【モンスト】アドゥブタ【極】の適正キャラと攻略方法|轟絶

モンストの「アドゥブタ(極)」が降臨する「驚天の刻」の適正キャラと攻略方法です。「アドゥブタ(あどぅぶた)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

アドゥブタ(極)降臨の攻略

評価 攻略
アドゥブタアドゥブタ ▶︎轟絶・極の攻略
▶︎轟絶・究極の攻略

アドゥブタ【轟絶・極】のクエスト情報

驚天の刻

入手キャラ [アドゥブタの画像アドゥブタ
難易度 轟絶(極)
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:鉱物/聖騎士
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:幻妖
スピクリ 33ターン

ギミック情報

対策必須
アドゥブタ(極)のギミック
ワープ 地雷
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性が1.5倍
ハートなし ハートアイテム出現なし
[ブロックの画像ブロック 対策不要
[キャノンユニットの画像キャノンユニット 触れたキャラと同じ属性攻撃を放つ
[ドクロマークの画像ドクロ ヒーリングウォール展開
ニードルパネル反転
[クロスドクロの画像クロスドクロ 敵に弱点付与
[ヒーリングウォールの画像ヒーリングウォール 【ステ1/ステ2/ステ4/ステ5/ボス1】
→1触れ1,500回復
【ステ3/ボス2】
→1触れ3,000回復
【ボス3】
→1触れ800回復
[ニードルパネルの画像ニードルパネル 【ステ1/ステ4】
→1触れ4,000ダメージ
【ステ2/ステ3/ステ5】
→1触れ3,000ダメージ
【ボス全ステ】
→1触れ4,000ダメージ
その他
[ビットンの画像ビットン [友情コンボロックの画像友情ロック 最大HP減少
内部弱点 蘇生 敵召喚
敵HP回復 - -

使用可能なSPアイテム

アイテム 効果|必要メダル
SPアイテムアイコン弱点強化 【消費メダル】
12,000枚
【効果】
弱点への攻撃倍率が 2倍に上昇する

アドゥブタ【轟絶・極】に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ーNP耐性・極ー
NP耐性・極の画像 NP耐性・極
NPダメージ99%カット
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

アドゥブタ【轟絶・極】の攻略ポイント

ワープと地雷対応できる貫通キャラを編成しよう

「アドゥブタ(極)」のギミックは「ワープ」と「地雷」と「ブロック」です。特に「ワープ」と「地雷」が多く展開されるため、「アンチワープ」と「飛行/マインスイーパー」を持つキャラを中心に編成しましょう。

また一部の敵が内部弱点を持つため、貫通タイプがおすすめです。

キャノンユニットを活用して敵を攻撃

キャノンユニット
各ステージで「キャノンユニット」が登場します。「キャノンユニット」は、ふれたキャラと同じ属性弾を進行方向に発射するギミックです。また、「ブロック」などと似た仕様となっており、通り抜けることができません。

各ステージに出現する一部のザコやボスは、「キャノンユニット」を使わないとダメージを与えることができないので、「キャノンユニット」で弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

キャノンユニットは攻撃力依存

「キャノンユニット」は、手番のキャラの攻撃力に応じて威力がアップします。そのため、「わくわくの力(加撃)」「紋章」「キラー」「属性倍率」などに応じて与えられるダメージが変わるので、できるだけキャラを強化しておくのがおすすめです。

一定以上の攻撃力がなければダメージが通らない

光属性 他属性
21,425以上(ゲージ前) 32,173以上(ゲージ前)

「キャノンユニット」は一定以上の攻撃力がなければダメージが通らないので、注意が必要です。特に他属性のキャラは属性倍率が乗らない分高い攻撃力が求められるので、クエストに挑む前に必要基準に達しているか確認しておきましょう。

ゴーレム攻撃力は32,200以上でワンパン可能

ゴーレム
ゴーレム
約32,200以上でワンパン可能
(光属性は21,466以上)

キャラ なし 無印
【Bランク】 [趙雲 子龍の画像趙雲 対光の心得+100 対光の心得不要 対光の心得不要 対光の心得不要
【Bランク】 [帝国指令 チタン元帥の画像チタン 対光の心得+3,892 対光の心得+2,135 対光の心得+905 対光の心得不要
【Bランク】 [艶やかなる歌仙 小野小町の画像小野小町 対光の心得+1,172 対光の心得不要 対光の心得不要 対光の心得不要

ニードルパネル展開時にドクロを全て倒そう

ドクロを倒してニードルパネルを下げる
各ステージに出現する「ドクロ」を倒すと「ヒーリングウォール」展開「ニードルパネル」の反転を行います。どちらも効果を発動させることで有利に戦うことができるので、「ドクロ」を最優先に処理しましょう。

注意点として、「ドクロ」を倒すことで「ニードルパネル」が反転しますが、1ターンに1回のみ効果が発動します。そのため、「ニードルパネル」が展開されている時に「ドクロ」を全て倒し、「ニードルパネル」が沈むようにしましょう。

クロスドクロ処理後ボスの弱点をユニットで攻撃

「クロスドクロ」を倒すことで「アドゥブタ」に弱点を付与することができます。この出現した弱点に「キャノンユニット」を当てることで大ダメージを与えることができるので、「クロスドクロ」出現時は素早く処理しましょう。

弱点とユニットの中心を結んだ角度で弾く

キャノンユニット 攻撃方法

弱点持ちの敵に「キャノンユニット」を当てるには、弱点と「キャノンユニット」の中央を結んだ角度で弾くのがおすすめです。配置が悪い場合でも、角度さえあっていれば弱点に高確率でヒットさせることができます。

感覚を掴むまでは弱点に指を置き、「キャノンユニット」の中心まで引っ張ることで正確な角度を作ることが可能です。

ゴーレムとアングルボザは同時処理する

「ゴーレム」と「アングルボザ」は、相互蘇生を行います。そのため、「キャノンユニット」を活用しながら必ず同時に処理しましょう。

敵毎の処理方法

ゴーレムゴーレム ・同時処理の必要あり
・キャノンユニットで攻撃
【ワンパンライン】
・光属性:21,466以上
・他属性:32,200以上
アングルボザアングルボザ ・同時処理の必要あり
・キャノンユニットで弱点攻撃
【ツーパンライン】
・光属性:21,466以上
・他属性:32,200以上
騎士騎士 ・相互蘇生はしない
・直殴りで弱点を攻撃
・NPが上がってる状態で全処理
アドゥブタアドゥブタ ・キャノンユニットで弱点攻撃

アドゥブタ【轟絶・極】の適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボで敵を一掃できる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
ルミナスレイでゲージを飛ばせる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
Aランク
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
2種類のキラーでダメージを稼ぎやすい。
友情コンボで広範囲の敵に火力を出せる。
東京卍會弐番隊隊長 三ツ谷隆の画像 貫通 三ツ谷隆(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/AMB/超LS+ABL/状態異常回復
状態異常回復がクエストを通して優秀。
SSが火力源になる。
玉狛第1オールラウンダー 烏丸京介の画像 貫通 烏丸京介(獣神化)
アビ:超MSM/超アンチ減速壁/状態回復+AWP/ドレイン
超MSMとドレインでHP管理がしやすい。
願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像 反射 イゾルデ(獣神化)
アビ:超MSM/無耐性/状態回復+ABL/SS短縮
友情コンボでの火力が強力。
※ワープに注意
新しき感性に目覚まし巨匠 モネの画像 貫通 モネ(獣神化)
アビ:超MS/AWP/対LBL
高スピードでユニットを活かしやすい。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
Bランク
比類なき天才射手 那須与一の画像 貫通 那須与一(獣神化)
アビ:MS/闇耐性/対弱点+AWP/対聖騎士
ギミック完全対応。弱点キラーの乗ったキャノンユニットでボスに大ダメージを出せる。
聖職に殉ずる清廉の騎士 パーシヴァルの画像 貫通 パーシヴァル(獣神化)
アビ:MSL+AWP/ABL
高スピードでユニットを発動しやすい。強化すれば友情がザコ処理とボス火力で活躍。
※Lv120+友撃M以上推奨
亡国の王女と半魔の王 コーディリア&リアの画像 貫通 コーディリア(獣神化)
アビ:AWP/超MSM/対幻獣L+ソウルスティール/ダッシュ
超MSMでの火力が優秀。
力を重ねし決戦の聖竜勇者 ロイゼの画像 反射 ロイゼ(獣神化改)
アビ:飛行/超LS+アンチ減速壁
コネクト:超アンチワープ/幻獣キラーL
超バランス型で全ての敵に高火力。超LSで被ダメージ軽減が可能。
宇宙の希望を灯す者 アラジンの画像 反射 アラジン(獣神化改)
アビ:MS/超LS+AWP
コネクト:超アンチダメージウォール/闇属性耐性
超バランス型で火力が高い。回転率の高い高スピードSSでユニットを発動しやすい。
Cランク
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 反射 安倍晴明(獣神化改)
アビ:MSM/超アンチ減速壁/対幻妖/魔封じ
コネクト:超アンチワープ/全属性キラー/全属性耐性
全属性キラーと魔封じでアタッカーとして大活躍する。
※コネクトスキルの発動必須
ハンター協会会長 ネテロの画像 反射 ネテロ(獣神化)
アビ:MSM/超AWP+ABL/連撃キラー
SSがザコ処理とボス火力に有効。
勇敢なる花ノ精 ハイビスカスの画像 反射 ハイビスカス(獣神化)
アビ:飛行/対闇+ABL/バリア付与
キラーで全ての敵に火力を出せる。
屈強なる悪鬼討伐の英雄 金太郎の画像 反射 金太郎(獣神化)
アビ:MS/対闇/闇耐性+超AWP/SS短縮/底力
キラー+高攻撃力で全ての敵に対する火力が高い。
艶麗なる誘いの大歌仙 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/AWD+対連撃/ダッシュM/SS短縮
高スピードでユニットを活かしやすい。状態回復ブラストで友情ロックを解除できる。
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
友情コンボでのザコ処理が優秀。
※編成は1〜2体までがおすすめ。

アドゥブタ【轟絶・極】の攻略パーティ

Game8攻略班のおすすめ編成

平均クリアタイム:08:30.21

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ [願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ [願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ [願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
おすすめのわくわくの実
同族・加撃
熱き友撃
熱き友撃 熱き友撃 熱き友撃

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「イゾルデ」の強力な友情コンボを軸にザコ処理とボスに火力を出していく編成です。「ワープ」に非対応なため、ギミック展開後はややワープ運となってしまうが「キャノンユニット」を使用せずにザコ処理ができ、雑に弾いても比較的楽に攻略が可能です。

アドゥブタ【轟絶・極】の攻略

ステージ1:ゴーレムはキャノンユニットで倒す

アドゥブタ(極)ステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. ドクロザコを倒す
  2. ゴーレムを同時に倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ全体を通して「ニードルパネル」と「ドクロザコ」に加え、新ギミックである「キャノンユニット」が出現します。内部弱点を持つザコ以外は「キャノンユニット」を利用しないとダメージを与えることができないので活用して攻略していきましょう。

また「ドクロザコ」を倒すと、「ニードルパネル」の反転に加え「ヒーリングウォール」が展開されるので、各ステージ「ドクロザコ」を優先して倒す立ち回りが有効です。

ここのステージは「ドクロザコ」を倒したあとは、「キャノンユニット」を利用し、「ゴーレム」を同時に倒します。

ステージ2:ドクロから素早く処理

アドゥブタ(極)ステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. ドクロザコを倒す
  2. ゴーレムを同時に倒す

ステージ2の攻略解説

基本的にステージ1と立ち回りは変わりません。内部弱点を持つ「ドクロザコ」を倒したあとに、「キャノンユニット」を利用し「ゴーレム」を同時に処理しましょう。

「ドクロザコ」を倒したタイミングで「ニードルパネル」が反転するため、「ニードルパネル」が起動している間に全処理することで「ニードルパネル」が沈み安定した立ち回りを行うことが可能です。

ステージ3:アングルボザの弱点を攻撃する

アドゥブタ(極)ステージ3攻略

ステージ3 呼び出し後

アドゥブタ(極)ステージ3召喚後

ステージ3の攻略手順

  1. 召喚されたドクロザコを倒す
  2. アングルボザを同時に倒す

ステージ3の攻略解説

「アングルボザ」は、「キャノンユニット」を利用しなければダメージを与えることができません。召喚により「ドクロザコ」が登場するので素早く倒し、薄い角度で「キャノンユニット」を利用することで「アングルボザ」を楽に突破することができます。

「アングルボザ」は、「キャノンユニット」2発で倒すことができるので焦らず確実に突破しましょう。

ステージ4:クロスドクロを倒し弱点を出そう

アドゥブタ(極)ステージ4攻略

ザコ処理後の攻撃ルートはこちら

アドゥブタ(極)ステージ4ザコ処理後

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) 十字レーザー
1本約12,000
右下(1ターン) 友情コンボロック
全体約8,000ダメージ
中央(11ターン) 即死攻撃
白爆発
左上(2ターン) ホーミング
全体約18,000

ステージ4の攻略手順

  1. 全てのドクロザコを同時に倒す
  2. クロスドクロを同時倒す
  3. アドゥブタを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4では、「クロスドクロ」を倒すことで「アドゥブタ」の弱点が出現します。まずは「ドクロ」から倒し、「クロスドクロ」を倒していきましょう。

「アドゥブタ」に弱点が付与されたら、「キャノンユニット」を使い「アドゥブタ」を倒します。効率的にダメージを与えるためにも「キャノンユニット」を斜めから弱点に当てることが大切です。

ステージ5:ザコを素早く処理しよう

アドゥブタ(極)ステージ5攻略

ザコ処理後の攻撃ルートはこちら

アドゥブタ(極)ステージ5ザコ処理後

ステージ5の攻略手順

  1. ドクロザコを同時に倒す
  2. 横軸でクロスドクロを全て同時に倒す
  3. アドゥブタを倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5は「ザコ」の配置が複雑ですが、まずは中央にいる「ドクロザコ」から同時に倒しましょう。「クロスドクロ」は横軸で動くことで「キャノンユニット」を利用し楽に倒すことができます。

「アドゥブタ」は、左中央に弱点が出現するので、中央にある「キャノンユニット」を利用することで大ダメージを与えることが可能です。

アドゥブタ【轟絶・極】の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

アドゥブタ(極)ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2→4ターン) 友情コンボロック
1体約2,000ダメージ
右下(4ターン) ロックオンレーザー
1本約12,000ダメージ
中央(10ターン) 即死攻撃
左下(1→2ターン) ホーミング
全体約5,000ダメージ

アドゥブタ【轟絶・極】のボス攻略

ボス1:クロスドクロを倒して弱点を出す

アドゥブタ(極)ボス1攻略

ザコ処理後の攻撃ルートはこちら

アドゥブタ(極)ボス1ザコ処理後

ボスのHP 約340万

ボス1の攻略手順

  1. ドクロザコを倒す
  2. クロスドクロを同時に倒す
  3. アドゥブタを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦でも道中と同じく、まず「ドクロザコ」を倒して「ヒーリングウォール」の展開と「ニードルパネル」の反転を行いましょう。次に「キャノンユニット」を2体の「クロスドクロ」の弱点にヒットさせて処理し、「アドゥブタ」の弱点を出現させます。

ザコ処理が終わったら同じ要領で「キャノンユニット」を使い、「アドゥブタ」の弱点を攻撃しましょう。注意点として、被ダメージが大きいためHPが少ない時は、焦らずに「ヒーリングウォール」を利用して回復するのがおすすめです。

ボス2:クロスドクロを4体同時に処理する

アドゥブタ(極)ボス2攻略

ザコ処理後の攻撃ルートはこちら

アドゥブタ(極)ボス2ザコ処理後

ボスのHP 約480万

ボス2の攻略手順

  1. ドクロザコを倒す
  2. クロスドクロを倒す
  3. アドゥブタを倒す

ボス2の攻略解説

まずは「ドクロザコ」を倒し、次に「キャノンユニット」を利用して「クロスドクロ」を4体同時に処理します。

全てのザコ処理が終わり次第、「アドゥブタ」の弱点を攻撃していきましょう。弱点の横に「キャノンユニット」があるため、横カンで弱点を確実に攻撃していくのがおすすめです。

ボス3:ドクロから素早く倒す

アドゥブタ(極)ボス3攻略

ボス3 敵呼び出し後

アドゥブタボス3召喚後

ザコ処理後の攻撃ルートはこちら

アドゥブタ(極)ボス3ザコ処理後

ボスのHP 約470万

ボス3の攻略手順

  1. ドクロザコを倒す
  2. クロスドクロを同時に倒す
  3. アドゥブタを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージでも基本的な立ち回りは変わりません。まずは「ドクロザコ」を最優先で処理し、「ヒーリングウォール」の展開と「ニードルパネル」の反転を行います。「ニードルパネル」は起動している間に全処理することで「ニードルパネル」が沈み安定した立ち回りを行うことが可能です。「ドクロ」の処理ができたら、「キャノンユニット」を利用し、「クロスドクロ」を倒しましょう。

全てのザコの処理ができ次第ボスを攻撃していきます。「アドゥブタ」は「キャノンユニット」でしかダメージを与えることができないため、縦軸で「キャノンユニット」を起動しボスの弱点にヒットさせ、効率よくダメージを稼ぎましょう。

アドゥブタ【轟絶・極】を攻略するコツ

キャノンユニットを薄い角度で利用する

「アドゥブタ」を攻略するコツは、「キャノンユニット」を薄い角度からしっかりと利用することです。きつい角度で弱点以外を攻撃するよりも薄い角度でしっかりと弱点を攻撃することで、効率よくダメージを稼ぐことができます。

評価 攻略
アドゥブタアドゥブタ ▶︎轟絶・極の攻略
▶︎轟絶・究極の攻略

▶アドゥブタは運極にするべき?

アドゥブタの関連記事

アドゥブタの評価と適正クエスト
運極おすすめランキングTOP10
超絶・爆絶・轟絶キャラの最強ランキング
轟絶クエスト一覧

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記