【学マス】難易度マスターの攻略と解放条件【学園アイドルマスター】

マスター追加

学マス(学園アイドルマスター)のマスター(難易度)の記事です。学マスのマスターの攻略やコツはもちろん、難易度の違いや解放条件、いつから追加されたかも掲載しています。

マスターの攻略とコツ

チャレンジPアイテムの枠を3枠解放する

チャレンジPアイテム解放

1枠目 親愛度を10にする
2枠目 難易度「マスター」の最終試験で1位になる
3枠目 難易度「マスター」で評価Sを達成する

マスターの初回プレイ時はチャレンジPアイテムは1つしか設定できませんが、解放条件を達成すると最大で3つ設定できます。まずはマスターをプレイしてチャレンジPアイテムを最大の3枠まで解放しましょう。

▶︎チャレンジPアイテム一覧を見る

レッスン上限が高くなるのでアイドルを更に強くできる

上限

チャレンジPアイテムを設定すると、Pアイテムとしての効果と、レッスンPerfectに必要な上限を増やせます。レッスン上限が増えるとステータスの上昇量も増えるので、より強いアイドルが育成可能です。

中間試験と最終試験の必要スコア

中間試験 1600〜2000程度
最終試験 16000〜20000程度

中間試験と最終試験の必要スコアは中間が1600、最終が16000程度です。ただし、チャレンジPアイテムのライバルのスコア増加効果があるので、中間が2000、最終が20000程度必要となる場合があります。

マスターの難易度による違い

項目 マスター プロ
スケジュール 18週 16週
ステ最大値 1800 1500
獲得スキル 高レアが出やすい -
消費AP 20 20
中間試験スコア 1600〜2000 1200〜1300
最終試験スコア 16000〜20000 6000〜7000

▶︎難易度プロの攻略とレギュラーとの違いを見る

マスターの解放条件

P課題60のクリアかつ親愛度10到達のアイドル

解放条件 ・P課題60クリア
・親愛度10のアイドルのみ挑戦可能

難易度マスターの解放条件はP課題60のクリアです。なおかつ、親愛度10のアイドルが挑戦できます。

▶︎親愛度の上げ方とメリットを見る

マスターはいつから追加された?

2024年9月20日(金)のアプデで追加

難易度「マスター」は2024年9月20日(金)のアップデートで追加されました。

関連記事

プロデュース攻略プロデュース攻略
NIAシナリオ攻略 アノマリー育成
センス育成 ロジック育成
おやすみ編成の育成方法 お出かけの効果とタイミング
センスとロジックの違い レッスンのコツ
最終試験のコツ 好印象の意味と効果
集中の意味と効果 好調の意味と効果
やる気の意味と効果 元気の意味と効果
絶好調の意味と効果 SPレッスン
難易度プロの攻略 難易度マスターの攻略
中間試験1位の取り方 トラブルは踏んでもいい?
授業の効果とメリット 活動支援、おでかけ、授業
どれを踏むべき?
A+の条件と育成方法 特別指導のやり方
親愛度の上げ方 -

学マスプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

9 名無しさん

まだやる気型しかプレイしてないけどタイプや人によってチャレンジPアイテムの選択は大きく変わると思うけどやる気型の1.2枠はこれが正解なのかわからない一応この2つでプレイしてサポカ完凸無しでもSいける感じだけど(ただしやる気型なので運に左右される)

8 名無しさん

チャレンジPアイテムをどう組み合わせるのが正解なのかわかりづらいからそこもきちんと記載してほしい

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記