【モンスト】帝釈天の適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストの「帝釈天(たいしゃくてん)」が降臨する「修羅に勝るは勇武の帝」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「帝釈天」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「帝釈天」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

帝釈天降臨の攻略

帝釈天の関連記事
三十三天尊帝釈天のアイコン帝釈天
▶︎攻略
三十三天尊 帝釈天廻のアイコン帝釈天廻
▶︎攻略

帝釈天のギミック情報

修羅に勝るは勇武の帝

入手モンスター 帝釈天の画像帝釈天
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:水属性
種族:鉱物/亜人/妖精
ボスの属性/種族 属性:水属性
種族:神
スピクリターン 39ターン

ギミック情報

対策必須
帝釈天のギミック画像
地雷
覚えておこう
直殴倍率
アップ
帝釈天:2倍
ザコ:5倍
ブロック 対策不要
触れると加速
反撃時:味方攻撃アップ
クロスドクロ 盾が反撃モード
その他
内部弱点 敵召喚 反撃
蘇生 減速壁

帝釈天に有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

帝釈天の攻略ポイント

貫通のMS持ちを優先しよう

「帝釈天」に登場する敵は全て内部弱点となっているため、貫通タイプのみで編成しましょう。また、「地雷」は木属性で1発約18,000ダメージと高いため、「マインスイーパー」持ちのキャラで回収を忘れないように。ザコ処理を考えるなら、さらに「アンチブロック」を持つキャラもおすすめです。

同じクロスドクロを同時に倒す

「帝釈天」のステージには「天使」と「アイスマン」の2種の「クロスドクロ」が登場します。同じ種類の「クロスドクロ」は互いに蘇生するため、同時撃破が必須となります。ドクロ効果は「盾」への反撃モード付与で、反撃モード中の「盾」にふれるとスピードUPにプラスして攻撃もUPします。

盾の攻撃UPとスピードUPを活用

盾の効果の解説
ステージの「盾」は「加速ザコ」と同じ効果を持ち、触れることでスピードUPが可能です。また、「クロスドクロ」撃破後には反撃モードが付与され、ふれることで攻撃UP+スピードUPの効果を受けることができます。ボス戦では「盾」の攻撃UPを上手く使いHPを削りましょう。

帝釈天の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
超MSと水属性キラーで全ての敵に大ダメージを出すことができる。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
対毒Mを発揮できると高火力を出せる。
セレナーデと組み合わせると◎
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
超MSとパワーオーラにより直殴り火力が非常に高い。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情だけで敵を一掃可能。
Aランク
冥界の覇王に復讐せし吟遊教祖 オルフェウスの画像 貫通 オルフェウス(獣神化)
アビ:超MSL/AWD/睡眠無効+対水/バリア付与
超MSLと対水で直殴り火力が高い。
浦女1年生 黒沢ルビィ&津島善子&国木田花丸の画像 貫通 浦女1年生(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+ABL/ソウルスティールM
ギミック対応で動きやすく、全敵友情がザコ処理に貢献できる。
颯爽たる夏の支配者 アザトースαの画像 貫通 アザトースα(獣神化)
アビ:ADW/MSEL/友情ブースト+アンチ減速壁/ダッシュ/SS短縮
友情ブーストがのるコピーが強友情キャラをサポート可能。
柔和なる花ノ国の精 ジャスミンの画像 貫通 ジャスミン(獣神化)
アビ:飛行/対幻獣M/対ユニバM+AM
友情でザコを処理しやすい。
ロズワール邸のメイド レムの画像 貫通 レム(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/友情ブースト/ゲージ保持+ABL/状態回復
友情ブーストにより友情火力を発揮しやすい。
真なる十戒へ導く者 モーセの画像 貫通 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対弱点/SS短縮
キラーがのる放電でザコ処理が可能。
スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像 貫通 アミダ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSEL/反減速/ドレイン
攻撃アップ時の直殴りと友情コンボでダメージを与えやすい。
リゲル:フロム・スターダストの画像 貫通 リゲル(獣神化)
アビ:超MS/対弱M/超SSアクセル+AM/底力M
弱点キラーMでクエストを通して高い火力を出せる。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
砲撃型の友情で敵全体へ火力を出せる。
恋に囚われしゾンビプリンセス ジュリエットの画像 貫通 ジュリエット(獣神化改)
アビ:AGB/飛行/超AWD/SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/幻獣キラー/弱点キラー
友情で広範囲にダメージを出せる。
聖約の冥約の大天使 メタトロンの画像 貫通 メタトロン(獣神化)
アビ:超MSL/アンチ減速壁/全属性耐性/リジェネM+ABL/超SS短縮
超MSLで直殴り火力が高い。
天才的予言ポップバンド 終末運命共同隊の画像 貫通 終末運命(獣神化)
アビ:AGB/超MSM+アンチ減速壁/バイタルキラー
バイタルキラーで直殴り火力を出しつつ友情で味方をサポートできる。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
グロウスフィアがダメージソースとなる。
Bランク
世界を再創せし愛女神 パールヴァティの画像 貫通 パールヴァティ(獣神化)
アビ:MSL/回復+ABL/SS短縮
回復でHP管理がしやすい。
安寧を願いし世界樹神 ユグドラシルの画像 貫通 ユグドラシル(獣神化)
アビ:MSL/ADW/超AWD
SSでボス削りもザコ処理も可能。
壮烈なる楽園の守護者 ガブリエルの画像 貫通 守護者ガブリエル(獣神化)
アビ:MSM/AWD/水耐性+AWP/SS短縮/ダッシュ
ダッシュで直殴り火力を発揮しやすい。
妖精王 キングの画像 貫通 キング(獣神化)
アビ:飛行/超ADW/対弱点+ABL
弱点キラーで多くの敵に火力を出せる。
神をも屠る無垢なる少年 スルガトの画像 貫通 スルガト(獣神化)
アビ:MSL/AM+SABL
自強化SSがダメージ源となりやすい。
絶対無敵の恐怖の大王 ノストラダムスの画像 貫通 ノストラ(獣神化)
アビ:超MSM/ABL+対光/対闇
加速で味方をサポートできる。
純粋なる花ノ国の精 鈴蘭の画像 貫通 鈴蘭(獣神化)
アビ:飛行/火耐性/対弱点+超AWP/ABL
SSで大ダメージを出しやすい。
命を織りし絹の妖精 ピムスの画像 貫通 ピムス(獣神化)
アビ:超MS/対弱M+AM/SS短縮
対弱Mでボスへのアタッカーとなれる。
香り立つ幸福の妄想乙女 紫式部の画像 貫通 紫式部(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/対光/光耐性
加速がサポーターとして優秀。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を睡らす者 カウシーディヤの画像 貫通 カウシーディヤ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/アンチ減速壁
友情で高い火力を発揮できる。
劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像 貫通 コンプレックス(獣神化)
アビ:飛行/水耐性+ABL/アンチ減速壁
「スピードダウンウォール」に影響されずに動くことができる。友情でサポートも可能。
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
攻撃アップ後のマーキングミサイルが強力。
Aランク
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
コピーで強友情キャラをサポートすることが可能。
インフィニティ戦士 キラリの画像 貫通 キラリ(進化)
アビ:MSM/状態回復+ABL
SSでボスのHPを大きく削れる。
甘き休日の女王 クィーン・ハーチェルの画像 貫通 ハーチェル(神化)
アビ:MSM/アンチ減速壁
自強化SSでダメージを出せる。
神速の護法機神 韋駄天の画像 貫通 韋駄天(進化)
アビ:MSL/友情コンボ×2+ダッシュ
ダッシュでザコ処理がしやすい。
世界の裁定者 アルマゲドンの画像 貫通 アルマゲドン(神化)
アビ:AGB/対弱点+飛行
弱点キラーでアタッカーとして活躍できる。
「破」の力を宿す者 ストームの画像 貫通 ストーム(進化なし)
アビ:MSM/対弱/対ユニバース+ADW
弱点キラーが多くの敵へ有効。
「アポストロス」の電脳者 ピスカスの画像 貫通 ピスカス(進化なし)
アビ:ADW/飛行+アンチ減速壁
攻撃アップ後に高い友情火力を発揮する。
Bランク
第1十刃 コヨーテ・スタークの画像 反射 スターク(進化)
アビ:MSM/対連撃+アンチ減速壁/SSチャージ
反射タイプだが対連撃で直殴り火力を出せる。
時輪金剛 シャンバラの画像 貫通 シャンバラ(神化)
アビ:飛行/超AWD+超AGB
攻撃力が高く、直殴り火力を出しやすい。
玉狛第2 三雲修&雨取千佳の画像 貫通 三雲&雨取(進化)
アビ:MS/AWD+AM/バリア付与
SSでダメージを与えやすい。
除夜鐘如来一〇八の画像 貫通 ジョヤベルン108(神化)
アビ:MS/魔族キラー
地雷回収時の直殴り火力が高い。
偉大なる者 ルキウス・ティベリウスの画像 貫通 ルキウス(神化)
アビ:MS/レーザーストップ+ABL
レーザーストップで被ダメージを減らせる。
ひらりマント ドラえもんの画像 貫通 木ドラえもん(進化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP
SSがザコ処理に役立つ。
竜の王 アクノロギアの画像 貫通 アクノロギア(進化)
アビ:飛行/超AWD/対ドラゴン+ABL/ダッシュ/ドレイン
ドレインで体力回復がしやすい。

帝釈天の周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア 慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像ザドキエル 浦女1年生 黒沢ルビィ&津島善子&国木田花丸の画像浦女1年生 ネオ:リバース・モードの画像ネオ
貫通タイプで「地雷」に対応した強キャラを詰め込んだパーティーです。友情を活用してザコ処理を行いましょう。

帝釈天の攻略

ステージ1:クロスドクロを同時に倒す

帝釈天ステージ1攻略

ドガフィールの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(6→4ターン) 電撃
全体約20,000ダメージ
右下(2ターン) 気弾
合計約11,000ダメージ
左(2→3ターン) スピードダウンウォール展開

ステージ1の攻略手順

  1. 天使を同時に倒す
  2. 中ボスを倒す

ステージ1の攻略解説

「帝釈天」のメインギミックは「地雷」と「ブロック」です。サブギミックとして、「盾」に触れるとスピードUPしますが、同時に数ターンで「スピードダウンウォール」を展開してきます。

「クロスドクロ」は同じ敵同士で蘇生し合うため、ここでは「盾」を活用しながら天使を同時に倒しましょう。また、「クロスドクロ」を全て倒すと「盾」に反撃モードが付与され、触れることで攻撃UP+スピードUPの効果を受けられます。

以降のステージでは、「クロスドクロ」を倒して「盾」に反撃モードを付与させ、攻撃UP+スピードUPを利用して攻略するのがベストです。

ステージ2:クロスドクロを同時処理

帝釈天ステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. アイスマンを同時に倒す
  2. 中ボスを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2もまずは「クロスドクロ」の3体を同時に倒しにいきます。「盾」に反撃モードが付与されたら、「盾」にふれて攻撃UPのバフをひろい、そこから中ボスの弱点を狙いにいきましょう。

ステージ3:2種のクロスドクロを最優先

帝釈天ステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. 天使を同時に倒す
  2. アイスマンを同時に倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3では「天使」「アイスマン」と2種の「クロスドクロ」が登場します。互いに蘇生し合うのは同じ敵となっているため、「天使」は「天使」、「アイスマン」は「アイスマン」の同時処理を狙いにいきましょう。

ステージ4:盾を利用してドクロを倒す

帝釈天ステージ4攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3→4ターン) ロックオンレーザー
1体ヒット約6,000ダメージ
右下(4→3ターン) エナジーサークル
即死ダメージ
左下(2→3ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ
中央(9ターン) 落雷
全体約80,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. アイスマンを同時に倒す
  2. 天使を同時に倒す
  3. 帝釈天を倒す

ステージ4の攻略解説

「天使」を同時に倒すのがやや難しめですが、「盾」を利用することで全ての「クロスドクロ」を同時に倒すことができます。上手くいかない場合は、横並びで倒しやすい「アイスマン」2体の同時撃破を狙い、その後に「天使」の同時撃破を狙います。

「帝釈天」は「ブロック」で囲われているため、上下の「ブロック」間で弱点往復できれば大ダメージを与えられます。「盾」の攻撃UPをひろったら、「ブロック」間を狙って攻撃してみましょう。

ステージ5:天使4体を同時に倒そう

帝釈天ステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. 天使を同時に倒す
  2. 帝釈天を倒す

ステージ5の攻略解説

まずは「盾」のスピードUPを活用しつつ、「天使」4体の同時撃破を狙いましょう!ステージ5の「帝釈天」も、右上の「ブロック」と壁との間で弱点を往復してダメージを稼ぐことが可能です。

「盾」の攻撃UP+スピードUPを活用しつつ、右上の「帝釈天」の弱点などを狙い、HPを削りきりましょう。

帝釈天の攻撃パターン

ボス(覚醒前)の攻撃パターン

帝釈天のボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
中央(8ターン) 雷メテオ
即死級ダメージ
右下(4ターン) レーザー
1体約4,500ダメージ
下(3ターン) エナジーサークル
1体約2,500ダメージ
左下(2ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ

ボス(覚醒後)の攻撃パターン

覚醒後 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
中央(8ターン) 雷メテオ
即死級ダメージ
右下(4ターン) レーザー
1体約4,500ダメージ
左上(1→7ターン) 敵召喚
左下(2ターン) ホーミング
全体約10,000ダメージ

帝釈天のボス攻略

ボス1:ザコを一筆書きで倒す

帝釈天ボスステージ1攻略

ボス1覚醒後

帝釈天.jpg

ボスのHP 約2680万

ボス1の攻略手順

  1. 天使を倒す
  2. アイスマンを倒す
  3. 帝釈天を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も立ち回りは道中と変わりません。「クロスドクロ」を全て倒すことで「盾」に反撃モードを付与することができ、触れることで味方が攻撃+スピードUP効果を得られるようになるので、先に倒して効果を付与させましょう。

また、「クロスドクロ」は同じ種族の敵同士で相互に蘇生しあうので、確実に効果を発動させたい場合は、同じ種族の2体倒して、少しづつ数を減らしましょう。
ザコ処理後は「盾」に触れて攻撃アップさせてから「帝釈天」の弱点を攻撃し、ダメージを与えましょう。

ボス2:天使を先に全て倒そう

帝釈天ボスステージ2攻略

ボス2覚醒後

帝釈天 ボス2 覚醒後

ボスのHP 約3023万

ボス2の攻略手順

  1. 天使を倒す
  2. 盾に触れながら帝釈天を攻撃する
  3. 帝釈天を倒す

ボス2の攻略解説

これまでと同様に、「クロスドクロ」を全て倒して「盾」に反撃モードを付与させましょう。このステージでは全ての天使が相互に蘇生しあうので、「盾」のスピードUPを利用しながら一筆書きで倒しましょう。
ザコ処理後は「盾」の攻撃UPを利用しながら弱点を往復してダメージを与え、倒しましょう。

ボス3:ザコ処理後にSS連打

帝釈天ボスステージ3攻略

ボス3覚醒後

帝釈天 ボス3覚醒後

ボスのHP 約3023万

ボス3の攻略手順

  1. 天使を全て同時に倒す
  2. 盾を利用しながら帝釈天を攻撃する
  3. SSを使って帝釈天を倒す

ボス3の攻略解説

これまでと同じように、まずは「クロスドクロ」を倒して「盾」に反撃モードを付与させます。「帝釈天」は非常にHPが高いので、素早く「クロスドクロ」を倒し、火力を上げましょう。
「ブロック」との間で「ループヒット」が可能なので、ザコ処理後は「盾」の攻撃+スピードUPを利用しながら「ループヒット」をして「帝釈天」を倒しましょう。

帝釈天の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

7 名無しさん

ダメージウォールみたいな攻撃があったので、ハロネオ→パンキーラに変更で

6 歩夢

遊戯進化は、帝釈天に行けます。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記