【乃木フラ】フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜【乃木坂的フラクタル】

乃木坂的フラクタル(乃木フラ)における、フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜について解説しています。イベント内容や効率的な進め方について知りたい方はぜひ、ご覧ください。

フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜について

イベント内容

フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜

開催期間 2月6日(木)17:00 ~ 2月28日(金)16:59
交換所期間 2月6日(木)17:00 ~ 3月7日(金)16:59

イベント「フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜」では、ステージをクリアすると、選べるSSRセットと交換できる「3.5thAnniversaryボトル」やイベントアイテムの「記憶」、楽曲などと交換ができる「3.5th Anniversaryメダル」、「ラインナップガチャチケット」などの報酬が獲得できます。

イベントアイテム「記憶」は限定センターノギメモ「【3.5thAnniv.フラクタルライブ】TypeA」などとの交換が可能です。こちらは本イベントのドロップ数強化などのボーナス効果を持つため、優先的に交換するのがおすすめです。

▶︎SSR交換は誰を選ぶべき? | 3.5th Anniv.記念 選べるSSRセット

2月14日(金)からチャレンジエリアが解放!

チャレンジエリア

2月14日(金)17:00からチャレンジエリアが解放されました!チャレンジエリアは特殊なルールが設けられた高難易度のエリアとなり、クリアすることで限定称号やアイコンフレーム・プロフィールフレームなどを入手することができます。

下記を参考に、ぜひ挑戦してみましょう!
▼チャレンジエリアの攻略方法を見る

フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜の効率的な進め方

本イベントのポイント

  • ボーナス持ちのノギメモを装備しよう
  • 高難易度周回よりも全難易度の初回報酬回収を優先
  • 挑戦回数の追加購入がおすすめ(毎日5,8,11回ほど)
  • PickUPアイテムが出たら即「補充」がおすすめ

ボーナス持ちのノギメモを装備しよう

ボーナス持ちのノギメモ・スタイルを装備しよう

フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜では、特定のノギメモを装備してライブに挑むと、イベントアイテムドロップ数が増加します。開花させるとよりボーナス効果が上昇します。

対象のノギメモを所持している場合は、効率良くアイテムを集められるので、強化していなくても装備しましょう。

対象のノギメモ

ドロップ数+30%
【2025年2月カメラコレクション】TypeBの画像【2025年2月カメラコレクション】TypeB
【2025年2月カメラコレクション】TypeCの画像【2025年2月カメラコレクション】TypeC
【2025年2月カメラコレクション】TypeDの画像【2025年2月カメラコレクション】TypeD
ドロップ数+25%
【3.5thAnniv.フラクタルライブ】TypeAの画像【3.5thAnniv.フラクタルライブ】TypeA

※ボーナス効果は装備したノギメモの効果が全て乗算。

特定のスタイルを所持しているとアピール力上昇!

ボーナス対象のスタイル
制服制服
裸足でsummer裸足でsummer
僕は僕を好きになる僕は僕を好きになる
好きというのはロックだぜ!好きというのはロックだぜ!
人は夢を二度見るMV人は夢を二度見るMV

上記の対象スタイルを所持しているとライブ中、全メンバーのアピール力が最大60%上昇します。こちらは所持しているだけで効果が発動可能で、1つにつき10%上昇します。

対象のスタイルは交換所や、特定のメンバー解放で手に入るため、ライブがクリアできなくなった際に利用しましょう。

イベント限定ライブに挑戦してアイテムを集めよう!

イベント限定ライブに挑戦してアイテムを集めよう

公演時間 05:00 ~ 翌日 03:59

ライブのイベントからライブに挑戦し、ステージを進めましょう。各エリア5ステージまでとなっており、メンバーごとに順次開放されていきます。

挑戦は毎日5回まで無料なので毎日進めましょう。挑戦回数は挑戦券あるいは乃木石を使用することで追加可能です。

また本イベントはライブが成功しない限り挑戦回数は消費されないので、多少厳しいステージにも挑戦してみましょう。

初回報酬を回収しよう

下記の表の通り、Lv9の通常報酬よりもLv1の初回報酬の方が報酬量が多いため、高難易度を周回する前に必ず全難易度を1回クリアしましょう。下記の表は難易度別の記憶数の比較になりますが、ラインナップガチャチケットについても低難易度の初回報酬の方がお得になっています。

難易度 初回報酬 通常報酬
(2回目以降)
Lv9 300 100
Lv7 275 90
Lv5 250 80
Lv3 225 70
Lv1 200 60

交換所で楽曲やスタイルを交換

交換所で楽曲やスタイルを交換
クリア報酬で入手した「記憶」は、交換所にてイベント限定アイテムなどと交換することができます。

ラインナップにある「【3.5thAnniv.フラクタルライブ】TypeA」はイベントアイテムのドロップ数を増加させる効果を持つため、最優先でノギメモの欠片を全て交換し、イベントアイテムを効率良く集められる状態にするのがおすすめです。

ライブをクリアしてポイント報酬を入手

ライブをクリアしてPt報酬を入手しよう
フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜では、入手したPtに応じて乃木石3.5thAnniversaryボトルなどの豪華な報酬を入手することができます。3.5thAnniversaryボトルは、交換所で選べるSSRセットとの交換が可能です。

ラインナップガチャを回そう

ラインナップガチャを回そう

開催期間 2月6日(木)17:00 ~ 3月7日(金)16:59

クリア報酬で入手したラインナップガチャチケットは、専用のガチャで使用することができます。ラインナップガチャはホーム画面から使用できます。

挑戦回数の追加もおすすめ

ラインナップガチャでは、フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜交換所で使用できる「3.5thAnniversaryボトル」が排出されます。こちらは専用の交換所で「選べるSSRセット」などの豪華報酬と交換できるアイテムです。

ラインナップガチャの引き次第ではありますが、全ての3.5thAnniversaryボトルを回収しきるには相当数ラインナップガチャを回さなければいけないため、毎日数回であれば乃木石で挑戦回数を購入するのもおすすめです。目安としてはお得に挑戦回数を増加できる5,8,11回目あたりになるでしょう。

挑戦回数の増加に必要な乃木石

1~5回目 30 17~18回目 120
6~8回目 40 19~20回目 150
9~11回目 50 21~22回目 200
12~14回目 70 23~24回目 250
15~16回目 90 25回目~ 300

毎日挑戦回数を17回以上購入するかつ有償乃木石がある方は、フラクタルライブイベントショップで販売中の「3.5thAnniv.フラクタルライブ挑戦券x10(有償乃木石699)」も購入するのがおすすめです。

PickUPアイテムが出たら即「補充」がおすすめ

ラインナップガチャでPickUPアイテムが出た場合、すぐに「補充」をしてしまって問題ありません。PickUPアイテムの全回収の難易度も下がるうえ、1・2回目よりも3・4回目のガチャの方がアイテムラインナップが良いためです。

ただし4回目に関しては原則5回目以降よりもアイテムラインナップが良いため、5回目以降の中に特別欲しいアイテムがない限り、全て引き切ってしまっても良いでしょう。

チャレンジエリアの攻略方法

各ステージの攻略方法
▼ステージ1 ▼ステージ2 ▼ステージ3 ▼ステージ4

共通の特殊ルール

条件を満たして弱体化を狙う

チェックマーク10ターン経過するとライブが終了

チェックマーク出現する敵は転倒 / 雑音 / 落胆の耐性が999%

チェックマークアクティブスキル2が条件によって弱体化

チャレンジエリアの敵はいずれも強力なスキルを有し、転倒/雑音/落胆の妨害系のサゲ効果に完全耐性を持ちます。ただスキル2は条件を満たすことで弱体化されるので、基本的には各敵に設けられた条件達成を目指して戦うことになります。

アタッカーはチャレンジ適性の高いメンバーがおすすめ

チャレンジ同様、敵のHPが非常に高いため、アタッカーは「対象のHP上限◯%分を固定値として上乗せ」する効果などを持つ、チャレンジ適性の高いメンバーがおすすめです。

またいずれのステージも出現する敵は1名のみであり、範囲攻撃よりも単体or連続攻撃が効果的です。

おすすめのアタッカー
【銭湯ラプソディー】田村 真佑の画像田村 真佑 【人は夢を二度見るMV】筒井 あやめの画像筒井 あやめ 【おひとりさま天国】弓木 奈於の画像弓木 奈於 【真夏の全国ツアー2018•アンダー衣装】五百城 茉央の画像五百城 茉央

各ステージに合うメンバーはgame8の検索機能で!

game8のメンバー一覧では、付与できる効果など、条件を指定して絞り込むことができます。例えば上記の「対象HP参照」持ちのメンバーや、下記で紹介する「アゲ解除」持ちのメンバー、ヒーラーなどもすぐに確認できるので、ご活用ください!
▶︎メンバー一覧 | タイプ別メンバー早見表

何度も挑戦してみるのも大事

ライブが成功しない限り挑戦回数は消費されないので、クリアが難しい場合は時には何度も挑戦し直してみることも必要になります。試行回数を積むことで、会心アピールの連続発生などの運要素が重なり、クリアできる場合があります。

ステージ1の攻略方法

基本情報

ステージ1の基本情報
【おひとりさま天国】井上 和の画像 井上 和 【スキル1】
自身を4ターンの間「堅忍」状態にする
※堅忍:自動HP回復を+30%し、受けるアピールが80%低下する
【スキル2】
[①]ライバル6名にアピール対象のHP上限100%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視する)
[②]①の各アピール前、自身の残りHP割合が条件を満たしている場合、①のアピール倍率が0.1倍になる(アクティブスキル2の発動回数1回目:残りHP割合が割合90%以下、アクティブスキル2の発動回数2回目:残りHP割合が割合60%以下、アクティブスキル2の発動回数3回目:残りHP割合が割合30%以下)

堅忍を剥がしてHPを削る

敵の井上 和のスキル2は、敵6名に対象のHP上限100%分のアピールを行います。これをこのまま受ける訳にはいきませんが、こちらは井上 和のHPを指定された一定の割合まで削ることで、火力を0.1倍に抑えることができます。

そのためとにかくダメージを与えていくことになりますが、まずは受けるアピールを80%軽減する効果を持つ堅忍を剥がしましょう。井上 和は1ターンから堅忍を使ってくるので、スキル1でアゲ解除を行えるメンバーの編成はほぼ必須です。

アゲ解除持ちのメンバー例
【シンクロニシティ】田村 真佑の画像田村 真佑 【悪い成分】矢久保 美緒の画像矢久保 美緒 【白米様】一ノ瀬 美空の画像一ノ瀬 美空 【Actually...】中西 アルノの画像中西 アルノ

おすすめ編成例

フロント
センター 【好きというのはロックだぜ!】久保 史緒里の画像
アゲ解除
【おひとりさま天国】弓木 奈於の画像
攻撃役
【人は夢を二度見るMV】筒井 あやめの画像
攻撃役
【真夏の全国ツアー2018•アンダー衣装】五百城 茉央の画像
攻撃役
【銭湯ラプソディー】田村 真佑の画像
攻撃役

スキル1にアゲ解除を持つメンバーを編成し、後は高いダメージを与えられるメンバーor火力を伸ばせるデバフなどを付与できるメンバーで固めてしまうのが良いでしょう。

編成例ではチャレンジ適性の高いアタッカーを4名並べていますが、所持していない方は代わりに割合でダメージを伸ばせる執着持ちを編成し、編成全体の火力を上げていくイメージでパーティを組むのがおすすめです。

ステージ2の攻略方法

基本情報

ステージ1の基本情報
【Monopoly】遠藤 さくらの画像 遠藤 さくら 【スキル1】
自身のデバフ・サゲ効果を全て解除する
【スキル2】
[①]ライバル6名にアピール対象のHP上限201%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視する)
[②]①のアピール効果開始前、自身のデバフ・サゲ効果状態の種類数×50%分、①のアピール倍率が減少する(①のアピール倍率の最低値は1%)

スキル1→2の間に4種のデバフ/サゲ効果付与を目指す

敵の遠藤 さくらのスキル2は、自身が受けているデバフ・サゲ効果状態の種類数が多いほど火力が減少します。4種類の付与で最低倍率に抑えられるため、4種のデバフ・サゲ効果付与を目指して戦うのが基本になります。

ここでポイントになるのが、敵の遠藤 さくらはスキル1で自身のデバフ・サゲ効果を全解除する点です。

行動順はこちらのセンター→敵の遠藤 さくら→こちらのフロント1番手・2番手・3番手...となるため、こちらのセンターのスキル1でデバフ・サゲ効果を付与したとしても、すぐに解除されてしまいます。そのためセンターのデバフ・サゲ効果付与スキルは、必ずスキル2にセットするようにしましょう。

ハッチくん 攻略班A 全ステージ共通の特性ですが、転倒・雑音・落胆には完全耐性があり、付与できません。もちろんデバフ・サゲ効果の種類としてもカウントされないため、注意が必要です。

おすすめ編成例

フロント
センター 【さざ波は戻らない】佐藤 楓の画像
執着付与
【おひとりさま天国】弓木 奈於の画像
空腹付与
【人は夢を二度見るMV】筒井 あやめの画像
混乱付与
【真夏の全国ツアー2018•アンダー衣装】五百城 茉央の画像
攻撃役
【銭湯ラプソディー】田村 真佑の画像
攻撃役

弓木 奈於は空腹を、筒井 あやめは混乱を持つため、ステージ1の編成例を少し調整するだけでクリアが可能です。

後は例えば、努力センターであればスキル2に心労付与付きの「ため息の温度計」をセットし、アタッカー以外の枠に執着や衰弱などのデバフ・サゲ効果持ちを1名編成すれば、敵のスキル2弱体化の条件を達成できます。

ステージ3の攻略方法

基本情報

ステージ1の基本情報
【銭湯ラプソディー】梅澤 美波の画像 梅澤 美波 【スキル1】
ライバル6名のバフ・アゲ効果を全て解除する
【スキル2】
[①]ライバル6名にアピール対象のHP上限301%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視する)
[②]①の各アピール前、①のアピール対象のバフ・アゲ効果・特殊状態の種類数×50%分、①のアピール倍率が減少する(①のアピール倍率の最低値は1%)

スキル1→2の間に多種のバフ/アゲ/特殊効果付与を行う

敵の梅澤 美波のスキル2は、アピール対象のバフ・アゲ・特殊効果状態の種類数が多いほど火力が減少します。6種類の付与で最低倍率に抑えられますが、編成全体に6種の付与を行うのはややハードルが高いため、アタッカーを優先的にできる限り多くの効果を付与して戦うのが基本になります。

味方へのバフ/アゲ/特殊効果付与を持つメンバー例
【Threefold choice】齋藤 飛鳥の画像齋藤 飛鳥
(3名)
興奮
威圧
【Under’s Love】阪口 珠美の画像阪口 珠美
(3名)
勇気
興奮
【Actually…】山下 美月の画像山下 美月
(3名)
声援
【おひとりさま天国】池田 瑛紗の画像池田 瑛紗
(4名)
軽快
勇気

パッシブのバフ・アゲ効果付与に注意

注意しなければならないのが、敵の梅澤 美波はスキル1でこちらのフロント全員のバフ・アゲ効果を全解除する点です。

つまりバフ・アゲ効果の付与タイミングがライブ開始時のパッシブスキルは、効果発動後すぐに敵のスキルで打ち消されてしまうため、効果の種類数としてカウントできません。特殊効果であれば解除されませんが、バフ・アゲ効果の場合はスキル1で付与するものを選ぶ必要があります。

▶︎状態異常・バフ・デバフの効果一覧

効果の種類数が足りない場合はアピール軽減で補う

手持ちのバフ・アゲ・特殊効果を付与できるメンバーやメンバーノギメモが足りない場合、円陣防音などが持つ「受けるアピールが◯%低下する」効果を活用するのもアリです。

例えばバフ・アゲ・特殊効果を4種類しか付与できない場合、敵の梅澤 美波のアピールはアピール対象のHP上限101%分となりますが、受けるアピールを50%軽減する効果があれば、このダメージをHP上限50%分に抑えることが可能です。

おすすめ編成例

フロント
センター 【Threefold choice】齋藤 飛鳥の画像
興奮
威圧
円陣
【好きというのはロックだぜ!】与田 祐希の画像
勇気
全開
 
【もしも心が透明なら】早川 聖来の画像
熱血
 
 
【銭湯ラプソディー】田村 真佑の画像
APLUP
興奮
堅忍
【ぐるぐるカーテン】佐藤 璃果の画像
声援
 
 
サポート
アタッカーやバフ・アゲ・特殊効果付与持ちを編成

2種類のアゲ効果を付与できる齋藤 飛鳥と与田 祐希をサポーターとして採用し、その他をアタッカーで固めた編成です。この場合、エース2名には合計5種類の効果が付与されるため、被アピール軽減やHP回復も上手く活用することで、粘り強く戦っていくことが可能になっています。

ステージ1・2と比べて敵の弱体化が難しく、育成状況によっては苦戦が予想されるため、サポートへもしっかりとアタッカーやバフ付与役を配置するようにしましょう。

ステージ4の攻略方法

基本情報

ステージ1の基本情報
【好きというのはロックだぜ!】与田 祐希の画像 与田 祐希 【スキル1】
[①]ライバル6名のバフ・アゲ効果を全て解除しアピール対象の残りHP99%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視し、会心アピールが発生しない)
[②]①の各アピール後、①のアピール対象の残りHP割合が30%以上の場合、①のアピール対象の残りHP99%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視し、会心アピールが発生しない)
[③]②のアピール後、②のアピール対象の残りHP割合が30%以上の場合、再度②を実行する(再実行は最大2回まで)
【スキル2】
[①]ライバル6名のバフ・アゲ効果を1つ解除する
[②]①の各効果後、①の効果対象の残りHP割合が自身のアクティブスキル2の発動回数×30%以下の場合、効果対象のHP上限350%分のアピールを行う(ディフェンス、フィジカル、メンタルを無視する)

ヒーラーや自己回復持ちのメンバーを採用

ステージ4の敵の与田 祐希のスキル1はバフ/アゲ全解除+対象の残りHP99%分のアピール(2度の再実行付き)で、いきなりリタイア寸前までHPを削ってきます。ステージ3までの敵と異なり、スキル1からアピールを行ってきますが、このアピールでリタイアまで追い込まれることはありません

スキル2のアピールはアクティブスキル2の発動回数×30%以下の場合にのみ行われるため、スキル1発動後にHPを回復しておけばスキル2のアピールを防ぐことが可能です。

スキル1で広範囲の回復が行えるヒーラースキル1で自己回復を行えるアタッカーを採用し、盤面を整えた後に敵のスキル2発動を迎えるプランが正攻法と言えます。

広範囲ヒーラー
【君の名は希望】秋元 真夏の画像秋元 真夏 【11thバスラ〜4期生ライブ〜】遠藤 さくらの画像遠藤 さくら 【17分間】川﨑 桜の画像川﨑 桜 【ジコチューで行こう!】菅原 咲月の画像菅原 咲月

火力重視の編成がおすすめ

10T経過でライブが終了してしまうことに加えて、スキル2ではスキル2の発動回数を条件にアピールの発動有無が決まる(1回目:30% / 2回目:60% / 3回目:90%)ため、できる限り早めの決着を意識して編成を組みたいところです。

そのため他ステージと同様、対象のHP参照の固定値上乗せを持つメンバーや、空腹などの敵の被アピール量を増やせるデバフ役を編成し、敵のHPを削っていきましょう。

おすすめ編成例

フロント
センター 【17分間】川﨑 桜の画像
ヒーラー
【心にもないこと】冨里 奈央の画像
執着
【シンクロニシティMV】弓木 奈於の画像
空腹
【真夏の全国ツアー2018•アンダー衣装】五百城 茉央の画像
攻撃役
【銭湯ラプソディー】田村 真佑の画像
攻撃役
サポート
控えのアタッカーやヒーラーを配置

味方4名の回復が行える川﨑 桜と固定値上乗せ分のダメージまで引き上げられる執着 / 空腹持ちをサポーターとして採用し、その他をアタッカーで固めた編成です。

大ダメージを避けられない+相応の回復が必要なことから、育成状況によってはリタイアが発生するため、サポートへも控えのアタッカーやヒーラーを配置するのがおすすめです。

乃木フラ関連リンク

期間限定のイベント・キャンペーン一覧

イベント/キャンペーン名 開催期間/目玉報酬
3.5th Anniversaryキャンペーン3.5th Anniversaryキャンペーン 【開催期間】
~ 4/1(火)4:59
【目玉報酬】
選べるURセット
・乃木石
フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜フラクタルライブ〜3.5th Anniversary〜 【開催期間】
~ 2/28(金)16:59
【目玉報酬】
・選べるSSRセット
・乃木石

期間限定のプレゼントキャンペーン

イベント/キャンペーン名 開催期間/目玉報酬
与田祐希卒業キャンペーン与田祐希卒業CP 【開催期間】
~ 2/28(金)23:59
【目玉報酬】
・直筆サイン入りグッズ
▶︎詳細はこちら

※乃木フラ公式Xへ遷移します

3.5周年記念 連続プレゼントCP3.5周年記念 連続プレゼントCP 【開催期間】
~ 2/22(土)23:59
【目玉報酬】
・直筆サイン入りポストカード
▶︎詳細はこちら

※乃木フラ公式Xへ遷移します

▶︎イベント情報一覧

関連リンク

トップへ戻る▶︎乃木フラの攻略TOPへ戻る
ランキングのバナー最強ランキング 最新情報のバナー最新情報
メンバーのバナーメンバー ノギメモバナーノギメモ
攻略ガイドのバナー攻略ガイド 掲示板バナー掲示板

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記