【モンスト】ガロンの適正キャラと攻略方法【爆絶】

モンストの「ガロン(がろん)」が降臨する「世界に価値を問う運命の弾丸」(爆絶)の適正キャラと攻略方法です。「ガロン」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

ガロン降臨の攻略

▶︎ガロンの最新評価を見る

ガロンのクエスト情報

世界に価値を問う運命の弾丸

入手キャラ [ガロンの画像ガロン
難易度 爆絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:木属性
種族:妖精/魔人/鉱物/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:木属性
種族:獣
スピクリ 40ターン

ギミック情報

対策必須
ガロン ギミック
ワープ 地雷
覚えておこう
[ブロックの画像ブロック できれば対策
[スピードダウンウォールの画像減速壁 できれば対策
[エレメントパネルの画像エレメントパネル 周囲にエレメントエリアを展開する
弱点倍率アップ 全ての弱点はダメージ5倍
[ドクロマークの画像ドクロ 減速壁展開
[クロスドクロの画像クロスドクロ 道中:敵呼び出し
ボス戦:ボスに弱点付与&覚醒
その他
[属性レーザーバリアの画像属性レザバリ [透明化の画像透明化 [ホーミング吸収の画像ホミ吸
[伝染霧の画像伝染霧 敵呼び出し 蘇生

ガロンに有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

ガロンの攻略ポイント

★基本的な立ち回り★
チェックマークエレメントパネルを踏んでエリアを展開

チェックマークエリア内の直殴りで敵を攻撃

チェックマークブロック内の敵はエリア内の友情で攻撃

チェックマークボスは弱点を集中攻撃

ワープと地雷の対策をしよう

ワープと地雷の対策をしよう
「ガロン【爆絶】」の出現ギミックは「ワープ」と「地雷」がメインとなっています。「ブロック」「減速壁」の2ギミックも出現しますが、「ワープ」「地雷」の展開量が多いため、必ず対策を優先してキャラを編成しましょう。

火属性キャラ4体を編成

クエストを通して「エレメントエリア」を利用しつつ攻略する必要があります。他属性では「エレメントエリア」の属性倍率アップの恩恵を受けることができないので、火属性キャラ4体で固めた編成で挑みましょう。

火属性の友情でブロック内の敵を処理する

ブロック内の敵は友情で倒す
「ブロック」の中いる敵は友情コンボで倒す必要があります。火属性友情以外は「エレメントエリア」の恩恵を受けられないので、火属性の友情を所持するキャラを必ず1体は編成しておきましょう。

ブロック外の敵は直殴りで倒す

「ブロック」外の敵は友情が通りづらくなっているため、直殴りで倒しましょう。ただしこちらも「エレメントエリア」を展開してから出ないとダメージは通らないので注意が必要です。

新たにエレメントパネルが出現

エレメントパネル
ギミックの仕様
チェックマーク踏むとパネルの周囲にエレメントエリアが展開

チェックマーク他パネルを踏むと展開されていたエレメントエリアは消失

チェックマークエレメントエリアの効果は敵の攻撃終了後まで発動

チェックマークエレメントエリア内では属性倍率がアップ

新ギミック「エレメントパネル」が登場します。「エレメントパネル」は踏むことで、踏んだパネルの周囲に「エレメントエリア」を展開するギミックとなっています。エリアの範囲内のキャラは通常の「エレメントエリア」同様に属性効果がアップした状態となります。

▶︎エレメントエリアの効果と仕様を見る

他のパネルを踏むと新たな箇所に展開される

エレメントパネル 仕様
「エレメントパネル」展開後に別の「エレメントパネル」を踏むことで展開されていた「エレメントエリア」が消えて、新たに踏んだパネルの周囲に「エレメントエリア」が展開されます。

エレメントエリア内で被ダメージを軽減

クエストを通して敵からの被ダメージが大きくなっています。そのまま受けてしまうと一気にピンチになってしまうので、「スピードダウンウォール」を利用しつつ、「エレメントエリア」内に停止することを心がけましょう。

ガロンの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
アビリティ効果で直殴り火力も友情火力も出せる。
夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像 反射 マルタα(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/木耐性/超SS短縮+アンチ減速壁/状態底力M
SSを使うことで状態底力Mが発動し、高火力を発揮できる。
※小野小町とスクルドとは組み合わせない方がおすすめ
夏夜を楽しむ水華の女王 テキーラαの画像 反射 テキーラα(獣神化改)
アビ:超AWP/MSM/回復M/ロングシールドモード
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮/パワーオーラ
超バラとパワーオーラによる攻撃力が優秀。
※コネクトスキルの発動推奨
Aランク
ファイヤーエンブレム&スカイハイの画像 貫通 ファイヤーエンブレム(獣神化)
アビ:超AWP/MSM/友情×2+反転送壁/盾破壊/ビ破壊
エリア内での友情コンボで敵に大ダメージを出せる。
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射 ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
超バランスによる友情火力が優秀。
※ワープ非対応のため編成は2体までがおすすめ
ヒノカミ神楽 竈門炭治郎の画像 反射 竈門炭治郎(獣神化改)
アビ:AGB/魔封じ/LS+超AW/対バイタル
コネクト:超マインスイーパーM
2種の超アビリティと対バイタルで直殴り火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
心火 式波・アスカ・ラングレーの画像 反射 アスカ(獣神化改)
アビ:シンクロ/MS/AM
コネクト:超アンチワープ/SSターンアクセル
友情でザコ処理がしやすい。
艶麗なる誘いの大歌仙 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/AWD+対連撃/ダッシュM/SS短縮
ギミック適正で動きやすく、友情と直殴りの両方で火力が出せる。
※マルタαとは相性が悪いので組み合わせないようにしよう
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
エリア内で発動する友情コンボが非常に強力。
※ワープ非対応のため編成は2体までがおすすめ
猛火炎熱の巨獣王 ウォッカの画像 貫通 ウォッカ(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対反撃
友情でザコ処理がスムーズ。自強化+メテオSSがボスへのダメージ源に。
正義に燃ゆる拳闘の太陽神 アポロンの画像 反射 アポロン(獣神化)
アビ:ADW/超MS+AWP/対バイタル/SSブースト
超MSと対バイタルで直殴り火力を出せる。
武勇を極めし猛将 張飛の画像 反射 張飛(獣神化)
アビ:MSM/AWP+ダッシュ
壁ドンSSでフィニッシャーとして活躍。
勇ましき未来の女神 スクルドの画像 反射 スクルド(獣神化)
アビ:超AWP/飛行/機鉱封じL/状態回復+ABL/SS短縮
友情コンボで広範囲を攻撃することができる。
※マルタαとは相性が悪いので組み合わせないようにしよう
Bランク
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
エリア内での友情で敵全体に高火力を発揮。
※ワープ非対応のため編成は2体までがおすすめ
星焔の機巧烈姫 ヒナタの画像 貫通 ヒナタ(獣神化)
アビ:飛行/AGB+状態回復/AWP
友情でザコ処理がしやすい。自強化SSで火力を出せる。
無慈悲なる魔物殲滅の英雄 ペルセウスの画像 貫通 ペルセウス(獣神化)
アビ:飛行/超AWP/AM+SS短縮/SSチャージ
味方のサポート要員として優秀。
無欠なる花ノ国の精 椿の画像 貫通 椿(獣神化)
アビ:AWP/超MSM/魔封じM/ゲージ倍率保持+ABL
ギミック対応で動きやすい。
運命の少年 カナタの画像 反射 カナタ(神化)
アビ:超AWP/飛行/アンチ減速壁
超AWPで直殴り火力が高い。
追憶なる花ノ国の精 紫苑の画像 貫通 紫苑(獣神化)
アビ:ADW/飛行/対ユニバL/木耐性+超AWP/回復
アビリティとSSで味方のサポートができる。
自由を掲げし海賊王者 バーソロミュー・ロバーツの画像 貫通 ロバーツ(獣神化)
アビ:MSM/ADW/対妖精L+AWP
ギミック対応で動きやすい。

運枠適正キャラ

Sランク
激烈なる旋律に燃える者 アジタートの画像 貫通 アジタート(神化)
アビ:ADW/MSM+AWP/ドレインS/SS短縮
SSで高火力を発揮可能。
秘宝を守りし竜少女 リンドヴルムの画像 反射 リンドヴルム(神化)
アビ:MS+AWP
友情コンボで高火力を出しやすい。
砂漠の王 クロコダイルの画像 反射 クロコダイル(進化)
アビ:超AWP/MS/AM
オートジャベリンでダメージを与えやすい。
霊魂を操りし契約者 アストラルの画像 貫通 アストラル(進化)
アビ:MS/AWD+超AWP
友情でスプリッツァー処理がしやすい。超AWPで直殴りが強力。
Aランク
豊作之重鬼姫 朧木ロウラの画像 貫通 ロウラ(神化)
アビ:MSM/無耐性/木耐性+AWP
耐性で被ダメージを減らしながら動ける。
蝶々たるビーチの女王 マゴスチーネの画像 貫通 マゴスチーネ(神化)
アビ:MSM/対魔人M+AWP
対魔人Mが一部のザコへ有効。
勇武の炎を纏いし狩人 弓虎姫の画像 反射 弓虎姫(進化)
アビ:MS/AWP+ダッシュ/ソウルスティール
SSを弱点にヒットさせるとボスに高火力を発揮。
仮面ライダーオーズ タジャドル コンボの画像 貫通 オーズ(進化)
アビ:飛行/対反撃+AWP/アンチ減速壁
全ギミック対応。キラーでダメージを稼ぎやすい。
ささくれる戦場を制す備兵 可児才蔵の画像 反射 可児才蔵(進化)
アビ:MS+AWP
エリア内での友情がダメージ源に。
人は守り助けるもの 竈門禰豆子の画像 貫通 竈門禰豆子(進化)
アビ:MS/対魔族+AWP
弱点特攻SSでボスに火力を出せる。
Bランク
始祖たる巨人 ユミルの画像 貫通 ユミル(進化)
アビ:MS+AWP/ダッシュ
友情がザコ処理に貢献。
赫き電影 アルカディアの画像 反射 アルカディア(神化)
アビ:MSM+AWP
SSが自強化として使える。
黒きサーカス団 怪盗フランボワーズの画像 貫通 フランボワーズ(進化)
アビ:MS/AWP
ギミック対応で動きやすい。
姉御肌の近衛兵士 テントロッテの画像 反射 テントロッテ(進化)
アビ:飛行/対亜人M+AWP
加速&ふれた位置に戻るSSが便利。

ガロンの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[霊魂を操りし契約者 アストラルの画像アストラル [邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像聖徳太子 [夜空を駆けるサンタ聖女 マルタαの画像マルタα [邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像聖徳太子
直殴りでも友情コンボも火力を出せるキャラを中心に固めました。パネルを踏んで一気に敵を攻撃していきましょう。

ガロンの攻略

ステージ1:パネルを踏んエレメントエリアを展開

ガロン ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 左のバロバトスとスプリッツァーを倒す
  2. 右のバロバトスとスプリッツァーを倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して「エレメントパネル」を踏むことで周囲に「エレメントエリア」が展開され敵に火力を出すことが可能となります。ステージ1では「レーザーバリア」を所持した「バロバトス」と「スプリッツァー」が相互蘇生のペアとなっているので、パネルを起動させて2体ずつ処理していきましょう。

また、「スプリッツァー」は「ブロック」の真上に配置されているので、「エレメントエリア」内にいる仲間の友情コンボを発動させて友情で倒すことが可能です。

ステージ2:ホミ吸から倒そう

ガロン ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. ホーミグ吸収を2体倒す
  2. 下のバロバトスとスプリッツァーを倒す
  3. 上のバロバトスとスプリッツァーを倒す

ステージ2の攻略解説

このステージも「バロバトス」と「スプリッツァー」がそれぞれ相互蘇生のペアとなっています。ホーミング友情のキャラを編成している場合は、中央の「ホーミング吸収」に友情を吸われてしまうので、先に「エレメントパネル」を起動させてから直殴りで処理していきましょう。

「ホミ吸」の処理後は、ステージ1同様に「バロバトス」は直殴り、「スプリッツァー」は友情で倒して突破して下さい。

ステージ3:クロスドクロ発動で弱点付与

ガロン ステージ3

ステージ3クロスドクロ処理後

ガロン ステージ3 処理後

ステージ3の攻略手順

  1. クロスドクロを倒す
  2. 反射レーザーザコを倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3は2体の「バロバトス」と「スプリッツァー」が「クロスドクロ」となっているので、これまで同様の立ち回りで同時処理していきます。中ボスは透過するため「バロバトス」は縦カンで倒しつつ、残った「スプリッツァー」は友情コンボで倒しましょう。

「クロスドクロ」発動後は、「反射レーザーザコ」の呼び出しと中ボスに弱点が付与されます。攻撃する際は中ボス近くの「エレメントパネル」を踏んでから弱点を攻撃することで安定したダメージを与えることが可能です。

ステージ4:減速壁で配置して友情で攻撃

ガロン ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. ホーミング吸収を倒す
  2. 反射レーザーザコを倒す
  3. 中ボスを倒す

ステージ4の攻略解説

このステージでは中ボスも友情コンボでダメージを与える立ち回りが必要となります。まずは友情コンボが中ボスに集中するようにザコ処理を行いましょう。この時、「ホーミング吸収」の「ドクロ」効果で「減速壁」が上下の壁に展開するので、利用することで友情火力が出せるキャラを「エレメントパネル」の近くに配置することが可能になります。

ステージ5:2体以上を同時に倒す

ガロン ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 敵を2体以上を同時に倒す
  2. 残った敵を倒す

ステージ5の攻略解説

このステージでは3体のザコがそれぞれランダムで敵を蘇生してきます。そのため、1ターンで2体以上の敵を倒す必要があるため、中ボスは直殴りで弱点を攻撃し「スプリッツァー」は友情コンボで処理していきましょう。

ガロンの攻撃パターン

ボス(覚醒前)の攻撃パターン

ガロン覚醒前 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右下(2ターン) 気弾
約6,000ダメージ
中央(6ターン) 即死級攻撃
左下(3ターン) ホーミング

ボス(覚醒後)の攻撃パターン

ガロン覚醒後 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2→3ターン) 敵蘇生
右下(4ターン) 気弾
約6600ダメージ
左下(3ターン) ホーミング
約20,000ダメージ
中央(7ターン) 即死級攻撃

ガロンのボス攻略

ボス1:ザコの処理を優先しよう

ガロン ボス1

ボス1クロスドクロ処理後

ガロン ボス1 処理後

ボスのHP 約3億800万

ボス1の攻略手順

  1. 左のバロバトスとスプリッツァーを倒す
  2. 右のバロバトスとスプリッツァーを倒す
  3. 反射レーザーザコを倒す
  4. ガロンを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からもまずは左右のザコのセットから処理していきましょう。「ブロック」付近に仲間を配置しておくことで友情コンボを発動しやすくなり、ブロック上の「スプリッツァー」を楽に倒すことが可能です。

「クロスドクロ」発動後は、ボスの「ガロン」に弱点が付与されるので「エレメントパネル」を起動させて「ガロン」の足元か「ブロック」との間に入り込んで火力を出していきましょう。

ボス2:友情でボスを攻撃する

ガロン ボス2

ボスのHP 約5,130万

ボス2の攻略手順

  1. 反射レーザーザコを倒す
  2. ホーミング吸収を倒す
  3. ガロンを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2戦はこれまで同様にザコの処理から優先します。このステージではボスの「ガロン」が「ブロック」の上にいるため、友情コンボのみで火力を出していきます。ボスへ火力を出す際は左「スプリッツァー」が展開して「減速壁」を利用して仲間の配置することで「ガロン」にダメージを与えやすくなっています。

ボス3:壁とブロックを利用して倒す

ガロン ボス3

ボス3クロスドクロ処理後

ガロン ボス3 処理後

ボスのHP 約3億7000万

ボス3の攻略手順

  1. 馬2体とスプリッツァーを倒す
  2. 反射レーザーザコを倒す
  3. ガロンを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもまずは「馬」2体と「スプリッツァー」を処理して「クロスドクロ」を発動させます。ステージ5同様に3体は相互蘇生を行いますが、2体ずつ倒せば問題なく「クロスドクロ」を発動させることが可能です。

「クロスドクロ」発動後は、ボスの「ガロン」に弱点が付与されるので、「ブロック」または左壁を利用して弱点を直殴りで攻撃してダメージを与えて倒し切りましょう。

ガロンの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記