▶︎FF16(最新作)の攻略スタート
▶︎序盤にやっておきたいこと
▶︎取り返しのつかない要素
▶最強武器の一覧【改造用素材】
▶魔法ジャンクションのおすすめ
FF8(ファイナルファンタジー8)におけるオメガウェポンの攻略です。オメガウェポンの出現場所や出し方、ドローできる魔法や入手アイテムも掲載しています。
オメガウェポンはラストダンジョンのアルティミシア城の礼拝堂に出現します。礼拝堂には最初は紫のモヤのようなものが出現しています。ホール右の部屋にある紐を調べ鐘を鳴らすことで、紫のモヤから姿をあらわし接触することでバトルする事ができるようになります。戦闘するパーティを礼拝堂前の広場で待機させ、別パーティで鐘を鳴らした後パーティチェンジ、戦闘パーティでオメガウェポンに接触しましょう。なお、鐘の音は制限時間があるので、制限時間内にオメガウェポンに触れる必要があります。
① |
![]() |
---|---|
① |
![]() ![]() |
③ |
![]() |
![]() |
Lv | HP | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1〜100 | 111105 〜1161000 | ||||||
経験値(ボーナス) | AP | ||||||
- | 250 | ||||||
炎 | 冷気 | 雷 | 地 | 毒 | 風 | 水 | 聖 |
-1 | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 | -1 |
有効なステータス攻撃 | |||||||
【数字】弱点倍率、【✕】無効、【-】吸収
Lv | ドローできる魔法 | |||
---|---|---|---|---|
1~19 | フレア | ホーリー | メテオ | アルテマ |
20~29 | フレア | ホーリー | メテオ | アルテマ |
30~100 | フレア | ホーリー | メテオ | アルテマ |
Lv | 落とすアイテム(数) | 確率 |
---|---|---|
1~19 | スリースターズ ×1 | 69.3% |
スリースターズ ×1 | 19.8% | |
スリースターズ ×1 | 5.94% | |
スリースターズ ×1 | 4.95% | |
20~29 | スリースターズ ×1 | 69.3% |
スリースターズ ×1 | 19.8% | |
スリースターズ ×1 | 5.94% | |
スリースターズ ×1 | 4.95% |
オメガウェポンからはアイテムを盗めません |
入手できるカードはありません |
「オメガウェポン」の特殊技で最も危険なのは、全体に9998の固定ダメージを与える「メギド・フレイム」です。そのため、HPが9998以下だった場合は問答無用で全滅となってしまいます。バトルを行うパーティは、全員がHPを9999にできるように、アビリティやジャンクションの魔法を工夫するようにしましょう。
HPもそうですが、体力や精神、速さも可能な限り上げておきましょう。
メルトン | 敵の体力を0にする効果。こちらの物理攻撃の威力が大幅にアップするのでオススメ。 |
---|---|
トリプル | 魔法を3つ連続で使用可能。2人以上戦闘不能出た時のアレイズ立て直し用。 |
アレイズ | 戦闘不能者回復用。 |
プロテス | テラブレイクのダメージを軽減できる。ただし、運がわるいとプロテスを使用しても全滅することもある。 |
オーラ | ピンチ技を出しやすくする。 |
エクスポーション ラストエリクサー |
HPを即全快にする |
聖戦の薬/英雄の薬 | 無敵状態にするためのアイテム。メギドフレイム後のHP1のタイミングで使うとピンチ技の効果が上がることも含めおすすめ。 |
ぼうぎょ | テラブレイクのダメージを0にする。必ず一人生き残ることが出来るので防御件回復役に持たせておく。 |
「オメガウェポン」とのバトルでは、アビリティ「ぼうぎょ」と「オートポーション」が非常に有用です。「ぼうぎょ」はコマンドアビリティで、使用すると次のコマンド入力を行うまで受ける物理ダメージを0にすることができます。この効果は「テラ・ブレイク」や「リヒト・ゾイレ」にも有効のため、全滅の可能性を大きく下げてくれます。
「オートポーション」はダメージを受けた後の残りHPが50%以下の場合、所持しているポーション系アイテムを自動的に使用してくれるアビリティです。この使用するポーションは「ポーション>ハイポーション>エクスポーション」の優先順位となっているため、持っているポーション系を「エクスポーション」のみにしておくと、大ダメージを受けてもアビリティでHPを全快させることができます。
![]() |
連続剣+フィニッシュブローの高火力キャラ筆頭。フィニッシュブローでエンドオブハートが出ればそれだけで17万ダメージを与えられる。 |
---|---|
![]() |
特殊技「デュエル」でのラッシュパンチとヘッドショックの短いコマンド技をひたすら繰り返すことで高火力を出せる。 |
![]() |
クイックショット(速射弾)とノーマルショット(通常弾)で高火力を出せる。銃撃を撃てる時間はピンチ度によって変わる。 |
![]() |
スロットでジエンドが出れば終わり。しかし、ジエンドの出現確率が低いのでどうしても倒せない人用。 |
「オメガウェポン」の行動は順番が決まっており、HPなどでその順番が変動することはありません。順番がわかっているだけでも攻撃の対処行えるようになるため、特に危険な特殊攻撃である「メギド・フレイム」「テラ・ブレイク」「リヒト・ゾイレ」のタイミングは把握するようにしましょう。
なお、最初のみ放つ「レベル5デス」は、キャラのレベルが5の倍数の場合即死効果を与えるため、該当する場合はST防御に「デス」をセットして即死の対策をするようにしましょう。
攻撃ローテーション | |||
---|---|---|---|
① | レベル5デスor攻撃 | ② | メテオ |
③ | メギド・フレイム | ④ | グラビジャ |
⑤ | テラ・ブレイク | ⑥ | アルテマ |
⑦ | リヒト・ゾイレ | - | ②へ戻る |
「オメガウェポン」が放つ攻撃は一つ一つが強力で、長期戦になればなるほど不利になっていきます。スコールの「連続剣」やゼルの「デュエル」など、攻撃回数の多い特殊技を使って短期決戦で戦うように心がけましょう。
メギド・フレイムでHP1になったところで聖戦の薬を使えば無敵状態かつHPが1なのでピンチ度が高く特殊技の効果が高くなりやすいのでおすすめです。聖戦の薬がある人は使ってみましょう。
強力な特殊攻撃を連発する「オメガウェポン」ですが、他のボスにはない独特な特性を持っています。それは「ポーションをオメガウェポンに使用すると、次の行動をスキップする」というものです。そのため、適度なタイミングで「オメガウェポン」に「ポーション」を使いながら攻撃していくと、一切行動させずに完封することができます。
ポーションを99個持っていき、ポーションを使う役を1人決めておいてターンが来るたびにポーションを使わせて、他はひたすら攻撃していくという戦法です。
![]() |
ストーリーボス | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
任意に戦えるボス(DISC1以降も) | ||
![]() |
![]() |
ストーリーボス | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
任意に戦えるボス(DISC2以降も) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリーボス | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
任意で戦えるボス(DISC3以降も) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ストーリーボス | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
任意に戦えるボス | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オメガウェポン攻略と出し方【ファイナルファンタジー8】
© 1999, 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA
LOGO ILLUSTRATION:© 1999 YOSHITAKA AMANO
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。