☆おすすめ物件と高額物件/最強カードランキング
★おすすめ歴史ヒーローランキング
☆給油駅の場所/カードバンク駅の場所
★知っておくと得な知識まとめ
【小ネタ】やり込み要素 / ココ島の行き方
桃鉄ワールド(桃太郎電鉄WORLD)の基本ルールについてです。桃鉄ワールドのゲームの進め方や最大プレイ人数も解説しているのでぜひ参考にしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まず桃鉄の基本ルールとして、最初に設定した年数が終了した時に、所持金と物件を足した合計の総資産額が一番多い人が勝ちとなります。資産の増やし方は、物件を購入して決算日に収益を得たり、青マスにとまる、目的地に一番早く到着して援助金を貰うなど様々です。
目的地まで一番先に到着すると地元の人から援助金をもらうことができます。青マスにとまるよりも何倍も多くの金額が手に入ることに加えて、その駅の物件も購入できます。
誰かが目的地に到着するたびに、一番遠いプレーヤーに貧乏神がつきます。貧乏神がつくと、物件を売られたり所持金を減らされたりと、とにかく資産を減らされます。また、貧乏神はキングボンビーやミニボンビーなど特殊な形態に変身することがあり、キングボンビーに変身すると一瞬で全資産を失うほど恐ろしいです。
貧乏神は他のプレーヤーと同じマスに止まる、もしくは通りすぎて重なることでそのプレーヤーになする(なすられる)ことができます。誰かが目的地に到着するまで一生そのプレーヤーについているというわけではありません。
桃鉄ワールドには107種類カードがあり、自分の番にサイコロを振るかわりにカードを使うことができます。サイコロの数を増やす進行系カードから、他プレイヤーの持ち金を全部奪うカードなど、さまざまな効果をもったカードが存在します。
参加しているプレイヤー全員のターンが終わると、1ヶ月経過します。決算までの12回のターンでどれだけ物件を購入できたか、目的地に到達できたかが重要になってきます。
毎年3月のターン終了後に決算があります。決算では中間報告や購入した物件からの収益を獲得することができ、収益率が高い物件をたくさん持っていればそれだけ収益も多く得ることが可能です。また、各駅の物件を全て所持(独占)しているとその駅の全ての物件の収益が2倍になります。
桃鉄は年数を重ねていくほど、動く金額が大きくなっていきます。最初は数千万単位だったものが、気づいたら数百数千億単位でゲームが進んでいることも珍しくありません。
夏(6〜8月) | 冬(12〜2月) | |
---|---|---|
青マス | 貰えるお金アップ | 貰えるお金ダウン |
赤マス | マイナス額ダウン | マイナス額アップ |
夏(6〜8月)は青マスでもらえる金額が増える、冬(12〜2月)は赤マスのマイナス額が大きくなるなど、季節によっても金額の変化があります。なお、北半球と南半球で季節が逆という設定はありません。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まず初めに遊ぶ人数と年数を設定します。人数は最大4人まで、年数は最大100年まで設定することができます。
3年 | 10年 | 20年 | 30年 |
---|---|---|---|
0時間48分 | 4時間 | 8時間 | 12時間 |
40年 | 50年 | 60年 | 70年 |
16時間 | 20時間 | 24時間 | 28時間 |
桃鉄令和の、プレイ年数と終わるまでの時間を目安です。10年増えるごとに4時間ほど増えていきます。
年数を決定したら、最初の目的地がランダムで決定されます。スタート地点は東京で、全員同じ場所からスタートします。
▲進行系カードを使用するとサイコロの数が増える
目的地が決まったら、順番にサイコロを振って目的地を目指していきます。一番最初に目的地に到着したプレイヤーは、援助金をもらうことができます。カードを駆使して他のプレーヤーより先に目的地を目指しましょう。
誰かが到着したら目的地が新たに決定され、同時に目的地から一番遠かった人に貧乏神がつきます。新たに決定された目的地に向かって、再び旅を開始しましょう。
設定した年数の3月が終わった時点の総資産が一番多かった人の勝利です。総資産には所持している物件の値段や、物件から得られる収益も含まれるので、たくさん物件を買って収益を上げて世界一の社長を目指しましょう!
今作は世界が舞台となっており、マップも球体に変化しました。球体になったことにより、一見遠い目的地でも海路や空路を利用したり、新カードも使うことでいろいろなルート選びができるようになりました。目的地までのルート選びが今作で勝利するためのコツと言えるでしょう。
空港を封鎖するカード、世界の都市へワープするカード、他プレイヤーを地球の裏側へ飛ばすカードなど、世界にちなんだカードも複数登場します。世界が舞台ならではのカードで、戦略の幅も今まで以上に広がるでしょう。
過去作の周遊カードがなくなり、進行系カードやぶっとびなどの一部のカードは、3回まで使えるチャージ可能なタンク式になりました。タンクが少なくなってきたら給油駅(GS駅)で補充したり、カードを使って回復することができます。今作では給油駅の場所を把握しておくことが大切になります。
桃鉄は1人から最大4人で遊ぶことができます。ローカル通信で遊ぶことも、オンラインで遊ぶこともできます。
プレイ人数 | 1〜4人 |
---|---|
ローカル通信 | 2〜4人 |
インターネット通信 | 2〜4人 |
※オンラインで遊ぶにはNintendo Switch Onlineへの加入(有料)が必要になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別マップの違い | ムー大陸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
− |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンピュータ特徴 | - |
![]() |
![]() |
新要素・追加要素まとめ | 予約購入特典|最安値 |
発売日はいつ? | 事前ダウンロードはいつ? |
引き継ぎ特典 | DLCはある? |
対応ハード | 同梱版・限定版は? |
ゲストと対戦!掲示板 | 雑談掲示板 |
桃鉄2(SFC)
桃鉄3(SFC)
桃鉄DX(SFC)
桃鉄タッグマッチ(PSP)
桃鉄北海道大移動の巻(Wii)
桃鉄戦国維新のヒーロー大集合の巻(Wii)
桃鉄令和(Switch)10年トライアル全国ランキングTOP10
ルールとゲームの進め方【桃太郎電鉄WORLD】
©さくまあきら ©Konami Digital Entertainment
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。