学マス(学園アイドルマスター)の新シナリオNIAの記事です。学マスNIAシナリオ(NEXT IDOL AUDITION)における育成の特徴や解放条件なども掲載しています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NIAシナリオではレッスンによる体力消費が6、SPレッスンだと8消費します。従来のシナリオとは異なり、体力が消費体力以下だとレッスンが行えません。そのため、レッスン終了後に回復効果を持つサポカを活用して消費体力が8以下にならないよう立ち回るのがおすすめです。
![]() |
アサリ先生(きみは、自慢の生徒です)を編成すると、体力管理の安定に加え、SPレッスン発生率上昇の効果を受けて非常に安定した編成となります。レッスン終了後回復系のサポカの代用として採用おすすめです。
![]() ボーカル |
![]() ボーカル |
![]() ボーカル |
![]() ビジュアル |
![]() ビジュアル |
レンタル枠 ビジュアル |
サポートカードの編成は2極化し、営業コマンドで発生する選択肢で不足しているステータスを伸ばしましょう。例えば、サポートカード編成をボーカルとビジュアルに特化する場合は、選択肢が発生した際にはダンスが上昇する選択肢を選びます。
レッスンは常にSPレッスンを踏みましょう。SPレッスンが複数発生している場合は、Pアイテムの獲得状況に合わせて恩恵を得られるレッスンを優先するか、不足しているステータスを選択します。
もしSPレッスンが1つも発生していない場合、サポートカード編成に問題がある可能性があります。もちろん、ただ運が悪いだけの場合もあるので、周回プレイは必須です。
おすすめの営業先 | |
---|---|
![]() |
![]() |
営業先は体力消費の発生する場所を選びましょう。紫が強化済みスキル獲得で、黄色が未強化スキル+Pポイントを獲得できます。もし体力消費が厳しい場合は編成を見直す必要があります。
おでかけ、差し入れ、休むはサポートカード編成によって異なります。選択した際にステータス上昇効果を持つサポートカードが入っている場合は該当のコマンドを選びましょう。
どれを選んでいいかわからない場合は、とりあえずお出かけを選択し、中央の選択肢を選ぶのが安定です。無駄なスキルを削除し、Pドリンクを獲得できます。
「特別指導」のマスを選択することで、スキル強化の特別強化が行える特別指導を受けることができます。あらかじめプラスに強化されたスキルのみ強化可能です。
![]() |
![]() |
スキルを使用するとやる気上昇などの効果を持ったカードに「開始時に手札に加える」効果を付与するのがおすすめです。初動で使えればそのレッスン・オーディション中は効果が永続発動するためかなり扱いやすくなります。
![]() |
↓ |
![]() |
↓ |
![]() |
NIAシナリオは9周目、18周目、27周目で行われる全3回のオーディションに合格するとクリアです。オーディションは従来の試験同様、ライバルたちとスコアを競い合います。ただし、合格するには1位通過する必要があります。
レッスンでの体力消費 | 通常レッスン:6 SPレッスン:8 |
---|
レッスンは自動で行われる「自主レッスン」です。従来のレッスンと異なり、スキルを使ってレッスンを行うことはなく、体力消費後自動でクリアとなります。通常レッスンで体力6消費、SPレッスンの場合は8消費します。
コマンド | 解説 |
---|---|
![]() |
スキルカードをカスタマイズできる |
![]() |
営業先を選択し、イベントが発生 4種類のイベント存在している |
![]() |
従来の活動支給とほぼ同じ Pポイントが貰えるかは確率 |
NIAシナリオでは新しく「特別指導」「営業」「差し入れ」のコマンドが発生します。活動支給コマンドが発生しない代わりに、差し入れコマンドが同等のコマンドとしての役割を持ちます。
休むは4回まで選択可能です。休むの選択回数が残っていない場合はスキップされます。なお、従来のシナリオで休むは回数無限でしたが、レッスン時のステ上昇値が低めなので、本シナリオでもお休み編成は有効です。
NIAシナリオはP課題35をクリアし、親愛度10達成で解放されます。親愛度10以上のアイドルが挑戦可能です。
NIAシナリオは2024年の12月26日に実装されました。
NIAシナリオ攻略【学園アイドルマスター】
©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
課題全て終わる=レベル50 課題終わってない人は課題重視でやろう 50以降は狙って上げるしかなく苦痛の始まり A+狙いなら弱いキャラは特訓4まで上げる 3だとA止まりになること多い 親愛度10以降20にしたならやる気型お勧め 一次は元気な挨拶3強化した奴を最後に打つだけ ドリンクに手札交換あると安定 二次は届いてを最後、最後が元気を最後付近、届いて最後使えばギリ勝てる この手法でss持ってないor弱い奴はSRとRの元気キャラで全員20にした 強いアノマリー持ってるならそいで主要スキルをssメモリー化して 他のアノマリーは雑に使っても楽に勝てる この前30日ログイン報酬貰ったから始めて1ヶ月ちょいで全員親愛度20でレベル50 無課金でやってるからガシャも回せずサポカはSRだらけ コツ掴むまでが難しいゲームなのでやる気型だけ集中してやれば簡単に20まで上げれる ただやる気型でプロでA+は難しい プロは好印象の方が簡単 私は3キャラやる気無理でRの好印象にしたらすんなりA+取れました レベル50未満の新規勢頑張って下さい 課題終わるとスタミナ溢れます