【モンスト】韋駄天(いだてん)の適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストの「韋駄天(いだてん)」が降臨する「天翔る機神、疾風の如く」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「伊駄天」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「韋駄天」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

韋駄天降臨の攻略

韋駄天の関連記事
神速の護法機神 韋駄天のアイコン韋駄天
▶︎攻略
神速の護法機神 韋駄天廻のアイコン韋駄天廻
▶︎攻略

韋駄天のギミック情報

天翔る機神、疾風の如く

入手モンスター 韋駄天の画像韋駄天
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:木属性
種族:幻獣/ロボット
ボスの属性/種族 属性:木属性
種族:ロボット
スピクリターン 36ターン

ギミック情報

対策必須
韋駄天のギミック
ダメージウォール 地雷
ブロック
覚えておこう
ドクロ 貫通制限:なぎ払い(約9000)
PC-G3:白爆発(約32000)
コマ 盾が出現
取得時に被ダメージを減らせる
その他
貫通制限 蘇生 敵移動

韋駄天に有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

韋駄天の攻略ポイント

ABL持ちの反射キャラがおすすめ

クエストのメインギミックは「ブロック」となっています。また、「ダメージウォール」や「地雷」も少量展開されるため、「アンチブロック」に加えて「マインスイーパー」や「アンチダメージウォール」を持ったキャラを編成するのがおすすめです。

また「貫通制限」が多数出現するため、反射タイプを多めに編成しましょう。

コマを倒して盾を出そう

コマを倒すと盾
ステージ全般で登場する「コマ」を倒すと「盾」が出現します。下記で説明している「ドクロ」の薙ぎ払いや「PC-G3」の白爆発のダメージを抑える時に取得しましょう。

盾を取ってからドクロを倒す

ステージに登場する「ドクロ」を倒すと、なぎ払いや白爆発といった強力な攻撃が発動します。「貫通制限」が1体約9,000のなぎ払い、「PC-G3」が全体約32,000の白爆発を発動させるため、「ドクロ」を倒す際は必ず「盾」を取得しましょう。

PC-G3は2体を同時に倒すこと

「PC-G3」は毎ターンお互いに蘇生を繰り返すため、同じターンで同時に倒さなければ蘇生ループとなります。HPを上手く削りつつ、同時に撃破を狙いましょう。

韋駄天の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
進取果敢なる肥後の虎 加藤清正の画像 反射 加藤清正(獣神化)
アビ:超MSL/AWD/反転送壁/ゲージ保持+ABL
超MSLでダメージを稼ぎやすい。
無敵化SSで敵の反撃を無効化できる。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
キラー&超MSELで大ダメージが狙える。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボで大ダメージが出せる。
Aランク
宇宙の始まりを紡ぎし創造神 ブラフマーの画像 反射 ブラフマー(獣神化改)
アビ:AM/対木/木耐性+ABL
コネクト:超アンチワープ/レーザーストップ
対木と木耐性で攻守共に優秀。
勇ましき未来の女神 スクルドの画像 反射 スクルド(獣神化)
アビ:超AWP/飛行/機鉱封じL/状態回復+ABL/SS短縮
機鉱封じLがボスに対して有効。
魔人 パワーの画像 反射 パワー(獣神化)
アビ:超ADW/反減速壁/対LB/ゲージ保持+ABL/底力
友情コンボがダメージソースとなりやすい。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
友情コンボで貫通制限以外に高火力を発揮する。
※編成は1〜2体までにしよう
「金剛召喚」 バサラの画像 反射 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL
キラーとパワーモードで全ての敵に高火力を出せる。
仮面ライダー新1号&新2号の画像 反射 新1号&新2号(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+飛行/ABL/ドレイン
SSでボスへ大ダメージを出すことが可能。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情ビット展開時の友情コンボが強力。
※編成は1〜2体までにしよう
悲しき記憶の「消去者」 メモリーの画像 反射 メモリー(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/ABL/超SS短縮+ドレイン/渾身
渾身発動時の直殴り火力が強力。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
砲撃型の友情コンボで敵全体へ火力を出せる。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
友情で敵全体に高火力を出せる。
複数編成で高速周回が可能。
玉狛第2エースアタッカー 空閑遊真の画像 反射 空閑遊真(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト+ABL/対反撃
コネクト:光属性耐性/SSターン短縮
友情ブーストがのる友情コンボが強友情キャラと相性抜群。
Bランク
サイエンス☆プリンセスのセンター ニュートンの画像 貫通 ニュートン(獣神化)
アビ:MSL/超AWD/ゲージ倍率保持+ABL
乱打SS後の友情コンボで大ダメージを出しやすい。
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト
友情コンボで貫通制限以外の敵を一掃できる。
編成は1〜2体までにしよう
傲慢の罪 エスカノールの画像 反射 エスカノール(獣神化)
アビ:超AWP/無属性耐性/対全属性+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ
対全属性がのる直殴りと友情コンボが強力。
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
友情コンボで敵全体へ大ダメージを出せる。
編成は1〜2体までにしよう
新たなるカルコサの支配者 アザトースの画像 貫通 アザトース(獣神化)
アビ:超AWD/アンチ減速壁/状態異常回復+ABL/底力EL
底力ELが発動した時の直殴り火力が非常に高い。
火の滅竜魔導士 ナツ・ドラグニルの画像 反射 ナツ(獣神化)
アビ:滅竜魔導士/AM/友情ブースト+超アンチワープ/アンチブロック
SSでボスへダメージを稼ぎやすい。
至高の聖剣エクスカリバーの画像 貫通 エクスカリバー(進化)
アビ:AM/超SSアクセル/プロテクション+ABL/対全属性/底力
対全属性と底力で直殴り火力が高い。
禁忌ノ殺鬼  無量大数の画像 反射 無量大数(進化なし)
アビ:ABL/超AWD/AM/アンチ減速壁+対バイタルM/対連撃EL
2つのキラーで直殴り火力を出せる。
信仰へ導くラブリー宣教師 ザビエルの画像 反射 ザビエル(獣神化)
アビ:ADW/MSL/対神L/神耐性M+ABL/SS短縮
SSがピンチ時に役立つ。
三千世界を慈しむ妙音の女神 弁財天の画像 反射 弁財天(獣神化)
アビ:闇耐性/対闇/対反撃+ABL/AM/ドレイン
対反撃で直殴り火力を出せる。
魂を快気せし海の少女 キスキル・リラの画像 反射 キスキルリラ(獣神化改)
アビ:超ADW/AM/友情ブースト/治癒の祈り+ABL
コネクト:超アンチワープ/ファーストキラー
ファーストキラーでダメージを出しやすい。
コネクトスキルの発動推奨
夏夜を震わす天才射的手 那須与一αの画像 反射 那須与一α(獣神化)
アビ:超AWP/AWD/対アップポジL/友情ブースト+ABL
対アップポジが一部の敵へ有効。
深き闇を創造せし大機神 エクリプスの画像 反射 エクリプス(獣神化改)
アビ:ADW/光耐性+ABL
コネクト:超アンチワープ/連撃キラーM
ダメージウォール展開時にSSで高火力を出せる。

運枠適正キャラ

Sランク
メイザース家当主 ロズワールの画像 反射 ロズワール(進化)
アビ:ADW/飛行+ABL/対反撃
対反撃で直殴り火力が高い。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
砲撃型の友情コンボで大ダメージを出せる。
編成は1〜2体までにしよう
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルで高火力を出しやすい。
編成は1〜2体までにしよう
Aランク
世界を律する者 モラルの画像 反射 モラル(獣神化)
アビ:超ADW/ABL
超ADWによる直殴りが強力。
SSでボスをマヒさせることも可能。
滅びの地獄を管理するもの ゲヘナの画像 反射 ゲヘナ(神化)
アビ:AWP/ABL
友情コンボで広範囲に火力を出せる。
愛を成すもの シュリンガーラの画像 貫通 シュリンガーラ(獣神化)
アビ:AWD+AWP/ABL
ボムスローが味方の友情コンボ誘発に役立つ。
編成は1〜2体までにしよう
A級5位 嵐山隊の画像 反射 嵐山隊(進化なし)
アビ:MS/回復+ABL
分身SSで敵全体に火力を出すことができる。
真選組のサド王子 沖田総悟の画像 反射 沖田総悟(進化)
アビ:MSM/ABL
SSでボスへ高火力を出せる。
心理の魔術師 スピリナの画像 反射 スピリナ(進化)
アビ:ADW+ABL/獣キラー
反撃モードになるSSがクエストを通して有効。
大地への恐れから生まれし呪い 漏瑚の画像 反射 漏瑚(進化)
アビ:アンチ減速壁/対木+ABL/SS短縮
対木で全ての敵に直殴り火力を出せる。
劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像 貫通 コンプレックス(獣神化)
アビ:飛行/水耐性+ABL/アンチ減速壁
友情コンボで高火力を出すことが可能。
編成は1〜2体までにしよう
Bランク
流麗なる武踊士 ペンネ・ファウンティの画像 反射 ペンネファウンティ(進化)
アビ:MSM+ABL
爆発友情で味方のサポートが可能。
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
毒友情が小野小町と相性抜群。
編成は1体までにしよう
憂の旋律 滝廉太郎の画像 反射 滝廉太郎(進化)
アビ:ADW+ABL/SS短縮
SS短縮がクエストを通して有効。
東方守護霊龍 ジパングの画像 反射 ジパング(神化)
アビ:AGB/ABL+底力
底力発動時に高い直殴り火力を出せる。
監視役 紅葉ほむらの画像 反射 紅葉ほむら(進化)
アビ:AM/SS短縮+ABL
パワーフィールドが味方のサポートに役立つ。
悪の観察者 モリアーティの画像 反射 モリアーティ(神化)
アビ:AWP/木耐性+ABL
木耐性で被ダメージを減らせる。
性悪なる守銭奴 亀篠の画像 反射 亀篠(進化)
アビ:MSM+ABL/底力
底力が発動した時の直殴り火力が高い。
秩序の守護神獣 ガラゴーラの画像 反射 ガラゴーラ(進化)
アビ:MSM/対反撃+ABL/SS短縮
メテオSSでザコ処理がしやすい。

韋駄天の周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
世界を律する者 モラルの画像モラル 巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像フラパTwo for all 美濃国の「刺客」 帰蝶の画像帰蝶 美濃国の「刺客」 帰蝶の画像帰蝶
「アンチブロック」持ちのキャラで固めた周回パーティです。強友情キャラを複数編成しているので、味方に触れているだけで楽に周回することができます。

韋駄天の攻略

ステージ1:盾を取得後ドクロザコを処理

韋駄天のステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. ドクロザコを倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ全体を通して出現する「コマ」は「ダメージウォール」と「地雷」を展開します。「コマ」を倒すことでダメージを約99%近く軽減できる「盾」が出現するので、「盾」を取得しつつ立ち回るのがポイントです。

またドクロの「貫通制限」は倒すことで、自身の周囲に高火力の薙ぎ払い攻撃をしてくるので「盾」を取得しつつ「ドクロザコ」を倒すのがポイントとなります。

ステージ2:盾を取りつつPCG3を同時処理

韋駄天のステージ2攻略.jpg

ステージ2の攻略手順

  1. 反射ロボを倒す
  2. コマを倒す
  3. PCG3を倒す

ステージ2の攻略解説

まずは中央の「反射ロボ」から先に倒して被ダメージを抑えましょう。ステージ2から出現する「PCG3」は毎ターンお互いを相互蘇生するので、必ず2体同時に処理する必要があります。

しかし、「PCG3」を処理するとドクロの効果で1体につき約8,000ダメージの白爆発をしてくるので必ず、「盾」を取得しつつ2体同時に処理して被ダメージを抑えましょう。

ステージ3:ザコ処理後中ボスを攻撃

韋駄天のステージ3攻略

ギガマンの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(9ターン) 反射拡散弾【盾で防ごう】
左下(4ターン) ホーミング&蘇生
全体約16,000ダメージ
右上(1ターン) 地雷展開
右下(2ターン) 蘇生
コマか反射ロボ1体復活

ステージ3の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. 反射ロボを倒す
  3. 貫通制限を倒す
  4. ギガマンティスを倒す

ステージ3の攻略解説

先に「貫通制限」を倒すと薙ぎ払いによる被ダメージが増えてしまうので、「コマ」から倒していつでも「盾」を取れる状態を作りましょう。
中ボスの「ギガマンティス」は下の隙間が狭いので、反射タイプで積極的に壁カンを狙ってダメージを稼ぐのがおすすめです。

ステージ4:ボス中央の攻撃前に盾を取る

韋駄天のステージ4攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) 蘇生コマ1体
右上(3ターン) 蘇生
全体約16,000ダメージ
左下(11ターン) 毒メテオ
毒ダメージが即死級
右下(2ターン) 拡散弾【盾で防ごう】
1列約15,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. PCG3を倒す
  3. 韋駄天を倒す

ステージ4の攻略解説

このステージも必ず「コマ」から倒して「盾」を召喚させましょう。「コマ」召喚後は、「コマ」を取りつつ「PCG3」を同時に処理します。

中ボスである「韋駄天」の中央の数字で近距離拡散弾を放ち、「韋駄天」の近くにいると大ダメージを受けるので、必ず前ターンに盾を取得して被ダメージを抑えつつ立ち回りましょう。

ステージ5:先にザコ処理後ボスを攻撃

韋駄天のステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. 反射ロボを倒す
  3. 貫通制限を倒す
  4. 韋駄天を倒す

ステージ5の攻略解説

立ち回りはこれまで通り、「コマ」→「反射ロボ」→「貫通制限」の順にザコを処理して余計な被ダメージを抑えます。

「韋駄天」は前ステージ同様、中央の数字で高火力の近距離拡散弾をしてくるので、中央の攻撃前に「盾」を取得するのが重要です。また「韋駄天」は右側に弱点が存在するので、反射タイプのキャラで弱点を壁カンして効率よくダメージを稼ぎましょう。

韋駄天の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

韋駄天の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(11ターン) 毒メテオ【即死】
継続で約200,000ダメージ
真ん中(3ターン) 拡散弾【盾で防ごう】
1体約15,000ダメージ
右上(3ターン) 蘇生
コマを1体復活
右(2ターン) 蘇生
コマを1体復活

韋駄天のボス攻略

ボス1:3ターン目に盾を取ろう

韋駄天のボス1攻略

ボスのHP 約367万

ボス1の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. 盾を拾って貫通制限を倒す
  3. 残りのザコを倒す
  4. 韋駄天を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦では「韋駄天」が3ターン毎に強力な「拡散弾」攻撃をしてきます。それまでに「コマ」を倒して「盾」を出現させ、「韋駄天」の「拡散弾」攻撃時に必ず「盾」を拾うのがボス戦のポイントです。

まずは今まで通り「コマ」を倒し、その後「盾」を拾いながら「貫通制限」を倒しましょう。残りのザコも倒したら、最後に「韋駄天」を集中攻撃していきます。その際、3ターン毎に「盾」を拾って「韋駄天」の「拡散弾」を防ぐのを忘れないようにしましょう。

ボス2:PC-G3の白爆発に注意

韋駄天のボス2攻略

ボスのHP 約452万

ボス2の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. 盾を拾ってPC-G3を2体同時に倒す
  3. 韋駄天を倒す

ボス2の攻略解説

ここでは「PC-G3」が出現します。撃破時の白爆発の被ダメを抑えるためにも、必ず「コマ」を倒して「盾」を拾いつつ「PC-G3」2体を同時撃破します。

ザコ処理が終わったら、「韋駄天」を集中攻撃していきます。3ターン毎に行なってくる「拡散弾」攻撃を「盾」で防ぎつつ、「韋駄天」の下で壁カンするなどしてダメージを与えていきましょう。

ボス3:攻撃を防ぎつつSSを使おう

韋駄天のボス3攻略

ボスのHP 約593万

ボス3の攻略手順

  1. コマを倒す
  2. 盾を拾って貫通制限を倒す
  3. ギガマンティスを倒す
  4. 韋駄天を倒す

ボス3の攻略解説

最終面もまずは「コマ」を倒して「盾」を出し、「盾」を拾って「貫通制限」を倒しましょう。その後「ギガマンティス」を倒し、最後に「韋駄天」を集中攻撃していきます。

ここも、3ターン毎に「韋駄天」が行なう「拡散弾」攻撃を毎回「盾」で防ぐことで安定して攻略することができます。ザコ処理が全て終わったら、残っているストライクショットを全て使い、素早く「韋駄天」を撃破しましょう。

韋駄天の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

スピナーを1つだけ壊して盾を2個取らないように気を付ける人、スピナーを全部壊してダメウォを出させないように気を付ける人。 出来れば知らない人とマルチしたくないクエスト。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記