【モンスト】アルマゲドンの適正ランキングと攻略方法【爆絶】

モンストアルマゲドンが降臨する「星堕つる地の最終戦争」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「アルマゲドン」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「アルマゲドン」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

アルマゲドン降臨の攻略

▶アルマゲドンの最初評価を見る

アルマゲドンのギミック情報

星堕つる地の最終戦争

入手モンスター [世界の裁定者 アルマゲドンの画像アルマゲドン
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:水属性
種族:幻獣/ドラゴン
ボスの属性/種族 属性:水属性
種族:魔王
スピクリターン 40ターン

ギミック情報

対策必須
アルマゲドンのギミック
ブロック
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率1.5倍
味方に触れると
攻撃力UP
味方に触れてから敵を攻撃
ウィンド 対策不要
その他
呼び出し 睡眠メテオ 伝染霧
剣なし

アルマゲドンの神化素材

[ヤマトタケルの画像ヤマトタケル [毘沙門天の画像毘沙門天 [呂布の画像呂布
2体 2体 2体

アルマゲドンに有効なソウルスキル

ー精神力・上ー
精神力・上の画像 精神力・上
気絶/睡眠を無効
ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー伝染抵抗ー
伝染抵抗の画像 伝染抵抗
伝染霧の伝染無効

▶ソウルスキル一覧を見る

アルマゲドンの攻略ポイント

反射タイプABL持ちを編成しよう

アルマゲドン」のクエストでは、「ブロック」が大量に出現します。対策をしていないと動きが制限されてしまうため、必ず「アンチブロック」を持つキャラを必ず4体編成しましょう。

また、ザコはハマって同時処理が可能なので反射タイプを優先して編成するのがおすすめです。

味方に触れてから敵を攻撃しよう

アルマゲドンの新ギミック
アルマゲドン」クエストでは、毎ターン、味方に触れると攻撃力がアップする新ギミックとなります。そのため、敵全体のHPが高く設定されています。

また、2体目3体目と他の仲間のキャラに触れても攻撃力はアップしないので確実に1体の味方キャラに触れてから敵を攻撃しましょう。

トリケラトプスは攻撃まで必ず倒そう

トリケラトプス
クエストで出現する「トリケラトプス」の攻撃は、全体約60000ダメージの白爆発してきます。「トリケラトプス」が出現するステージでは、白爆発までに必ず倒しましょう。

アルマゲドンの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
孤独を癒す星海の「新星」 ポラリスの画像 反射 ポラリス(獣神化)
アビ:超MS/アンチ減速壁/水耐性/超SSアクセル+ABL/対水
超MSと対水で直殴り火力が非常に高い。
英雄を慕いし決意の女王 アンドロメダの画像 反射 アンドロメダ(獣神化)
アビ:AWP/AM/アンチ減速壁/対弱+ABL/回復M/状態回復
誘発時の友情が非常に強力。
回復MでHP管理もしやすい。
※爆発持ちのキャラとの編成が必須
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
誘発した際の友情で敵を一掃可能。
複数体編成できると◎
Aランク
ワイルドタイガー&バーナビーの画像 反射 タイガー&バーナビー(獣神化)
アビ:超ADW/超反減速壁/対反撃/ゲージ保持+ABL/SSブースト
対反撃で高い火力を発揮する。
試一刀流十二位 山田浅ェ門 佐切の画像 反射 佐切(獣神化)
アビ:超MSL/対バイタル/友情ブースト/超SSアクセル+ABL/反転送壁/状態回復
バイタルキラーでダメージが出しやすい。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
誘発された時の友情コンボで大ダメージを出すことが可能。
※爆発持ちのキャラとの編成が必須
浦女1年生 黒沢ルビィ&津島善子&国木田花丸の画像 貫通 浦女1年生(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+ABL/ソウルスティールM
誘発時の友情コンボでボスに火力を出しやすい。
※爆発持ちのキャラとの編成が必須
純真なるモン学演劇部員 アナスタシアαの画像 反射 アナスタシアα(獣神化)
アビ:ADW/超アンチ減速壁/対水/友情ブースト+ABL/魂奪
アビリティ効果で直殴りでも友情コンボでも火力を出せる。
慈愛に溢れし眠りを与う神 ヒュプノスの画像 反射 ヒュプノス(獣神化)
アビ:ADW/超AWP/幻竜封じ/SS短縮+ABL/回復M
幻竜封じでザコ処理がしやすい。
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
超MSと対水で全ての敵へ高火力を出せる。
加速とSSで味方のさポートも可能。
松陽の弟子 銀時&高杉&桂の画像 反射 松陽の弟子(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/ゲージ倍率保持+ABL
SSでボスへ大ダメージを与えることができる。
煌く星読みの大魔術師 マーリンの画像 反射 マーリン(獣神化改)
アビ:回復/アンチ減速壁+ABL
コネクト:アンチ重力バリア/SSターン短縮
誘発時の友情コンボが強力。
※爆発持ちのキャラとの編成が必須
※コネクトスキルの発動不要
健啖なる西遊機動仏神 猪八戒の画像 反射 猪八戒(獣神化改)
アビ:飛行/アンチ減速壁/機鉱封じL+ABL/SS短縮
コネクト:超アンチワープ/魔封じL
8ターンで打てるSSで高火力を出しやすい。
デッドラビッツInc.【R】MCGの画像 反射 デトラビR(獣神化改)
アビ:超AWP+対幻獣M+AM/超SS短縮
コネクト:アンチブロック/連撃キラーM
連撃キラーMでボスにもザコにも直殴りで大ダメージを稼げる。
※コネクトスキルの発動必須
黒衣の復讐者クラピカの画像 貫通 クラピカ(獣神化)
アビ:超AWP/水耐性/無属性耐性+ADW/ABL
加速で味方をサポートできる。
SSで高火力を出すことも可能。
戦局を読む特殊技能兵 三千院ホトリの画像 貫通 ホトリ(獣神化)
アビ:AWP/AM/対反撃/友情ブースト+ABL/超SS短縮
対反撃が発動した時の直殴り火力が非常に高い。
冥界を照らす農耕の女神 ペルセポネの画像 反射 ペルセポネ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD+回復M/ABL
回復MでHP管理をすることが可能。
104期訓練兵首席 ミカサ・アッカーマンの画像 反射 ミカサ(獣神化)
アビ:リジェネ/ADW+立体機動装置/ABL/対反撃M
SSでボスに大ダメージを出すことができる。
迅雷を蹴り鳴らす神槌 ミョルニルの画像 反射 ミョルニル(獣神化)
アビ:飛行/ADW/友情×2+ABL/SS短縮
SSでザコ処理を楽にできる。
デネブ:フロム・スターダストの画像 反射 デネブ(獣神化)
アビ:ADW/魔王キラーL+ABL
対魔王Lでボスへの直殴り火力が高い。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
友情ブーストがのる友情コンボで大ダメージを稼ぐことができる。
※爆発持ちのキャラとの編成が必須
Bランク
輝かしき勝利の輝き エメラルドの画像 反射 エメラルド(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対魔王M+ABL
対魔王Mでボスに対しての直殴り火力が高い。
シェフ チップ&デールの画像 反射 チップ&デール(進化)
アビ:リジェネ/水属性キラー+ABL/SSターン短縮
対水で全ての敵に直殴り火力を出せる。
母なる仙女 伏姫の画像 貫通 伏姫(獣神化)
アビ:幻獣耐性/対幻獣L+飛行/ABL
対幻獣Lでトリケラトプスの処理がしやすい。
維新繚乱の女傑 おりょうの画像 反射 おりょう(獣神化)
アビ:AGB/ADW+ABL
自強化SSがボスへのダメージ源になる。
平和を護りし天才軍師 竹中半兵衛の画像 貫通 竹中半兵衛(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/幻竜封じL/ゲージ保持+ABL
幻竜封じLでトリケラトプスを倒しやすい。
陽光と呪影の創造神 マルドゥークの画像 貫通 マルドゥーク(獣神化)
アビ:AGB/対重力/SSターン短縮+アンチブロック/ダッシュM
ダッシュMで直殴り火力を出せる。
聖なる宴の神仙 太公望αの画像 反射 太公望α(獣神化)
アビ:AWD/対反撃L/全耐性/無耐性/+ABL
対反撃Lが発動した時の直殴り火力が高い。
英魂を束ねしの燦然戦乙女 ヴァルキリーの画像 反射 ヴァルキリー(獣神化改)
アビ:超ADW/LS+ABL
コネクト:アンチワープ/弱点キラーM
対弱が発動すると高火力を出せる。
※コネクトスキルの発動推奨

運枠適正キャラ

Sランク
劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像 貫通 コンプレックス(獣神化)
アビ:飛行/水耐性+ABL/アンチ減速壁
水耐性で被ダメージを減らせる。
SSはボスへのダメージ源になる。
秩序の守護神獣 ガラゴーラの画像 反射 ガラゴーラ(進化)
アビ:MSM/対反撃+ABL/SS短縮
メテオSSでボス3のザコ処理がしやすい。
「アポストロス」の智謀者 アドリンの画像 反射 アドリン(進化なし)
アビ:リジェネ/AWP+ABL
トライアングルボムで味方の友情コンボを誘発できる。
Aランク
八岐ノ贄姫 クシナダ零の画像 反射 クシナダ零(進化)
アビ:AGB/対神+ABL/対聖騎士
ボス3でザコ処理後にゲージを外してSSを打つことでボスへ大ダメージを稼ぐことが可能。
天穹の機甲魔導師 サキミタマの画像 反射 サキミタマ(神化)
アビ:飛行/AWD+ABL/SSチャージ
遅延SSがピンチの時に役立つ。
花雲の仙女 玉梓の画像 反射 玉梓(神化)
アビ:ADW/無耐性+ABL/SS短縮
メテオSSでザコのHPを削りやすい。
ヒーロー殺し ステインの画像 反射 ステイン(進化)
アビ:AM/対弱点+ADW/ABL
対弱がのる直殴りでボスへダメージを稼げる。
門前の守手 御門シメナの画像 反射 御門シメナ(進化)
アビ:AGB/水耐性+ABL
水耐性で被ダメージを減らしつつ立ち回ることが可能
コウモリ猫仮装 しつぼうくんの画像 反射 しつぼうくん(進化なし)
アビ:AWP/飛行+ABL/対アップポジ
アップポジションキラーで高い直殴り火力を発揮できる。
チェンソーの心臓を求める悪魔 永遠の悪魔の画像 反射 永遠の悪魔(進化)
アビ:ADW/対ダウンポジL/リジェネ+ABL/ダッシュ
対ダウンポジLが一部の敵へ有効。
ドラキュラ伯爵仮装 ホワイノの画像 反射 ホワイノ(進化なし)
アビ:MS/回復+ABL
回復でHP管理が可能。
Bランク
屍都探偵 マグ・メルの画像 貫通 マグメル(神化)
アビ:ADW+ABL
SSで味方のスピードを上げることができる。
アフトクラトル ヴィザの画像 貫通 ヴィザ(進化)
アビ:アンチ減速壁/リジェネ+超AWP/ABL
リジェネでHP回復ができる。
猫かぶりの盗っ人少女 三毛乃の画像 貫通 三毛乃(進化)
アビ:AGB/SS短縮/ゲージ保持+ABL
SSで火力を出しやすい。
黒道会の用心棒 ゼルコバの画像 反射 ゼルコバ(進化)
アビ:AWP/亜侍封じ+ABL
SSで動きやすい。
新春あにまる雑枝団長 初春御前の画像 反射 初春御前(進化なし)
アビ:AGB/LS+ABL
ギミック対応しており動きやすい。
ニワトリガール コッコの画像 反射 コッコ(進化)
アビ:AGB+ABL
爆発が超砲撃型のキャラと相性抜群。

アルマゲドンの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像コンプレックス [浦女1年生 黒沢ルビィ&津島善子&国木田花丸の画像浦女1年生 [才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像モーツァルトα [才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像モーツァルトα
木属性の「ABL」持ちを中心に編成。友情コンボを軸にザコとボスをまとめて攻撃していきましょう。

アルマゲドンの攻略

ステージ1:味方に触れながらハマる

アルマゲドンステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 仲間に触れながらザコにハマって倒す
  2. 幻獣ザコを仲間に触れながらカンカンで倒す

ステージ1の攻略解説

「アルマゲドン」のクエストでは、仲間に触れることで大幅に攻撃力をあげることが出来ます。仲間に触れながらザコの間へハマリ倒しましょう。「幻獣ザコ」の大きな数字は全体白爆発(約60000)と非常に大きいのでそれまでに突破を意識しましょう。

ステージ2:ウインド位置からハマろう

アルマゲドンステージ2攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(8ターン) 貫通拡散弾
即死級ダメージ
左(1ターン) ウィンド
吹き飛ばし
右(4ターン) ロックオンレーザー
1体ヒット約10,000ダメージ
中央(5→3ターン) 氷塊メテオ
1体約200ダメージ

ステージ2の攻略手順

  1. 仲間に触れながら上のザコにハマって倒す
  2. 反射ザコにハマって倒す
  3. アルマゲドンを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、「アルマゲドン」が味方を「ウィンド」で寄せてきます。ですが、寄せられた位置からザコの間へハマる事が出来るので焦らずゆっくりと倒しましょう。「アルマゲドン」の中央の攻撃がクロスレーザーですが、非常に火力が高いので注意しましょう。

ステージ3:ゆっくり焦らず倒そう

アルマゲドンステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. 呼び出された反射ザコを倒す
  2. 壁を利用しながラリヴァイアサンを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3では、2ターン後に「反射ザコ」が呼び出されます。しかし、大きな攻撃はないので焦らずゆっくりと倒しましょう。「リヴァイアサン」は、壁を利用することで大ダメージを与えることができるので、積極的に狙いましょう。

ステージ4:呼び出されたのザコを倒す

アルマゲドンステージ4攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(12ターン) 即死攻撃
即死級ダメージ
左(1ターン) 幻獣ザコ呼び出し
敵2体呼び出し
右(4ターン) 貫通拡散弾
1列ヒット約4,000ダメージ
下(6ターン) 気弾
全ヒット約15,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. 呼び出された幻獣ザコを倒す
  2. 味方に触れながらリヴァイアサンを倒す

ステージ4の攻略解説

「リヴァイサン」初ターンで「幻獣ザコ」を呼び出してきます。「幻獣ザコ」は攻撃が遅い分全体ダメージがかなり大きいので、出現後は最優先で倒しましょう。「リヴァイアサン」と「幻獣ザコ」の間は、ハマることができ大ダメージを与えることが可能なので、積極的に狙いましょう。

ステージ5:壁を利用し中ボスを攻撃

アルマゲドンステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. 味方へ触れながら反射ザコを倒す
  2. 壁を利用しアルマゲドンを倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5でも、基本的な立ち回りは前ステージ同様です。まずは、「反射ロボ」を味方に触れながら倒しましょう。「アルマゲドン」は、頭上・横壁でカンカンすることで大ダメージを与えることが出来ます。

アルマゲドンの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

アルマゲドン覚醒前攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(8ターン) メテオ
全体120,000ダメージ
左上(3ターン) ロックオンレーザー
1体約10,000ダメージ
右(1ターン) ウィンド
吹き飛ばし
下(5ターン) ホーミング
全体約22,000ダメージ

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

アルマゲドン覚醒後攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左(2→3ターン) クロスレーザー
1体6,000ダメージ
右(4ターン) ウィンド
吹き飛ばし
右(1→3ターン) ホーミング
全体約18,000ダメージ
中央(3ターン) 睡眠メテオ
1回目:1体300ダメージ
2回目:即死級ダメージ

アルマゲドンのボス攻略

ボス1:味方に当たりながら雑魚処理優先

アルマゲドンボスステージ1攻略

ボスのHP 約4680万

ボス1の攻略手順

  1. 仲間に当たりながら幻獣ザコを倒す
  2. 幻獣ザコを倒したらアルマゲドンを倒す

ボス1の攻略解説

ボスステージは、まず味方に当たりながら即死攻撃を持つ「幻獣ザコ」を倒しましょう。「幻獣ザコ」を倒したら、即死級攻撃までに「アルマゲドン」を倒しましょう。右壁を利用することで「アルマゲドン」に効率よくダメージを与えることできます。

ボス2:優先的にザコを倒そう

アルマゲドンボスステージ2攻略

ボスのHP 約4680万

ボス2の攻略手順

  1. 仲間に当たりながらゴルディバルディを倒す
  2. 仲間に当たりながらアルマゲドンを倒す

ボス2の攻略解説

ボス1ステージと同じく、ボス2ステージもまずは味方に当たりながら「ゴルディバルディ」を倒しましょう。「ゴルディバルディ」を倒したら、「アルマゲドン」の左壁や下の壁を利用しながらHPを削っていきましょう。

ボス3:下のザコを優先的に処理しよう

アルマゲドンボスステージ3攻略

ボスのHP 約6280万

ボス3の攻略手順

  1. 幻獣ザコを倒す
  2. 左右の壁を使ってリヴァイアサンを倒す
  3. アルマゲドンを倒す

ボス3の攻略解説

前のステージと同様に、最終ステージもまずは味方に当たりながらザコを優先して処理しましょう。ザコを全て処理したら、味方に当たりながら「アルマゲドン」と上壁の間にハマってHPを削りましょう。

アルマゲドンの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

3 名無しさん

貼れてなかったです。

2 名無しさん

相楽左之助連れてったらSSヤバイ削れます。 画像とりあえずラスゲ1発打ったやつです。 中ボスのマゲドンに関しては弱点直当たりだからかは分かりませんがワンパン出来ました。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記