モンストにおける「紋章力」を効率的に上げる方法と効果です。「紋章力」とは?について詳しく掲載しており、「ソウルスキル」「魂の紋章」「魂気」の詳細をまとめています。「紋章力」についてはこちらのページを参考にして下さい。
「紋章力」とは、「ソウルスキル」を解放するために必要なものです。「紋章力」を上げることで、より良い「ソウルスキル」を解放できるので、「魂の紋章」において重要な役割を果たします。
「紋章力」は「魂気」とは違い、消費しないものです。「紋章力」は、一番効果の良い「ソウルスキル」を解放するために、最大まで上げることが最終的な役目となります。
自分が所持している★6キャラの総ラック数が、「紋章力」に反映されます。キャラのラック1で「紋章力」が1上がりますが、ガチャキャラとそれ以外のキャラでは、「紋章力」に反映される条件が異なるので注意しましょう。
★6のラック | 紋章力 |
---|---|
1の場合 | 1上昇 |
99の場合 | 99上昇 |
★6のガチャキャラは、ラック1から「紋章力」が上がります。ただし、同キャラを複数持っていても、一番ラックが高いキャラしか「紋章力」に反映されないので注意しましょう。
★6のラック | 紋章力 |
---|---|
1の場合 | 上昇しない |
20の場合 | 20上昇 |
99の場合 | 99上昇 |
★6のガチャキャラ以外(降臨やミッション限定、おまけ排出)のキャラは、ラック20にならないと紋章力に反映されません。また、こちらも同じキャラを複数運極にしても、1体分しか反映されないので注意しましょう。
※ただし、同じキャラでも進化/神化/獣神化は別キャラとして扱われます。
「紋章力」は、各属性ごとに存在します。そのため火属性の「紋章力」、水属性の「紋章力」など、それぞれ別々に上げていくことが必要になります。
「紋章力」を効率良く上げるには、運極を作成するのがオススメです。図鑑No.が違うキャラは別キャラとして扱われるので、「追憶の書庫」を利用して、毎日コツコツと運極作成に励みましょう。
同じキャラでも、進化/神化/獣神化は別キャラとして扱われるので、同じキャラを2体以上もっている場合は、進化と神化を作成しましょう。
例:ラック5のロキを3体もっている場合、進化/神化/獣神化を作成することで、「紋章力」を15上げることができます。
あまりおすすめしませんが5体以上、同じキャラを持っている場合は、何体か混ぜてラックを上げることで「紋章力」を上げることができます。ただし、ガチャキャラを安易に混ぜるのはおすすめしないので、最終手段として考えて下さい。
魂の紋章の関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
最終的に★6に進化出来るキャラも紋章力のカウントをされるのでしょうか?そうだと思って追憶の書庫やってましたが、★6に進化させても反映されなかったので良く分かりませんでした...。
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
紋章力の効率的な上げ方と効果!
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ドロップモンスターはラック20以上ないと紋章力に反映しないようです。