【モンスト】クシミタマの適正キャラと攻略方法【爆絶】

モンストのクシミタマが降臨する「奇なる一閃は夜叉の魂」(爆絶)の適正キャラと攻略方法です。「クシミタマ(くしみたま)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

クシミタマ降臨の攻略

▶クシミタマの最新評価を見る

クシミタマのクエスト情報

奇なる一閃は夜叉の魂

入手キャラ [クシミタマの画像クシミタマ
難易度 爆絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性
種族:魔族/神
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:聖騎士
ボスのキラー ユニバキラー
スピクリ 30ターン

ギミック情報

対策必須
ギミック画像
重力バリア ブロック
覚えておこう
属性効果アップ 属性効果の倍率が1.5倍
一部の敵
弱点効果アップ
一部の敵の弱点への攻撃倍率が通常時よりもアップ
ハート無し ハートアイテムが出現しない
→反撃モードの回復バフを利用
HP個別 HPがキャラ毎に個別となる
→HPが0になるとユーレイ状態に
ドクロ
クロスドクロ
ティターン召喚
反撃モード 範囲HP回復バフ
透明化
センサー 1体30,000ダメージ
その他
透明化 友情ロック 毒メテオ
覚醒 SSターン遅延 蘇生
敵移動 - -

クシミタマに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効
ー不屈の必殺ー
不屈の必殺の画像 不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効

▶ソウルスキル一覧を見る

クシミタマの攻略ポイント

各キャラのHP管理が重要

「クシミタマ」のクエストは「個別HP」となっているので、キャラごとにHP管理しなければ「ユーレイ状態」になってしまいます。このクエストでは、「ティターン」の「回復バフ」を使うことでHP回復できますが、わくわくの実「ちび癒しの力」を付けていれば、「ユーレイ状態」からすぐに復帰できるためおすすめです。

各ステージを突破する際は、できるだけ「ユーレイ状態」を解除していきましょう。

ユーレイ状態の効果まとめ

  • アビリティが発動しない
  • 友情コンボが発動しない
  • SSを打つことができない
  • SSターンが3ターン増える
  • 攻撃力とスピードダウン

▶ユーレイ状態の詳細を見る

GBとBLに対応できるキャラを編成しよう

主要ギミックは「重力バリア」と「ブロック」です。どちらも展開量が多いため、「アンチ重力バリア」と「アンチブロック」を持つキャラで挑戦しましょう。

ドクロとクロスドクロを最優先に倒そう

各ステージに出現する「ドクロ」「クロスドクロ」を倒すことで、ザコが召喚されます。召喚されるザコに「ティターン」がおり、反撃モードで範囲HP回復のバフを受けることができるため、最優先に「クロスドクロ」を倒し、HP回復できる状況を作りましょう。

ティターンに毎回触れる立ち回りを意識しよう

ティターンのHP回復バフ
このクエストではHP回復する手段が、「ティターン」の反撃モードである「回復バフ」のみです。「センサー」や敵の攻撃でHPが削られるため、毎ターン「ティターン」に触れていきましょう。

「ティターン」に触れ、「回復バフ」を使いながら進んでいくのが攻略手順になります。

弱点を攻撃する立ち回りが有効

クエストを通して、一部の敵の弱点倍率がアップしています。そのため弱点を持つ敵を攻撃する際は、弱点を確実に攻撃する立ち回りが有効です。

ボス覚醒後は素早く倒す

ボス戦からは、ザコを全て倒すと「クシミタマ」が覚醒します。覚醒後は2ターンに1回落雷攻撃がくるため、「回復バフ」を使い味方の「ユーレイ状態」を解除しながら素早く倒すのが理想です。

クシミタマの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボが強力。
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
キラー効果でボスにダメージが出せる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
友情でボスに大ダメージを出せる。
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
友情でダメージを出しつつ味方を誘発できる。
Aランク
豪勢なる聖夜の聖杖 アロンズ・ロッドαの画像 反射 アロンズα(獣神化改)
アビ:AM/反転送壁/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー/連撃キラーM
キラー効果で火力を稼げる。
狂気なる月からの訪問者 ルナの画像 反射 ルナ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/AM+ABL/対バイタルL/ドレイン/壁SS短縮
アビリティ効果で直殴り火力を出しながら回復ができる。
SSで火力とサポートの両立が可能。
公正なる裁きを与えし冥界の主 閻魔大王の画像 反射 閻魔(獣神化)
アビ:AGB/超MSL/反減速壁/超SSアクセル+ABL/魂奪L/ダッシュM
友情コンボが非常に強力。
運命に抗いし空中都市の預言者 バビロンの画像 貫通 バビロン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/亜侍封じM/神王封じM+ABL/AM/SSチャージL
友情コンボで火力を出しつつ味方をサポートできる。
パラディ島の悪魔 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化改)
アビ:ABL/AM+対弱点/新立体機動装置
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
友情でダメージを稼げる。
SSを使えばゲージ飛ばしも可能。
魂を奪いし幻奏の魔笛 ハーメルン・パイプの画像 貫通 ハーメルンパイプ(獣神化)
アビ:AGB/ABL/魔法陣ブースト/状態回復
砲撃型の友情が火力源になる。
死霊を従えし狂気の女帝 武則天の画像 反射 武則天(獣神化)
アビ:AGB/MSM/超AWD/ABL+対連撃EL/ドレイン
キラー効果で直殴り火力が非常に高い。
怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像 貫通 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/プロテクション+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ
プロテクションで被ダメージを減らせる。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
対毒が発動した時の直殴り火力と友情コンボが非常に強力。
おつうやメアと組み合わせると◎
変革を起こす「詠い手」 ちはやの画像 貫通 ちはや(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/対GBM/ゲージ保持+ABL
重力バリアキラーMがクエストを通して有効。
陽気なる南国のサンタ大王 カメハメハαの画像 貫通 カメハメハα(獣神化改)
アビ:AGB/ABL/亜人耐性M/サムライ耐性M
コネクト:超アンチ減速壁/亜侍封じEL/SSターン短縮
友情コンボでザコ処理がしやすい。
笑顔ハジける夏色お祭り少女 ノンノαの画像 貫通 ノンノα(獣神化改)
アビ:AGB/MS/ABL/ロングスピードモード
コネクト:超アンチダメージウォール/バイタルキラーM
弱点特攻SSでボスにダメージを出せる。
覇道を歩みし伝説の王 シャルルマーニュの画像 反射 シャルルマーニュ(獣神化)
アビ:AGB/反転送壁/超LS/壁ブーストL+ABL/AM/ダッシュM
壁ブーストLによる火力が高い。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
友情コンボでのザコ処理が優秀
※ギミック非対応のため編成は1〜2体まで
国を守護せし決意の龍皇帝 劉邦の画像 貫通 劉邦(獣神化改)
アビ:超ADW/AM+ABL/ドレインM
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラーM/バリア付与
重力バリアキラーMで高火力を出せる。
鋼の心を持つ錬金術師 エドワードの画像 貫通 エドワード(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/対反撃M+ABL/ダッシュ
超AGBとカウンターMによる火力が強力。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボでダメージを稼げる。
輝く船路を奏でし宇宙の巡行者 王昭君の画像 反射 王昭君(獣神化改)
アビ:ADW/ABL/AM
コネクト:超重力バリア/重力バリアキラーM
重力バリアキラーMがクエストを通して有効。
Bランク
新陰流を極めし大剣豪 柳生十兵衛の画像 反射 柳生十兵衛(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速壁+ABL/SS短縮
ギミック対応で動きやすい。
自強化SSが敵全体の火力源になる。
戦場を斬る特殊装歩兵 藤園イチトの画像 反射 イチト(獣神化)
アビ:超AGB/超AWP/AM+ABL/底力M
2つの超アビリティと底力Mで高い直殴り火力を発揮可能。
輝かしく信念の少佐 オニキスの画像 反射 オニキス(獣神化前)
アビ:超AGB/飛行/AM/ゲージ倍率保持+アンチブロック
超AGBで敵にダメージを与えやすい。
優雅なる聖夜の聖杖 アロンズ・ロッドαの画像 反射 アロンズα(獣神化)
アビ:AGB/AM/無耐性+ABL/対連撃M
無耐性で被ダメージを減らせる。
対連撃Mにより直殴り火力も高い。
唯一の理解者キルアの画像 貫通 キルア(獣神化)
アビ:AGB/全属性キラー/毒無効+ABL/SSチャージ
対全属性により直殴り大ダメージを稼げる。
大空を支配せし精霊覇王 ケット・シーの画像 反射 ケットシー(獣神化改)
アビ:AGB/対反撃/友情ブースト+ABL/底力M
コネクト:超アンチダメージウォール/超SSターン短縮
対反撃で直殴り火力が高い。
狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーXの画像 貫通 ハーレーX(獣神化改)
アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+アンチブロック/ドレイン
コネクト:超アンチ重力バリア/ダッシュ
SSでボスのゲージを一気に削れる。
ドレインでHP管理がしやすい。
※コネクトスキルの発動必須
智慧深き双翼杖 カドゥケウス・ロッドの画像 貫通 カドゥケウス(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/ABL/SSチャージ
防友アップで味方をサポートできる。
仲間という財宝を守る海賊女王 アルビダの画像 貫通 アルビダ(獣神化)
アビ:AGB/ADW/対鉱物L/ゲージ倍率保持+ABL/SS短縮
SSで大ダメージを稼ぎやすい。
モンストローズ・リビジョンの画像 貫通 モンストローズ(獣神化改)
アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
キラー効果でボスへ直殴り火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
モン学を沸かす体育祭ヒーロー 李信αの画像 貫通 李信α(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速/対GB/SSチャージ+ABL/SS短縮
キラーがのるコピーで強友情キャラのサポートができる。
Plus Ultra!! 爆豪勝己の画像 反射 爆豪勝己(獣神化改)
アビ:超AGB/アンチ減速壁+ABL/SSターンチャージ
コネクト:アンチ魔法陣/聖騎士キラー
対聖騎士でボスへ火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動推奨
勝利を求めし不屈の鴉鳥 オーディンの画像 反射 オーディン(獣神化改)
アビ:AM/友情ブーストM+ABL/ダッシュ
コネクト:超アンチ重力バリア/ダウンポジションキラー
超AGBで高い火力を発揮しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
鬼殺隊 水柱 冨岡義勇の画像 反射 冨岡義勇(獣神化改)
アビ:超AGB/魔法陣ブースト/ABL
コネクト:超SSターン短縮/友情ブースト
SSで被ダメージを抑えることが可能。
※コネクトスキルの発動推奨
黄昏の目覚めし蒼炎の騎士 ケイの画像 貫通 ケイ(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/対弱/神王封じ+ABL
超AGBと弱点キラーでボスへの火力が高い。
海賊狩りのゾロの画像 貫通 ゾロ(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対弱点M+ABL/SS短縮
超MSMと対弱Mで直殴り火力が高い。

運枠適正キャラ

Sランク
知丿征夷大将軍 徳川秀忠の画像 反射 徳川秀忠(神化)
アビ:対魔王/対聖騎士+AGB/ABL
対聖騎士でボスへ大ダメージを出せる。
無重力空間の支配者 ラング・ラングラーの画像 反射 ラング(進化)
アビ:AGB/対GB+ABL
対GBで重力バリアを持つ敵への火力が高い。
魂を集積する神造機獣 エリュシオンの画像 貫通 エリュシオン(神化)
アビ:AGB/魔封じ+ABL
魔封じで鬼を倒しやすい。
Aランク
熱狂ハロウィンライブ メアの画像 貫通 メア(神化)
アビ:AGB/ABL
SSでボスへ高火力を出せる。
毒メテオで小野小町の対毒Mを発動させやすい。
チンケな強盗 ミラションの画像 反射 ミラション(進化)
アビ:AGB/ドレインS+ABL/アンチ減速壁
ドレインSで回復しながら動ける。
獅子吼の軍神 愛染明王の画像 反射 愛染明王(進化)
アビ:AGB/AWD+ABL
自強化SSでダメージを稼ぎやすい。
「ブロック」を利用する立ち回りも可能。
人類創造の獣女神 ジョカの画像 貫通 ジョカ(進化)
アビ:AGB/AWD+ABL
スピードが速く、動きやすい。
片翼の天使 セフィロスの画像 反射 セフィロス(進化)
アビ:AGB+ABL
友情コンボで反撃を発動させやすい。
黒きサーカス団 怪盗プルーンの画像 貫通 プルーン(進化)
アビ:回復AGB+ABL
回復でHP管理ができる。
竜魔人 バランの画像 貫通 バラン(進化)
アビ:超AGB/飛行+ABL
超AGBで火力を出しやすい。
Bランク
裏切りの武将 小早川秀秋の画像 反射 小早川秀秋(進化)
アビ:AGB/ABL
ゲージがないため号令SSのキャラと相性が良い。
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
無敵化SSで被ダメージをカットできる。
毒メテオで小野小町の対毒Mを発動させやすい。
ヘビの悪魔との契約 沢渡アカネの画像 貫通 沢渡アカネ(進化)
アビ:AGB/ABL/AM
爆発が味方の友情コンボ誘発に役立つ。
東方守護霊龍 ジパングの画像 反射 ジパング(神化)
アビ:AGB/ABL+底力
友情コンボで反撃を発動させやすい。
猫かぶりの盗っ人少女 三毛乃の画像 貫通 三毛乃(進化)
アビ:AGB/SS短縮/ゲージ保持+ABL
SSでザコ処理がしやすい。
八岐ノ贄姫 クシナダ零の画像 反射 クシナダ零(進化)
アビ:AGB/対神+ABL/対聖騎士
対聖騎士でボスへ高火力を発揮しやすい。
光の闘神 カルマの画像 反射 カルマ(進化)
アビ:AGB+ABL/対ユニバ
ギミック対応しており動きやすい。
閃光のアスナ&黒の剣士キリトの画像 貫通 アスナ&キリト(進化)
アビ:AGB+ABL
ギミック対応しているため安定した火力を出せる。
魔力みなぎる竜少女 ドラン・フルッツの画像 反射 ドラン(進化なし)
アビ:AGB/AM/ゲージ保持+ABL/SS短縮
コピーで強友情キャラをサポート可能。

クシミタマの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[知丿征夷大将軍 徳川秀忠の画像徳川秀忠 [怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像アルセーヌ [人類最強の兵士 リヴァイ兵士長の画像リヴァイ [ネオ:ハローワールド・モードの画像ネオ
「ネオ」の「リフレクションリング」を軸にザコ処理を行う編成です。貫通キャラで友情を発動しつつ、ボスの弱点を直殴りで攻撃していきましょう。

クシミタマの攻略

ステージ1:ティターンのバフを利用して戦う

クシミタマステージ1攻略

ステージ1クロスドクロ処理後

クシミタマステージ1クロスドクロ処理後

滝夜叉姫の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左(1→2ターン) 落雷×2
1体約30,000ダメージ
中央(6ターン) 即死攻撃
右(1ターン) センサー展開
センサー1本30,000ダメージ

ステージ1の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. 滝夜叉姫を倒す

ステージ1の攻略解説

「クシミタマ」のメインギミックは「重力バリア」と「ブロック」です。どちらも展開量が多いため、両方を対策できるキャラで挑戦しましょう。

クエストを通して「センサー」が多く展開され、1つ触れる毎に30,000ダメージを受けてしまいます。しかし、避けながら立ち回ることは難しいため、「クロスドクロ」撃破後に召喚される「ティターン」の反撃モードの「回復バフ」でHP回復しながら戦いましょう。

ここでは「クロスドクロ」を倒して「ティターン」を召喚し、「ティターン」に触れながら「滝夜叉姫」の弱点を攻撃してダメージを与えていきます。この時に「ユーレイ化」してしまったキャラは、「ティターン」の「回復バフ」を受けられる範囲内までずらし、HP回復するのがおすすめです。

ステージ2:鬼は6ターン後に即死攻撃

クシミタマステージ2攻略

ステージ2ドクロ処理後

クシミタマステージ2ドクロ後

ステージ2の攻略手順

  1. ドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. 鬼を倒す

ステージ2の攻略解説

前ステージとは異なり「ドクロ」が出現しますが、発動効果は同じため、まずは「ドクロ」から倒して「ティターン」を召喚させます。次に「回復バフ」を毎ターン使いながら「鬼」を6ターン以内に倒していきましょう。「鬼」を倒す時は、壁との隙間にハマるなどして確実に倒すのがおすすめです。

ステージ3:クロスドクロを最優先で処理

クシミタマステージ3攻略

ステージ3クロスドクロ処理後

クシミタマステージ3クロスドクロ後

源頼朝の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3→2ターン) Xレーザー
1体ヒット約7,500ダメージ
右下(1→2) センサー展開
センサー:1本30,000ダメージ
中央(7ターン) 即死攻撃

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. 源頼朝を倒す

ステージ3の攻略解説

まずは「クロスドクロ」を全て処理し、「ティターン」を召喚します。次に「源頼朝」を倒しにいきますが、クエストの仕様上弱点への攻撃が有効なため、弱点を確実に攻撃するとダメージを稼ぎやすいです。

ステージ4:中ボス下の隙間が狙い目

クシミタマステージ4攻略

ステージ4クロスドクロ処理後

クシミタマステージ4クロスドクロ後

クシミタマの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) 落雷x2
1体ヒット30,000ダメージ
右下(1→2ターン) センサー展開
センサー1本30,000ダメージ
中央(8ターン) 即死攻撃
左下(3→2ターン) 友情コンボロック
1体ヒット3,000ダメージ
毒メテオ
1体約5,000ダメージ
※毒は8,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. クシミタマを倒す

ステージ4の攻略解説

これまで同様「クロスドクロ」を最優先で処理します。「クシミタマ」は2ターン目から「センサー」を展開してくるため、1ターンですべての「クロスドクロ」を倒し切るのが理想です。

「クロスドクロ」処理後は、「クシミタマ」の下に反射タイプで入っていき、弱点を攻撃して効率よくダメージを稼いでいきましょう。

ステージ5:クロスドクロを最優先で倒す

クシミタマステージ5攻略

ステージ5クロスドクロ処理後

クシミタマステージ5クロスドクロ後

ステージ5の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. 鬼を倒す
  4. クシミタマを倒す

ステージ5の攻略解説

これまで同様「クロスドクロ」を最優先で倒し、「ティターン」を召喚します。次に「回復バフ」を使いながら、「鬼」→「クシミタマ」の順番に倒しましょう。

ステージ5では「クシミタマ」の即死が8ターン、「鬼」の即死が6ターンとなっているため、「鬼」処理に時間がかかりると「クシミタマ」を削りきれなくなる可能性があります。危ない時はSSを使いながら、「クシミタマ」に特攻して倒し切るのもおすすめです。

クシミタマの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン(覚醒前)

クシミタマ(覚醒前)の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左(3→2ターン) 落雷×2
1体約30,000ダメージ
中央左(4→3ターン) 友情コンボロック
中央右(1→2ターン) 毒メテオ
1発約5,000ダメージ
毎ターン8,000の毒ダメージ
右(8ターン) 即死攻撃

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

クシミタマ(覚醒後)攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(覚醒時→2ターン) 毒メテオ
1発約5,000ダメージ
2ターン合計16,000の毒ダメージ
右下(4→3ターン) クロスレーザー
1ヒット約7,000ダメージ
左(2ターン) 落雷
1発90,000ダメージ
中央(6ターン) 即死攻撃

クシミタマのボス攻略

ボス1:滝夜叉姫を同時に倒す

クシミタマボス1攻略

ボス1覚醒後

クシミタマボス1覚醒後

ボス1の攻略手順

  1. 滝夜叉姫の弱点を攻撃して同時に倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. クシミタマを倒す

ボス1の攻略解説

ボス1では「滝夜叉姫」は相互蘇生となっているため、必ず同時に倒しましょう。「滝夜叉姫」を倒すことで「クシミタマ」が覚醒し、画面中央に移動するため攻撃がしやすくなります。「クシミタマ」覚醒後は、これまで同様「ティターン」の「回復バフ」で味方を回復させながら、「クシミタマ」の弱点を攻撃していきましょう。

ボス2:鬼の即死攻撃に気をつけよう

クシミタマボス2攻略

ボス2クロスドクロ処理後

クシミタマボスクロスドクロ後

ボス覚醒後

クシミタマボス2覚醒後

ボス2の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. ティターンに触れてHP回復する
  3. 鬼を倒す
  4. クシミタマを倒す

ボス2の攻略解説

ここのステージは「クロスドクロ」を最優先で倒し、「ティターン」を召喚します。その次に「ティターン」の反撃モードを利用しつつ、「鬼」を真ん中の数字までに必ず倒しましょう。

ザコ処理が終わり次第「クシミタマ」を攻撃していきます。覚醒後は「クシミタマ」が左上に移動してくるため、反射タイプで弱点を壁カンし効率良くダメージを稼ぐのがおすすめです。

ボス3:ドクロを最優先で倒す

クシミタマボス3攻略

ボス3ドクロ処理後

クシミタマボス3ドクロ後

ボス覚醒後

クシミタマボス3覚醒後

ボス3の攻略手順

  1. ドクロを倒す
  2. 源頼朝を倒す
  3. ティターンに触れてHP回復する
  4. クシミタマを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも今までと基本的な立ち回りは変わりません。まずは最優先で「ドクロ」を倒し、「ティターン」を召喚させます。「ドクロ」のHPは非常に低いため、味方の友情でも簡単に倒すことが可能です。次に「ティターン」の反撃モードを利用しながら「源頼朝」の弱点を攻撃して倒しましょう。

「源頼朝」を倒すと「クシミタマ」が覚醒し、画面中央に移動するため、攻撃しやすい状況になります。「クシミタマ」の弱点倍率がアップしているため、反射タイプで弱点をカンカンし、効率良くダメージを稼ぎましょう。

クシミタマの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

クシミタマ ユーレイ状態が頻繁だけど、回復させながら勝てます。

1 名無しさん

おつう小町だと2ステが最難関。 小町は毒キラーが乗って闇属性と同等なので、おつうに収監回避が無ければここで運ゲーするしかない。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記