【ぷよクエ】ガールズピックアップガチャ|2025年2月版は引くべき?

ガールズビックアップガチャ

ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、「ガールズピックアップガチャ」について掲載しています。ガチャパワーの必要数や、登場キャラのおすすめデッキも紹介しています。

ガールズピックアップガチャってなに?

ガチャ内容

ガールズピックアップガチャ

開催期間 2025年2月7日(金)15:00 ~
2025年2月21日(金)23:59

デュアルシフトキャラ【アリィ&ラフィソル】が復刻登場!

そのほか、デュアルシフトに対応した「ガールズ」キャラや一部フルパワーキャラクターたちも再登場するようです!

「ガチャパワー」について

ガチャパワー注意事項

「ガチャパワー」対象のガチャでは、「有償のみで1回ガチャる」「有償のみで10連ガチャ」「1回ガチャる」「10連ガチャ」ボタンの4種類から選択してガチャを引くことができ、「有償のみ」を選択することでより多くのガチャパワーを獲得できるようになっています。

「ガチャパワー」がガチャごとに指定の数値に到達した際に、アイテムやキャラが直接付与されるシステムです。

ガチャの種類 もらえるガチャパワー
・有償のみガチャ1回 4
・無償ガチャ1回
・無償/有償の混合ガチャ
1

「ガチャクーポン」について

ガチャクーポン

アイテム「ガチャクーポン」を使用してガチャを引くこともできます。

これまでのチケットアイテムと異なるのは、「ガチャクーポンを使用してガチャを引いてもガチャパワーが溜まる」という点です。

獲得できるガチャパワーは無償魔導石のみor無償魔導石+有償魔導石を使ってガチャを引いた時と同じく「1」となっています。

ガールズピックアップガチャ ガチャパワー報酬一覧

ガチャ
パワー
獲得キャラ
獲得アイテム
有償のみ
ガチャ回数
無償ガチャ回数
※無償/有償の混合ガチャ含む
40
80
160
200
280
360
450
引換券えらべるガールズ引換券 10回
20回
40回
50回
70回
90回
113回
100回
150回
22回0
240回
300回
380回
380回
120
250
320
400
500
WSアリィ&ラフィソル[WS]アリィ&ラフィソル 30回
63回
80回
100回
125回
120回
250回
320回
400回
500回
180 アリィ&ラフィソルの画像アリィ&ラフィソル 45回 180回

みんなのガールズピックアップガチャでの狙いは?

【★6確保】アリィ&ラフィソル狙いで引く
29
【★7狙い】アリィ&ラフィソル狙いで引く
15
えらべるガールズ引換券狙いで引く
6
今回は見送り…
62

アリィ&ラフィソルは引くべき?

星7 ステータス(星7時)
アリィ&ラフィソル(星7)の画像 かいふく・単体 ★7リーダースキル:
・味方全体の攻撃力を5倍、体力を3.5倍、回復力を2.5倍にする
・通常攻撃時のみみどりぷよを4個消すごとに味方全体のスキル発動ぷよ数を4個減らす
・通常攻撃時のみ連鎖係数を1.2倍にする
★7スキル:
・3ターンの間、相手全体が受ける紫、緑属性ダメージを5.5倍にする
・味方全体の最大体力の50%を回復する
★7デュアルシフト発動後スキル:
・3ターンの間、相手全体が受ける紫、緑属性ダメージを6.5倍にする
・味方全体の最大体力の75%を回復する
・3ターンの間、味方全体を「ルーワどきどきモード」にする
「ルーワどきどきモード」:
・副属性で発生する攻撃値を等倍化
・攻撃力減少付与、回復力減少付与を無効化
とくもりスキル:
・味方全体の体力を1.3倍にする
・なぞり消し数を2個増やす

登場から現在までトップクラスの活躍

アリィ&ラフィソル スキル①

アリィ&ラフィソルは、登場から現在までビンゴアリーナ、ギルドイベントにおいてトップクラスの活躍を続けている超強力なキャラとなっています。

指定属性被ダメージアップに、みどりぷよを4個消すごとに味方全体のスキルカウントを4個進めるリーダースキル、体力アップ&なぞり消し増加の使いやすいとくもりスキルの組み合わせ…など持っている要素がいずれも強力です。

特にビンゴアリーナではスキルが3ターン継続であることを活かした動きもよく用いられるなど、現状はアリィ&ラフィソルにしかできないことも多いため、ビンゴアリーナで上位を狙っていきたい場合には自前で所持してくことの恩恵も大きくなっています。

今後も、特に紫属性対象の指定属性被ダメアップキャラでは、例えばネクストプラスぷよ変換効果がついていたり、とくもりスキルで直接的な火力アップができてしまうなど火力への貢献度で明確に上回るキャラが登場しない限りは長く活躍していきそうです。

もし狙っていた/ビンゴアリーナやギルドイベントで持っておらず困っていたという場合は、★6確保だけでもここで狙っておく価値は高いでしょう。

【★7の場合】日向翔陽&影山飛雄 ver.VS音駒にできない動きも可能

3ターン継続

指定属性被ダメージアップの継続ターン比較
アリィ&ラフィソル(星7)の画像
王冠のアイコン 3ターン
日向翔陽&影山飛雄 ver.VS音駒(星7)の画像
2ターン

ビンゴアリーナの最大ダメージチャレンジにおいては、同じく紫属性対象の指定属性被ダメージアップを持つ日向翔陽&影山飛雄 ver.VS音駒を所持していても確保する価値があると言えます。

大きく違うのはスキルが3ターン継続であるという点です。

現在のビンゴアリーナは2ターンかけて攻撃するのが主流となっており、そのうえでデッキによっては、最終的なスタメンにいなくても効果を発揮できる指定属性被ダメージアップや被ダメージアップが3ターン継続している必要がある場面が存在します。

そういったケースでかつ紫属性のアタッカーを活躍させたい場合、現状はアリィ&ラフィソルでないといけないため、ビンゴアリーナで常に上位を目指していきたいという場合は、日向翔陽&影山飛雄 ver.VS音駒を★7まで育成していたとしてもアリィ&ラフィソルを確保して育成しておく価値と言えるでしょう。

第6回ビンゴアリーナでの実例

順番 スライド順と手順
マタぞう(星7)の画像 アルティメットまどか(星7)の画像 悪魔ほむら(星7)の画像 キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像 オンステージのりんご(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像
アリィ&ラフィソル(星7)の画像 蒸気都市のゴゴット(星7)の画像 ハッピーフェアリーアミティ(星7)の画像 なつぞらのアマノネ(星7)の画像

4〜5ターンでスキル溜めして②へスライド
アリィ&ラフィソル(星7)の画像 蒸気都市のゴゴット(星7)の画像 ハッピーフェアリーアミティ(星7)の画像 なつぞらのアマノネ(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像
アルティメットまどか(星7)の画像 悪魔ほむら(星7)の画像 キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像 オンステージのりんご(星7)の画像


7ターン目までにスキル溜め。冒険の魔導師アルルのスキルを使うかはお好み。8ターン目にアリィ&ラフィソル蒸気都市のゴゴットのスキルのみ使用して③へスライド。
マタぞう(星7)の画像 アルティメットまどか(星7)の画像 悪魔ほむら(星7)の画像 キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像 オンステージのりんご(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像
アリィ&ラフィソル(星7)の画像 蒸気都市のゴゴット(星7)の画像 ハッピーフェアリーアミティ(星7)の画像 なつぞらのアマノネ(星7)の画像

オンステージのりんごのスキルのみ使って1ターンでマタぞうのスキルを1ターンで溜める。
その後キュアブラック&キュアホワイトのスキルのみ使って④へスライド
ハッピーフェアリーアミティ(星7)の画像 なつぞらのアマノネ(星7)の画像 マタぞう(星7)の画像 アルティメットまどか(星7)の画像 悪魔ほむら(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像
キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像 オンステージのりんご(星7)の画像 アリィ&ラフィソル(星7)の画像 蒸気都市のゴゴット(星7)の画像

全員のスキルを使って攻撃。1回目の攻撃後になつぞらのアマノネが溜まったら再度使って攻撃。その後スキルを溜めて⑤にスライド
マタぞう(星7)の画像 アルティメットまどか(星7)の画像 悪魔ほむら(星7)の画像 キュアブラック&キュアホワイト(星7)の画像 オンステージのりんご(星7)の画像 冒険の魔導師アルル(星7)の画像
アリィ&ラフィソル(星7)の画像 蒸気都市のゴゴット(星7)の画像 ハッピーフェアリーアミティ(星7)の画像 なつぞらのアマノネ(星7)の画像

この後は①〜④の流れをもう一度繰り返す。

引換券のおすすめキャラ

引換券の対象キャラ

公式サイトの掲載順に表示しています。

デュアルシフトキャラ
くのいち姫カエデの画像 ひめたるサロメの画像
フルパワー/アビリティキャラ
わだつみのレベッカの画像 しろいマールの画像 あんどうりんごの画像 りんかいのグレイスの画像 異邦の童話アレックスの画像
ぷよフェスキャラ
うるわしのルルーの画像 ロックなハーピーの画像 戦乙女アルルの画像 りりしいリデルの画像
あかいアミティの画像 くろいキキーモラの画像 みどりウィッチの画像

みんなのおすすめキャラは?

くのいち姫カエデ
1
ひめたるサロメ
1
わだつみのレベッカ
1
しろいマール
39
あんどうりんご
9
りんかいのグレイス
10
異邦の童話アレックス
2
うるわしのルルー
1
ロックなハーピー
0
戦乙女アルル
0
りりしいリデル
1
あかいアミティ
0
くろいキキーモラ
0
みどりウィッチ
1

ビンゴアリーナで替えの効きにくいしろいマール

しろいマールスキル (1).png

しろいマールの画像しろいマール

しろいマールはあおぷよにぬりかえるとくべつルールスキルを持っています。明確な代替となるのがぷよつかいの姿のかわいいぷにるしか存在しないため、まだまだ貴重な存在です。

テクニカルクエストを劇的に楽にしたりギルドイベントの攻略スピードを早めてくれるタイプのスキルではないものの、最大ダメージを競うビンゴアリーナにおいては主属性青のアタッカーを使う際になくてはならない存在となります。

ビンゴアリーナでガチガチにキャラを揃えて最上位を狙っていくわけでなくとも、ある程度のダメージを出していくうえでどうしても必要になるケースが多いです。

ぷよP交換所のWSや「とことんの塔 60F」をクリアしてもらえるWS引換券などWSの入手は比較的しやすいので、ガチャパワー40で本体を入手できるのであれば★7までの育成を前提に確保しておく価値は高いと言えるでしょう。

りんかいのグレイスもまだまだ強力

グレイススキル

りんかいのグレイスの画像りんかいのグレイス

りんかいのグレイスは3ターン継続の「凍結」「怒り」「怯え」付与で状態異常のターン軽減があっても使いやすいスキル、フィールド「雪」展開のリーダースキル、チャンスぷよ生成のクロスアビリティなど使いやすい要素が詰まったキャラです。

ビンゴアリーナにおいてはオンステージのりんごなどのライバルが登場したことによって出番が減ったものの、テクニカルクエストやギルドイベントでは今でも文句なく使いやすいキャラと言えます。

上述のしろいマール同様にぷよP交換所のWSや「とことんの塔 60F」をクリアしてもらえるWS引換券などWSの入手は比較的しやすいので、主に紫属性で挑戦するテクニカルクエストのために欲しいという場合は確保しておくのもアリでしょう。

ギルドイベント向けならわだつみのレベッカも◯

わだつみのレベッカ リーダースキル

わだつみのレベッカの画像わだつみのレベッカ

わだつみのレベッカは赤属性があおぷよを消してもスキルカウントできるようになるリーダースキルを持っており、特にギルドイベントでは登場からかなりの年月が経過した今もリーダー/サポーターとして活躍できるキャラとなっています。

直近多く登場している「◯ぷよを◯個消すごとに〜」のリーダースキルとの違いは「◯個消すごとに」という指定がない点で、あおぷよを消した分だけスキルカウントを進められるという効果は今でも強力です。赤属性で挑戦する末尾0番ボス向けの強力なリーダーが欲しいなら、ガチャパワー40で本体確保できるというのは魅力的と言えるでしょう。

育成しやすいくのいち姫カエデもあり

カエデ 状態異常解除.png

くのいち姫カエデの画像くのいち姫カエデ

くのいち姫カエデはコスト48-60のキャラで、ワイルドさん(50)で★7まで育成できることとトータルの性能の高さを考えるとまだまだおすすめできるキャラになっています。

…とはいえテクニカルクエスト向けのリーダーとしては自色であるあかぷよを消してスキルカウントを進められるトワの登場や、くのいち姫カエデ登場当時は貴重だった赤属性の被ダメアップキャラが充実してきた…などなど、登場当時ほどの替えの効かなさは薄くなってきています。

被ダメアップ+継続状態異常解除にどれほど魅力を感じるか、トワをリーダーにして攻撃力倍率の不足を感じるか、またはギルドイベントで汎用的に使える赤属性リーダーが欲しいかどうか…などの点から考えて、総合的に持っておきたいと考える場合はくのいち姫カエデを選択するのもありでしょう。

ぷよクエ 関連記事

とっぷ.png
りせまら.png 最強.png 最新 (2).png
きゃら.png デッキ.png しりーず.png
お役立ち (1).png イベント (1).png 掲示板 (2).png

    攻略メニュー

    権利表記