【モンスト】エリミネイターの適正キャラと攻略方法【轟絶】

モンストエリミネイターが降臨する「信なる分別」(轟絶)の適正キャラと攻略方法です。「エリミネイター」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

エリミネイター降臨の攻略

▶︎エリミネイターの最新評価を見る

エリミネイターのクエスト情報

信なる分別

入手キャラ [エリミネイターの画像エリミネイター
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:幻獣/妖精/ドラゴン
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:幻妖
スピクリ 32ターン

ギミック情報

対策必須
エリミネイター ギミック
重力バリア ワープ
覚えておこう
ウィンド できれば対策
属性効果超絶アップ 火属性の与えるダメージが3倍
ハート無しステージ アイテム「ハート」が出現しません
[反射制限の画像反射制限 反射キャラの編成は控えましょう
マーカーの画像マーカー モンスターに付与でき、赤でダメージを受ける
[HP個別の画像HP個別 各キャラのHPが個別で表示される
[ドクロマークの画像ドクロ エリミネイターが防御ダウン
天使 反撃モードで回復フレア
ビットン マーカーを生成
蘇生 ビットンがドクロを蘇生
防御ダウン ボスが防御ダウンフレア
敵HP回復 エリミネイターがHPを回復

エリミネイターに有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー不屈の防御ー
不屈の防御の画像 不屈の防御
防御力ダウン効果を無効
ー不屈の必殺ー
不屈の必殺の画像 不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効

▶ソウルスキル一覧を見る

おすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)
湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

エリミネイターの攻略ポイント

★基本的な立ち回り★
チェックマーク反射制限を優先して処理(1手が理想)

チェックマーク赤いマーカーを敵に付与してダメージを与える

チェックマーク天使の反撃モードでこまめに回復する

チェックマークボス戦ではドクロを継続して倒しつつボスに攻撃

火属性のAGB+AWP持ちを編成しよう

エリミネイターギミック画像
「エリミネイター【轟絶】」のメインギミックは「重力バリア」と「ワープ」となっています。どちらも展開力が多く、道中には「反射制限」を出現するため、必ず「AGB+AWP」を所持した貫通タイプの火属性キャラ軸に編成して挑戦して下さい。

HPを3万1以上に底上げするといい

エリミネイターギミック画像
新ギミックの「マーカー」を味方が受けた場合、3万ダメージを受けることになります。そのため、「同族の絆・加命」などでHPを底上げし、HPを30,001以上にしておくことで1発受けてもユーレイ状態にならずに耐えることが可能です。

ややハードルは高いですが、本気で周回する場合は厳選しておくことで大幅に安定性を高めることができます。

また、HPを34403以上にしておくと「マーカー」の後に来る敵の攻撃も色々と耐えやすいので余裕があれば34403以上までHPを底上げしておきましょう。

★マーカー対策まとめ

  1. 加命系の実でHPを30,001以上に強化する
  2. ケガ減りの実を付けて被ダメージを軽減する
  3. ちび癒しの実でユーレイ状態から復帰できるようにしておく
  4. HPアイテムでHPを底上げする(1体辺り2,500上昇)

新ギミック「マーカー」が出現

マーカー ギミック

特定の敵からの攻撃でモンスターに「マーカー」が表示されます。「マーカー」は敵や味方に触れることで、触れたモンスターに移動させることができます。

▶︎マーカーの効果と仕様を見る

マーカーはターン経過で色が変化する

マーカー色
付与された「マーカー」はターンの経過で色が変化します。赤色のマーカーになるまでに敵へ付与することを意識しましょう。

赤の状態でターンを終えるとダメージを受ける

マーカー効果
「マーカー」は赤い色になると「マーカー」が付与されているモンスターがダメージを受けてしまいます。「マーカー」が赤になるまでに敵モンスターへ付与することを意識して立ち回るのがポイントになるでしょう。

反射制限以外はマーカーを付与して倒す

マーカーを付与して倒す

反射制限以外の敵は、味方に付与された「マーカー」を移して倒しましょう。一度付与した敵にもう一度ふれてしまうと自身に「マーカー」が戻ってきてしまうので、ルート取りには注意が必要です。

天使にはマーカーを付与しないこと

「天使」は反撃モードで「HP回復フレア」を放ってくれるので、「マーカー」を付与してしまわないように注意しましょう。また、特に赤いマーカーが付与されている場合は最優先で回収しにいきましょう。

ドクロを倒すとボス防御ダウン

ドクロを倒すとボス防御ダウン

「ドクロ」を倒すと「エリミネイター」が防御ダウンします。防御ダウン後は直殴りでもダメージを与えられるようになるので、「ドクロ」は蘇生され次第処理しましょう。

エリミネイターの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
マサムネ:約束の焔刃の画像 貫通 マサムネ(真獣神化)
アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁
友情コンボで敵を一掃できる。
想いを繋ぐ希望の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(獣神化)
アビ:超AWP/AM/ビ破壊/バリアM+超反減速壁/超SS短縮
友情コンボで敵を一掃できる。
※ギミック非対応のため注意
忠に燃ゆる不惜身命の勇槍 大千鳥十文字槍の画像 貫通 大千鳥(獣神化)
アビ:AWP/対幻妖M/超SSアクセル+超AGB/ダッシュ
対幻妖Mでボスへの直殴り火力が高い。
ゲージで超AGBを発動できるため、ゲージを外して立ち回ることも可能。
Aランク
槍の魔法少女 佐倉杏子の画像 貫通 佐倉杏子(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/対アップポジ/友情ブースト+AWP/反転送壁
SSでボスのゲージ飛ばしを狙える。
友情でドリアードや手を倒しやすい。
※マーカーを味方に移しやすい点にだけ注意
「魍魎殺し」 バサラの画像 貫通 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/無耐性M+AWP/バリア付与
耐性Mでマーカーのダメージを軽減できる。
バリア付与で味方を守ることも可能。
毒メテオSSがドクロ処理とボス削りに有効。
鬼殺隊 炎柱 煉獄杏寿郎の画像 貫通 煉獄杏寿郎(獣神化改)
アビ:超ADW/超AWD/木耐性M+超AWP/底力
コネクト:アンチ魔法陣/木属性キラー/SSターンアクセル
木属性キラーが乗る友情コンボが強力。
※重力非対応のため注意
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
毒キラー発動時の友情と直殴りがかなり強力。
ドレインや超バランスの恩恵も受けられる。
※おつうなどの毒友情と編成を推奨
いばら姫 ヨル・フォージャーの画像 貫通 ヨル(獣神化)
アビ:超MSL/無耐性M/毒無効/ゲージ倍率保持+ABL/超アンチ減速壁/SS短縮
防御ダウン後のボスにSSで大ダメージを出せる。
※編成は1〜2体までがおすすめ
両面宿儺の「器」 虎杖悠仁の画像 反射 虎杖悠仁(獣神化)
アビ:超AGB/超LS/毒無効+アンチ減速壁/ダッシュ
ワンパン枠として1体編成までがおすすめ。
超バランス+対木極+対弱極の場合、加撃を約+1500することでボス1ワンパンが可能。
サイ☆プリの熱風コンビ モンゴルフィエ姉妹の画像 貫通 モンゴルフィエ(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/AM/友情ブーストM
友情コンボでダメージを稼げる。
※レベル解放がおすすめ
Bランク
幽冥なるゴシックホラーバンド 骸の画像 貫通 骸(獣神化)
アビ:超AWP/対弱/対GBL/超LS+ABL/アンチ減速壁
キラーがのる砲撃型の友情コンボで高火力を出せる。
全敵毒メテオを持つため小野小町と相性が抜群。
※編成は1体までがおすすめ
夜空を彩る夏の相棒 ワトソンαの画像 貫通 ワトソンα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対木属性+ダッシュ/SSチャージM
キラーで弱点攻撃時の火力が高い。
笑顔を届けし「福の神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:AGB/超アンチ減速壁/超SSターン短縮/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
砲撃型の友情コンボでボスへ大ダメージを稼げる。
※編成は2体までがおすすめ
ふたりの願い シンジ&レイの画像 貫通 シンジレイ(獣神化)
アビ:シンクロ/超AGB+AWP/AM
シンクロでマーカーを防ぐことが可能。SSでボスに火力を出すこともできる。
絢爛華麗なる夜宴の魔女 ワルプルギスの画像 貫通 ワルプルギス(獣神化改)
アビ:MSL/超LS+超AWP/飛行付与
コネクト:超ダメージウォール/アンチ魔法陣/ファーストキラー
ファーストキラーが乗る友情コンボが強力。
未来を解き放つ因果律の悪魔 ラプラスの画像 反射 ラプラス(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AWP/対GBEL
重力バリアキラーELでボスに高火力が出せる。
愛惜の「覚醒者」 ファウストの画像 貫通 ファウスト(獣神化)
アビ:AM/超反減速壁/反転送壁/対反撃L
友情コンボだけでダメージを出せる。
※超戦型解放がおすすめ
Cランク
降魔調伏 恐山アンナの画像 貫通 アンナ(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/アンチ減速壁/超LS
超AGBでボスに火力を出しやすい。バウンドヒールで回復もできる。
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AW/SSターンブースト
SSでボスに大ダメージを稼ぐことができる。
サイエンス☆プリンセスのセンター ニュートンの画像 貫通 ニュートン(獣神化)
アビ:MSL/超AWD/ゲージ倍率保持+ABL
紋章極+友撃L状態の友情コンボで敵の大ダメージを稼げる。
王国大臣 ヴィラン・ジョン万次郎の画像 反射 ヴィランジョン万次郎(進化)
アビ:AWP/AWD
SSでボスをワンパン可能。
※ドクロを倒す必要なし。
絆を描く赤光の魔術師 フェルメールの画像 貫通 フェルメール(獣神化)
アビ:AGB/AWD/対神EL+AWP/対獣EL
友情の防御アップ効果でマーカーの被ダメージを軽減できる。
モンストローズ・リビジョンの画像 貫通 モンストローズ(獣神化改)
アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
アビリティ効果でボスへ直殴り火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
星焔の機巧烈姫 ヒナタの画像 貫通 ヒナタ(獣神化)
アビ:飛行/AGB+状態回復/AWP
状態異常回復で味方の防御ダウンを解除可能。
ラッシュ&ブレイズ ケンの画像 貫通 ケン(進化)
アビ:AGB+AWP
貫通のギミック対応キャラ。

運枠適正キャラ

Sランク
血の伯爵夫人 バートリーの画像 貫通 バートリー(進化)
アビ:AWP/対ドラゴン+AGB/SS短縮
亜人で上位適正キャラと実の恩恵を共有しやすい。乱打SSで中ボス・ボスへの火力になり、マーカーの調整も容易。
Aランク
大繁盛の餅うり兄妹 餅突鬼&練鬼の画像 貫通 餅突鬼(神化)
アビ:AGB/リジェネ+AWP
友情コンボが小野小町の対毒Mを発動させるサポート役として優秀。
第Ⅸの人造臣機 ノインの画像 貫通 ノイン(進化)
アビ:AGB/AM/LS+AWP/底力
SSでダメージを与えやすい。
天命のエルフ剣士 セイミーの画像 貫通 セイミー(進化)
アビ:回復S/AWP/神獣スレイヤー+AGB
回復Sで味方を復帰させることが可能。
飛躍を遂げる歌姫 ミハネの画像 貫通 ミハネ(進化)
アビ:AGB/状態回復+AWP
状態異常回復で防御ダウンを解除できる。
Bランク
復讐の悪鬼 志々雄真実の画像 貫通 志々雄真実(進化)
アビ:超AGB/AWP+SS短縮
超AGBで機動力が高い。
美しき聖夜姫 メリィの画像 貫通 メリィ(進化)
アビ:AWP+AGB
ギミック対応の貫通タイプ。
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
小野小町との相性が◎
滅する者 奈落の画像 貫通 奈落(神化)
アビ:対妖精M/鳥獣封じM/亜侍封じM
全敵毒メテオで「手」以外の敵を毒状態にできるため、小野小町と相性抜群。

エリミネイターの周回パーティ

Game8攻略班のおすすめ編成①

平均クリアタイム:07:05.85

運枠1 キャラ1 キャラ2 フレンド
[滅する者 奈落の画像奈落 [想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像小野小町
Lv120超戦型
[想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像小野小町
Lv120超戦型
[想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像小野小町
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
- 同族・加命 同族・加撃
同族・加撃速
熱き友撃の力
将命削りの力
撃種・加撃
戦型・加撃

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「小野小町」をアタッカーとした編成です。運枠は「全敵毒メテオ」で「手」以外の敵を毒状態にできる「奈落」が最もおすすめとなっています。なお、「小野小町」は「毒キラーM」が発動すれば防御ダウンさせなくてもボスのHPを削りやすいです。また、「小野小町」のSSでも「手」を毒状態にして倒すことができないので注意してください。

しゅんぴぃさんのおすすめ編成

平均クリアタイム:05:13.42

運枠1 運枠2 運枠3 キャラ1
[血の伯爵夫人 バートリーの画像バートリー [血の伯爵夫人 バートリーの画像バートリー [血の伯爵夫人 バートリーの画像バートリー [鬼殺隊 炎柱 煉獄杏寿郎の画像煉獄杏寿郎
おすすめのわくわくの実
同族・加撃
同族・加命撃
撃種・加撃
兵命削りの力
撃種・加命撃
戦型・加命撃
同族・加撃
同族・加撃速
速必殺の力
おすすめの魂の紋章
- - - 対木・極
対弱・極
不屈の必殺

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
運枠3の周回編成です。周回を安定させるため「火強+」のスポットもあると良いでしょう。「煉獄杏寿郎」のSSはこの「わくわくの実」と「紋章」であれば1段階目でもボス1ワンパンができます。さらに、「煉獄杏寿郎」は「バートリー」と種族が同じなので「加撃」、「加命」を共有できるのも強みです。ボス戦では「兵命+10%削り」をつけて「守護獣パック」を使うと「手」を破壊できるので、「煉獄杏寿郎」のSSを打つ直前に使いましょう。また、「煉獄杏寿郎」は「虎杖悠仁」、「大千鳥十文字槍」で代用できますが、その場合は「戦型・加命撃」を「将命削り」にするなど変更する必要があります。

エリミネイターの攻略

ステージ1:赤いマーカーをドリアードに付与

エリミネイター ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ドリアードをマーカーで倒す

ステージ1の攻略解説

「反射制限」の攻撃は被ダメージが非常に大きいので、初ターンで一筆書きして全て処理するのが理想です。「反射制限」以外の敵は基本的に「マーカー」を付与してダメージを与えていきます。また、「天使」は反撃モードでHP回復フレアを放つため、誤って「マーカー」を付与して倒してしまわないように注意しましょう。

ステージ1では「反射制限」処理後、「ビットン」が次ターン起爆する赤い「マーカー」を生成するので、「ビットン」を経由して「ドリアード」に「マーカー」を付与して倒していきます。

ステージ2:制限ザコの被ダメージに注意

エリミネイター ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ドリアードをマーカーで倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「反射制限」を斜めに1周するように一筆書きで処理しましょう。「反射制限」を複数残すと一気にピンチに陥るので注意が必要です。「ドリアード」は前ステージ同様、赤いマーカーを「ビットン」から移動させて1体ずつ確実に処理していきましょう。

ステージ3:ドクロを倒してから中ボスを攻撃

エリミネイター ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. エリミネイターを倒す

※ドクロは蘇生され次第倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3からは、倒すことでボスを防御ダウンさせてくれる「ドクロ」が出現します。「ドクロ」は蘇生されるので、こまめに倒して防御ダウン状態を継続させながら「エリミネイター」を攻撃していくことが重要です。

防御ダウン後は直殴りも通るので、状況に応じて「マーカー」で攻撃するか直殴りで倒すか選択しましょう。

ステージ4:ドクロ処理後に弱点往復

エリミネイター ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ダーウィンを倒す

※ドクロは蘇生され次第倒す

ステージ4の攻略解説

ここでも「反射制限」を最優先で全処理しましょう。「ドクロ」さえ継続して倒していれば、「ダーウィン」は直殴りの弱点往復で問題なく倒すことができます。

そのため「マーカー」は「ドクロ」に付与し、「ダーウィン」の削りは直殴りメインというイメージで立ち回りましょう。

ステージ5:HPを万全にしつつ突破

エリミネイター ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 制限ザコを倒す
  2. ドリアードを倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5は比較的余裕のあるステージなので、落ち着いて「反射制限」→「ドリアード」の順に処理していきましょう。ここでは「天使」が複数出現しHP回復がしやすいので、突破する前に全キャラのHPを満タンにして万全の状況でボス戦に突入するのがおすすめです。

エリミネイターの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

エリミネイター 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) メテオ×2
1発約4,000ダメージ
中央(10ターン) フレア
即死攻撃
左上(4ターン) 拡散弾
下(2ターン) 防御ダウンブラスト
1体約3,000ダメージ
※2ターン被ダメージが2倍

エリミネイターのボス攻略

ボス1:落ち着いて順番に処理していく

エリミネイター ボス1

ボスのHP 約1億5,000万

ボス1の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ドリアードを倒す
  3. ドクロを倒す
  4. 防御ダウンしたエリミネイターを攻撃

※ドクロは防御ダウンが切れないように倒し続ける

ボス1の攻略解説

ボス戦からも立ち回りは変わりません。「マーカー」を利用して「ドリアード」と「ドクロ」を処理していきます。ボスの「エリミネイター」が防御ダウンしたら、直殴りと「マーカー」のダメージで火力を出していきましょう。

このステージでは「エリミネイター」の弱点が中央にあるので、貫通タイプで弱点往復を狙うと効率良くHPを削り切ることが可能です。

ボス2:ボスの左右の手にマーカーを付与する

エリミネイター ボス2

ボスのHP 約5,300万

ボス2の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ドクロを倒す
  3. エリミネイターを倒す

※ドクロは防御ダウンが切れないように倒し続ける

ボス2の攻略解説

ボス2戦は中央の「エリミネイター」の左右の手の位置に「ドクロ」が配置されています。これまで同様に「ドクロ」を「マーカー」で破壊することボスが防御ダウンするため、最優先に倒すことを意識して下さい。

防御ダウン後は、直殴りで火力を出しつつ、「マーカー」を付与してダメージを稼いでいきましょう。

ボス3:防御ダウン後は弱点を集中攻撃

エリミネイター ボス3

ボスのHP 約2億

ボス3の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. ドクロを倒す
  3. ダーウィンを倒す
  4. エリミネイターを倒す

※ドクロは防御ダウンが切れないように倒し続ける

ボス3の攻略解説

最終ステージもザコ処理後は「ドクロ」を破壊を優先してください。「エリミネイター」と「ダーウィン」が防御ダウンするので、先に「ダーウィン」を処理しておくとボスへのルートが取りやすくなるため、直殴りで火力を与えることが可能です。

ボスの防御ダウン時はしっかりと弱点を攻撃してダメージを稼ぐ必要があるので、SSが残っている場合は惜しみなく使用しましょう。

エリミネイターの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

エクスカリバーは1体だけにして、他3体にした方がエリミネーターは勝ちやすいと思う。

1 名無しさん

エクスカリバーゲー

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記