エンバーストーリア アニマ・アルカ通信
レンゴク魔獣調査録

今回はアニマ・アルカ通信号外としてレンゴクに生息する様々な魔獣について紹介する「レンゴク魔獣調査録」をお送りする。

討伐する際におすすめのエンバースや、作成できる装備などについても載せているので魔獣討伐のお役に立てれば幸いである。

画像1

画像1

画像1

種族
超獣
属性
出現地域
ゾーン1全域

画像2

  • 画像2
    葉 早雲
  • 画像3
    ウルファ

画像3

画像4

画像1

スカルピアサーはロッピィの素材と汎用素材だけで作れる武器だ。ゲーム序盤からでも作成できる対悪魔用装備で、「ウォッチャー」を討伐する際に役立つぞ。

素材も集めやすいので装備強化もかなり簡単。装備集めをしたい方は一旦スカルピアサーの作成を目指してみるとよいだろう。

画像5

画像2

ロップヘルメットは採集速度と運搬量が上昇する頭部装備。フィールド各地に落ちている資源を集める際に是非とも作成しておきたい装備だ。

また、ロップヘルメットよりも採集速度と運搬量が上昇する頭部装備は2025/2/28現在は存在していないため、装備シャッフルして最高の資源調達装備を作成しておくのも良いだろう。

画像6

画像3

ロップブーツは行軍速度と対魔獣攻撃力に加えて、魔獣を討伐した際に素材が倍になる確率があがる「対魔獣素材倍化率」が上がる脚部装備。

上2つの装備よりも素材が軽くとても作成しやすい装備だ。似たような効果を持つ「ルーキーグリーヴ」と比べると入手経験値が少し下がるが素材集めと行軍速度に優れているぞ。

画像7

画像4

対魔獣全般との戦いで攻撃力を上昇させられるメモリ。どの魔獣にも対応しているメモリはこれ以外では「スウィーパーのメモリ」しかなく、対人にも効果がある分少し効果量が低くなっている。

魔獣狩りではぜひ複数所持しておきたいメモリなので上記の装備を集めつつメモリも確保しておくと良いだろう。

画像2

画像8

画像4

種族
精霊
属性
出現地域
ゾーン1全域

画像5

  • 画像9
    アイーシャ
  • 画像10
    キエルガン
  • 画像11
    ケイオス

画像6

画像12

画像5

ケアテイカーは採取速度・採取量が上昇する資源採集向けの装備。資源採集の効率がグッとよくなるので作っておいて損はないだろう。

魔獣やエンバースとの戦闘に向く装備ではないので、装備シャッフルをする際は戦闘関連のサブアビリティはなるべく外しておきたいところだ。

画像13

画像6

パムエプロンは歩兵の防御効率と歩兵の攻撃力が上がる歩兵リーダー向けの装備だ。効果が発生する兵種が限定されているものの、「ルーキーアーマー」よりも防御効率や攻撃力をあげられる。

確実に手に入る「ニュクス」が歩兵リーダーなことも考えるとニュクス用に作成しておくとより活躍してくれるだろう。

画像14

画像7

パムチョーカーは対魔獣攻撃力と、素材倍化率、獲得経験値量が上昇する魔獣との戦いに向いた装飾装備。

ルーキーブレスレットと効果がよく似ているが、こちらは素材集めが少し大変な分攻撃力が高く倍化率も上昇するので、魔獣狩りをするならば早めに乗り換えておきたい装備になっている。

画像15

画像8

パムフルルのメモリは採取量を上昇させることができるメモリだ。「ケアテイカー」とともに資源採集部隊に装備させたい装備になっている。

部隊は最大で3部隊まで出撃可能となっており、同部隊で同じメモリは2つ装備できないため3つ確保しておくと良いだろう。

画像3

画像16

画像7

種族
不浄
属性
出現地域
ゾーン2全域

画像8

  • 画像17
    爪撫でのニャマ
  • 画像18
    アリア=ディス

画像9

画像19

画像9

ゼノスパイクは高い対堕天攻撃力を持つ「冒涜の女神」に対して有効な装備だ。素材の量がかなり多いため作るにはかなり手間がかかるが、完成すれば効率よく冒涜の女神を倒せるようになる。

最終的にはより強力な対魔獣用装備「デビルズアドボケイト」に取って代わることになるが、それを差し引いてもかなり有用な装備なので集結部隊用に一つは作成しておくと良いだろう。

画像20

画像10

スウィープアーマーは防御効率と採集速度を持った身体防具で、禁域内部の資源採集に使える装備となっている。

基本的に禁域外で襲われることはないため、本来防御効率は必要ないのだが禁域内の資源であれば話は別だ。敵に襲われても倒されないようにスウィープアーマーで防御効率をしっかりあげておこう。

画像21

画像11

スウィープピアスは対悪魔への攻撃力が上昇する装備。「スカルピアサー」とともに「ウォッチャー」を効率よく倒すための装備として作成することになるだろう。

素材の要求量も上二つの装備に比べると少し軽め。強化などを行ってウォッチャー用の装備をしっかり準備しておくと良さそうだ。

画像22

画像12

スウィーパーのメモリは全攻撃力が上昇する汎用性の高いメモリ。対魔獣でも対人でも採用可能な使いやすいメモリになっている。

メモリは1部隊ごとに2枠装備でき、同じ魔獣のメモリは2つ装備できないので、戦闘する際のもう1枠としてかなり役立つメモリだ。

画像4

画像23

画像10

種族
機甲
属性
出現地域
ゾーン2全域

画像11

  • 画像24
    エイル
  • 画像25
    カリーム
  • 画像26
    ニュクス
  • 画像27
    鋼砕きのサバナ

画像12

画像28

画像13

サボタージュは歩兵・火属性リーダーの攻撃力を上昇させる武器。「アイテール」や「朱天 暁」といったエンバースと相性の良い装備だ。

条件がかなり限られているが、活用できるエンバースを所持しているのであればかなり強力なのでぜひ作成しておこう。装備シャッフルなどで火属性リーダー攻撃力や歩兵攻撃力を追加でつけるのも良いだろう。

画像29

画像14

ラストヘルメットは高い対堕天攻撃力を持つ「冒涜の女神」に対して有効な装備だ。「ゼノスパイク」などと同時に装備することでかなり高い対堕天攻撃力を確保できるようになる。

集結魔獣用の装備となるので1つは確保しておきたいところ。いいサブアビリティがついたものを装備シャッフルなどで厳選しておくといいだろう。

画像30

画像15

ラストブーツは行軍速度・採集速度が付与された採集部隊向けの脚部装備。部隊の行軍速度が早くなるので遠くの資源にも素早く迎えるようになる。

採集速度がついている脚部装備としては最初から作成できる「コモンブーツ」の次の段階となっている。資源採集部隊用に3つ用意してあげよう。

画像31

画像16

ラスティのメモリは対堕天攻撃力が付与されている「冒涜の女神」に対して強く働くメモリ。

ロッピィのメモリなどと合わせて装備させることで集結魔獣である「冒涜の女神」に対して高い攻撃力を発揮できるようになる。1つは必ず作成しておこう。

画像5

画像32

画像13

種族
悪魔
属性
出現地域
ゾーン2、ゾーン3

画像14

  • 画像33
    コン=ドウィン
  • 画像34
    星吠えのヴァルト

画像15

画像35

画像17

デビルズアドボケイトは高い対魔獣攻撃力を持つ武器で、2025年2月28日現在実装されている武器の中では最も魔獣討伐に向いた武器と言える。

ぜひともウォッチャーをたくさん討伐して3つ作成し、魔獣討伐を効率よく進められるようにしておこう。

画像36

画像18

ウォッチヘルムは歩兵・雷属性リーダーの攻撃力を大幅にあげる頭部装備。部隊時はさらに追加で攻撃力が上がるようになっている。

おもに歩兵・雷属性のエンバースである「アリア=ディス」や「サクヤ」といったエンバースにおすすめの装備となっているぞ。

画像37

画像19

ウォッチアーマーは歩兵の攻撃力・防御効率をあげる身体用の装備。歩兵を扱うエンバースであればどのエンバースでも高い能力を発揮してくれる。

サブアビリティもできれば歩兵系のアビリティを出したいところ。装備シャッフルを活用していいウォッチアーマーを作成しておこう。

画像38

画像20

ウォッチャーのメモリは対宝庫攻撃力が大幅に上昇するメモリ。宝庫を確保する時だけでなく、他のマスターが確保している宝庫への攻撃にも役立つ。

宝庫に直接行ける部隊は1部隊だけなので1つあれば十分だが、メモリは装備シャッフルを行えないため何度か作っておくのも良いだろう。

画像6

画像39

画像16

種族
妖魔
属性
出現地域
ゾーン2、ゾーン3

画像17

  • 画像40
    カーラ

画像18

画像41

画像21

ファルファラハットは騎兵および風属性リーダーの攻撃力を上昇させる頭部装備。騎兵かつ風属性のエンバースは「ウルファ」が該当する。所持している方は1つは確保しておくといいだろう。

なお騎兵攻撃力をあげる装備として見た場合でも「カヴァリエヘルム」より強力な性能となっている。騎兵を中心とした戦闘をしている方はぜひ作成しておこう。

画像42

画像22

ファルファラブーツは弓兵の行軍速度・攻撃力と風属性リーダーの攻撃力を上昇させる脚部装備だ。

両方が該当するエンバースは「葉 早雲」だが、ほぼ同様の能力を持つ「ロイヤルアーチャーブーツ」よりも高い性能を持つため、弓兵エンバースを使っている方であれば必ず役立つ装備となっている。

画像43

画像23

ファルファラコサージュは攻撃力を上昇させる装飾装備。風属性のエンバースがリーダーの場合はさらに攻撃力が上昇する。

集結部隊の際に強力な「メンターブレスレット」や弓兵・対宝庫攻撃力が上昇する「マラコーダネックレス」と比べると汎用性が高い装備となっている。騎兵や歩兵のエンバースにとっては最終装備となりうるだろう。

画像44

画像24

ファルファラのメモリは風属性リーダー攻撃力上昇のアビリティがついたメモリ装備。スウィーパーのメモリよりも攻撃力上昇の倍率が高く、風属性のエンバースをより強く使えるようになる。

画像7

画像45

画像19

種族
堕天
属性
出現地域
レンゴク内全域

画像20

  • 画像46
    グウィン=リン
  • 画像47
    ウルファ
  • 画像48
    ノア=レス
  • 画像49
    マエル=イッド

画像21

画像50

画像25

冒涜のフードは弓兵攻撃力と土属性リーダーの攻撃力をあげる弓兵及び土属性エンバース向けの頭部装備。

星吠えのヴァルトやコン=ドウィンといったエンバースに適した装備となっているので、所持している方はぜひ作成しておこう。

画像51

画像26

冒涜のドレスは対魔獣戦闘に特化しており、対魔獣防御効率・攻撃力・素材倍化率が増加する身体用の装備になっている。

獲得経験値が上昇しないのでどちらかといえば育ちきったエンバースで強力な魔獣を討伐したい時に使用する装備と言えるだろう。

画像52

画像27

冒涜の耳飾りは採集速度と採集量が上昇する採集部隊向けの装備。採集速度が大きく上昇するため、かなり効率よく資源を採集できるようになる。

作るにはかなりの数「冒涜の女神」を討伐する必要があるが、完成すれば資源獲得に一役買ってくれるだろう。

画像53

画像28

冒涜のブーツは騎兵行軍速度・騎兵攻撃力が大幅に上昇する騎兵リーダー向けの脚部装備。

作成するには「冒涜の女神」Lv4を倒す必要があるほか、鍛冶屋レベル22が必要など上級者向けの装備となっている。騎兵のエンバースをよく使っている方は対人用に作成しておくと良いだろう。

画像54

画像29

冒涜の女神のメモリは魔獣から獲得できる経験値・素材の倍化率が上昇するアビリティのついたメモリ。

エンバースの育成から装備の作成まで役立つ強力なメモリなのでぜひ3つ揃えられるように冒涜の女神を積極的に倒しておこう。

画像8

画像55

画像22

種族
超獣
属性
出現地域
ゾーン1の泉周辺

画像23

  • 画像56
    葉 早雲
  • 画像57
    ノア=レス

画像24

エレメンタルガーディアンを倒すことで作成できる特定の装備は存在しないが、様々な汎用素材を落としてくれるモンスターになっている。

これらの素材が足りない人は狙ってみるのもおすすめだが、集結魔獣なので他マスターの強力が必要不可欠な点には要注意だ。

トップページに戻る
背景
スクエニゲーム好きのgame8ライター

SQUARE ENIXのゲーム好きな一般ゲーマー。おもにRPGやアクション系のゲームが好き。
ストラテジー系のゲームはどちらかといえば苦手だが、SQUARE ENIXから新作が出るということで初挑戦!

プレイヤー名:ハッチくん@ゲームエイト
UID:766854314

背景
【公式】エンバーストーリア | SQUARE ENIX

#PR

背景