【モンスト】イグノーの適正キャラと攻略方法【轟絶】

モンストイグノー(いぐのー)が降臨する「喜なる黙殺」(轟絶)の適正キャラと攻略方法です。「イグノー」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

イグノー降臨の攻略

▶︎イグノーの最新評価を見る

イグノーのクエスト情報

喜なる黙殺

入手キャラ [イグノーの画像イグノー
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:妖精/魔族/魔人/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:幻妖
スピクリ 32ターン

ギミック情報

対策必須
イグノー 出現ギミック
重力バリア スピードダウンウォール
覚えておこう
[地雷の画像地雷 できれば対策
[ブロックの画像ブロック 対策不要
[エレメントショットの画像エレメントショット 矢印の長さによって方向が変化
[エレメントエリアの画像エレメントエリア エレメントショットを放ったエリア内は属性効果がアップ
[ドクロマークの画像ドクロ ボス防御ダウン
[クロスドクロの画像クロスドクロ ・防御ダウン
・呼び出し
・暗転
その他
[属性レーザーバリアの画像属性レザバリ [伝染霧の画像伝染霧 [シールドンの画像シールド
敵移動 敵攻撃アップ 敵防御ダウン
敵蘇生 - -

イグノーに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー伝染抵抗・上ー
伝染抵抗・上の画像 伝染抵抗・上
伝染霧、トライブパルスの伝染無効

▶ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)


イグノーの攻略ポイント

重力バリアと減速壁の対策をしよう

重力バリアと減速壁の対策をしよう
「イグノー【轟絶】」のメインギミックは「重力バリア」と「スピードダウンウォール」になります。どちらも展開量が多いため、必ず「アンチ重力バリア」と「アンチ減速壁」を所持した闇属性を編成して挑戦しましょう。

また、「地雷」と「ブロック」も出現しますが対策必須ではないので、編成する際の優先度は低めです。

ザコはセットごとに同時処理

ザコはセット毎に倒す
ザコは基本的に2体ずつセットとなっています。2セット以上ある場合は「属性レーザーバリア」の有無でセットを見分けて処理していきましょう。

ドクロを倒すとボス防御ダウン

ドクロを倒すと防御ダウン
「ドクロ」を倒すことでボスを防御ダウンさせることができます。防御ダウンさせなければボスが防御アップしてしまうので、出現次第優先して倒すようにしましょう。

また、「ドクロ」は「エレメントショット」を当てなくても直殴りで倒すことが可能です。

エレメントショットでエリアを展開させる

エレメントショット 仕様
ギミックの特徴
  1. 矢印を伸ばすとエレメントショットの矢印も表示
  2. 発射方向は矢印の長さによって変化
  3. 弾が最初に敵にふれた地点を中心にエレメントエリアが展開
  4. 弾は壁に反射する
  5. エレメントエリアの持続はそのターンのみ

クエストを通して「エレメントショット」が登場です。モンスターを引っ張る際に通常の矢印とは別で「エレメントショット」の矢印が出現し、弾が発射されます。発射された弾は敵へ当たると「エレメントエリア」を展開しダメージを稼ぐことが可能になります。

エリアの範囲は戦型によって異なる

エレメントショットのエリア範囲

「エレメントショット」により展開された「エレメントエリア」の範囲はキャラクターが持つ戦型により大きさが変化します。パワー型のキャラの場合はバランス型/スピード型のキャラに比べて1.2倍程エリアが広くなっています

エレメントショットが必要な敵

エレメントショット必要あり
ゴーストゴースト ハーチェルハーチェル 地雷ロボ地雷ロボ
イグノーイグノー - -
エレメントショット必要なし
カビカビーズカビカビーズ お面お面 -

▶︎エレメントショットの効果と仕様を見る

イグノーの適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
全属性キラーMが乗る友情コンボが超強力。
妖異なる花ノ国の精 ブラックリリーの画像 貫通 ブラックリリー(獣神化)
アビ:AGB/飛行/魔封じL+アンチ減速壁
戦型解放+Lv120&紋章極&加撃強化でエリア外からでもゴーストの処理が楽にできる。
愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像 貫通 メモリー(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AM/対光+SSチャージ/壁SS短縮
キラーがのるコピーがネオと相性が良い。
※超戦型解放必須
※紋章の装着を推奨
Aランク
公正なる裁きを与えし冥界の主 閻魔大王の画像 反射 閻魔(獣神化)
アビ:AGB/超MSL/反減速壁/超SSアクセル+ABL/魂奪L/ダッシュM
エレメント時の友情コンボが非常に強力。
極大無比なる最高戦神 アレスの画像 貫通 アレス(獣神化改)
アビ:MSM/超反減速壁/光耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/カウンターキラーM/超SSターン短縮
カウンタキラー&SSでボスのワンパンが可能。
悪魔と契りし黒衣の花嫁 オフィーリアαの画像 貫通 オフィーリアα(獣神化)
アビ:MSL/AM/対光/SSチャージ
キラーがのるコピーがネオと相性抜群。
※超戦型解放必須
※紋章の装着が必須
ミラクルパティシエール・ショコラの画像 反射 ショコラ(獣神化改)
アビ:超AGB/反減速壁/盾破壊
コネクト:超マインスイーパーM/カウンターキラー/友情コンボ×2
カウンタキラーでザコ処理がしやすい。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
SSでボスへ高火力を出せる。
友情コンボでゴーストを倒しやすい。
※超戦型解放推奨
天才的予言ポップバンド 終末運命共同隊の画像 貫通 終末運命共同隊(獣神化)
アビ:AGB/超MSM+アンチ減速壁/バイタルキラー
超戦型+加撃強化でエリアを無視しでゴーストを処理することができる。
怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像 貫通 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/プロテクション+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ
エレメントエリアに配置した際の友情でザコ処理がスムーズ。
パラディ島の悪魔 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化改)
アビ:ABL/AM+対弱点/新立体機動装置
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
エレメントショットをボスに配置した後のSSでワンパンができる。
NERV 碇ゲンドウ&冬月コウゾウの画像 反射 ゲンドウ(獣神化)
アビ:MSM/AM+SSターン短縮
エリア内での友情コンボがダメージ源になる。
※超バランス型への解放が必須
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
メモリーやオフィーリアαでコピーするリフレクションリングが強力。
※メモリーやオフィーリアαとの編成が必須
魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像 反射 リムル(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪
割合SSで確実にダメージを稼げる。
コピーとの相性が良い。
Bランク
倒幕実行のサイボーグ志士 DON-SAIGOの画像 反射 西郷隆盛(獣神化改)
アビ:超AWD/超反減速壁/光耐性
コネクト:超アンチ重力バリア/光属性キラー
2つの超アビリティと光属性キラーによる直殴りが非常に強力。
※コネクトスキルの発動必須
聖夜の『くりすますぱーてぃ』 エミリアαの画像 貫通 エミリアα(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/対ダウンポジション/超LS+反減速壁/SS短縮
エリア内の友情コンボでダメージを与えやすい。
黒足のサンジの画像 反射 サンジ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/無耐性+飛行/超反減速壁/対連撃L
対連撃Lで直殴り火力が高い。
魂を連れ去りし魔笛奏者 ハーメルンの画像 反射 ハーメルン(獣神化改)
アビ:MS/超AWD+状態回復
コネクト:アンチ重力バリア
エリア内での全敵レーザーでザコ処理がしやすい。
※友撃Lと紋章で友情火力を強化がおすすめ
※コネクトスキルは発動させなくても◎
武神 道蓮の画像 反射 道蓮(獣神化)
アビ:超ADW/AM/無耐性+アンチ減速壁/状態底力/SS短縮
強化した時の友情コンボでゴーストを倒せる。
※超戦型解放必須
ノブナガに挑みし仁義の武将 浅井長政の画像 反射 浅井長政(獣神化)
アビ:AGB/AM/スピードモード+超アンチ減速壁/壁SS短縮
パワーフィールドで味方のサポートができる。
怪盗アルセーヌ:アナーキーモードの画像 反射 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/AWP/ファーストキラー+超アンチ減速壁/対連撃/SSブースト
エレメントエリア内の直殴りが強力。
Cランク
400年を生きる精霊 ベアトリスの画像 貫通 ベアトリス(進化)
アビ:超MSM/友情ブースト+アンチ減速壁/SSターンチャージM
強化した時の友情コンボでエリア内でゴーストを倒しやすい。
ラック90の場合は開運のスポットを使うと運極として使える。
※熱き友撃の力と紋章が必須
悪魔の左腕 茶渡泰虎の画像 反射 茶渡泰虎(進化)
アビ:超AGB/全耐性/友情ブースト+超アンチ減速壁
SSでボスへ高火力を出せる。
ラック90の場合は開運のスポットを使うと運極として使える。
新陰流を極めし大剣豪 柳生十兵衛の画像 反射 柳生十兵衛(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速壁+ABL/SS短縮
SSでボスに高火力を出すことができる。
ヒイロ・ユイ&ウイングガンダムゼロ(EW版)の画像 貫通 ヒイロ(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/超反減速壁/SSチャージ
防御ダウン時のSSで一気にボス火力を出せる。
光に導くおやゆびプリンセスナイト ティアラの画像 貫通 ティアラ(獣神化改)
アビ:ADW/超AWD/全耐性M/超SS短縮
コネクト:超アンチ重力バリア/超アンチ減速壁/SSターンチャージL
耐性で被ダメージを軽減できる。
※コネクトスキルの発動必須
苛烈なる稲妻の神槍 ブリューナクの画像 貫通 ブリューナク(獣神化)
アビ:AGB/AM+アンチ減速壁/対魔王
ギミック対応で動ける。

運枠適正ランキング

Sランク
愉悦を掲げしもの マーチの画像 反射 マーチ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD+アンチ減速壁/ダッシュ
高スピードでザコ処理とボス火力が出しやすい。
※ハーチェルの幻妖キラーに注意
※超バランス型への解放を推奨
Aランク
軽快なる旋律に準ずる者 スケルツァンドの画像 貫通 スケルツァンド(神化)
アビ:AGB/アンチ減速壁+ABL/魂奪
SSがボスへのダメージ源になる。
魔なる者 悪魔ほむらの画像 反射 悪魔ほむら(進化)
アビ:超ADW(ラック)/超反減速壁/対反撃+AGB/SS短縮
超反減速壁と対反撃で直殴りでダメージを与えやすい。
最悪の呪詛師 夏油傑の画像 貫通 夏油傑(進化)
アビ:AGB/プロレクション/超LS/友情ブースト(ラック)+超アンチ減速壁/SS短縮
超アンチ減速壁で直殴り火力を出しやすい。
可憐なる花嫁女王 マリー・アンジュの画像 貫通 アンジュ(神化)
アビ:AGB/アンチ減速壁/リジェネ
白爆発で仲間の友情を誘発できる。
冷血闇総統 デスアークの画像 反射 デスアーク(神化)
アビ:AGB/アンチ減速壁
爆発で仲間の友情を誘発できる。
Bランク
「アポストロス」の電脳者 ピスカスの画像 貫通 ピスカス(進化なし)
アビ:ADW/飛行+アンチ減速壁
友情コンボでゴーストを倒しやすい。
チンケな強盗 ミラションの画像 反射 ミラション(進化)
アビ:AGB/ドレインS+ABL/アンチ減速壁
ドレインSで回復しながら動ける。
穢レノ常夜 黄泉の画像 反射 黄泉(神化)
アビ:AGB/AWP+アンチ減速壁/SS短縮
ギミック対応で動きやすい。
蛍の精 ほたねの画像 反射 ほたね(進化)
アビ:AGB/アンチ減速壁
ギミック対応で動きやすい。
研究確立の没頭将軍 徳川秀忠の画像 貫通 徳川秀忠(進化)
アビ:AGB/状態回復+アンチ減速壁
ギミック対応で動きやすい。

イグノーの周回パーティ

Game8攻略班のおすすめ編成①

平均クリアタイム:06:50.46

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[冷血闇総統 デスアークの画像デスアーク
-
[怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像アルセーヌ
Lv120超戦型
[妖異なる花ノ国の精 ブラックリリーの画像リリー
Lv120超戦型
[怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像アルセーヌ
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
- - 同族・加撃速
同族・加命撃
熱き友撃の力
同族・加撃速
将命削りの力
おすすめの魂の紋章
- - 対光・極
対弱・極
-

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
運枠1の周回編成です。「ブラックリリー」でザコ処理をして「アルセーヌ」はボス特攻が有効になります。「ブラックリリー」は「紋章」と「加撃系の実」をつけ、超戦型を解放すると「エレメントショット」を使わなくても「ゴースト」を一撃で倒すことが可能です。また、運枠は「追憶の書庫」でゲットできる「デスアーク」が「爆発」持ちのため「アルセーヌ」の友情と相性が良く、運極を作りやすい点から採用をしています。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成①

平均クリアタイム:05:21.64

運枠1 運枠2 運枠3 キャラ1
[愉悦を掲げしもの マーチの画像マーチ
Lv120超戦型
[愉悦を掲げしもの マーチの画像マーチ
Lv120超戦型
[愉悦を掲げしもの マーチの画像マーチ
Lv120超戦型
[ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像忍田真史
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
同族・加撃
同族・加撃速
同族・加命撃
撃種・加撃
撃種・加撃速
撃種・加命撃
戦型・加撃
戦型・加撃速
戦型・加命撃
同族・加撃
同族・加撃速
速必殺の力
おすすめの魂の紋章
- - - 対光・極
対弱・極

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
「忍田真史」のSSでワンパンを狙う編成です。「忍田真史」がSSを打つ際は「イグノー」の弱点部分に「エレメントエリア」を展開させること、「イグノー」に最初に触れるようにしましょう。この「わくわくの実」の強化なら1段階目でもワンパンを狙うことが可能です。道中は「忍田真史」の「エナジーボール」も利用すると時間を短縮できます。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成②

平均クリアタイム:06:17.04

運枠1 運枠2 運枠3 キャラ1
[冷血闇総統 デスアークの画像デスアーク
-
[妖異なる花ノ国の精 ブラックリリーの画像ブラックリリー
Lv120超戦型
[冷血闇総統 デスアークの画像デスアーク
-
[妖異なる花ノ国の精 ブラックリリーの画像ブラックリリー
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
- 同族・加撃
同族・加撃速
同族・加命撃
- 撃種・加撃
戦型・加撃
おすすめの魂の紋章
- 対光・極
対弱・極
- 対光・極
対弱・極

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
運枠2の周回編成です。基本的には「ブラックリリー」の友情と直殴りで火力を出していきます。「ブラックリリー」のSSもかなり強力で1段階目でもボスのHPを1ゲージ削ることが可能です。「デスアーク」は足が遅いですが、「エレメントエリア」の範囲が大きくなるため、「ブラックリリー」の友情火力を上げやすくなっています。

イグノーの攻略

ステージ1:レザバリ有無がセット

イグノー ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. レザバリ有りのゴーストを倒す
  2. レザバリ無しのペアを倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ1は「レーザーバリア」有り無しの2体ずつが蘇生セットとなっているため、「レーザーバリア」を持っている「ゴースト」2体の間に「エレメントショット」を放ち、エリア内で攻撃して同時処理します。「レーザーバリア」無しのペアは「カビカビーズ」のみ直接倒せるので、「ゴースト」へ「エレメントエリア」を展開させてから2体を攻撃して倒しましょう。

ステージ2:ゴースト2体を同時に倒す

イグノー ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ゴースト2体を同時に倒す
  2. ハーチェルを倒す

ステージ2の攻略解説

このステージも「ゴースト」2体が蘇生ペアとなっています。「エレメントショット」を利用して「ゴースト」の間にエリアを展開して直殴りで処理していきましょう。「ハーチェル」は左上の数字で強力なレーザー攻撃を放ってくるので、被ダメを軽減させるためにも「ゴースト」処理後は素早く倒すことをおすすめします。

ステージ3:地雷ザコから処理していこう

イグノー ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 地雷ザコを倒す
  2. ハーチェルを1体ずつ倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は上の「地雷ザコ」から倒していきましょう。「地雷ザコ」は2ターン後から毎ターン地雷を展開してきます。余計な被ダメージを抑えるためにも先に処理しておきましょう。

「ハーチェル」はステージ2同様に5ターン後に強力なレーザーを放ってくるので、それまでに倒して突破するのが理想です。

ステージ4:ドクロを倒すとボスが防御ダウン

イグノー ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 地雷ザコを倒す
  2. お面(ドクロ)を倒す
  3. イグノーを倒す

ステージ4の攻略解説

このステージは「お面(ドクロ)」を倒すことで中ボスの「イグノー」が防御ダウンします。「お面(ドクロ)」は毎ターン蘇生されますが、「エレメントショット」無しでも直殴りで処理することができるので、毎ターン倒すのがおすすめです。

防御ダウンさせた「イグノー」への攻撃は、弱点位置に「エレメントショット」が当たるように放つことで安定してダメージを稼ぐことができます。

ステージ5:ゴーストから先に倒す

イグノー ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. ゴースト1体を倒す
  2. 残りのハーチェルを倒す
  3. 残りのゴーストを1体倒す
  4. 残りのハーチェルを倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5は「ハーチェル」の蘇生が2ター毎になっているので、先に「ゴースト」1体を確実に倒すと蘇生ペアを処理しやすくなっています。このステージでも蘇生ペアは「レーザーバリア」の有無で判断できるので、残った蘇生ペアも同様に「ゴースト」→「ハーチェル」の順番に1体ずつ倒していくのがおすすめです。

イグノーの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

イグノー 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 伝染霧
1体5000ダメージ
右下(4ターン) クロスレーザー
1体約4,000ダメージ
左上(6ターン) ホーミング
合計約15,000ダメージ
中央(9ターン) 結界爆発
即死級ダメージ
※左上と右下に狭い安地あり

イグノーのボス攻略

ボス1:ザコを3体同時に倒す

イグノー ボス1

クロスドクロ処理後

イグノー ボス1 暗転後

ボスのHP 約2億4900万

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを3体同時に倒す
  2. イグノーを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「エレメントショット」を上の「ゴースト」2体と「カビカビーズ」の中心へ放ちエリアを展開させて攻撃しましょう。

クロスドクロ処理後は、ボスの「イグノー」の弱点近くへ「エレメントエリア」を展開させて弱点を攻撃します。この際、「シールド」に「エレメントショット」を当ててしまうと安定してダメージを与えることができなくなるので、弾く際は注意してください。

ボス2:壁際にエリアを展開してハーチェルを倒す

イグノー ボス2

クロスドクロ処理後

イグノー ボス2 移動後

ボスのHP 約2億

ボス2の攻略手順

  1. ハーチェルを倒す
  2. もう1体のハーチェルを倒す
  3. 地雷ザコを倒す
  4. お面を倒す
  5. イグノー倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦は「ハーチェル」2体から処理していきます。「ハーチェル」と壁の間を狙って「エレメントエリア」を展開させてから壁カンカンで倒していきましょう。「地雷ザコ」は3ターン後に地雷を展開してくるので、それまでには倒しておくと余計な被ダメを回避することが可能です。

「クロスドクロ」発動後は「お面」を攻撃してボスの「イグノー」を防御ダウンさせてから攻撃するようにしましょう。

ボス3:ボスの左または上にエリアを展開

イグノー ボス3

クロスドクロ処理後

イグノー ボス3 暗転後

ボスのHP 約4億

ボス3の攻略手順

  1. レザバリ有りのペアを倒す
  2. レザバリ無しのペアを倒す
  3. お面を倒す
  4. イグノーを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもまずはザコ処理が優先となっています。「レーザーバリア」の有無が蘇生ペアとなっているので、2体ずつ確実に処理していきましょう。

「クロスドクロ」発動後もこれまで同様に「お面」を倒してボスを防御ダウンさせてから「エレメントエリア」をボスの「イグノー」の弱点付近に展開させて火力出していきます。

イグノーの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

ルシファーで壊れた轟絶

2 名無しさん

イグノー 週末運命共同体、ブラックリリー、ショコラ、リムルテンペスト 個人的にはそこまで得意ではない為、未だに闇スポットを使いながら訓練所でエレメントショットの練習→絶級トーナメントの流れ。(メモリーをフレで借りても勝てない為) ショコラの獣神化改とリムルで一気に難易度が下がったと思う。 なかなかフレでショコラ固定は見つからないが、居たらSSは強いし、リムルのゲージ回復やSSは本当に重宝する。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記