【モンスト】アドゥブタ【究極】の適正キャラと攻略方法|轟絶

モンストの「アドゥブタ(究極)」が降臨する「驚天の刻」(轟絶)の適正キャラと攻略方法です。「あどぅぶた/アドゥ豚」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

アドゥブタ(極)降臨の攻略

評価 攻略
アドゥブタアドゥブタ ▶︎轟絶・極の攻略
▶︎轟絶・究極の攻略

アドゥブタ【轟絶・究極】のクエスト情報

驚天の刻

入手キャラ [アドゥブタの画像アドゥブタ
難易度 轟絶(究極)
挑戦条件 運極10体以上所持
▶︎アドゥブタ【極】クリア
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:聖騎士/鉱物/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:幻妖
スピクリ 42ターン

ギミック情報

対策必須
アドゥブタ(究極)ギミック画像
地雷 ブロック
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率が1.5倍
[キャノンユニットの画像キャノンユニット 触れたキャラと同じ属性攻撃を放つ
[クロスドクロの画像クロスドクロ ルーペを召喚
[伝染霧の画像伝染霧 中ボス:1体約7,000ダメージ
ボス:1体約10,000ダメージ
反撃モード ・敵防御ダウン
・透明化
その他
[友情コンボロックの画像友情ロック [ビットンの画像ビットン [透明化の画像透明化
[貫通制限の画像貫通制限 蘇生 敵防御ダウン

アドゥブタ【轟絶・究極】に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効
ー伝染抵抗・上ー
伝染抵抗・上の画像 伝染抵抗・上
伝染霧、トライブパルスの伝染無効

▶ソウルスキル一覧を見る

アドゥブタ【轟絶・究極】の攻略ポイント

地雷とブロックの対策をしよう

出現ギミックは「地雷」と「ブロック」です。どちらも対策必須なので、「MS(飛行)+ABL」のキャラを4体編成して挑みましょう。ただし「ブロック」は活用場面が多々あるので、状況に応じて使い分けられる、ゲージで「アンチブロック」を持つキャラが理想です。

キャノンユニットを活用して敵を攻撃

キャノンユニット
「キャノンユニット」は、ふれたキャラと同じ属性弾を進行方向に発射するギミックです。また、「ブロック」などと似た仕様となっており、通り抜けることができません。

各ステージに出現する一部のザコやボスは、「キャノンユニット」を使わないとダメージを与えることができないので、「キャノンユニット」で弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

敵毎の処理方法

銀月の騎士銀月の騎士 ・同時処理の必要あり
・直殴りで倒す
【ワンパンライン】
・光属性:26,681以上
・他属性:40,022以上
ゴーレムゴーレム ・同時処理の必要あり
・キャノンユニットで攻撃
【ワンパンライン】
・光属性:21,424以上
・他属性:32,170以上
※ステ1.3.5/ボス1は2hitする必要あり
がしゃどくろがしゃどくろ ・同時処理の必要あり
・キャノンユニットで弱点攻撃
【ツーパンライン】
・光属性:21,412以上
・他属性:32,152以上
アグラヴェインアグラヴェイン ・ルーペに触れつつ直殴りで弱点攻撃
アドゥブタアドゥブタ ・ルーペに触れつつキャノンユニットで弱点攻撃

キャノンユニットは攻撃力依存

「キャノンユニット」は、手番のキャラの攻撃力に応じて威力がアップします。そのため、「わくわくの力(加撃)」「紋章」「キラー」「属性倍率」などに応じて与えられるダメージが変わるので、できるだけキャラを強化しておくのがおすすめです。

キャノンユニットの倍率について

倍率 攻撃力の7倍(ゲージ前)
乗る倍率 ・わくわくの実(加撃)
・キラー(ゲージキラーを含む)
・紋章
・属性倍率
・剣アイテム
・超バランス型
乗らない倍率 ・自強化系SSの倍率
・ゲージの攻撃力上昇値
・底力

ルーペを利用しボスにダメージを与える

ルーペの画像
中ボス以降で「クロスドクロ」を倒すと出現する「ルーペ」は1度触れることで防御ダウン&透過します。ボス戦以降では、「ルーペ」に当たったあとに「キャノンユニット」へ当たり大ダメージを与えましょう。

状況に応じてブロックを利用する

状況に応じてブロックを利用
ステージによっては「アンチブロック」を発動させないほうがザコ処理がしやすい場面や、「キャノンユニット」を効率的に活用できる場面が存在します。そのためステージ3のザコ処理や、ステージ4の中ボスへの攻撃など、状況に応じてゲージをあえて外すという選択肢を常に持っておきましょう。

スピードアップ持ちのキャラを編成しよう

「アドゥブタ(究極)」のステージは、敵の数が多く複数回「キャノンユニット」に当たる必要があります。そのため、友情コンボに「スピードアップ」を持つキャラクターを優先して編成することで安定した立ち回りを行うことができます。

同キャラは2体までに抑えよう

「アドゥブタ」がターン経過で「伝染霧」を使用してきます。中ボスは1体約7,700ダメージ、ボスは1体約10,000ダメージを受けてしまうので、同キャラを編成する際は2体までにしましょう。

アドゥブタ【轟絶・究極】の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
2種類のキラーで効率良くダメージを稼げる
友情コンボでザコ処理ができる。
願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像 反射 イゾルデ(獣神化)
アビ:超MSM/無耐性/状態回復+ABL/SS短縮
砲撃型の友情でボスへ大ダメージを出せる。
状態回復で味方の友情ロックも解除可能。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
アビリティ効果で火力が非常に高い。
Aランク
退廃炎上のデビルズ・パンク・インフェルノの画像 反射 デビパン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対神M/魔封じM+ABL/魂奪M
加速友情で仲間のサポートができる。
アムロ・レイ&νガンダムの画像 反射 アムロ(獣神化)
アビ:MSEL/超反減速壁/リジェネM/パワーオーラ+ABL/ドレインM
パワーオーラとドレインによりザコ処理をしながら回復ができる。
勇敢なる花ノ精 ハイビスカスの画像 反射 ハイビスカス(獣神化)
アビ:飛行/対闇+ABL/バリア付与
トライブパルスがゴーレム処理に有効。
キラーで全ての敵に高火力を発揮。
※友撃Lまたは対闇・極が必須
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
闇属性キラーがのる友情コンボでザコ処理が楽。
西遊闘戦神器 如意棒の画像 貫通 如意棒(獣神化)
アビ:AGB/飛行/対弱点+ABL/状態回復
キラーがボス火力に有効。状態異常回復でサポートもできる。
星光を護りし鉄鋼機巧闘姫 ヒカリの画像 反射 ヒカリ(獣神化改)
アビ:MSL/回復/SSターンチャージ+ABL/ダッシュ
コネクト:アンチ重力バリア/連撃キラーM
回復でHP管理に貢献できる。
妄想王国名誉騎士 ドン・キホーテの画像 反射 ドンキホーテ(獣神化)
アビ:ADW/飛行/状態回復/友情ブーストM+ABL
状態異常回復が友情ロックに有効。回転率の高い高スピードSSでユニットを活かしやすい。
Bランク
ハンター協会会長 ネテロの画像 反射 ネテロ(獣神化)
アビ:MSM/超AWP+ABL/連撃キラー
友情で味方の状態異常を解除可能。2段階目SSでザコ処理やボス火力を出すことができる。
女神 エリザベスの画像 貫通 エリザベス(獣神化)
アビ:MS/ADW+ABL/回復M/SSチャージ
加速友情や回復M、SSチャージで味方のサポート性能が高い。SSではHP回復と状態異常回復を同時にこなせる。
三千世界を慈しむ妙音の女神 弁財天の画像 反射 弁財天(獣神化)
アビ:闇耐性/対闇/対反撃+ABL/AM/ドレイン
Wキラーで全ての敵に高火力を発揮。
※地雷対応無しのため立ち回り注意
聖職に殉ずる清廉の騎士 パーシヴァルの画像 貫通 パーシヴァル(獣神化)
アビ:MSL+AWP/ABL
友情で反撃誘発がしやすい。
絶対無敵の恐怖の大王 ノストラダムスの画像 貫通 ノストラダムス(獣神化)
アビ:超MSM/ABL+対光/対闇
加速友情がサポートに優秀。SSでラスゲのザコを一掃できる。
※強化ライン:対闇極+加撃8,000
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
遅延SSがピンチの場面で有効。
※強化必須
新世界へ招待せし皇帝 カエサルの画像 反射 カエサル(獣神化)
アビ:超AGB/飛行/AM/対弱点EL+ABL/回復L
キラーELで弱点攻撃時の火力が高い。

運枠適正キャラ

Sランク
元三番隊隊長 市丸ギンの画像 反射 市丸ギン(進化)
アビ:MSM/AM/対弱+ABL
弱点ヒット時のSSがボス火力に貢献できる。
世界を浪費する者 ディクエクスの画像 反射 ディクエクス(獣神化)
アビ:超MSM/ABL/反減速壁/魂奪M
高い殴り火力でダメージを稼げる。
友情コンボがサポート役として優秀。
Aランク
モンスト学院のお調子者お嬢様 関ヶ原ののの画像 反射 関ヶ原のの(進化)
アビ:ABL/対鉱物M/対聖騎士+飛行
キラーがザコやアグラヴェインに有効。
魔鉱ノ鬼神 白金大将の画像 反射 白金大将(神化)
アビ:MS+ABL
爆発が超砲撃型や加速友情と好相性。
不条理なる終幕者 カタストロフィの画像 反射 カタストロフィ(神化)
アビ:MSM/アンチ減速壁+ABL/飛行付与
友情で反撃誘発がしやすい。SSは使用しないこと。
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
幻妖キラーMでボスに火力を出せる。
友情で敵の反撃を発動できる。
その他の適正運枠
孤独を閉じる塵滓の破壊者 フェムトの画像 貫通 フェムト(神化)
アビ:MSM/友情ブースト+ABL/AM
友情で反撃を発動させやすい。
精神を支配せし契約者 チャクラの画像 反射 チャクラ(進化)
アビ:AWP/無耐性+飛行/ABL
ギミック対応しており動きやすい。
スーパーヴィラン ロキの画像 反射 ロキ(進化)
アビ:MS+ABL
落雷が反撃誘発に便利。
※ドクロをマヒさせる事故に注意
すいよせ磁石 スネ夫の画像 貫通 光スネ夫(進化)
アビ:MS+ABL
友情で反撃誘発がしやすい。
ふわふわ妖精 ケサランパサランの画像 反射 ケサランパサラン(進化)
アビ:飛行/回復S+ABL/対アクシスM
友情で反撃誘発がしやすい。回復Sでサポートができる。
真に実在せる者 イデアの画像 反射 イデア(獣神化)
アビ:飛行/AWD+ABL/対光
高スピードでユニットを活かしやすい。
友情でダメージを稼ぐことができる。
※強化ライン:対闇・極&加撃+6000

アドゥブタ【轟絶・究極】の周回パーティ

Game8攻略班のおすすめ編成①

平均クリアタイム:06:03.17

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[元三番隊隊長 市丸ギンの画像市丸ギン
-
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120超戦型
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
- 同族・加撃
熱き友撃
同族・加命撃
同族・加撃速
撃種・加撃
熱き友撃

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「イゾルデ」の友情コンボを主体にしたパーティです。「イゾルデ」は状態異常を回復させることができるため、友情コンボロックを気にすることなく立ち回ることが可能となっています。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成①

平均クリアタイム:06:10.10

運枠1 キャラ1 運枠2 キャラ2
[魔鉱ノ鬼神 白金大将の画像白金大将
-
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120超戦型
[魔鉱ノ鬼神 白金大将の画像白金大将
-
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
同族・加撃
熱き友撃
撃種・加撃
熱き友撃

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
基本的にイゾルデの友情でザコ敵とボスを削っていきます。「イゾルデ」は状態異常回復を持っているので、紋章がなくても安定して周回が可能です。運枠の「白金大将」の枠はその他爆発持ちでスピードが速い「ペンネファンティ」や「パラドクス」でも代用が効きます。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成②

平均クリアタイム:05:40.27

運枠1 運枠2 運枠3 キャラ2
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア
Lv120超戦型
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア
Lv120超戦型
[世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア
Lv120超戦型
[願いを重ねし二つの乙女 イゾルデの画像イゾルデ
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
将命削り
兵命削り
同族・加命撃
速必殺の力
同族・加撃
同族・加撃速
同族・加撃
撃種・加撃
熱き友撃
おすすめの魂の紋章
対闇・極
対弱・極
収監回避
対闇・極
対弱・極
収監回避
対闇・極
対弱・極
収監回避
対闇・極
対弱・極
収監回避

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
運枠3周回のガチ編成になります。「アンフェア」は友情で敵の反撃を確実に発動でき、「イゾルデ」の友情も誘発可能です。また幻妖キラーMでボスに大ダメージを与えることができるため強力です。貫通タイプを活かし「アグラヴェイン」の処理や、早く止まって動き回る無駄な時間をカットできたりします。ただし、ザコ処理がやや難しいため「イゾルデ」の編成が1体の場合は収檻回避はほぼ必須です。

アドゥブタの攻略

ステージ1:キャノンユニットを利用する

アドゥブタ(究極)ステージ1攻略

一手目はこちら

アドゥブタ1手目

ステージ1の攻略手順

  1. ザコを同時倒そう

ステージ1の攻略解説

ステージ全体を通して「ブロック」と「地雷」が登場します。「銀月の騎士」は通常攻撃でダメージを与えることができますが、「ゴーレム」は「キャノンユニット」を利用しないとダメージを与えることができません。

「左のキャノンユニット」→「銀月の騎士」の順に当たることで綺麗に1ターンで突破することができます。「銀月の騎士」は、「光属性」のキャラで2回殴ると倒すことができます。

ステージ2:縦薄くキャノンユニットを利用する

アドゥブタ(究極)ステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. がしゃどくろを3体同時に倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、3体の「がしゃどくろ」がいます。薄い角度で綺麗に弾くことで安定して処理することができます。弱点判定がかなり狭く困難ですが、「スピードアップ」を持つキャラを編成することで比較的に楽に突破することが可能です。

ステージ3:クロスドクロを同時に倒す

アドゥブタ(究極)ステージ3攻略

ステージ3 クロスドクロ処理後

アドゥブタ(究極)ステージ3クロスドクロ処理後

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 友情コンボロック
全体約6,000
右下(1ターン) ホーミング
全体約5,000ダメージ
中央(10ターン) 毒メテオ
全体約70,000ダメージ
毒:5,000ダメージ
左(4ターン) 斬撃
1体約16,000ダメージ

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを同時に倒す
  2. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

基本的な立ち回りは前ステージと変わりません。ステージ3では、「クロスドクロ」を倒すことで「ルーペ」が召喚されます。中ボスは弱点以外でダメージを与えることができず、「ルーペ」は一度触れることで「中ボス」の防御ダウン+透明化を行います。

そのため、「キャノンユニット」で「ルーペ」を攻撃し、壁と中ボスの間をカンカンすることで大ダメージを与えることができます。

ステージ4:キャノンユニットでゴーレムを倒す

アドゥブタ(究極)ステージ4攻略

ステージ4 クロスドクロ処理後

アドゥブタ(究極)ステージ4クロスドクロ処理後

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(6ターン) 十字レーザー
1本約9,000
右下(4ターン) 拡大爆破弾
1体約3,300ダメージ(近距離)
位置によりダメージ変動
中央(8ターン) 白爆発
即死級
左上(3ターン) 伝染霧
1体約7,700ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. ゴーレムを倒す
  2. アドゥブタを倒す

ステージ4の攻略解説

ここのステージも「キャノンユニット」を利用して「ゴーレム」から最優先で倒しましょう。「アンチブロック」持ちのキャラはゲージを外すことで、「ゴーレム」をスムーズに処理することができます。

ザコの処理ができ次第ボスを攻撃していきましょう。「アドゥブタ」を攻撃するときは、「ルーペ」に触れ、「アドゥブタ」を防御ダウンさせてから「キャノンユニット」で弱点を攻撃してダメージを稼いでいきます。

ステージ5:1ターンで全てのザコを倒す

アドゥブタ(究極)ステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. 1ターンで全てのザコを倒す

ステージ5の攻略解説

ここのステージはザコしか出現しません。全てのザコがお互いを蘇生し合うため、同時に倒す必要があります。そのため「アンチブロック」持ちのキャラはゲージを外し、「キャノンユニット」で「ゴーレム」を倒しながら、「銀月の騎士」を倒しましょう。

アドゥブタ【轟絶・究極】の攻撃パターン

覚醒前のボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 気弾
全体約9,000ダメージ
右下(5ターン) スクランブルレーザー
即死級
左上(1ターン) 透明化
ボス本体が透明化
左下(4ターン) 伝染霧
1体約10,000ダメージ

覚醒後のボスの攻撃パターン

アドゥブタ(究極)ボス覚醒後の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
中央(8ターン) スクランブルレーザー
即死級
右下(2→3ターン) 伝染霧
1体約10,000ダメージ
左(1→3ターン) 気弾
全体約9,000ダメージ
左下(4ターン) 友情コンボロック
全体約9,000ダメージ

アドゥブタ【轟絶・究極】のボス攻略

ボス1:クロスドクロを最優先で倒す

アドゥブタ(究極)ボス1攻略

ボス1 覚醒後

アドゥブタ(究極)ボス1移動後

ボスのHP 約6900万

ボス1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. アグラヴェインを倒す
  3. アドゥブタを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。まずは最優先で「クロスドクロ」を3体同時に倒しましょう。「クロスドクロ」を処理する際に、「アンチブロック」持ちのキャラはゲージを外すことで、効率良くザコを処理することが可能です。

「クロスドクロ」を処理すると「アグラヴェイン」が召喚されます。「アグラヴェイン」は「ルーペ」に触れ防御ダウンを発動させながら、弱点をカンカンして倒しましょう。その次に「キャノンユニット」を利用して、「アドゥブタ」の弱点を攻撃してダメージを与えていきます。

ボス2:がしゃどくろを素早く倒す

アドゥブタ(究極)ボス2攻略

ボス2 覚醒後

アドゥブタ(究極)ボス2覚醒後

ボスのHP 約8,800万

ボス2の攻略手順

  1. がしゃどくろを倒す
  2. アドゥブタを倒す

ボス2の攻略解説

ここのステージも「がしゃどくろ」がお互いに蘇生を行うため、「キャノンユニット」を利用し同時に処理しましょう。

「がしゃどくろ」の処理ができ次第、ボスを攻撃していきます。「アドゥブタ」を攻撃するときは「ルーぺ」に触れ、ボスの防御ダウンを発動させ、「キャノンユニット」で弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

ボス3:ペアザコを同時に倒す

アドゥブタ(究極)ボス3攻略

ボス3 覚醒後

アドゥブタ(究極)ボス3覚醒後

ボスのHP 約1億3,500万

ボス3の攻略手順

  1. がしゃどくろを倒す
  2. ゴーレムを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも今までと基本的な立ち回りは変わりません。ますは「キャノンユニット」で「がしゃどくろ」を2体同時に倒し、「ゴーレム」を攻撃しやすい状況を作りましょう。その次に「ゴーレム」を倒し、ボスを攻撃していきます。

「アドゥブタ」を攻撃するときは、「ルーペ」で防御ダウンをさせながら、「キャノンユニット」で弱点を攻撃することで、効率良くダメージを稼ぐことが可能です。

アドゥブタの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

5 名無しさん

何でルシファー使ってへんの? 正攻法より楽だけど

4 名無しさん

モンストシャトルも攻撃力を上げてダメージ通るようにしたら デビパン以上の仕事をします。 (自分は加擊合計9000+対闇極+対弱上で使ってます) 準備は大変ですが特にソロ周回ではおすすめ。 なおデビパンと違って爆発は持ってないので運枠は白金大将にしてます。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記