【モンスト】ディクエクスの適正キャラと攻略方法|轟絶

モンストディクエクス(でぃくえくす)が降臨する「娯なる遊離」(轟絶)の適正キャラと攻略手順です。「ディクエクス」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

ディクエクス降臨の攻略

▶︎ディクエクスの最新評価を見る

ディクエクスのクエスト情報

娯なる遊離

入手キャラ [ディクエクスの画像ディクエクス
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:聖騎士/ロボット/鉱物/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:幻妖
スピクリ 24ターン

ギミック情報

対策必須
ディクエクス  ギミック
ダメージウォール 転送壁
覚えておこう
ブロック
属性効果
超絶アップ
与えるダメージ:3倍
被ダメージ:0.33倍
エレメント
アタック
闇属性以外のキャラクターは使用注意!
弱点効果アップ 一部の敵は弱点効果アップ
マヒ・気絶・睡眠
無効
一部の敵はマヒ、気絶、睡眠無効
回転パネル 【剣パネル】
赤い部分:攻撃力アップ
青い部分:攻撃力ダウン
【盾パネル】
赤い部分:防御力アップ
青い部分:防御力ダウン
クロスドクロ シールド呼び出し
ブロック起動
ドクロ ステージ暗転(ステージ3)
LBの範囲内に白爆発(ステージ4)
その他
敵蘇生 伝染霧

ディクエクスに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

ディクエクスにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
[湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

▶︎守護獣の一覧を見る

ディクエクスの攻略ポイント

闇属性のADW+反転送壁を編成

ディクエクス ステージ情報
「ディクエスク【轟絶】」の出現ギミックは「ダメージウォール」と「転送壁」がメインとなります。どちらも対策必須となる上に、闇属性以外の編成は注意となっているため、挑戦する際は「アンチダメージウォール」「アンチ転送壁」の闇属性を編成して挑戦しましょう。

反射タイプがおすすめ

「ディクエクス【轟絶】」では敵同士の間に挟まりながら火力を出していく場面が多いです。反射タイプで敵に挟まることで一気に高火力を与えることもできるので、基本は反射軸でキャラを編成しましょう。

回転パネルで攻撃力と防御力をアップさせよう

回転パネル
★回転パネルの解説★
チェックマークパネルを踏むと効果が発動

チェックマークモンスターを引っ張ると回転が停止する

チェックマーク剣パネルと盾パネルの2種が登場

チェックマーク複数のパネルを踏むと効果は上書きされる

チェックマーク号令SSで動いたキャラは効果が適用されない

「回転パネル」は常に回転している赤と青の範囲に触れた部分によって獲得できる効果が変化するギミックです。モンスターを引っ張ると回転が止まり、赤と青の範囲が固定されます。「回転パネル」には「剣パネル」と「盾パネル」があり、それぞれ赤の範囲に触れるように調整しましょう。

各パネルの特徴

パネル 効果
回転パネル剣パネル 赤:攻撃力がアップ
青:攻撃力がダウン
※手番のキャラのみ効果が付与
回転パネル盾パネル 赤:防御力がアップ
青:防御力がダウン
※味方全員に効果が付与

▶回転パネルの詳細を見る

敵の強攻撃前に防御アップをしておこう

ディクエクス ステージ情報

ボスや中ボスの中央数字の攻撃は、防御アップ状態であれば被ダメージを大きく抑えることが可能です。ステージ4の「ドクロ」の白爆発も同様に多く受けると被ダメージで瀕死となるので、敵の攻撃を受けそう場合は「盾パネル」の赤範囲の効果を受けて防御アップしましょう。

ディクエクスの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
全属性キラーMで大ダメージを出せる。
友情コンボでダメージが稼げる。
Aランク
生徒会会長 白銀御行の画像 反射 白銀御行(獣神化)
アビ:超ADW/光耐性/プロテクション/SSアクセル+AM/反転送壁/底力M
大号令&遅延&回復SSが優秀
超バランス型に解放で高火力を発揮できる
祝福されし婚礼のマーメイド ローレライαの画像 反射 ローレライα(獣神化)
アビ:超ADW/反減速壁/反転送壁/SSチャージM+状態底力EL/ダッシュM
状態異常を保つことで高火力に期待できる。
状態異常を回復するサトゥルヌスと相性は✕
真夏の閃光 アスナαの画像 貫通 アスナα(獣神化)
アビ:超ADW/反転送壁/対ファースト/ユイの応援+超反減速壁/SSチャージM
SSでボスにダメージを出せる。
勝ち気なる土星の守護神 サトゥルヌスの画像 反射 サトゥルヌス(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/超LS+反転送壁/ダッシュ
ヒーリングボムスローで回復できる
Bランク
深淵の「先導者」 アビスの画像 反射 アビス(獣神化)
アビ:超ADW/アンチ転送壁/状態レジスト/超SSアクセル
貫通化SS&遅延がボス戦でのアタッカーに優秀。
人魔を統べし不滅の魔王 オセローの画像 反射 オセロー(獣神化改)
アビ:ADW/反転送壁/対LB/超LS
コネクト:超アンチワープ/弱点キラー/重力バリアキラーM
弱点を所持する敵に対してキラーが有効。
武士 シオンの画像 貫通 シオン(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/対弱/SS短縮+反転送壁/盾破壊
弱点露出SSがボス戦の火力サポートになる
※貫通タイプの編成は1体までがおすすめ

運枠適正キャラ

Sランク
戦鎚の巨人 ラーラ・タイバーの画像 反射 戦鎚の巨人(進化)
アビ:ADW/全耐性/無耐性+反転送壁/状態底力
耐性で被ダメージを軽減できる。
放たれし清魂の真剣 ティルヴィングの画像 反射 ティルヴィング(進化なし)
アビ:ADW/対毒+反転送壁/SS短縮
毒キラー発動時の直殴りが優秀。
※毒友情持ちとの編成を推奨
その他の適正運枠
強欲のグリードの画像 貫通 グリード(進化)
アビ:ADW/対レフトポジ/全耐性+反転送壁
耐性で被ダメージを軽減できる
※貫通タイプの編成は1体までがおすすめ

ディクエクスの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー [新生・堕天の王 ルシファーの画像ルシファー

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ルシファー」を4体編成したパーティーです。全属性キラーと弱点キラーによる殴り火力が非常に高く、安定した立ち回りをすることができます。またSSも弱点露出&大号令と強力で、ボスのHPを一気に削ることも可能です。

ディクエクスの攻略

ステージ1:回転パネルで剣を取ってから攻撃

ディクエクス ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 左の回転パネルで剣を取ってから兵士を倒す

ステージ1の攻略解説

「ディクエクス【轟絶】」のクエストでは、全ステージを通して新ギミック「回転パネル」が登場します。キャラを引っ張ると回転が停止し、赤と青の範囲に触れた部分によって獲得できる効果が変化するギミックです。

ステージ1では、左の回転パネルで剣を取ってから「兵士」を倒していきましょう。1体につき1体蘇生してくるのでなるべく多くの「兵士」を倒しましょう。

ステージ2:兵士を倒すとからくりブロックが下降

ディクエクス ステージ2

クロスドクロ処理後

ディクエクス ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 階段状に弾いてクロスドクロを同時に倒す
  2. シールドの間に挟まってPC-G3を倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、階段状に弾いて「回転パネル」で攻撃力を上げた後に「クロスドクロ」を倒すのがポイントです。その後、「からくりブロック」が下降し「シールド」が出現するので、攻撃力を上げた後に「シールド」の間に挟まって「PC-G3」を倒していきましょう。

ステージ3:ボスとPC-G3の間に挟まって火力を出す

ディクエクス ステージ3

ドクロ処理後

ディクエクス ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 中ボスとPC-G3の間に挟まってダメージを出す
  2. 左の攻撃までにドクロを倒して敵の位置を変える
  3. 攻撃と防御アップをしながら壁カンで中ボスを削る

ステージ3の攻略解説

ステージ3に入ったら、中ボスと「PC-G3」の間に挟まることで大ダメージを与えることができます。「ドクロ」を倒すと敵の配置が変わってしまい、ボス削りが難しくなるため「PC-G3」をボス削りに利用するのがポイントです。

「ドクロ」を倒すと敵の配置が変わり中ボスに弱点付与されるため、攻撃力と防御力アップを同時に行いながら、壁カンで弱点を攻撃して倒していきましょう。

ステージ4:防御アップしながら間に挟まって倒す

ディクエクス ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 防御力アップしながら間に挟まってドクロを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4では、「回転パネル」で防御力アップしながらドクロの間に挟まって倒しましょう。「ドクロ」を倒すと、1撃約2万ダメージの白爆発で攻撃してくるので、防御力アップした状態で倒すのが理想です。

ステージ5:珠と弱点の間に挟まる

ディクエクス ステージ5

クロスドクロ処理後

ディクエクス ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. クロスドクロを処理
  2. 中ボスを倒す

ステージ5の攻略解説

まずは「回転パネル」の効果を利用して「クロスドクロ」を3体処理していきます。横薄めで弾きながら反射タイプで3体の間に入り込むことで簡単に倒すことが可能です。

「クロスドクロ」発動後は、中ボスの「ヘカトンケイル」の真横に「珠」が出現するので、赤い範囲の剣パネルと盾パネルを踏んで中ボスの弱点位置と「珠」の間に挟まり火力を出していきます。

ディクエクスの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ディクエクス 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 伝染霧
5000ダメージ×2
中央(8ターン) 落雷
即死級攻撃
左上(1ターン) 毒メテオ&移動フレア
合計約500ダメージ
毒:3000ダメージ
下(2ターン) 白爆発
約14000ダメージ
※回数毎に範囲が広くなる

ディクエクスのボス攻略

ボス1:クロスドクロ処理で弱点が付与

ディクエクス ボス1

ボスのHP 約5億

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦もまずは「クロスドクロ」の処理を優先しましょう。「回転パネル」の赤い剣パネルを踏んで2体の間に入り込んでカンカンすることで処理がしやすくなっています。

「クロスドクロ」を処理することで、ボスの「ディクエクス」に弱点が付与されるので、ザコ処理後は頭上と壁の間を狙って攻撃していきましょう。ただし、ボスは画面上半分に強力なしろ爆発を展開してくるので、近くに味方が配置されている場合は、攻撃ターン前に赤い範囲にの盾パネルを踏んで被ダメージを軽減させて下さい。

ボス2:ボスの弱点位置に反射で挟まろう

ディクエクス ボス2

クロスドクロ処理後

ディクエクス ボス2

ボスのHP 約5億3000万

ボス2の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦もまずは「クロスドクロ」から丁寧に倒していきましょう。4体の「聖騎士」は互いに相互蘇生を繰り返しているため、同時処理が必須となるうえに「回転パネル」の赤い範囲で剣パネルを踏む必要があります。ザコ処理の段階では盾パネルは意識せず、剣パネルのみを赤の範囲で踏めるルートを考えて弾くと同時処理がしやすいです。

「クロスドクロ」発動後は、ボスの真横に「珠」呼び出されボスに弱点も出現します。斜めで角度を付けながら赤い範囲の剣パネルを踏んで挟まることで一気に大ダメージを与えることが可能です。ただし、「珠」の「ドクロ」が白爆発となるため、しっかりと盾の赤い範囲も踏んでおくと被ダメージを軽減できます。

ボス3:ドクロは3ターン以内に処理しよう

ディクエクス ボス3

クロスドクロ処理後

ディクエクス ボス3

ドクロ処理後

ディクエクス ボス3

ボスのHP 12億5000万

ボス3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ドクロを倒す
  3. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもザコ処理から順に行っていきましょう。ここでは「クロスドクロ」を倒すことで「ヘカトンケイル」が出現し、3ターン以内に倒し切ることができないと即死級の攻撃を展開するので注意してください。

「ドクロ」を倒し切るとボス2同様にボスの「ディクエクス」の上下に「珠」が展開されるので、「回転パネル」で攻撃アップと防御アップをしながら弱点の位置へ挟まりダメージうを与えていきます。

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記