★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアの決戦クエスト「最凶クリスマスモルフス(上級〜激級)」の基本情報や、攻略デッキ・おすすめキャラなどをまとめました。
モルフスの同名キャラ | |
---|---|
![]() |
![]() |
上級 | 超級 | 激級 | |
---|---|---|---|
リーダー属性 | 魔 | ||
消費スタミナ | 25 | 35 | 40 |
ステージ数 | 2 | 2 | 2 |
ギミック | 毒 罠 |
毒 罠 |
毒 罠 |
上級 | 超級 | 激級 | |
---|---|---|---|
ステージ1 | 12250 | 12250 | 12250 |
ステージ2 | 17250 | 21250 | 24250 |
「最凶!クリスマスモルフス」では、ステージ1,2を通して毒攻撃をしてくるため、毒対策としてアンデットキャラを編成しておきましょう。
ただ、ステージ1では盤面のほとんどが回復マスで埋められているので、アンデッドキャラが盤面に残った状態だと逆にダメージを受けてしまいます。
![]() |
![]() |
![]() |
「最凶!クリスマスモルフス」のステージ2では相手の初手のコンボスキルで毒駒or罠駒の召喚をしてきます。どちらを召喚をしてくるかは運ですが、罠を召喚された場合、通常ダメージ・特殊ダメージ両方返ってくるので痛いダメージを受けてしまいます。
この罠対策として貫通キャラを編成するのがおすすめです。
「最凶!クリスマスモルフス」は、シーズンマッチなどで使う「神単デッキ」や「混合デッキ」をベースにしたデッキでもクリアはできます。常に相手の火力を上回る攻撃をすることで殴り勝ちが可能です。コンボも使って積極的に火力を出しましょう。
「最凶!クリスマスモルフス」の主な火力源は毒です。そのため竜鱗スキルを持つ「暗黒デッキ」で挑戦することで、被ダメージを抑えて勝つことができます。安定した攻略がしたい方は「暗黒デッキ」ベースのデッキで挑戦してみましょう。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
18482 | 200 | ||
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【竜闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約25,000 | 200 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
1 | 毒 2ターンの間、毎ターン1225の毒ダメージ。 |
---|
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
毒効果アップ |
②
![]() |
バフ |
③
![]() |
罠 |
④
![]() |
特殊ダメージ |
⑤
![]() |
デバフ |
⑥
![]() |
特殊ダメージ |
⑦
![]() |
カウンター |
⑧
![]() |
防御 |
※駒の順番は前後する可能性があります
クリスマスモルフス戦ステージ1では、毒駒が2枚設置されています。アンデッドを置いてしまうと回復マスが毒ダメージとなってしまうので、アンデッドを置くよりも毒を受けてから回復マスで回復していくようにしましょう。
相手は大ダメージを与えてくるような駒は使ってこないので比較的楽に攻略することができます。
1 | 毒 2ターンの間、毎ターン1225の毒ダメージ。 |
---|---|
2 | 毒(左悪魔像のコンボ召喚) 毎ターン120の毒ダメージ。与える毒ダメージは毎ターン250ずつ上昇する。 |
3 | 罠(右悪魔像のコンボ召喚) 通常、特殊両方を50%で返す罠。 |
キャラ名 | 効果系統 |
---|---|
①
![]() |
毒効果アップ |
②
![]() |
毒 |
③
![]() |
バフ |
④
![]() |
カウンター |
⑤
![]() |
罠 |
⑥
![]() |
デバフ |
⑦
![]() |
バフ |
⑧
![]() |
特殊ダメージ |
⑨
![]() |
罠 |
⑩
![]() |
特殊ダメージ |
※駒の順番は前後する可能性があります
クリスマスモルフス戦ステージ2では初期盤面中央に悪魔像が2体設置されています。左の悪魔像は毒の悪魔像を、右の悪魔像は罠の悪魔像を召喚するコンボスキルを持っています。相手がどちらとコンボしてくるかはランダムなので、罠の悪魔像が召喚された場合は貫通を使うか、ATKが低い駒で攻撃していきましょう。中央の悪魔像のコンボスキルは厄介なので自分の初手でどちらかを消しておくと楽に進めることができます。
クリスマスモルフス戦ステージ2の後半になると、「ベルゼブブ」「ルクスリア」「カーリー」といった高火力のS駒を連打してきます。コンボを繋げられてしまうと耐えられない可能性があるので、高火力のアタッカーを使って少ないターン数で倒してしまいましょう。相手のHPは24350と高くないので、アタッカーを多めに編成していれば苦戦するステージではありません。
絶望 | 最凶 | 決戦 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスモルフス(激級)の攻略とおすすめデッキ
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
アンデット盛るとHP低くて逆に死にやすくなる第2ステージは白番ですぐ返されやすいからよろしくない