【PoE2】グレネードデッドアイレンジャービルドのスキルと装備

※当wikiは海外game8の情報を翻訳/掲載しています
おすすめ最強クラス
おすすめ最強ビルド
セケマの試練/混沌の試練

ピックアップ情報

これは、Path of Exile 2 (PoE 2) のグレネード デッドアイ レンジャー エンドゲーム ビルドです。装備、ソケット可能アイテム、スキル、プレイスタイルを含むこのデッドアイビルドをチェックしてください!

グレネードデッドアイビルドの概要

グレネードデッドアイビルド

※スマホの場合はアイコンをタップ、PCの場合はアイコンにカーソルを合わせることで補足情報を確認できます。

終盤
中盤
レベル上げ
ビルド詳細
Path of Exile 2 (PoE 2) - グレネードデッドアイレンジャーグレネードデッドアイレンジャー
ヘラルドオブアッシュ Icon エクスプローシブグレネード Icon フラッシュグレネード Icon ガスグレネード Icon ウィンドダンサー Icon オイルグレネード Icon ヴォルタイークグレネード Icon
Diablo 4 Build - Pro 高 DPS

Diablo 4 Build - Pro 追い風

Diablo 4 Build - Pro 効果範囲ダメージ

Diablo 4 Build - Con 長いセットアップ

Diablo 4 Build - Con 強力なクロスボウに依存
Build Setup
Path of Exile 2 (PoE 2) - Deadeye PortraitEndless Munitions Grenade Deadeye
ヘラルドオブアッシュ Icon エクスプローシブグレネード Icon フラッシュグレネード Icon ガスグレネード Icon ウィンドダンサー Icon オイルグレネード Icon ヴォルタイークグレネード Icon
Diablo 4 Build - Pro 高 DPS

Diablo 4 Build - Pro 遠距離モバイル ゲームプレイ

Diablo 4 Build - Pro 効果範囲ダメージ

Diablo 4 Build - Pro 耐久性

Diablo 4 Build - Con 長いセットアップ

Diablo 4 Build - Con 装備モディファイアに依存
Build Setup
Path of Exile 2 (PoE 2) - Ranger PortraitExplosive Grenades Ranger
エクスプローシブグレネード Icon フラッシュグレネード Icon ガスグレネード Icon ウィンドダンサー Icon
Diablo 4 Build - Pro 一貫したモビング

Diablo 4 Build - Pro 遠距離モバイル ゲームプレイ

Diablo 4 Build - Con スクイーズ

Diablo 4 Build - Con 初期の武器アップグレードに依存

このデッドアイ レンジャービルドは、エンドレス ミュニション アセンダシー スキルを最大限に活用して、機敏さを保ちながらさまざまな手榴弾で画面を埋め尽くすことで、アトラスを進行させるように設計されています。このビルドは、爆発ガスオイルグレネードを組み合わせて敵のモブを一掃します!

ビルドの初期段階では、ライトニングアローストームコーラーアローを活用した弓を使用します。ビルドが進むにつれて、このビルドはグレネードに依存するクロスボウ中心のビルドに移行します。早い段階で、あらゆるダメージ タイプにボーナスがあるクロスボウを入手した場合、クロスボウ スキルをすでに取得することを選択できます。

日付 変更内容
12/19/24 - エンドゲーム用に更新しました。
- スキル ローテーションを変更しました。
- パッシブ ツリーを修正しました
- 記事を改訂しました
- アセンダシーを進めました。
12/14/24 - Endless Munitions Grenade Deadeye が作成されました。

グレネードデッドアイ装備とモッド

装備とおすすめモッド

※ タブを切り替えてビルドの進行状況を表示します: エンドゲーム (Atlas)、ミッドゲーム (Act 3 から Cruel Mode)、レベリング (Act 1-2)。

終盤
中盤
レベル上げ
装備 おすすめモッド
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・回避率
・力強さ/器用さ
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・回避率
・力強さ/器用さ
手袋 ・任意のダメージを増加
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・攻撃速度
・力強さ/器用さ
・敵を倒すごとにマナ/ライフを獲得
ベルト ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・ライフ回復量増加
・移動速度
・最大寿命
・任意の属性耐性+x%
・回避率
・強さ / 器用さ
指輪 ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・回避率
・攻撃に物理ダメージを追加
アミュレット ・最大寿命
・任意の属性耐性+x%
・1秒あたりのライフ再生
・強さ / 器用さ
指輪 ・任意の属性耐性に +%
・最大寿命
・攻撃に物理ダメージを追加
クロスボウ ・物理ダメージをxにxを追加します。
・物理ダメージ+%増加
・任意の属性ダメージをxにx加算
・攻撃速度
・キルでマナを獲得
装備 おすすめモッド
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
手袋 ・任意のダメージを増加
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
・敵を倒すごとにマナ/ライフを獲得
・最大マナ
ベルト ・最大寿命
・任意の属性耐性 +%
・移動速度
・最大寿命
・ライフ再生
・任意の属性耐性 +%
指輪 ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・攻撃にxにx物理ダメージを追加
アミュレット ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・1秒あたりのライフ回復
指輪 ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・物理ダメージを x に x 追加
クロスボウ ・物理ダメージをxにxを追加します。
・物理ダメージ+%増加
・任意の属性ダメージに加算
・攻撃速度
装備 おすすめモッド
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
手袋 ・任意のダメージを増加
・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・力強さ/器用さ
・敵を倒すごとにマナ/ライフを獲得
・最大マナ
ベルト ・最大寿命
・任意の属性耐性 +%
・移動速度
・最大寿命
・ライフ再生
・任意の属性耐性 +%
指輪 ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・1秒あたりのライフ回復
アミュレット ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・1秒あたりのライフ回復
指輪 ・最大寿命
・任意の属性耐性に+%
・1秒あたりのライフ回復
クロスボウ ・物理ダメージを追加
・物理ダメージ+%増加
・任意の属性ダメージに加算
・攻撃速度

アトラスでは、最大ライフ回避属性耐性を積み重ねることが不可欠です。なぜなら、そこにいる敵は、準備のできていない冒険者を簡単に倒すことができるからです。クロスボウの一般的なダメージブースト修正、さらには属性修正を狙ってください。

さらに、マナ再生を増やすために、スピリットに+30を入れて明瞭活力精密サポートジェムをウィンドダンサーに入れてみて下さい。

補助修飾子については、このビルドは敵の大群を確実に一掃できるので、ゲインライフを取得して全体的な生存率を高めましょう。このビルドの体力とマナは、1回のコンボで敵を吹き飛ばすとすぐに満タンになります。

入れるべき最適なルーンは、クロスボウのダメージによって異なります!たとえば、そのダメージが純粋に物理的な場合は、鉄のルーンを入れるのが最適です。アーマーには、必要な耐性をすべてスロットに入れますが、上限に達している場合は、最大ライフを増やすためにボディルーンを選択してください。

グレネードデッドアイスキルとパッシブツリー

アクティブスキル

※スマホの場合はアイコンをタップ、PCの場合はアイコンにカーソルを合わせることで補足情報を確認できます。

このビルドでは、主に爆発ガスグレネードのコンボを攻撃手段として使用します。このコンボは、デッドアイアセンダシーの「エンドレスミュニションズ」によってさらに強化され、手榴弾の発射量が増えます。

爆発手榴弾のサポートジェム、たとえばファストフォワードを使用して、プライマルアーマメントイモレートヘフトなどのダメージブースターで遅い起爆時間をカバーすることで、非常に致命的なスキルになります。

爆発反応を高めるためにガスグレネードが含まれています。敵が爆発手榴弾で点火されると、ガス手榴弾は​​すべて爆発し、消費されるという代償を払って大量のダメージを与えます。

このビルドでは、ヘラルドオブアッシュウィンドダンサーという2つの持続スキルも活用します。

  • ヘラルドオブアッシュは、爆発+ガス手榴弾のバーストで敵をオーバーキルするのが一般的であるため、追加の爆発でこのビルドの大群クリアをさらに大胆にします。
  • ウィンドダンサーは、活力明瞭、および精密で全体的な再生を増加させながら回避を追加することで生存率を高めます。

パッシブスキルツリー

※タブを切り替えてビルドの進行状況を表示します: Endgame (Atlas)、Mid-Game (Act 3から残酷なモード)

終盤
中盤
パッシブスキルツリー
1. 2.
3. 4.
5. 6.
7. 8.
9. 10.
11. 12.
13. 14.
15. 16.
17. 18. -
パッシブスキルツリー
1. 2.
3. 4.
5. 6.
7. 8.
9. 10.
11. 12.

フルツリーサンプル

最初の数レベルを開始するときは、研ぎ澄まされた直感 クリーンショット を取得して、ゲーム序盤で 投射物ダメージ を最大限に高め、プライマリ属性のみにならないようにします。スキルポイントを重装弾薬に割り当てできるポイントに到達したら、ハイライトされていないパスをたどってアクセスしてください。

中盤では、少し寄り道してカタパルトノードの射出物ダメージノードを取得してください。その後、ショートショットに直行してダメージ能力を高めてください。中盤では主にこのパスをたどって揮発性手榴弾クラスター爆弾グレネード兵ノードに素早く到達し、ヒューズ持続時間を短縮して発射物を増やします。

終盤に到達したら、カタパルトと青でハイライトされた属性ハイウェイノードを再指定して、追加の回避ノードとマナ持続性を含め、快適にスキルツリーの上部にアクセスできるようにします。

全体的なDPSのパッシブツリーの優先順位は、射出物ダメージ、範囲効果、属性ダメージの増加、攻撃ダメージ、速度を付与するノードを取得することです。

グレネードデッドアイプレイスタイル

通常ローテーション

当然ながら、このビルドは爆発手榴弾+ガス手榴弾のコンボでボスを一気に倒せるほどの大規模なAoEダメージを与えることを目指します。追加の火炎ダメージは、オイルグレネードでさらに強化されると、どんな敵の体力も大幅に減らすはずです。

敵の近くに張り付いて爆弾を投げつけるプレイスタイルに従う場合、スキルローテーションは次のようになります。

  1. 爆発手榴弾を設置して導火線に火をつける。
  2. ガス手榴弾を使用して爆発火を広げる。
  3. 対象の敵にオイルグレネードを使用して、爆発前に火炎暴露を与える。
  4. ボルタ電池を使用して周囲の敵を感電させる。
  5. フラッシュグレネードを使用して敵をスタンさせる。

スキルに関する追加情報

フラッシュグレネードの組み込みは、このビルドの生存性とセットアップの可能性を高めるためであり、次のことを可能にします。複数の敵をスタンさせる。これはボルタグレネードによってさらに強化され、敵を感電させてスタンさせる可能性が高まります。

DPSをさらに高める補助スキルとして、オイルグレネードが含まれており、曝露を与えてスローを適用し、コンボをより強力かつ一貫したものにします。オイルグレネードは、レアな敵や「ボス」に対して最も効果的です。

Path of Exile 2 関連ガイド

Builds Partial Banner画像

▶︎おすすめ最強ビルドを見る

クラス別全ビルド一覧

Path of Exile 2 - マーセナリーIcon画像マーセナリー Path of Exile 2 - モンク画像 モンク Path of Exile 2 - ウィッチ画像 ウィッチ
Path of Exile 2ソーサラー画像ソーサラー Path of Exile 2ウォーリアー画像ウォーリアー Path of Exile 2レンジャー画像レンジャー

PoE2プレイヤーにおすすめ【PR】

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記