LastWar:Survival(ラストウォー)におけるアップデート情報まとめ掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
アプデ日 | 2025年4月2日(水) |
---|---|
新コンテンツ |
・イベント「暴走ボス」にLv.9とLv.10を追加 ・世界マップで基地を選択すると表示されるプロフィールに戦域番号を追加 ・フェンスLv.26でボーナス効果「兵士戦死軽減」が解放 ┗PVP戦闘にのみ適用(味方兵士の戦死率が減少) |
最適化 |
・チャットで画像に返信できる機能が追加 ・連盟お知らせの一括再投稿機能を最適化 ┗お知らせの内容が自動的に入力され、編集が可能になる ・汚染地域に移設する際の「確認」ボタンの位置を最適化 ・イベント「ゾンビ襲来」の最適化 ┗侵入のゾンビ撃退後のゾンビ兄貴の出現可能範囲を拡大 ・一部の「アイテム不足」の画面に購入などの入手先を追加 ・イベント「隕鉄争奪戦」の最適化 ┣世界マップでの同戦域指揮官の色表示を最適化 ┣ランダム移設と連盟移設の使用時に表示される確認画面を追加 ┗イベント終了時の地表と隕鉄の消滅エフェクトを追加 |
▶︎公式Discordの更新情報チャンネルはこちら(外部リンク)
※イベントチャンネルの閲覧は公式Discordへの参加が必要です
アプデ前 | アプデ後 |
---|---|
![]() |
![]() |
世界マップ上で基地をタップすると表示されるプロフィールに戦域番号が追加されました。戦域を跨いで行動できるようなイベントの開催中に、戦域外から訪れた指揮官を確認しやすくなる点が大きな魅力です。
アプデ前 | アプデ後 |
---|---|
![]() |
![]() |
フェンスをLv.26以上に強化すると味方兵士の戦死率が減少する効果が解放されます。PVP戦闘でのみ発動し、Lv.26で1%、Lv.27で2%、Lv.28で3%と、レベルが1上がると戦死率減少効果も1%ずつ増えていくようです。
アプデ日 | 2025年3月26日(水) |
---|---|
新コンテンツ | ・チャット画面で前回読んだ位置に戻る機能を追加 |
最適化 |
・採集:捜索機能を連続して使用する時に同じ資源地が複数回表示されなくなる ・「集結大作戦」「メイソンの逆襲」「ヴィオラの決意」「スカーレットの捜査」でのモンスターの捜索範囲を最適化 ・ドローンの育成画面にドミネーターステータスの説明を追加 ・一部英雄の専用武装Lv.30の立ち絵を更新 ┗カーリー/マーフィ/スウィフト ・チャット画面の名前検索を最適化 ・「王者決定戦」の編成調整画面をドミネーターの編成に対応 |
チャット画面右上に表示される「新着メッセージ○件」をタップすると、前回読んだ位置まで一瞬で戻ることのできる機能が追加されました。特に、連盟チャットで重要な情報が流れてしまい確認漏れが発生するといったことが起きづらくなる点が大きな魅力です。
「集結大作戦」「メイソンの逆襲」「ヴィオラの決意」「スカーレットの捜査」でのモンスターの捜索範囲が最適化されました。特に、シーズン期間中に開催されてUR昇格英雄のかけらを集められるメイソンの逆襲やヴィオラの決意、スカーレットの捜査で発見が簡単になるのは嬉しい変更です。
![]() |
![]() |
![]() |
アプデ日 | 2025年3月19日(水) |
---|---|
新コンテンツ |
・DM欄に名前検索機能を追加 ・新着チャット通知の設定機能を追加 ・新スタンプが1個追加されます |
最適化 |
・汚染地域で移設&採集を行う際に表示されるポップアップメッセージを調整 ・連盟対決のポイント表示を最適化 ┗連盟ポイントの進行度バーを追加 ・行軍時に表示される点線の仕様を調整 ・スキン、フレーム、名札などに関する用語を最適化 ・本日の目玉で選択可能英雄が増えた場合の通知バッジを追加 ・レーダークエストを最適化 |
チャットのDM欄に名前検索機能が追加されました。これまでにDMでやり取りしたことのあるユーザーの名前を入力することですぐに見つけられるためぜひ活用しましょう。
手順 | 使い方 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() ①検索したいユーザー名を入力する ②ユーザー名を入力したら「検索」をタップする ③検索をやめたい場合は「後で」をタップする |
ゲーム内チャットに新着チャット通知の設定機能が追加されました。新着チャットがある場合に、赤丸だけ表示するか、チャット数を数字で表示するか、一切表示しないかの3つから選択可能です。
手順 | 設定方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() ①チャットのカテゴリを選ぶ ②新着メッセージの表示設定を選択する |
![]() ![]() |
レーダークエストの便利機能である「一括クリア」と「連続報酬受取」の解放条件が緩和されました。一括クリアはレーダーLv.8からLv.6に、連続報酬受取はレーダーLv.8からLv.4に変更されています。
アプデ日 | 2025年3月12日(水) |
---|---|
新コンテンツ | ・ドローン部品画面と強化仕様の最適化 |
最適化 |
・英雄のステータス画面の表示使用を改善 ┗統率力ボーナスの発生元の表示を最適化 ・記録に「増援」「消火」「職業スキル共有」を追加 ・所持品内のアイテム数のフォントサイズを調整 ・部隊の残り輸送力が完全採集に不足する場合は注意を表示 ・連盟対決のPtボーナス表示から獲得手段のない項目を削除 ・砂漠の戦場で占領の吹き出しが基地と被らないように調整 ・レーダークエスト「終末の流浪者の討伐」で終末の流浪者を優先的に表示 ・シーズンⅢオフシーズンでゾンビ侵攻のボス難易度上限がLv.135まで解放 ・連盟センター移設地の耐久値を30,000に下方修正 ・交易地の商品に訓練/治療加速アイテムを追加 ・亡者の逆襲で攻城開始時間をサーバー時間11時に変更 ┗交易戦争の準備時間を確保するために調整 ・シーズン集計期間前の日曜日のリセット時間に他戦域にある基地が自動的に元の戦域へ移動しないように調整 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
Lv.1~Lv.7までは同レベルの部品を3つ合成することで1つ上のレベルの部品に強化できますが、Lv.8に到達した部品はレベルアップ細分化(研究)で強化を進めることになります。より直感的に強化しやすくなり、「プレビュー」から各レベルのステータスも確認可能です。
装備しているドローン部品より低いレベルの部品を消費して研究することができます。研究値が1%進むごとにステータスが上昇し、また一定値に到達すると追加でステータスを上昇可能です。100%に到達すると部品のレベルを上昇させられることを覚えておきましょう。
手順 | 変換方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
④ |
![]() ①部品を消費して研究すると研究値を獲得し、研究値を一定数獲得すると進行度が進む ②研究進行度が1%進むとステータスが上昇する ③研究進行度が一定数に達すると(20%/40%/60%/80%/100%)に達すると追加でステータスが上昇する |
アプデ日 | 2025年3月5日(水) |
---|---|
新コンテンツ | ・英雄専用武装の重点強化機能を追加 |
最適化 |
・突撃バス(変異)の防衛成功時の演出を最適化 ・レーダークエストの「終末軍団せん滅作戦」の出現時間を2時間から8時間に延長 ・低スペックモードを最適化 ・移動中モンスターの座標を共有可能に調整 ・「消火」と「増援」のメッセージが着信時のチャットプレビュー画面上部の吹き出しを削除 ・スキン効果のスキルダメージ増加の表示を最適化 ・「再表示しない」のチェックボックスを最適化 ・建造枠の解放パックの関連説明を最適化 ・施設のレベルアップ画面で他施設にジャンプする機能を最適化 ・イベント「終末の足音」で野球選手ウィリーに対する集結をチャットに共有する機能を最適化 |
専用武装がLv.30に到達した後、対象英雄の専用武装のかけらまたは専用武装のかけら(汎用)を消費することにより、英雄攻撃力と英雄体力、英雄防御力をさらに強化できる重点強化機能が追加されました。
すでに専用武装がLv.30(レベル最大)に到達していて専用武装のかけらが余っている方は重点強化を検討してみると良いでしょう。
専用武装レベル | 専用武装のかけらの必要数 |
---|---|
Lv.1(解放) | 専用武装のかけら ×50(汎用かけらは使用不可) |
Lv.2~5 | 専用武装のかけら ×20(合計80個) |
Lv.6~10 | 専用武装のかけら ×40(合計200個) |
Lv.11~15 | 専用武装のかけら ×60(合計300個) |
Lv.16~20 | 専用武装のかけら ×100(合計500個) |
Lv.21~25 | 専用武装のかけら ×150(合計750個) |
Lv.26~30 | 専用武装のかけら ×200(合計1,000個) |
Lv.1~30(合計) | 2,880個 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
低スペックモードを最適化され、低スペックモードを使用する際のカクつきやデバイスの発熱が減るようです。また、一部の要素において画面表示がアイコンのみになるため、画質が低下することに問題がなければゲーム画面の視認性が向上する場合があります。
ダイヤを消費して建造や研究などの即完了または加速を行う際に表示される「再表示しない」のチェックボックスが最適化されました。チェックした後「確認」をタップすると有効になり、「キャンセル」をクリックするかウィンドウを閉じると無効になります。
施設のレベルアップを行う際に、強化条件になっている施設をタップすると現状最高レベルの対象施設を表示してくれるようになりました。同名施設が複数建造されている場合に、どれがレベルが一番高いかぱっと見で分かりづらかった問題がこれで解消されます。
アプデ日 | 2025年2月26日(水) |
---|---|
最適化 |
・[他人の輸送車]画面で連盟の[通常列車]と[超特級列車]の検索表示を最適化して略奪時のカウントダウンを追加 ・DMリストにピン留め機能が追加 ・ゴールデンエッグ(ダイヤ)の「いいね」のテキストを最適化 ・病院と救急センターの表示仕様を最適化 ・無料の連盟[通常列車]の付与条件を最適化 ・プレゼントを受け取った際の表示を最適化し、通報機能が追加 ・[探索作戦-武装トラック]と[探索作戦-ザ・ドミネーター]にクイック挑戦機能が追加 ・軍拡競争のグループ分けのレベル条件を最適化し、競技グループ[Lv.31-33]と[Lv.34-35]を[Lv.31-35]に統合 |
DMリストにピン留め機能が追加されました。DMしたい指揮官を左にスワイプすることでピン留めでき、DM一覧の最上部に固定されます。
手順 | 使い方 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
サーバー時間2/27のアップデート後、無料の連盟通常列車の付与対象がサーバーランキング上位20位の連盟から上位50位まで拡大されます。無料で受け取れる連盟が増えるため、自身の所属する連盟が現在何位なのかを確認しておくと良いでしょう。
[探索作戦-武装トラック]と[探索作戦-ザ・ドミネーター]にクイック挑戦機能が追加されました。武装トラックはステージ284を、ザ・ドミネーターはステージ3をクリアすると利用できるようになります。
アプデ日 | 2025年2月19日(水) |
---|---|
最適化 |
・イベント「ゾンビ侵攻」の最適化 ・イベント「連盟対決」の練習試合のマッチングルールを最適化 ・レーダーの偵察レベル上限をLv.20に調整 ・「黎明基金」に一括受取機能を追加して関連報酬の表示仕様を改善 ・戦闘報告の科学項目の戦力集計の出所と表示を最適化 ・「病院」に重傷兵士がいない場合でも具体的な収容能力情報を確認可能 ・イベント「軍拡競争」の本日進行度宝箱の表示を拡大 ・「宝探し」の発掘期間中に対象が他の選択可能な対象と一時的に重なった場合に「宝探し」をタップすると対象選択のメニューが表示 ・マップ上で既に受け取った「パーティー」も共有可能 ・イベント「宝探し」のエネルギー紋章の表示効果を改善 ・酒場で新英雄を解放した後はその英雄の解放通知が表示されなくなる ・「カスタマイズ週間配達」購入した場合の購入履歴に表示される商品情報を改善 ・VIP18基地スキンの製作依頼注意事項の説明と表示を改善 ・イベント「ゾンビ襲来」の連盟タブで確認できるゾンビ兄貴の数を10個から30個に増加 ・「超特急列車契約書」購入後に獲得できる連盟列車の報酬確率を公開 ・「3vs3乱闘」で3戦全勝した場合に追加で5pt獲得可能 ・「暴風アリーナ」の戦闘で指揮官の同一部隊が敵の3つの部隊を直接撃破した場合に追加で5pt獲得可能 ┗「暴風アリーナ」の新ラウンド開始時から適用 |
![]() ![]() |
ゾンビレイダー 【通常】 |
ゾンビレイダー 【変異】 |
---|---|
![]() |
![]() |
ゾンビ侵攻の難易度Lv.7以降にて、特定のウェーブに「ゾンビレイダー」が一定確率で出現するようになりました。通常と変異の2種類が存在し、ゾンビレイダーが出現したウェーブの防衛に成功するとドローンギアや金貨レベル宝箱などを獲得可能です。
![]() ![]() |
連盟対決には【リーグ戦】と【練習試合】の2種類が存在し、リーグ戦は戦域上位16位の連盟が参加する連盟対決で、それ他の連盟対決は練習試合という名称になります。名称を区別しているだけで内容に違いはありません。
VIP18になると製作を依頼可能な専用基地スキンに関する注意事項や説明の表示が改善されています。VIP18に到達した指揮官や、将来的に専用基地スキンを製作してもらいたいと思っている指揮官は、依頼前にしっかりと注意事項を確認するようにしましょう。
アプデ日 | 2025年2月12日(水) |
---|---|
新コンテンツ |
・撃破した敵の数を確認できるポップアップ通知が追加 ・多戦域ブックマーク表示機能が追加 |
最適化 |
・本部のボーナス効果画面で職業スキルによる「被協力可能回数増加」の恩恵を確認可能 ・「雪嵐の戦場」の施設詳細の表示仕様を最適化 ・武装トラックの一部ゲームプレイと街区掃討の第12関後に、「一括配置」機能を追加 ・一部言語のフォントとUIを最適化 |
多戦域ブックマーク表示機能が追加されました。他の戦域で設定したブックマークを一覧で確認できるため、戦域を跨いで行動するようなコンテンツでぜひ活用してみてください。
職業スキル | 効果 |
---|---|
![]() |
解放時期:シーズンⅢ / 職業Lv.80 被協力回数が+X回増加する |
本部のボーナス効果画面で職業スキルによる「被協力可能回数増加」の恩恵を確認可能になりました。シーズンIIIで追加されたエンジニアの職業スキル【協力強化】で被協力可能回数を増加可能です。
アプデ日 | 2025年2月7日(金) |
---|---|
新コンテンツ |
・ドローンLv.250で新スキンを獲得 ・新科学「戦術武器」が追加 ┣ドローンのレベル上限がLv.300まで解放 ┗科研センターLv.33+戦車/航空機/ロケラン専門の研究進行度が合計で180%以上で解放 |
最適化 |
・「前線突破」のステージ設定が最適化 ・移設時のマップグリッドの表示効果が最適化 ・英雄スキルと専用武装のプレビュー画面が最適化 ・「閃金交換所」で所持済み装飾品の表示が最適化 ・専用武装の取得方法の表示が最適化 ・「軍拡競争」の表示が最適化+ポイントの稼ぎ方にジャンプ機能が追加 ・イベント広場で連盟列車の通知時間は出発前の3分から乗車終了前の3分に変更 ・所持品の500ダイヤをデフォルトで全数使用するように変更 ・イベント「終末の足音」中の出現カウントダウンを削除 ・デイリークエストの進行度宝箱の報酬が最適化 ・世界マップの表示を最適化 ┗今後、「本部」、「盟友」、「盟主」のアイコンは非表示 |
使用効果 | なし |
---|---|
所持効果 | PvP戦闘時の対戦相手の兵士の被撃破率(戦死率)が上昇 +5.00% |
ドローンに新スキンが追加されました。ドローンがLv.250に到達すると解放され、所持効果でPvP戦闘時に対戦相手の兵士戦死率が5%上昇します。敵兵士の消耗速度を早められるため、対人戦に力を入れている方は獲得を狙ってみると良いでしょう。
![]() |
![]() |
「軍拡競争」のイベント画面の表示が最適化されました。ポイントの稼ぎ方がより分かりやすくなり、ポイント獲得方法の右側をタップすることで対象のコンテンツに直接移動することができます。
デイリークエストの進行度宝箱の報酬が最適化されました。クエストポイントは200に到達すると獲得できる報酬に「サンシャインフラワー」が追加され、入手後は任意の指揮官に贈ることができます。
また、任意の指揮官にサンシャインフラワーを贈ることでプレゼントポイントを獲得でき、ポイントが一定数まで貯まるとプレゼントレベルが上昇してLv.20で限定スタンプを獲得可能です。
手順 | 贈り方 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
アプデ日 | 2025年1月23日(木) |
---|---|
新コンテンツ | ・シーズンボーナス対象の本部スキンに色彩選択機能が追加 |
最適化 |
・UR装飾物「黄金機動隊」のレベル上限を調整 ・イベント広場の調整 ┣幹部就任及び連盟列車の出発通知を追加 ┗開催・開始時間の順に表示するように変更 ・栄誉の殿堂のレベル上限を引き上げ ・日曜日に連盟を脱退して連盟対決の集計報酬を受け取れない場合のメッセージを追加 ・武装トラックの戦利品が上限に達した時の演出を最適化 ・極秘任務の更新でURの任務が出現する際の演出を最適化 ・イベント「前線突破」に全体ランキングと報酬を追加 ・戦利品画面にシーズン中に出現する連盟採集地と戦利品の通知を追加 |
シーズンイベント期間中にバフ効果を得られる本部スキンに色彩選択機能が追加されました。デフォルト色とシーズン限定色で切り替えることができ、どちらを選択してもバフ効果には違いはないため自身が好きな方の色彩を選択すると良いでしょう。
レベル | ステータス |
---|---|
Lv.6 |
・隠密機動隊の派遣枠 +3 ・極秘任務で獲得できる「謎の補給箱」の数 +12 |
Lv.7 |
・隠密機動隊の派遣枠 +3 ・極秘任務で獲得できる「謎の補給箱」の数 +15 |
UR装飾物「黄金機動隊」のレベル上限がLv.5からLv.7に上昇しました。それに伴って新しくLv.6とLv.7の効果も追加されています。
アプデ日 | 2025年1月15日(水) |
---|---|
新コンテンツ |
・「世界の出来事」にシーズンⅡオフシーズンとシーズンⅢの情報が追加 ・「終末の足音」で終末の流浪者を倒すと一定確率で野球選手・ウィリーが出現 |
最適化 |
・「基地拡張」と「前線突破」で弾丸のビジュアルを最適化 ・「戦域対決」中にマップを拡大縮小しても議事堂と大砲台の占領者情報を確認可能 ・「栄光の遠征」でLv.50をクリアすると挑戦開始の二次確認が表示されなくなる ・「指名手配」のページにサーバー時間と現地時間の切替表示機能が追加 ・フェンスに駐留する部隊の戦力表示が現在訓練可能な最高レベル兵士を最大まで編成した状態を基準に計算される ・連盟のR4&R5は特定の施設を連盟集結地点として設定可能 ・「ゾンビ襲来」で侵入のゾンビを選択しやすくなる ・戦闘報告の「ドローンチップ」と「科学」の項目は戦闘に参加した部分のみが戦力集計対象になる ・「アカウント削除」と「キャラクター削除」の流れと条件を最適化 ・武装トラックの最適化 |
基地内に建造可能な世界の出来事(記念碑)にシーズンⅡオフシーズンとシーズンⅢの情報が追加されました。シーズンⅡオフシーズンで登場する「石油時代」や「ドミネーター」、シーズンⅢ「黄金の幻邦」と「砂漠の祝福」を確認できるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
終末の流浪者を倒すと一定確率で野球選手・ウィリーが出現するようになりました。集結により攻撃可能で、参加者全員がAPを消費する必要があることを覚えておきましょう。また、参加者全員が報酬を獲得でき、発見者は追加報酬も獲得できるようです。
R4&R5の連盟員は連盟集結地点として「Lv.1~6の連盟都市」または「採掘拠点」、「連盟熱源炉」、「連盟協力センター」を設定可能になりました。連盟全体で行動する際の分かりやすい目標地点として設定できるため、連盟の運営にぜひ活用してみてください。
アカウント削除またはキャラクター削除をする際に、キャラクターやアカウントが盟主の場合は関連する権限を譲渡した後に削除できるよう変更されました。自身が連盟の盟主でゲームを続けることが難しくなった場合は権限譲渡を行なってからアカウント削除を行いましょう。
![]() ![]() ![]() |
「武装トラック-ドミネーター」でステージごとに獲得できるドミネーター補給箱の提供割合が公開されました。ステージ100以降から一定確率で金箱を獲得できるため、効率的にドミネーター育成資源を集めたい方はステージ100のクリアを目標にすると良いでしょう。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
アプデ日 | 2025年1月9日(木) |
---|---|
新コンテンツ |
・1月10日から「黎明基金」が解放 ・一部の装飾物に「レベルアップ細分化」が適用 |
最適化 |
・サーバーメンテナンス中は役職の就任を一時停止 ・チャットリアクションの青い手のアイコンをパーティークラッカーに入れ替え ・「終末の流浪者」のレベル更新を最適化 ・「戦域対決」での個人ポイント宝箱の報酬受取可能時の演出を改善 ・一部の言語のフォントとインターフェースの表示効果を改善 ・チャットのダークモードの表示効果を改善 ・R4とR5が連盟員一覧を確認する際、連盟集合地点から離れている連盟員の位置アイコンが赤色で表示 ・建造支援を受けた際のアニメーション表現を追加 |
2025/1/10(金)から黎明基金が解放されます。発展基金と類似したキャンペーンで、本部レベルが一定に達すると報酬を獲得可能です。また、発展基金は1月22日まで解放可能で、解放後はいつでも完了できますが、期限内に解放しないと閉鎖されるので注意しましょう。
一部の装飾物にレベルアップ細分化が適用されます。即座強化と段階強化の2つに分かれ、Lv.4以上の装飾物をレベルアップする際に利用可能です。即座強化は指定された装飾物を1個消費するとステータスを即座に強化でき、段階強化はレベルアップに必要な装飾物を1/3ずつ消費してステータスを段階的に強化できます。
また、レベルアップ細分化を利用した場合でも装飾物の各レベルにおける総ステータスは旧仕様から変化がないことを覚えておきましょう。
サーバーメンテナンス中は役職の就任が一時停止されます。メンテナンス開始時に在任中の指揮官はメンテナンス終了後も5分間続けて在任し、その後、候補の指揮官が順次就任することを覚えておきましょう。
![]() ![]() ![]() |
シーズンⅠオフシーズン開始後 | シーズンⅡオフシーズン開始後 |
---|---|
Lv.200/210/220が解放 | Lv.230/240/250が解放 |
オフシーズン開始後に終末の流浪者の最大レベルが上昇するようになります。シーズンⅠオフシーズン開始後にはLv.200/210/220が追加され、シーズンⅡオフシーズン開始後にはLv.230/240/250が追加されることを覚えておきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
アプデ日 | 2024年12月31日(火) |
---|---|
新コンテンツ |
・イベント「将軍の試練」の調整 ・移民ブームの開催期間中にイベント「タレントプール」が開催 ・ドミネーターの訓練画面に「評価プレビュー」機能が追加 |
最適化 |
・出撃に必要なAPが不足している場合、APを補充した後に直接編成を選択できなかった問題を改善 ・暴風アリーナの調整 ・連盟の除名機能が最適化 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
将軍の試練の難易度「アドバンスド」に4~6が追加されました。難易度3をクリアすると4に挑戦できるようになるため、すでに難易度3をクリアできている方はぜひ挑戦してみてください。
アイテム | 主な入手方法 |
---|---|
![]() |
・ドミネーター探索(放置報酬/武装トラック) ・遠征交換所 ・課金パック ・将軍の試練の難易度「アドバンスド」4~6 |
![]() |
・連盟交換所 ・課金パック ・将軍の試練の難易度「アドバンスド」4~6 |
将軍の試練の難易度「アドバンスド」4~6の報酬でドミネータースキルメダルやドミネーター汎用かけらなどを獲得することができます。ドミネーターとはシーズンⅡオフシーズンの第6週に追加されるユニットです。
英雄と同様にスキルレベル上げやランクアップの要素があり、ドミネータースキルメダルとドミネーター汎用かけらはこれらの強化に使用します。どちらも入手手段と入手量が少ないため、獲得を目指して難易度「アドバンスド」4~6にぜひ挑戦してみましょう。
![]() ![]() ![]() |
移民ブームにて、移民日の前後4日間で新イベントタレントプールが計8日開催されます。タレントプールの詳細なイベント情報は現状不明ですが、開催期間中R4とR5の連盟員は自身の連盟に未加入の自戦域指揮官を確認できるようです。
ドミネーターの訓練画面に評価プレビュー機能が追加されました。現在の連携評価と目標、各段階を確認することができるため、ドミネーターゴリラが開放されている指揮官はチェックしてみましょう。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
![]() ![]() |
暴風アリーナと3vs3乱闘が交互に開催するように調整されました。それぞれ2週間ずつ開催し、終了するともう片方のアリーナに切り替わることを覚えておきましょう。
アリーナの集計報酬が増量されました。アプデ前と後で報酬量が大きく変化しているためランキング入賞を目指す方は確認しておくことをおすすめします。
アプデ日 | 2024年12月26日(木) |
---|---|
最適化 |
・暴走ボスの最大レベルがLv.8に上昇 ・VIPポイント購入画面(ダイヤ)の表示を最適化 ・連盟関連の最適化 ・ドミネーターゴリラの最適化 ・ゾンビ襲来の最適化 |
![]() ![]() ![]() |
連盟一覧画面が調整され、申請条件の戦力や本部レベルを確認しやすくなりました。
![]() ![]() |
ドミネーターゴリラにアーカイブ機能が追加されました。ゴリラに関するストーリーを読むことができるので、気になる方はぜひ確認してみてください。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
ドミネーターゴリラのランクアップにプレビュー機能が追加されました。ゴリラのランク別ステータスを事前に確認できるため、育成目標の設定に役立ててみてください。また、ランクに応じて変化するゴリラの外見も確認可能です。
手順 | 確認方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() |
![]() ![]() |
ゾンビ襲来にLv.105~120のゾンビ兄貴が追加されました。討伐するとより多くの報酬を獲得できるため、ぜひ挑戦してみてください。
Lv.80~100 | Lv.105~120 |
---|---|
![]() |
![]() |
ゾンビ兄貴の討伐報酬が調整されました。Lv.80~100のゾンビ兄貴にはゾンビ兄貴戦利品が追加され、Lv.105~120のゾンビ兄貴には訓練ノートが追加されています。ゾンビ兄貴戦利品を開封すると勇気の証や研究加速がランダムに排出され、訓練ノートはゴリラの訓練に必要なアイテムです。
アプデ日 | 2024年12月18日(水) |
---|---|
新コンテンツ |
・武装トラックのステージ数が600まで増加 ・武装トラック解放でミニゲーム「ゾンビ衝突」が追加 ・一部ステージに初回クリア宝箱が追加 ┗アプデ前にクリアしていれば自動で受け取り ・指名手配(賞金首)に新しいダメージ目標と報酬を追加 |
最適化 |
・ゾンビ襲来の最適化 ・幽霊作戦で任務地点に移動しなくても英雄を派遣可能 ・3vs3乱闘の調整 ・レーダークエスト「ドミネーター回復訓練」の難易度を修正 ・一度に複数のスキルチップを製造可能+待ち時間削除 ・集結情報が終了時間順に並ぶように調整+更新ボタン追加 ・世界マップで移設する際に具体的なマス情報が表示+マップの拡大&縮小の読み込み速度が上昇 ・戦域対決における「暴風アリーナ」と「頂上アリーナ」の2つの異なるポイント獲得アクションの説明を明確化 ・メールと戦闘報告の読み込み&開封速度を上昇 |
武装トラック(放置報酬)が解放されると、ミニゲーム「ゾンビ衝突」で遊ぶことができます。武装トラックの画面をタップするとトラックを操作でき、ゾンビの討伐数がカウントされるため暇つぶしに遊んでみてください。
指名手配(賞金首)に新しいダメージ目標と報酬が追加されました。新資源の石油やチップ材料(上級)などを手に入れられるため、ぜひ挑戦してみてください。
▶︎指名手配とは?参加するメリットとダメージを出すコツを見る
![]() ![]() ![]() ![]() |
ソンビ襲来の交換所に新資源「石油」が追加されています。石油はシーズンⅡオフシーズン以降に使用する資源で、本部Lv.30~35の強化や新研究「石油時代」などで大量に必要なため、石油が足りていない方は交換を検討すると良いでしょう。
Lv.5~75 | Lv.80~100 | Lv.105~120 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ゾンビ兄貴の見た目がレベルに応じて変化するようになりました。ゾンビ兄貴のレベルを見た目で判断できるようになる視覚的に嬉しい変更です。また、Lv.80以上のゾンビ兄貴は新たな姿で登場するようです。
![]() ![]() ![]() |
アリーナ「3vs3乱闘」のランキング報酬で入手可能な本部スキン「五五〇式列車砲」の所持効果が強化されました。変更前は英雄攻撃力+1.00%でしたが、変更後は英雄攻撃力+5.00%になっています。
チップ研究所でスキルチップを製造する際に、複数個のチップも一括で製造できるようになりました。また、製造に必要な待ち時間も削除されています。
![]() |
![]() |
世界マップで基地を移設する際に、マス情報を詳細に確認できるようになりました。自身の基地が他指揮官の基地や施設、資源地とマスが重なっていないか簡単に確認可能です。また、世界マップの拡大と縮小の読み込み速度も上昇しています。
![]() |
![]() |
アプデ日 | 2024年12月11日(水) |
---|---|
新コンテンツ | ・チャットに「ダークモード」が追加 |
最適化 |
・ゾンビ侵攻の最適化 ・前線突破で任意のステージ失敗後にスキップを選択可能 ・UR英雄ヴィオラのASダメージ範囲が一部ステージで拡大 ・取り消されたメッセージを長押しで通報する機能が追加 ・一部の科学、職業スキルのキーワードの説明を最適化 ・基地が汚染地域にあると砂漠の戦場と雪嵐の戦場に入場不可 |
ゲーム内チャットにダークモードが追加されました。チャット画面の設定からいつでも切り替えられるので、自身が好きな方を利用しましょう。
手順 | 変更方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() ダークモードに変更完了 ※ホワイトモードへの変更も同様の手順で可能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゾンビ侵攻で捜索を開始してから3日経過で次回の捜索が可能になりました。クールタイムの上に「○年○月○日○時以降再度捜索可能」と表示されるので、スケジュールを決める際に役立てると良いでしょう。
事前に捜索計画を設定しておくことで、手がかりポイントが必要数まで貯まると自動で捜索を実行してくれるようになりました。必要な手間が減るので、挑戦する終末軍団アジトのレベルや日時が決まったらぜひ活用しましょう。
手順 | 設定方法 |
---|---|
① |
![]() |
② |
![]() |
③ |
![]() 必要数の手がかりポイントが貯まれば設定した時間に自動で捜索が実行される ※捜索計画の取り消しも可能 |
難易度選択画面の右下にあるアイコンをタップすると、各難易度ごとに参加条件を満たしているメンバーと前回の同難易度での防衛実績を確認することができます。捜索開始前に確認してより連盟員が活躍できる難易度で挑戦すると良いでしょう。
前線突破にスキップ機能が追加されました。ステージの攻略に失敗すると画面下側にスキップボタンが表示されるので、タップすることでクリアしていなくても次のステージに挑戦できるようになります。
基地が汚染地域にあると砂漠の戦場と雪嵐の戦場へ入場不可能になりました。汚染地域は議事堂周辺(滅びの城/原子力熱源炉)にある黒い地面のエリアのことで、砂漠の戦場と雪嵐の戦場へ参加したい方は基地を移設しないように注意しましょう。
これまでは、ピースバリアを発動できない汚染地域で砂漠の戦場や雪嵐の戦場へ参加すると基地の防衛に隙が生まれてしまっていたため、基地防衛の懸念が減るアップデートになっています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
攻略情報一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アップデート情報まとめ【LastWar:Survival】
ゲームの権利表記 © FirstFun
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]FirstFun