【モンスト】アラミタマの適正キャラと攻略方法【爆絶】

モンストアラミタマ(あらみたま/荒御魂)が降臨する「荒ぶり狂うは死魔の魂」(爆絶)の適正キャラと攻略方法です。「アラミタマ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

アラミタマ降臨の攻略

▶アラミタマの最新評価を見る

アラミタマのクエスト情報

荒ぶり狂うは死魔の魂

入手キャラ [アラミタマの画像アラミタマ
難易度 爆絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:水属性
種族:幻獣/ドラゴン
ザコのキラー 亜人キラー
ボス属性
ボス種族
属性:水属性
種族:魔人
スピクリ 43ターン

ギミック情報

対策必須
アラミタマのギミック画像
ダメージウォール ロックオン地雷
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率1.5倍
[クロスドクロの画像クロスドクロ ステージにより異なる
[ドクロマークの画像ドクロ ボスの弱点強化
反撃モード ザコの弱点強化
HP共有 ドクロとボスのHPが共有
その他
[貫通制限の画像貫通制限 [ビットンの画像ビットン [友情コンボロックの画像友情ロック
蘇生 ヘイスト 呼び出し
弱点効果アップ 弱点効果ダウン 敵攻撃アップ

アラミタマに有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

アラミタマの攻略ポイント

ADWの反射を編成!MS持ちも2体以上編成する

「アラミタマ」のメインギミックは「ダメージウォール」と「ロックオン地雷」です。「ロックオン地雷」なので4体が「マインスイーパー」持ちである必要は無く、2体以上編成しておけば問題ありません。ただし「地雷」ダメージは1発約48,000ダメージなので回収忘れに注意しましょう。

貫通制限のワンパンラインを超えているのが理想

木属性 他属性(火属性以外)
29,971 45,005

上記の攻撃力を超えていなければ、弱点攻撃時に「貫通制限」をワンパンすることができません。ワンパンできるのとできないのとでは攻略難易度が大幅に変わってしまうので、超えていないキャラを編成する場合は「わくわくの実」や「魂の紋章」で強化してから挑みましょう。

クロスドクロを最優先に倒そう

クロスドクロを優先して倒す
「クロスドクロ」はステージによって効果が異なります。しかし、基本的な立ち回りとして「クロスドクロ」を最優先に倒すことに変わりはないです。

各ステージのクロスドクロ効果

  • ステージ1:ボスの弱点強化
  • ステージ2:敵呼び出し
  • ステージ4:敵呼び出し
  • ボス1:敵呼び出し&ボス覚醒
  • ボス3:敵呼び出し&ボス覚醒
  • ボス4:敵呼び出し&ボス覚醒

反撃モードでザコの弱点が強化

「天草」「アラミタマ」は反撃モードになります。反撃モードの効果はザコの弱点を強化してくれるため、反撃モードを発動してからザコの弱点を攻撃して倒しましょう。

ドクロでボスの弱点が強化

「ドクロ」を倒すことでボスの弱点が強化されます。ダメージを与えるためにも各ステージで「ドクロ」を倒してから、強化された弱点を攻撃していきましょう。

ドクロとボスのHPが共有

ドクロとボスがHP共有

ステージを通して出現する「ドクロ」は、ボスとHPが共有されています。「ドクロ」に攻撃してもダメージを稼ぐことが可能です。

アラミタマの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
祝福を届けし聖告の大天使 ガブリエルの画像 反射 ガブリエル(獣神化改)
アビ:MSM/AM/水耐性+AWP/底力
コネクト:超アンチダメージウォール/水属性キラー/プロテクション
キラー効果でダメージを稼げる。
友情コンボでサポートができる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
Aランク
愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像 反射 ツタンカーメン(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/対水/水耐性
ギミックに完全対応している。
キラーで全ての敵に高い火力を出せる。
想いを届けし邪馬台国の守護神 まほろばの画像 反射 まほろば(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超MSM/AM+対バイタルM/盾破壊
友情コンボでダメージが稼げる。
純真なるモン学演劇部員 アナスタシアαの画像 反射 アナスタシアα(獣神化)
アビ:ADW/超アンチ減速壁/対水/友情ブースト+ABL/魂奪
アビリティ効果で直殴りでも友情コンボでも火力を出せる。
※収檻回避が必須
咲き誇りし熱烈なる花ノ国の精 アンスリウムの画像 反射 アンスリウム(獣神化改)
アビ:AM/友情ブースト/状態レジスト
コネクト:超アンチダメージウォール/超マインスイーパー/魔封じM
魔封じMでボスに大ダメージを出せる。
輝かしき友情の中尉 トルマリンの画像 反射 トルマリン(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/対弱点+AWP/SS短縮
弱点キラーが乗る友情・殴り火力が優秀。
歓喜を届けし「音学の女神」 ミューズの画像 反射 ミューズ(獣神化)
アビ:ADW/超AWD/友情×2/減速緩和+AWP/AM
SSによるキラー効果がザコに対して有効。
人を守る鬼 竈門禰豆子の画像 反射 禰豆子(獣神化改)
アビ:AM/対魔封じM/リジェネM/友情ブースト+ABL/超アンチ減速壁
コネクト:超アンチダメージウォール/ダウンポジションキラー
2種のキラーでダメージを稼ぎやすい。
玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像 反射 木崎レイジ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM+対弱+AGB/回復M
超アビリティと対弱でダメージを出せる。
改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像 反射 中臣鎌足(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/AM+対連撃L
超ADWと対連撃で直殴り火力を出せる。
鋼の心を持つ錬金術師 エドワードの画像 貫通 エドワード(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/対反撃M+ABL/ダッシュ
カウンターキラー発動時の火力が高い。
※貫通タイプは2体までの編成にしよう
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
高い直殴り性能でアタッカーとして活躍。
遅延SSでピンチを凌げる。
加速のサポートが優秀
※貫通タイプは2体までの編成にしよう
ワイルドタイガー&バーナビーの画像 反射
MS無し
タイガー&バーナビー(獣神化)
アビ:超ADW/超反減速壁/対反撃/ゲージ保持+ABL/SSブースト
超ADWと対反撃で安定した火力を発揮する。
アッカーマン一族 ミカサ・アッカーマンの画像 反射 ミカサ(獣神化改)
アビ:AM/リジェネM+ABL/対連撃M/新立体起動装置
コネクト:超アンチダメージウォール/レーザーストップ
SSでボスに高火力を出すことが可能。
※ヤマタノオロチのキラー対象
魂を導きし幽玄なる大画僧 雪舟の画像 貫通
MS無し
雪舟(獣神化)
アビ:超ADW/AM/対水M/SSアクセル
超ADWと対水Mで直殴り火力を出しやすい。
※貫通タイプは2体までの編成にしよう
聖なる癒しを与えし大天使 ラファエルの画像 反射 ラファエル(獣神化改)
アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+ABL/魂奪
コネクト:超アンチダメージウォール/レーザーストップ
超アンチアビリティで直殴り火力を出せる。
回復MでHP管理に貢献できる。
※コネクトスキルの発動必須
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボが砲台として優秀。
※収檻回避が必須
※貫通タイプは2体までの編成にしよう
雷名轟く高天原の大武神 タケミカヅチの画像 反射 タケミカヅチ(獣神化改)
アビ:超AWD/LS+ABL/AM
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラーM
SSでボスのゲージを飛ばすことが可能。
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像 反射 ホームズ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL
対連撃ELで直殴り火力が高い。
玉狛第2エースアタッカー 空閑遊真の画像 反射
MS無し
空閑遊真(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
コネクト:光属性耐性/SSターン短縮
SSでボスに大ダメージを狙える。
Bランク
慈愛に溢れし眠りを与う神 ヒュプノスの画像 反射
MS無し
ヒュプノス(獣神化)
アビ:ADW/超AWP/幻竜封じ/SS短縮+ABL/回復M
スピードアップで味方をサポートできる。
スピリットオブソード 麻倉葉の画像 貫通 麻倉葉(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD/対弱/友情×2+超アンチ減速壁/対バイタル
超ADWと2種のキラーで直殴り火力が高い。
※貫通タイプは2体までの編成にしよう
修羅となりし勇壮の大僧兵 武蔵坊弁慶の画像 反射 弁慶(獣神化改)
アビ:ADW/超AWP+底力M
コネクト:超マインスイーパーM/超レーザーストップ
底力M発動時の直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
松陽の弟子 銀時&高杉&桂の画像 反射 松陽の弟子(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/ゲージ倍率保持+ABL
超ADWとMSMにより直殴り火力が高い。
SSでボスへ大ダメージを出せる。
未知なる原理を解明せし数学者 アルキメデスの画像 反射 アルキメデス(獣神化)
アビ:MSM/超ADW/対魔族EL
超ADW+MSMの直殴りが強力。
※ヤマタノオロチのキラー対象
サイエンス☆プリンセスの自称リーダー パスカルの画像 反射
MS無し
パスカル(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD/友情ブーストL+AGB
DWドンSSでフィニッシャーとして活躍。
加速のサポートが優秀。
スターダスト・エージェント デネブの画像 反射
MS無し
デネブ(獣神化改)
アビ:反転送壁/神王封じL+ABL/超SS短縮
コネクト:超ダメージウォール/友情ブーストEL
貫通変化SSでボスに安定した火力を出せる。
※ヤマタノオロチのキラー対象
新郎新婦 近藤勲&バブルス王女の画像 反射
MS無し
近藤勲&バブルス王女(獣神化)
アビ:超ADW/対幻獣+AM/アンチ減速壁
SSがボスに対して高火力。
※ヤマタノオロチのキラー対象
竜血を開放せし魔剣 バルムンクの画像 反射
MS無し
バルムンク(獣神化)
アビ:ADW/AWD+AWP/底力
遅延SSがボス戦で有効。
英魂を束ねしの燦然戦乙女 ヴァルキリーの画像 反射
MS無し
ヴァルキリー(獣神化改)
アビ:超ADW/LS+ABL
コネクト:アンチワープ/弱点キラーM
キラーで弱点攻撃時の火力が高い。
※コネクトスキルの発動推奨
万事を護る者達 坂田銀時の画像 反射 坂田銀時(獣神化)
アビ:MSL/超ADW+対弱点/底力
アビリティ効果で直殴り性能が非常に高い。
獣神 ゴットストライク・烈の画像 反射 ストライク(獣神化改)
アビ:超ADW/LS+バイタルキラー
コネクト:超マインスイーパー
高い直殴り性能でダメージを稼ぎやすい。
※コネクトスキルの発動必須
狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーの画像 反射 ハーレー(獣神化改)
アビ:ADW/AWD/対弱点M
コネクト:マインスイーパーM/全属性耐性
弱点特攻SSでボスに超火力を発揮。

運枠適正キャラ

Sランク
貧食なる異形の乙女 セイラムの画像 反射 セイラム(獣神化)
アビ:超ADW/AWD/全耐性+超AWP/対連撃
連撃キラー発動時に大ダメージが狙える。
世界を睡らす者 カウシーディヤの画像 貫通 カウシーディヤ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/アンチ減速壁
友情コンボで味方のSSターンを短縮できる。
8ターンで打てる反射化SSで直殴り火力も出しやすい。
※貫通タイプのため1〜2体までの編成にしよう
八岐ノ贄姫 クシナダ廻の画像 反射 クシナダ廻(進化なし)
アビ:MS+ADW/対鉱物
大号令SSで火力を出せる。副友情が反射クロスレーザーなら反撃誘発もしやすい。
※ヤマタノオロチのキラー対象
Aランク
妖艶吸血ナース チュパカブラの画像 反射 チュパカブラ(神化)
アビ:MS/対侍+ADW/対亜人
ギミック対応で動きやすい。一定期間自強化が扱いやすい。
呪われし暗殺の魔剣 アゾットの画像 反射
MS無し
アゾット(進化後)
アビ:ADW/状態回復/リジェネM(ラック)+AM/アンチ減速壁
乱回復弾でHP管理がしやすい。
夜兎の血 神威の画像 反射
MS無し
神威(超究極)(進化)
アビ:ADW+超AWP
自強化系SSで火力を出せる。
※ヤマタノオロチのキラー対象
歓楽の都市巨獣 ザナドゥの画像 反射
MS無し
ザナドゥ(神化)
アビ:AGB/ADW
SSでHP回復することが可能。
串刺公 ヴラド・ツェペシュの画像 反射
MS無し
ヴラド(進化)
アビ:ADW/対聖騎士M
キラーで天草四郎の処理がしやすい。
ヒーロー殺し ステインの画像 反射
MS無し
ステイン(進化)
アビ:AM/対弱点+ADW/ABL
キラーで弱点攻撃時の火力が高い。
※ヤマタノオロチのキラー対象
天地揺るがす快活姫 ヘンドラットの画像 反射 ヘンドラッド(進化)
アビ:AWP/状態回復+ADW
状態回復で味方のサポートができる。
Bランク
玉狛第1 木崎レイジ&烏丸京介の画像 反射
MS無し
木崎&烏丸(進化なし)
アビ:ADW/無属性耐性+AM/アンチ減速壁
自強化系SSがザコ処理やボス火力に使える。
呪言の使い手 狗巻棘の画像 反射
MS無し
狗巻棘(進化なし)
アビ:ADW/無耐性+AGB
SSのマヒ効果でピンチを回避できる。
※ヤマタノオロチのキラー対象
二番隊組長 永倉新八の画像 反射
MS無し
永倉新八(神化)
アビ:ADW+AWP
貫通変化SSでダメージを稼げる。
花雲の仙女 玉梓の画像 反射
MS無し
玉梓(神化)
アビ:ADW/無耐性+ABL/SS短縮
貫通変化メテオSSでダメージを稼げる。
鬼面絡繰 近松門左衛門の画像 反射
MS無し
近松門左衛門(進化)
アビ:魔人キラーM+ADW
キラーでボスに火力を出せる。

アラミタマの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[八岐ノ贄姫 クシナダ廻の画像クシナダ廻 [慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像ザドキエル [玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像木崎レイジ [熱烈なる花ノ国の精 アンスリウムの画像アンスリウム
「ザドキエル」は貫通タイプですが、キラー効果により直殴り火力が非常に高いため1体編成するのがおすすめです。ボス戦に入ったら「アンスリウム」のSSを使って一気にボスのゲージ飛ばしを狙いましょう。

アラミタマの攻略

ステージ1:クロスドクロを最優先で処理

アラミタマステージ1攻略

中ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→2ターン) 気弾
全体約14,500ダメージ
ダメージウォール展開
真ん中(9ターン) 白爆発
即死級
左上(2→4ターン) 蘇生
クロスドクロ蘇生
左下(4ターン) クロスレーザー
1体約6,500ダメージ

ステージ1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 弱点を攻撃してピエロを倒す

ステージ1の攻略解説

クエスト全体を通して、「クロスドクロ」が出現します。「クロスドクロ」は毎ターン「ピエロ」の攻撃ターンを促進させるため厄介です。更に全て倒すと「ピエロ」の弱点倍率を上昇させる効果を発動させるため、先に倒して効果を発動させましょう。

「ピエロ」は2ターンごとに「クロスドクロ」を2体蘇生させます。蘇生される度に倒しながら弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。この時、弱点を攻撃しないと殆どダメージが与えられません。壁カンを利用して弱点を攻撃しましょう。

ステージ2:ザコと天草の間が狙い目

アラミタマステージ2攻略

ステージ2クロスドクロ処理後

アラミタマステージ2クロスドクロ処理後

中ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→6ターン) 友情コンボロック
全体約2,000ダメージ
ダメージウォール展開
真ん中(10→2ターン) 白爆発
全体約60,000ダメージ
左下(5ターン) なぎ払い
1体約4,000ダメージ
左上(2→4ターン) 反射レーザー
1回約3,000ダメージ

ステージ2の攻略手順

  1. ヤマタノオロチを倒す
  2. ドクロを倒しながら天草を攻撃
  3. 天草を倒す

ステージ2の攻略解説

このステージでは、「クロスドクロ」を倒しても「天草」の弱点は強化されず、代わりに「ドクロ」が召喚されます。「ドクロ」は、倒すことで「天草」の弱点を強化する効果を持つので、先に倒してから「天草」を攻撃しましょう。「天草」の反撃モードは、「ドクロ」の弱点を強化するというものなので、攻撃する際は「天草」に触れてから攻撃すると倒しやすいです。

ザコを倒したら「天草」を攻撃します。弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。ザコが召喚された後であれば、間でカンカンすると大ダメージが与えられます。

ステージ3:1ターンにできるだけ多く倒す

アラミタマステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. できるだけ貫通制限を倒す
  2. 残りの貫通制限を倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3では、ボスとなる敵が出現しません。しかし「貫通制限」が6体出現し、それぞれが毎ターン「ビットン」の攻撃を促進します。「ビットン」は7ターンで全体約40,000ダメージの白爆発攻撃を行うので、初ターンにできるだけ沢山の「貫通制限」を倒して、白爆発を受けないよう注意しましょう。

2ターン目以降も同様にできるだけたくさんの「貫通制限」を倒して被ダメージを抑えます。

ステージ4:弱点を強化してから天草を攻撃

アラミタマステージ4攻略

ステージ4クロスドクロ処理後

アラミタマステージ4クロスドクロ処理後

ステージ4の攻略手順

  1. ヤマタノオロチを倒す
  2. ドクロを倒しながら天草を攻撃
  3. 弱点を攻撃して天草を倒す

ステージ4の攻略解説

このステージでも、先に「クロスドクロ」を全て倒しましょう。倒して「ドクロ」を召喚したら、「天草」の反撃モードを利用しつつ弱点を攻撃して「ドクロ」を倒します。

ザコ処理が終わったら「天草」を攻撃します。壁との間が狭いので、壁カンを利用しながら弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

アラミタマの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

アラミタマ(覚醒前)攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→5ターン) ロックオンレーザー
1体約3,000ダメージ
右下(2ターン) 白爆発
全体約80,000ダメージ
左下(1→2ターン) 友情ロック
1体約3,000ダメージ
左上(2ターン) ロックオンレーザー
ブレス

1体約13,000ダメージ

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

アラミタマ(覚醒後)攻撃パターン(覚醒後)

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 反射レーザー
1体約3,000ダメージ
右下(2ターン) 貫通ホーミング
全体約16,000ダメージ
左下(4ターン) 敵攻撃アップ
敵の攻撃力アップ
真ん中(10ターン) ソリッドバレット
全体約90,000ダメージ

アラミタマのボス攻略

ボス1:クロスドクロを素早く処理する

アラミタマボス1攻略

ボス1覚醒後

アラミタマボス1攻略

ボスのHP 約1億6,000万

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ドクロを倒す
  3. アラミタマを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。まずは「クロスドクロ」を倒し、「ドクロ」を召喚しましょう。ボスの反撃モードで「ドクロ」の弱点が強化されるので、「アラミタマ」に触れてから「ドクロ」の弱点を攻撃することで倒すことができます。「ドクロ」を倒すことで「アラミタマ」の弱点が強化されるので、強化後の弱点をしっかりと攻撃してダメージを稼ぎましょう。

ボス2:ヤマタノオロチから倒す

アラミタマボス2攻略

ボスのHP 約1億7,000万

ボス2の攻略手順

  1. ヤマタノオロチを倒す
  2. ドクロを倒す
  3. アラミタマを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2では、被ダメージを抑えるために「ヤマタノオロチ」を最優先に倒すのがおすすめです。次に「ドクロ」を倒し、「アラミタマ」の弱点を強化してから弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

ボス3:ボスと壁際が狙い目

アラミタマボス3攻略

ボス3覚醒後

アラミタマボス3の攻略(覚醒後)

ボスのHP 約1億6,000万

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. アラミタマを倒す

ボス3の攻略解説

いままで同様、まずは「クロスドクロ」を倒し、「アラミタマ」を覚醒させましょう。覚醒することで、「天草」と「アラミタマ」が反撃モードになり、お互いの弱点を強化します。反撃モードを活用しながら弱点を攻撃し、「アラミタマ」を倒しましょう。また、「アラミタマ」は壁際に配置されているため、弱点を壁カンすることで大ダメージを与えることができます。

ボス4:弱点を確実に攻撃していく

アラミタマボス4攻略

ボス4覚醒後

アラミタマボス4攻略(覚醒後)

ボスのHP 約3億5000万

ボス4の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ドクロを倒す
  3. アラミタマを倒す

ボス4の攻略解説

最終ゲージも今までと基本的な立ち回りは変わりません。まずは「クロスドクロ」を倒し、「アラミタマ」を覚醒させましょう。覚醒後は、「ドクロ」→「アラミタマ」の順に弱点を攻撃していきます。強化された弱点が「アラミタマ」の上にきた際は、反射タイプでカンカンすることでHPを一気に削ることが可能です。

アラミタマの関連記事

アラミタマの評価と適正クエスト
運極おすすめランキングTOP10
超絶・爆絶キャラの最強ランキング
爆絶クエスト一覧

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

アナスタシアαに助けられますね

1 歩夢

エレキシュガルの神化は、アラミタマに修正です。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記