【モンスト】カタストロフィの適正ランキングと攻略方法【爆絶】

モンストカタストロフィが降臨する「崩れ逝く世界に喝采を」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「カタストロフィ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「カタストロフィ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

カタストロフィ降臨の攻略

▶カタストロフィの最新評価を見る

カタストロフィのギミック情報

崩れ逝く世界に喝采を

入手モンスター [カタストロフィの画像カタストロフィ
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:光属性
種族:ドラゴン/妖精/幻獣/ユニバース
ボスの属性/種族 属性:光属性
種族:魔王
スピクリターン 30ターン

ギミック情報

対策必須
カタストロフィのギミック
重力バリア 魔法陣
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性1.5倍
ハートなし ハートアイテムなし
ダメージスモーク 1触れ約35,000ダメージ
反撃モード 木:味方の防御アップ
スフィンクス:敵防御ダウン
クロスドクロ 木とスフィンクスにボム投下
その他
ヒーリング
ウォール
蘇生 友情ロック

カタストロフィの神化素材

[イザナギの画像イザナギ [大黒天の画像大黒天 [デーヴァダッタの画像デーヴァダッタ
2体 2体 2体

カタストロフィに有効なソウルスキル

ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効
ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ーHWマスター・極ー
HWマスター・極の画像 HWマスター・極
HWで更に3000回復

▶ソウルスキル一覧を見る

カタストロフィの攻略ポイント

2つの反撃モードを利用する

スフィンクス
木
味方の防御UP
12ターンで即死攻撃
スフィンクス
ドクロ防御ダウン
(テュポーン)

ステージに登場する「木」と「スフィンクス」は反撃モードを展開します。「木」の効果は味方の防御力UPで、「スフィンクス」の効果はクロスドクロの防御力をダウンさせます。互いに蘇生を繰り返す「クロスドクロ」は防御力が高いため、クエストでは必ず「スフィンクス」の反撃モードを発動してから「クロスドクロ」を攻撃しましょう。

ドクロザコはペアを同時に撃破

クエストで出現するペアとなっている「ドクロザコ」は相互蘇生を行います。新ギミックの赤いラインが結ばれるペアになっているので、1ターン内に処理できるよう同時撃破を狙いましょう。

撃破するコツとして、「スフィンクス」の反撃モード時に触れると防御力が下がるため倒しやすくなります。また、「木」は大きい数字で高火力の白爆発を行うため、12ターン以内には倒すようにしましょう。

ダメージスモークに注意

ダメージスモーク
「カタストロフィ」の新ギミックとして、「テュポーン」やボスが赤いラインを発生させる「ダメージスモーク」が登場します。赤いラインに触れると約35,000ダメージを受けてしまうため、立回りには注意しましょう。

▶ダメージスモークの効果と対策方法

カタストロフィの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
邪を砕きし救世の大聖女 ジャンヌ・ダルクの画像 反射 ジャンヌダルク(獣神化改)
アビ:AM/対GB/リジェネM+超AGB/SSブースト
コネクト:超アンチ重力バリア/アップポジションキラーL
アビリティ効果で直殴りでも友情コンボでも火力を出せる。
※コネクトスキルの発動必須
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
アビリティ効果で直殴り火力を出しながら回復ができる。
SSで火力とサポートの両立が可能。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
アビリティ効果でダメージを出しやすい。
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
直殴り・友情コンボ共に強力。
Aランク
愛しき記憶の「返還者」 メモリーの画像 貫通 メモリー(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AM/対光+SSチャージ/壁SS短縮
対光によりアタッカーとして優秀。
光属性キラーがのるコピーで強友情キャラのサポートもできる。
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
8ターンで使えるSSと神王封じMでボスへ大ダメージを出せる。
復習に燃ゆる王子 ハムレットの画像 反射 ハムレット(獣神化)
アビ:AGB/ADW/魔法陣ブースト/神王封じM
神王封じMでボスへの直殴り火力が高い。
豪勢なる聖夜の聖杖 アロンズ・ロッドαの画像 反射 アロンズα(獣神化改)
アビ:AM/反転送壁/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー/連撃キラーM
キラー効果で火力を稼げる。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
サイ☆プリの熱風コンビ モンゴルフィエ姉妹の画像 貫通 モンゴルフィエ(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/AM/友情ブーストM
ブーストMが乗る友情が強力。
幸福を綴る「聖皇女」 アナスタシアの画像 貫通 アナスタシア(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/AM/SS短縮
友情コンボで高火力を出せる。
SSで味方の友情コンボの威力を底上げ可能。
※紋章「収檻回避」推奨
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで大ダメージを稼げる。
バリアで友情ロックも防ぎやすい。
※AGBの爆発持ちと組み合わせると◎
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情コンボだけで敵を一掃しやすい。
Bランク
研ぎ澄まされし殺意 ジキル&ハイドの画像 貫通 ジキハイ(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮
コネクト:アンチ重力バリア/アンチ魔法陣/連撃キラーEL
SSで高いダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動必須
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
防御ダウン後の友情コンボで大ダメージを稼げる。
※紋章「収檻回避」推奨
魂を奪いし幻奏の魔笛 ハーメルン・パイプの画像 貫通 ハーメルンパイプ(獣神化)
アビ:AGB/ABL/魔法陣ブースト/状態回復
砲撃型の友情で大ダメージを与えやすい。
石隠れ衆最強の忍  がらんの画眉丸の画像 反射 画眉丸(獣神化)
アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁
SSでスモッグを回避しながら火力を出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードにより友情火力が高い。
※紋章「収檻回避」推奨
覇道を歩みし伝説の王 シャルルマーニュの画像 反射 シャルルマーニュ(獣神化)
アビ:AGB/反転送壁/超LS/壁ブーストL+ABL/AM/ダッシュM
壁ブーストLで高火力を出しやすい。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情ビット展開時の友情コンボが非常に強力。
※紋章「収檻回避」推奨
怪盗アルセーヌα:ブライダルモードの画像 貫通 アルセーヌα(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/対GB/対ファースト+AM/反転送壁
愛と豊穣を振り撒く都市国家の花嫁 イシュタルの画像 反射 イシュタル(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対GB
超AGBと対GBで重力バリアを持っている敵へ高火力を出せる。
Cランク
異世界からの来訪者 空閑遊真の画像 反射 空閑遊真(獣神化)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
友情ブーストがのるコピーが強友情もちのキャラと相性抜群。
狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーXの画像 貫通 ハーレーX(獣神化改)
アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+アンチブロック/ドレイン
コネクト:超アンチ重力バリア/ダッシュ
魔法陣ブーストとダッシュでボスへのアタッカーとして活躍できる。
魂を連れ去りし魔笛奏者 ハーメルンの画像 反射 ハーメルン(獣神化改)
アビ:MS/超AWD+状態回復
コネクト:アンチ重力バリア
友情コンボで高火力を出せる。
状態回復で味方のサポートも可能。
輝かしく信念の少佐 オニキスの画像 反射 オニキス(獣神化)
アビ:超AGB/飛行/AM/ゲージ倍率保持+アンチブロック
超AGBで直殴り火力を出しやすい。
唯一の理解者キルアの画像 貫通 キルア(獣神化)
アビ:AGB/全属性キラー/毒無効+ABL/SSチャージ
対全属性による直殴り火力が強力。
怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像 貫通 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/プロテクション+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ
パワードライブで壁際の敵に火力を出しやすい。
戦場に再臨せし甲斐の虎 武田信玄の画像 反射 武田信玄(獣神化改)
アビ:超AWD/AM/盾破壊
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラーL
ギミック完全対応+キラー効果で高火力を発揮しやすい。
コネクトスキルの発動必須
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
渾身を発動した時の直殴り火力が高い。
※加速持ちのキャラとの組み合わせ推奨
鬼殺隊 水柱 冨岡義勇の画像 反射 冨岡義勇(獣神化改)
アビ:超AGB/魔法陣ブースト/ABL
コネクト:超SSターン短縮/友情ブースト
超AGB+魔法陣ブーストで火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動推奨
勝利を求めし不屈の鴉鳥 オーディンの画像 反射 オーディン(獣神化改)
アビ:AM/友情ブーストM+ABL/ダッシュ
コネクト:超アンチ重力バリア/ダウンポジションキラー
超AGBで高い攻撃力を活かしやすい。
※コネクトスキルの発動必須

運枠適正キャラ

Sランク
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
友情コンボで反撃を発動させやすい。
崩玉との融合 藍染惣右介の画像 反射 藍染惣右介(進化)
アビ:超AGB/超LS+AM/対反撃
ギミック対応+対反撃で直殴り火力が非常に高い。
禁忌ノ邪鬼 阿頼耶の画像 貫通 阿頼耶(神化)
アビ:超AGB/友情ブースト+ABL/AM
友情ブーストがのるコピーとチェイススフィアが強力。
禁忌ノ憐鬼 涅槃寂静の画像 反射 涅槃寂静(神化)
アビ:AGB/超MS/AM
ランページウォールボムで火力を出しつつ誘発が可能。
Aランク
来るべき大禍 アポカリプスの画像 反射 アポカリプス(神化)
アビ:AGB/AM+回復/ドレイン
回復とドレインでHP管理が可能。
暗澹たる異界の暗黒紳士 ホールズ・ブラックの画像 貫通 闇ホールズ(進化)
アビ:AGB/SS短縮+AM
SSで味方をサポートできる。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
防御ダウン後のグロウスフィアで広範囲の敵に火力を出せる。
世界を均す者 サマの画像 反射 サマ(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/AM/SSチャージ
友情コンボが反撃発動に役立つ。
龍刻解放 真・伊達政宗の画像 貫通 真伊達政宗(進化)
アビ:超AGB/アンチ魔法陣
友情コンボで反撃を発動させやすい。
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
コピーが味方の強力な友情コンボと相性が良い。
魔力みなぎる竜少女 ドラン・フルッツの画像 反射 ドラン(進化なし)
アビ:AGB/AM/ゲージ保持+ABL/SS短縮
コピーで強友情キャラをサポート可能。
Bランク
山を駆けし雪女 ツララの画像 反射 ツララ(進化)
アビ:AGB+AM/SS短縮
ギミック対応しており動きやすい。
月夜の魔猫使い ハイネの画像 反射 ハイネ(進化)
アビ:MSM/AM/友情底力+AGB
SSで味方の友情ロックを解除できる。
至悪の蛇王 ザッハークの画像 反射 ザッハーク(神化)
アビ:AGB+ユニバキラーM
対ユニバMでウラヌスを処理しやすい。
不死騎団長軍団長 魔剣戦士ヒュンケルの画像 貫通 ヒュンケル(進化)
アビ:AGB/全耐性+AM
全耐性で被ダメージを軽減できる。
約束の地を描く者 カナンの画像 反射 カナン(神化)
アビ:AWP+ADW/魔法陣ブースト
ボス2から重力バリアがなくなるため、高火力を発揮しやすくなる。
愉悦を掲げしもの マーチの画像 反射 マーチ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD+アンチ減速壁/ダッシュ
ダッシュで直殴り火力が出しやすい。
黄金の怪盗 エルドラドの画像 反射 エルドラド(神化)
アビ:AGB/AM/リジェネ+回復/状態回復
リジェネと回復でHP管理ができる。
状態回復で味方のサポートも可能。
大総統 キング・ブラッドレイの画像 反射 キングブラッドレイ(進化)
アビ:AGB+AM
ギミック対応しており動きやすい。

カタストロフィの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア [ヤクモ:大荒神武装の画像ヤクモ [ヤクモ:大荒神武装の画像ヤクモ [ヤクモ:大荒神武装の画像ヤクモ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「ヤクモ」の強力な直殴りと友情コンボを利用して立ち回る編成例です。運枠には「アンフェア」を採用することで反撃モードを発動しやすいため有利に立ち回ることが可能です。

カタストロフィの攻略

ステージ1:反撃モードを利用しよう

カタストロフィのステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. ウラヌス2体を倒す
  2. 下段のクロスドクロ2体を同時に倒す
  3. 上段のクロスドクロ2体を同時に倒す

ステージ1の攻略解説

「木」の反撃で味方の防御力アップ、「スフィンクス」の反撃で「クロスドクロ」が防御ダウンします。また、新ギミックの「ダメージスモーク」は、赤いラインが展開され触れると大ダメージを受けてしまいます。「木」の反撃である防御アップを受けた状態であればほぼダメージを受けないので、「木」と「スフィンクス」に触れてから「クロスドクロ」を倒しに行きましょう。

ここではまず「ウラヌス」2体を素早く横カンで倒し、その後「クロスドクロ」を倒しに行きます。「クロスドクロ」は左右の2体がセットで蘇生し合います。薄く横カンで「木」と「スフィンクス」に当たってから上がって行き、2体の「クロスドクロ」を同時に倒していきましょう。

ステージ2:縦2体のクロスドクロがセット

カタストロフィのステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. ウラヌス2体を倒す
  2. 倒しやすい縦のクロスドクロ2体を同時に倒す
  3. 残りのクロスドクロ2体を同時に倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「ウラヌス」2体を倒し、その後「クロスドクロ」を倒しに行きましょう。ここでは縦の「クロスドクロ」2体がセットとなっています。

「木」と「スフィンクス」の反撃モードを利用しながら倒しやすい方の「クロスドクロ」2体セットを、同時に撃破していきましょう。最後に残った方の「クロスドクロ」2体を倒し、突破していきます。

ステージ3:クロスドクロを1体ずつ処理

カタストロフィのステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. ウラヌス2体を倒す
  2. クロスドクロ2体を倒す

ステージ3の攻略解説

まずは素早く「ウラヌス」2体を倒しましょう。その後、「木」と「スフィンクス」の反撃モードを利用して「クロスドクロ」を倒していきます。

ここでは「クロスドクロ」が互いを蘇生し合わず、自身の回復しか行ないません。1体ずつ「クロスドクロ」を倒していき、突破しましょう。

ステージ4:ウラヌスを素早く倒そう

カタストロフィのステージ4攻略

中ボスのHP 約4000万

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(2→1ターン) ダメージスモーク展開
1触れ約35,000ダメージ
防御アップ
左上(5ターン) 感染霧
1体約10,000ダメージ
左(1→5ターン) 友情コンボロック
全体約16,000ダメージ
中央(8ターン) 友情コンボロック
即死級ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. ウラヌス4体を倒す
  2. カタストロフィを倒す

ステージ4の攻略解説

ここでは「クロスドクロ」が登場しません。まずは「ウラヌス」4体を素早く倒し、最後に「カタストロフィ」を攻撃していきます。

「カタストロフィ」はHPが非常に高いので、「スフィンクス」の反撃モードを利用しないとHPを削りきれません。また「カタストロフィ」付近には赤いラインが展開されるので、「木」と「スフィンクス」の反撃を利用しながら攻撃していきましょう。

ステージ5:ボスの右側が狙い目

カタストロフィのステージ5攻略

中ボスのHP 約5700万

ステージ5の攻略手順

  1. ウラヌスを倒す
  2. テュポーン2体を同時に倒す
  3. カタストロフィを倒す

ステージ5の攻略解説

まずは「ウラヌス」を倒し、その後「テュポーン」2体を「木」と「スフィンクス」の反撃を利用しながら倒しましょう。

ザコ処理が終わったら、反撃モードを利用しながら「カタストロフィ」を攻撃していきます。その際、横カンで「木」と「スフィンクス」に当たった後に、「カタストロフィ」の右側に反射タイプで挟まれると超火力を叩き出すことが可能です。

カタストロフィの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

カタストロフィの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→5ターン) 友情コンボロック
全体約16,000ダメージ
右下(2ターン) ダメージスモーク展開
1触れ約35,000ダメージ
防御アップ
左(5ターン) 感染霧
1体約12,000ダメージ
中央(10ターン) 友情コンボロック
即死級ダメージ

カタストロフィのボス攻略

ボス1:反撃モードを利用しながら攻撃

カタストロフィのボス1攻略

ボスのHP 約4900万

ボス1の攻略手順

  1. ウラヌスを倒す
  2. テュポーンを倒す
  3. カタストロフィを倒す

ボス1の攻略解説

立ち回りは道中と変わりません。初ターンでHPが低い「ウラヌス」を倒し、被ダメージを抑えましょう。「スフィンクス」は「テュポーン」と「カタストロフィ」の防御ダウンを、「木」は味方全体の防御力アップ効果を持つ白爆発を、反撃モードで行います。被ダメージを抑えつつダメージを稼ぐためにも、必ず反撃モードの効果を発動させながら攻撃していきましょう。

「テュポーン」は中心のターンで全体約30,000ダメージの白爆発を行います。短いターンで行うので、反撃モード後は素早く倒しましょう。

ボス2:1体ずつ確実にザコ処理

カタストロフィのボス2攻略

ボスのHP 約5200万

ボス2の攻略手順

  1. ウラヌスを倒す
  2. テュポーンを倒す
  3. カタストロフィを倒す

ボス2の攻略解説

これまで同様、初ターンは反撃モードが無いため、先に「ウラヌス」を倒して被ダメージを抑えます。ボス2での「テュポーン」は相互蘇生を行わないため、同時に倒す必要はありません。そのため、1体ずつ確実に倒しましょう。

ザコ処理後に「カタストロフィ」を攻撃します。「カタストロフィ」は下壁との間が狭いため、反射タイプのキャラで壁カンをすることで効率的にダメージが与えられます。

ボス3:ザコ処理後にSS連打

カタストロフィのボス3攻略

ボスのHP 約8600万

ボス3の攻略手順

  1. ウラヌスを倒す
  2. テュポーンを倒す
  3. SSを使ってカタストロフィを倒す

ボス3の攻略解説

ボス3でもまずは「ウラヌス」を倒して被ダメージを抑えます。「ウラヌス」同士の間が狭いので、間でカンカンをすると処理がしやすいです。反撃モード後に「テュポーン」と「カタストロフィ」を攻撃します。反撃モードを利用して防御ダウンさせながらSSを使い、「カタストロフィ」を攻撃しましょう。

「カタストロフィ」と上壁との間が狭いため、反射タイプの場合は上壁でカンカンするとダメージが与えやすいです。

カタストロフィの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記