【モンスト】キャッツアイの適正キャラと攻略方法【究極】

モンストキャッツアイが降臨する「魅惑の怪盗三姉妹」(究極)の適正キャラと攻略方法です。「キャッツアイ(きゃっつあい)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

キャッツアイ降臨の攻略

▶キャッツアイの最新評価を見る

キャッツアイのクエスト情報

魅惑の怪盗三姉妹

入手キャラ [キャッツアイの画像キャッツアイ
難易度 究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:幻獣/ロボ
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:亜人
スピクリ 15ターン
タイムランク Sランク:3:50
クリアボーナス 3回クリア:キャッツアイ3体
5回クリア:キャッツアイ5体
10回クリア:獣神玉1個

ギミック情報

対策必須
キャッツアイのギミック画像
ワープ
覚えておこう
地雷 できれば対策
1発約7,900ダメージ
その他
貫通制限 ビットン 敵移動

キャッツアイの攻略ポイント

AWPの反射キャラを編成しよう

「キャッツアイ」のメインギミックは「ワープ」と「地雷」です。「地雷ロボ」が1発約7,900ダメージの「地雷」を展開してきますが、倒すことで展開を阻止することができます。そのため展開量が多い、「ワープ」をメインに対策するのがおすすめです。

また「貫通制限」が大量に出現するため、反射キャラ4体で挑戦しましょう。

ビットンや壁との隙間が狙い目

「キャッツアイ」は壁との隙間や、「ビットン」との隙間に反射タイプでハマることで大ダメージを与えることができます。積極的にハマってダメージを稼ぎましょう。

マルチでクエストに挑もう

コラボ限定Vメーター
フレンドとマルチプレイでコラボクエストをクリアすると、コラボ専用の「キズナVメーター」が貯まります。「キズナVメーター」が30まで貯まると、対象クエストのボスを手に入れることが可能です。

「キズナVメーター」はマルチプレイの参加人数が多いほど貯まりやすくなっているので、是非マルチでクエストに挑みましょう。

マルチでの獲得ポイント

参加人数 獲得ポイント
2人 5pt
3人 6pt
4人 8pt

キャッツアイの適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

不滅なる円卓の騎士王 アーサーの画像 反射 アーサー(獣神化)
ゲージ:アンチワープ+SSターン短縮
広範囲友情が敵へのダメージ源に。
愛と美貌の戦士 セーラーヴィーナスの画像 反射 セーラーヴィーナス(進化)
アビ:闇属性キラー
ゲージ:アンチワープ
キラーの乗る殴りと友情が強力。

その他の攻略適正キャラ

Aランク
[光輝く者 ルーの画像 ルー(神化)
反射|飛行+AWP
[美麗なる忠臣 森蘭丸の画像 森蘭丸(神化)
反射|対亜人+AWP
[永遠の海の少女 キスキル・リラの画像 キスキルリラ(獣神化)
反射|治癒の祈り/超AWP
[決戦の聖勇者 ロイゼの画像 ロイゼ(獣神化)
反射|飛行/対幻獣M+AWP
[極楽アイドル 弁財天の画像 弁財天(進化)
反射|友情×2+AWP/SS短縮
[天界DJ サンダルフォンの画像 サンダルフォン(進化)
反射|超AWP/闇耐性+SS短縮
[豪力の討鬼将 金太郎の画像 金太郎(神化)
反射|闇耐性/対闇+AWP
[剛撃の騎士 ベディヴィアの画像 ベディヴィア(進化)
反射|AWP+対亜人/ダッシュ
Bランク
[至高なる大陰陽師 安倍晴明の画像 安倍晴明(獣神化)
反射|MSM/闇耐性+AWP
[心融 綾波レイの画像 レイ(獣神化)
反射|シンクロ/LS+回復/AWP
[百万石夫婦 前田利家&まつの画像 前田利家(神化)
反射|AWP
[死と破壊の地母神 カーリーの画像 カーリー(獣神化)
反射|MSL+AWP
[天下の大泥棒 石川五右衛門の画像 石川五右衛門(進化)
反射|MSM+超AWP
[デッドラビッツUN-Ltd.の画像 デッドラビッツ(獣神化)
反射|超AWP/対幻獣M+ABL/SS短縮
[優美なる花ノ国の精 ローザの画像 ローザ(獣神化)
反射|飛行/AWP+回復/対弱点
[魔神化 メリオダスの画像 メリオダス(神化)
反射|MSM/AWP+対反撃

Sランクの運枠キャラ

解放戦線のラゴラの画像 反射 ラゴラ(進化)
アビ:アンチワープ+亜人キラーM
ゲージ:ダッシュ
「亜人キラーL」がボスへのアタッカーに。
真選組のゴリラ局長 近藤勲の画像 反射 近藤勲(進化)
アビ:アンチワープ
ゲージ:弱点キラー
「弱点キラー」でダメージを稼ぎやすい。

その他の運枠キャラ

Aランク
[幽冥の暗黒神 エレボスの画像 エレボス(神化)
反射|AWP/闇耐性
[海賊船長 ヴィラン・バッハの画像 ヴィランバッハ(進化)
反射|AWP
[超翠竜 エメラルドドラゴンの画像 エメドラ(神化)
反射|AWP/飛行
[魅惑の妖狐 玉藻前の画像 玉藻前(神化)
反射|AWP
[伝説の妖狐 玉藻前の画像 玉藻前(進化)
反射|AWP
[豊穣の守護神獣 ティグノスの画像 ティグノス(進化)
反射|AWP/闇耐性
Bランク
[天部の双聖 大黒天の画像 大黒天(進化)
反射|AWP
[謎かけマスター スフィンクスの画像 スフィンクス(神化)
反射|回復S+AWP
[勇壮なる提督 カレン・ネイヴィスの画像 カレン(進化)
反射|AWP
[赫き電影 アルカディアの画像 アルカディア(神化)
反射|MSM+AWP
[陽炎の護法大 摩利支天の画像 摩利支天(進化)
反射|MS/AWP+回復S
[技巧の魔術師 テニカの画像 テニカ(進化)
反射|回復S+AWP/対亜人

キャッツアイの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[解放戦線のラゴラの画像ラゴラ [愛と美貌の戦士 セーラーヴィーナスの画像ヴィーナス [不滅なる円卓の騎士王 アーサーの画像アーサー [不滅なる円卓の騎士王 アーサーの画像アーサー
「アンチワープ」の反射キャラを編成しました。「アーサー」と「ヴィーナス」は友情も強いため、友情を活用しながらハマって攻撃していきましょう。

キャッツアイの攻略

ステージ1:ボスから倒す

キャッツアイステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. キャッツアイを倒す
  2. 貫通制限を倒す

ステージ1の攻略解説

「キャッツアイ」のメインギミックは「ワープ」と「貫通制限」です。「ワープ」と「貫通制限」がクエストを通して多く展開されているため、「アンチワープ」の反射キャラを中心に編成しましょう。

ここのステージは「キャッツアイ」がステージ下に配置されているため、味方の友情を使いながら「キャッツアイ」を素早く倒すのがおすすめです。

ステージ2:地雷ロボが地雷を展開

キャッツアイステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 地雷ロボを倒す
  2. 貫通制限を倒す
  3. キャッツアイを倒す

ステージ2の攻略解説

ここのステージから「地雷ロボ」が中央の4ターンの数字で「地雷」を展開してきます。「地雷」の対策をしていない場合は4ターン以内に倒すことで展開を阻止することが可能です。「地雷ロボ」→「貫通制限」の順に倒していきましょう。

ザコ処理後、「キャッツアイ」を攻撃していきます。弱点を攻撃しながらダメージを効率よく稼いでいきましょう。

ステージ3:倒しやすいザコから倒す

キャッツアイステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. 地雷ロボを倒す
  2. 貫通制限を倒す

ステージ3の攻略解説

ここのステージはザコしか出現しません。「地雷ロボ」が3ターン後に「地雷」を展開してくるため、味方の友情を活用して素早く倒しましょう。また「貫通制限」と「地雷ロボ」の隙間は、反射タイプでハマることで同時に処理することができます。

キャッツアイの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

キャッツアイの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) ロックオン衝撃波
1ヒット約3,500ダメージ
右下(2→3ターン) 移動
真ん中(8ターン) 反射拡散弾
全体約3〜40,000ダメージ
左下(3ターン) ホーミング
全体約4,600ダメージ

キャッツアイのボス攻略

ボス1:地雷ロボから倒す

キャッツアイボス1攻略

ボスのHP 約290万

ボス1の攻略手順

  1. 地雷ロボを倒す
  2. 貫通制限を倒す
  3. キャッツアイを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。まずは「地雷ロボ」から倒し「地雷」の展開を防ぎます。次に「貫通制限」→「キャッツアイ」の順番に攻撃していきましょう。

「キャッツアイ」は壁際に配置されているため、反射タイプで壁カンしてダメージを稼ぐのがおすすめです。

ボス2:ビットンとボスの隙間が狙い目

キャッツアイボス2攻略

ボスのHP 約240万

ボス2の攻略手順

  1. 貫通制限を倒す
  2. キャッツアイを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2では、被ダメージを抑えるためにも「貫通制限」から処理するのがおすすめです。ザコ処理ができ次第ボスを攻撃していきます。

「キャッツアイ」と「ビットン」の隙間は反射タイプでハマることで大ダメージを与えることが可能です。積極的に狙っていきましょう。

ボス3:ザコ処理後にボスを攻撃

キャッツアイボス3攻略

ボスのHP 約440万

ボス3の攻略手順

  1. 地雷ロボを倒す
  2. 貫通制限を倒す
  3. キャッツアイを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも今までと基本的な立ち回りは変わりません。まずは最優先で「地雷ロボ」を倒します。次に「貫通制限」を倒し、ボスを攻撃してきましょう。

「キャッツアイ」は壁際に配置されているため、反射タイプで壁カンし効率よくダメージを与えていきます。

キャッツアイの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記