【モンスト】ヤマタケの適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストヤマタケ(ヤマトタケル)が降臨する「水駆ける天叢雲の皇子」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「ヤマタケ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

ヤマトタケル降臨の攻略

ヤマタケ関連記事
ヤマトタケルヤマトタケル
▶︎攻略
ヤマトタケル零ヤマトタケル零
▶︎攻略
ヤマトタケル廻ヤマトタケル廻
▶︎攻略

ヤマタケのギミック情報

水駆ける天叢雲の皇子

入手モンスター [ヤマトタケルの画像ヤマトタケル
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:水属性
種族:魔族/ロボット
ボスの属性/種族 属性:水属性
種族:聖騎士
スピクリターン 20ターン

ギミック情報

対策必須
ヤマタケのギミック画像
重力バリア
覚えておこう
ダメージウォール できれば対策
その他
シールド 敵移動 レザバリ

ヤマタケを素材に使うキャラ

[祖霊聖獣 ニライカナイの画像ニライカナイ [世界の裁定者 アルマゲドンの画像アルマゲドン
3体 2体

ヤマタケの攻略ポイント

重力バリアの対策をしよう

「ヤマタケ」のクエストでは、全てのステージで「重力バリア」が出現します。「アンチ重力バリア」のキャラを3体以上は編成して挑みましょう。

反射タイプでザコの間に挟まろう

「ヤマタケ」のクエストは、登場するザコ同士の間に挟まることでカンカンすることができます。円滑にザコを処理することができるので、反射タイプのキャラを多めに編成しましょう。

鬼の即死攻撃には注意

鬼の画像1

「ヤマタケ」のクエストに登場する「青鬼」は、右下のターンで即死級の白爆発をしてきます。全体で80,000以上のダメージをくらってしまうので、最優先で処理しましょう。

ヤマタケの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
対毒Mが発動した時のホーミングで敵を一掃可能。
玲瓏なる聖夜仙帝 神農αの画像 貫通 神農α(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/状態異常レジスト
砲撃型の友情で広範囲の敵へ大ダメージを出すことができる。
純真なるモン学演劇部員 アナスタシアαの画像 反射 アナスタシアα(獣神化)
アビ:ADW/超アンチ減速壁/対水/友情ブースト+ABL/魂奪
キラーがのるエナジーボールで敵を処理しやすい。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃することができる。
Aランク
軌跡を繋ぐ星海の「極星」 ポラリスの画像 貫通 ポラリス(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/対反撃/友情ブーストM+ABL/超SS短縮
LBのない敵への友情火力が高い。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
強力な友情コンボで敵を殲滅できる。
桃園を守護せし崑崙の獣女 西王母の画像 貫通 西王母(獣神化改)
アビ:超AGB/アンチ減速壁/回復M/状態異常回復
コネクト:超アンチダメージウォール/友情ブースト/壁SSターン短縮
ギミック完全対応+友情ブーストにより安定した火力を出しやすい。
「人造天使」カノンの画像 貫通 カノン(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱
弱点キラーがのるグロウスフィアが強力。
天上天下の大泥棒 石川五右衛門の画像 貫通 石川五右衛門(獣神化)
アビ:MS/超AGB/AM+回復M/SS短縮/ソウルスティール
友情で火力を出しつつ回復MでHPを高く保ちやすい。
彼岸より還りし奇兵隊総長 高杉晋作の画像 貫通 高杉晋作(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/AWD
友情コンボがザコ処理へ役立つ。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
重力バリアキラーがのるトライアングルボムが強力。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
キラーがのる友情で一気に大ダメージを出せる。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーがのる友情でダメージを出しやすい。
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
2つの友情で高い火力を発揮する。
Bランク
新生なる希望の器 ビナーの画像 反射 ビナー(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/超AWD/友情×2+回復M/状態異常回復/SS短縮/SSチャージL
友情コンボで広範囲の敵を攻撃できる。
慧眼なる秩序の大天使 ザドキエルの画像 貫通 ザドキエル(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/対水属性/リジェネM+ABL/SSチャージM
水属性キラーでアタッカーとして活躍できる。
禁忌ノ憐鬼 涅槃寂静の画像 反射 涅槃寂静(神化)
アビ:AGB/超MS/AM
ランページウォールボムが強力。
煌く星読みの大魔術師 マーリンの画像 反射 マーリン(獣神化改)
アビ:回復/アンチ減速壁+ABL
コネクト:アンチ重力バリア/SSターン短縮
超砲撃型のレーザー友情でザコとボスに高火力を与えることができる。
飛躍せし妖精姫 ベネットの画像 反射 ベネット(獣神化)
アビ:MSM/友情ブースト+AGB/SSチャージM
友情ブーストにより友情火力が高い。
眩しきランプの聖天使 ナイチンゲールの画像 貫通 ナイチンゲール(獣神化)
アビ:超AGB/対水
キラー効果で高い火力を発揮しやすい。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
SSで味方のサポートがしやすい。
怪盗アルセーヌ:アナーキーモードの画像 反射 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/AWP/ファーストキラー+超アンチ減速壁/対連撃/SSブースト
2つのキラーで直殴り火力が高い。
怪盗アルセーヌ:ファントムモードの画像 貫通 アルセーヌ(獣神化)
アビ:AGB/超AWD/プロテクション+ABL/アンチ減速壁/ダッシュ
パワードライブで壁際の敵を一掃しやすい。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を睡らす者 カウシーディヤの画像 貫通 カウシーディヤ(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/アンチ減速壁
友情で満遍なく敵にダメージを出すことができる。
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールで広範囲の敵を処理しやすい。
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルで高い火力を出しながら誘発ができる。
Aランク
狂愛を伝えしもの セレナーデの画像 貫通 セレナーデ(獣神化)
アビ:MSM/対鉱物M+AWP/AM
コピーとブーストSSがサポートへ有効。
劣りに苛まれし者 コンプレックスの画像 貫通 コンプレックス(獣神化)
アビ:飛行/水耐性+ABL/アンチ減速壁
ウォールボムで火力と誘発ができる。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
グロウスフィアで敵を一掃しやすい。
世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像 貫通 ディヴィジョン(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱
不利属性だが友情コンボで大ダメージを出せる。
世界を均す者 サマの画像 反射 サマ(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/AM/SSチャージ
LBのない敵へ友情火力を出しやすい。
世界を制する者 クシャーンティの画像 反射 クシャーンティ(獣神化)
アビ:MSM/対反撃/闇耐性/LS+AGB/超ADW
カウンターキラーで火力が非常に高い。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
砲撃型の友情が強力。
己に反する者 アンチテーゼの画像 貫通 アンチテーゼ(獣神化)
アビ:AM/対弱点+超ADW/SS短縮
友情とSSでボスへ火力を出しやすい。
驚異に満ちるもの アドゥブタの画像 反射 アドゥブタ(獣神化)
アビ:MSM/AGB
チップソーがダメージ源なる。
Bランク
歓楽の都市巨獣 ザナドゥの画像 反射 ザナドゥ(神化)
アビ:AGB/ADW
ゲージなしのギミック対応で使いやすさ抜群。
夏の海の怪獣乙女 サマイラの画像 貫通 サマイラ(神化)
アビ:AGB/対弱点/魔封じ+アンチ減速壁
キラーでボスにもザコにも火力を出しやすい。
銀河を狂わせし契約者 エーテルの画像 反射 エーテル(進化)
アビ:AGB/AWD+アンチ減速壁
友情がダメージソースとなる。
唯一無二の存在 メルエムの画像 反射 メルエム(獣神化)
アビ:超AGB/AWD+飛行/対反撃
強力な直殴りがダメージ源に。
気功術を極めし者 マスター・チーの画像 反射 マスターチー(神化)
アビ:AGB/無属耐性
友情でダメージを稼ぎやすい。
八岐ノ贄姫 クシナダの画像 反射 クシナダ(進化)
アビ:MS+ADW/対鉱物
大号令SSがダメージソースとなる。
ユージンオットー&スバルの画像 貫通 スバル(進化)
アビ:AGB/ADW+底力M
底力Mが発動した時の直殴り火力が高い。
「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像 貫通 ベリンダ(進化なし)
アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁
アビリティ効果で友情火力を出しやすい。

ヤマタケの周回パーティ

運枠1のパーティ

[狂愛を伝えしもの セレナーデの画像セレナーデ [風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像三日月宗近 [風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像三日月宗近 [風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像三日月宗近
強友情を持つキャラを編成。友情を使いながらザコとボスを攻撃していきましょう。

ヤマタケの攻略

ステージ1:カンカンでザコ処理をしよう

ヤマトタケルステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. ザコの間にハマって倒す

ステージ1の攻略解説

「ヤマタケ」のメインギミックは「重力バリア」です。対策していないと身動きが取りにくいため、「アンチ重力バリア」持ちのキャラを3体以上編成して挑戦しましょう。各ステージザコの間にハマって同時に処理したり、ボスと壁の隙間にハマってダメージを稼ぐことができるため、反射タイプを多めに編成するのがおすすめです。

また「反射ロボ」が「ダメージウォール」を展開してきます。複数回触れてしまうと被ダメージが大きくなってしまうので、「ダメージウォール」に注意しながら立ち回りましょう。

ここのステージはザコ同士の隙間が狭くなっているため、反射タイプでハマって同時に処理しましょう。「手前」→「真ん中」→「上」の順に3ターンで突破するのが理想です。

ステージ2:倒しやすいザコから倒す

ヤマトタケルステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ザコ同士の間にハマって倒す

ステージ2の攻略解説

ここのステージもザコ同士の間は狭くなっているため、反射タイプでハマって同時に処理しましょう。「鬼」が8ターン後に即死攻撃をしてくるため、ハマりやすいところから確実にハマっていく立ち回りがおすすめです。

ステージ3:カンカンでザコ処理

ヤマトタケルステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. ザコ同士の間にハマって倒す

ステージ3の攻略解説

ここのステージもザコの間にハマって同時に処理することができます。ハマりやすいところからしっかりハマって処理していきましょう。

ステージ4:ザコ処理後に中ボスを攻撃

ヤマトタケルステージ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(7ターン) ホーミング
全体約25,000ダメージ
右(2ターン) 拡散弾
1体約6,000ダメージ
下(3ターン) 移動
1体約1,000ダメージ
左(9ターン) 白爆発
全体約20,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. 青鬼を倒す
  2. 中ボスを倒す

ステージ4の攻略解説

ここのステージは周りの「青鬼」から最優先で倒しましょう。「青鬼」の処理ができ次第、中ボスを攻撃していきます。

中ボスは移動することで壁際にくるため、反射タイプで壁カンしたり、味方の友情を活用しながらダメージを稼ぎましょう。また次のステージで「ヤマタケ」が左下に配置されているため、味方キャラを左下に配置しておくことで、次のステージの攻略がスムーズになります。

ステージ5:反射ロボから倒す

ヤマトタケルステージ5

ヤマトタケル(進化前)の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→7ターン) 全敵メテオ
全体約17,000ダメージ
右下(2ターン) ワンウェイレーザー
1体約6,500ダメージ
左下(7ターン) 爆発
1体約20,000ダメージ
左上(3ターン) クロスレーザー
1体約7,500ダメージ

ステージ5の攻略手順

  1. 反射ロボの間にハマって倒す
  2. ヤマトタケルを倒す

ステージ5の攻略解説

ここのステージは味方キャラの配置によって手順を変えましょう。前のステージで左下にキャラを配置できている場合は、ボスから優先して倒します。配置ができていない場合は、「反射ロボ」から優先して処理し、被ダメージを抑えましょう。その次に「ダメージウォール」に気をつけながら、ボス周りの「シールド」を破壊し、ボスを攻撃しやすい状況を作ります。「シールド」が破壊できたらボスを攻撃していきましょう。

「ヤマタケ」は壁際に配置されているため、反射タイプで壁カンしたり弱点を攻撃してダメージを稼ぐのが有効です。

ヤマタケの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ヤマタケ攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(11ターン) ロックオンレーザー
即死ダメージ
右下(1→8ターン) 必中メテオ
1体4,500ダメージ
左上(2ターン) ロックオンレーザー
8,000ダメージ
左下(3ターン) 十字レーザー
6,500ダメージ

ヤマタケのボス攻略

ボス1:ザコから最優先で倒す

ヤマタケボス1攻略

ボスのHP 約270万

ボス1の攻略手順

  1. ステージ下のザコから倒す
  2. ヤマタケを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。まずはステージ下のザコ同士に間にハマって倒し、被ダメージを抑えましょう。その次に「ヤマタケ」の十字レーザー攻撃に気をつけながら、ボスを攻撃していきます。

「ヤマタケ」は画面中央に配置されているため、味方の友情を活用しながら弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。またステージを突破する際に、味方キャラを右上に配置することで次のステージをスムーズに攻略することができます。

ボス2:ボスと壁の隙間が狙い目

ヤマタケボス2攻略

ボスのHP 約407万

ボス2の攻略手順

  1. 左上の青鬼を倒す
  2. ヤマタケを倒す

ボス2の攻略解説

ここのステージは左上の「青鬼」を最優先で倒しましょう。中ボスは倒すことができないため、無視して構いません。近づくと被ダメージが大きくなるためステージ上部で戦うのがおすすめです。

「ヤマタケ」と右壁の隙間は狭くなっているため、反射タイプでハマって一気にHPを削ることができます。また「壁ドンSS」などを利用してゲージを飛ばすことも可能です。

ボス3:ザコ処理後にボスを攻撃

ヤマタケボス3攻略

ボスのHP 約365万

ボス3の攻略手順

  1. 左右のザコを倒す
  2. ヤマタケを倒す

ボス3の攻略解説

ボス最終ステージも今までと同様ザコから優先して処理し、被ダメージを抑えましょう。ザコの処理ができ次第ボスを攻撃していきます。

「ヤマタケ」は壁際に配置されているため、反射タイプで壁カンしたり、弱点を攻撃してダメージを稼ぐことができます。またSSが溜まっていればSSを使い一気に倒しましょう。

ヤマタケの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記