【モンスト】クシャーンティの適正キャラと攻略方法【轟絶】

モンストクシャーンティ(くしゃーんてぃ)が降臨する「痛なる堅忍」(轟絶)の適正キャラと攻略方法です。「クシャーンティ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

クシャーンティ降臨の攻略

▶︎クシャーンティの最新評価を見る

クシャーンティのクエスト情報

痛なる堅忍

入手キャラ [クシャーンティの画像クシャーンティ
難易度 轟絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:光属性:闇属性
種族:幻獣/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:光属性
種族:幻妖
スピクリ 29ターン

ギミック情報

対策必須
クシャーンティ ギミック
ワープ 地雷
覚えておこう
反射制限 貫通タイプのキャラを編成しよう
貫通制限 反射タイプのキャラを編成しよう
属性効果
超絶アップ
与えるダメージ:3倍
被ダメージ:0.33倍
弱点効果アップ 一部の敵は弱点効果アップ
闇属性以外
使用注意
闇属性のキャラ以外の編成は控えよう
バニッシュボックス 最後に触れたバニッシュボックスが消える
特殊バリア ボスは2回触れないとダメージが通らない
ドクロ 弱点効果アップ(1ターン)
撃種変化パネル 触れると撃種が変化する
最大HP減少攻撃 貫通制限が放つ
クロスドクロ ボスに弱点付与
ドクロを召喚
SS遅延攻撃 フェンリルが放つ
敵回復 ドクロがボスを回復させる
その他
蘇生 内部弱点 透過
伝染霧 -

クシャーンティに有効なソウルスキル

ー対光の心得・極ー
対光の心得・極の画像 対光の心得・極
光属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー伝染抵抗・上ー
伝染抵抗・上の画像 伝染抵抗・上
伝染霧、トライブパルスの伝染無効
ー不屈の必殺ー
不屈の必殺の画像 不屈の必殺
SSターン遅延効果を無効

▶︎ソウルスキル一覧を見る

クシャーンティにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[大精霊パックの画像パック 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回)

▶︎守護獣の一覧を見る

クシャーンティの攻略ポイント

貫通の闇属性のMS+AWP持ちを編成しよう

クシャーンティ 地雷とワープ
「クシャーンティ【轟絶】」の出現ギミックは「地雷」と「ワープ」となります。「地雷」のダメージが1発約16万ダメージなので「マインスイーパー」と「アンチワープ」を所持した闇属性キャラを編成して挑戦しましょう。

また、内部弱点を持つ敵が多数出現するので、貫通キャラを多めに編成し、反射キャラの編成は控えて下さい。

闇属性以外の編成は注意

クエストの仕様上「闇属性以外の編成は注意」となっています。各ステージ「エレメントアタック」が発動するため、他属性の編成は控えてください。

同キャラは2体までにしよう

クエストを通して「伝染霧」が出現します。そのため、同キャラを編成する場合は2体までにするか、「伝染抵抗」の紋章を付けて対策をするのが良いです。

新ギミック「バニッシュボックス」が登場

バニッシュボックスが登場

「バニッシュボックス」は弾いたキャラが最後に触れた「バニッシュボックス」が次のターンに消えるギミックとなります。「バニッシュボックス」が消えることで敵を攻撃しやすくなるため、狙いの敵の近くの「バニッシュボックス」に最後に触れることを意識しましょう。

バニッシュボックスの仕様

★バニッシュボックスの仕様★
チェックマークステージ上に複数の壁が展開される

チェックマーク最後に触れたバニッシュボックスが消える

▶︎バニッシュボックスの効果と仕様を見る

ドクロを倒してボスの弱点効果を上げる

クシャーンティ ドクロ
「ドクロ」は倒すとボスの弱点効果がアップします。弱点効果アップの持続ターンは「ドクロ」を倒したターンとその次のターンのみとなるので注意して下さい。

ドクロを処理しながらバニッシュボックスを調整

毎ターン「ドクロ」を処理して弱点効果アップを維持させながら「バニッシュボックス」の調整意を行いましょう。ボスの周囲に配置された「バニッシュボックス」を残すこで弱点往復やループヒットで火力を与えることが可能です。

ボス戦からはクロスドクロを最優先で処理

ボス戦からはクロスドクロを処理

ボス戦からは「クロスドクロ」の処理を最優先行いましょう。ボス1・3では「クシャーンティ」へ弱点付与&「闇の反射制限」が出現します。ボス2戦では「クシャーンティ」の防御ダウンとなっています。

「クシャーンティ」を攻撃する際は「クロスドクロ」処理後でないと安定してダメージを稼ぐことができないため「クロスドクロ」の処理を意識して弾いて下さい。

ボスはバリアを破壊して攻撃する

クシャーンティ バリア
ボスの「クシャーンティ」は「特殊バリア」を持っています。バリアの破壊には2回攻撃する必要があるため、複数回攻撃を行ってから弱点を攻撃しましょう。

クシャーンティの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
深淵の「調律者」 アビスの画像 貫通 アビス(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/対光/友情ブースト+ABL
ギミック完全対応+光属性キラーでボスへの直殴り火力が非常に高い。
Aランク
銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像 貫通 コロンブス(獣神化)
アビ:超MS/AWP/対魔族M
対魔族Mでゾンビと鬼を倒しやすい。
※超戦型の解放を推奨
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
自強化SSで直殴り火力を出しながら味方の減速率を緩和できる。
狂々たる狂喜の帽子狂 マッドハッターの画像 貫通 マッドハッター(獣神化改)
アビ:MSL/超AWD+状態回復/ドレイン
コネクト:超アンチワープ/光属性耐性/リジェネ
アビリティ効果で被ダメージを減らしながら回復が可能。
※コネクトスキルの発動必須
Bランク
虚に微笑む悲運の戦国姫 茶々の画像 貫通 茶々(獣神化)
アビ:MSM/AWP+ABL/SS短縮
弱点露出SSがボス戦で役立つ。
美しき私立探偵 シャーロック・ホームズの画像 貫通 ホームズ(神化)
アビ:MSL/光耐性+AWP/SS短縮
光耐性で被ダメージを減らせる。
御庭番衆 巻町操の画像 貫通 巻町操(進化)
アビ:MSL/対魔族L+AWP
MSLと対魔族Lで鬼を倒しやすい。
湖光を放つ復活の聖剣 アロンダイトの画像 貫通 アロンダイト(獣神化)
アビ:AWP/飛行/幻竜封じ/聖精封じ+渾身
渾身hが発動時に直殴り火力が高い。
※MS非対応のため編成は1体まで
魂を奏でし死神皇帝 ムソルグスキーの画像 反射 ムソルグスキー(獣神化)
アビ:超MSM/対幻獣M/対ユニバM/対幻妖M+AWP
加速で味方のサポートが可能。
※反射タイプのため編成は1体まで
天才的予言ポップバンド 終末運命共同隊の画像 貫通 終末運命(獣神化)
アビ:AGB/超MSM+アンチ減速壁/バイタルキラー
加速で仲間をサポートしつつバイタルキラーで直殴り火力が高い。
※ワープ非対応のため編成は1体まで
世界を照らす創造神 アトゥムの画像 貫通 アトゥム(獣神化)
アビ:飛行/超ADW/AWD+対幻獣L
加速で仲間をサポートしつつオールアンチSSでワープを無効化できる。
※MS非対応のため編成は1体まで
尾張国の「濃姫」 帰蝶の画像 貫通 帰蝶(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/友情×2/友情ブースト+対連撃L/超SS短縮
加速×2がサポート役として優秀。
地雷が撒かれないターンに対連撃Lで高い直殴り火力を出せる。
※ギミック非対応のため編成は1体まで
ワンパン枠
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
SSでボスへ大ダメージを出せる。
ボス1か3でSSを使おう。
※反射タイプのため編成は1体までがおすすめ
パラディ島の悪魔 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化改)
アビ:ABL/AM+対弱点/新立体機動装置
コネクト:超アンチ重力バリア/無属性耐性
強力なワンパンSSでボスに高火力を出せる。
※ワープ非対応のため編成は1体までがおすすめ

運枠適正キャラ

Sランク
月想ノ女神 ツクヨミの画像 貫通 ツクヨミ(進化)
アビ:MS/対獣+AWP/対神
乱打SSでHP回復が可能。
※廻・イラスト違いで伝染霧の対策が可能
艶美なる団子屋の看板娘 ヒノエンマの画像 貫通 ヒノエンマ(神化)
アビ:MSM/AWD+AWP/対盾
自強化SSが敵へのダメージ源になる。
その他運枠キャラ
暴走する重戦士 ザグマスの画像 貫通 ザグマス(進化)
アビ:MS+AWP
ギミック対応の貫通タイプ
若手スター演歌歌手 紅星ましろの画像 貫通 紅星ましろ(進化)
アビ:MSM/友情ブースト+AWP
ギミック対応しており動きやすい。

クシャーンティの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成①

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[艶美なる団子屋の看板娘 ヒノエンマの画像ヒノエンマ
-
[深淵の「調律者」 アビスの画像アビス
Lv120超戦型
[狂々たる狂喜の帽子狂 マッドハッターの画像マッド
-
[深淵の「調律者」 アビスの画像アビス
Lv120超戦型

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
運枠1の周回編成です。「ヒノエンマ」で「ドクロ」を倒し、「アビス」をメインに直殴り火力を出していきましょう。また、「マッドハッター」を1体編成し、HP回復も簡単にできるようにしています。

攻略班のおすすめ編成②

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[艶美なる団子屋の看板娘 ヒノエンマの画像ヒノエンマ
-
[銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像コロンブス
Lv120超戦型
[ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像忍田真史
Lv120超戦型
[初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像ヴォーパルα
Lv120超戦型
↓おすすめのわくわくの実↓
同族・加撃
戦型・加撃
同族・加撃
同族・加命撃
同撃・加撃速
熱き友撃
同族・加撃
将命削り
↓おすすめの紋章↓
対光・極
対弱・極
対光・極
対弱・極
不屈必殺
対光・極
対弱・極

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「忍田真史」でボス1ワンパンする攻略編成となっています。加撃強化と紋章が必須となる上に反射対イプを1体編成しているので道中の立ち回りがやや難しいでしょう。ボス1でワンパンする際はザコ処理を全て終えてから、SSを発動し、ボスに最初に触れてからバリアを必ず破壊して下さい。

忍田真史のワンパン加撃強化ライン

キャラ 必要な加撃強化
[ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像忍田真史 ・対光の心得・極
・対弱・心得・極
・レベル120&超戦型解放
・加撃強化+7400以上
・将命削りの力L
・10%削りアイテム使用

しゅんぴぃさんのおすすめ編成

運枠 キャラ1 キャラ2 キャラ3
[月想ノ女神 ツクヨミ廻の画像ツクヨミ廻
Lv120超戦型
[銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像コロンブス
Lv120超戦型
[銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像コロンブス
Lv120超戦型
[人類最強の兵士 リヴァイ兵士長の画像リヴァイ
Lv120超戦型
おすすめのわくわくの実
兵命削りの力
撃種・加撃
同族・加撃
同族・加撃速
同族・加命撃
戦型・加撃
戦型・加撃速
戦型・加命撃
同族・加撃
同族・加撃速
速必殺の力
↓おすすめの紋章↓
対光・極
対弱・極
対光・極
対弱・極
不屈必殺
対光・極
対弱・極
不屈必殺

★しゅんびぃさんからのコメント

しゅんびぃ アイコンしゅんぴぃ しゅんぴぃさんの攻略のコツ
「リヴァイ」でボス1ワンパンを狙う編成です。ボス1で「リヴァイ」の前のターンに「ドクロ」を処理することが必須となります。なお、「リヴァイ」は「マインスイーパー」を持たないので、「ツクヨミ廻」と「コロンブス」で「地雷」を回収していくことも意識しましょう。「リヴァイ」の枠は超バランスで同じ実を付けた「忍田真史」でも代用できます。その場合は2手目におきましょう。

しゅんぴぃさんの攻略解説動画

Game8モンスト攻略のアドバイザーしゅんぴぃさんによる攻略解説動画です。ステージ解説はもちろんおすすめの実や周回編成、「忍田真史」と「リヴァイ」の比較についてもわかりやすく解説しているので是非チェックして下さい。

クシャーンティの攻略

ステージ1:初手はゾンビのボックスを消す

クシャーンティ ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 中央のバニッシュボックスを消す
  2. 反射制限とゾンビを倒す

ステージ1の攻略解説

「バニッシュボックス」は触れた最後のボックスが次のターンに消えるギミックです。初ターンは縦軸に弾き、中央の「バニッシュボックス」のみに触れて「ゾンビ」へ攻撃できるようにしましょう。

2ターン目も同様に縦軸で弾いて「反射制限」と「ゾンビ」を攻撃して同時処理して突破します。

ステージ2:フェンリルは同時処理

クシャーンティ ステージ2

ステージ2」移動後

クシャーンティ ステージ2移動後

ステージ2の攻略手順

  1. フェンリルを同士に倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2の「フェンリル」は2体は互いに蘇生を繰り返すため、同時処理が必要となります。片方の「フェンリル」を先に1体のみ倒すことで移動した「フェンリル」と配置が揃うので、2ターンかけて倒し切るのがおすすめです。

ステージ3:闇の反射制限を必ず倒す

クシャーンティステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. 光の反射制限を倒す
  2. 闇の反射制限を倒し中ボスを攻撃
  3. 中ボスを倒す

ステージ3の攻略解説

「闇の反射制限」の「ドクロ」効果は中央の「クシャーンティ」の弱点効果をアップしてくれるので、毎ターン必ず倒して弱点効果を維持する必要があります。このステージではまず、開幕で下の「ドクロ」と「光の反射制限」を処理しつつ、左右どちらかの「バニッシュボックス」に触れましょう。こうすることで「バニッシュボックス」上にいる「ドクロ」を処理しながら中ボスの弱点を攻撃できます。

ステージ4:ボックスでループヒットを狙おう

クシャーンティ ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. 光の反射制限を倒す
  2. 鬼を倒す
  3. 金剛夜叉明王を倒す

ステージ4の攻略解説

このステージもまずは「光の反射制限」から倒していきます。「鬼」を攻撃する際は真横の「バニッシュボックス」を利用して弱点を攻撃すると安定して処理が可能です。

中ボスの「金剛夜叉明王」も真横の「バニッシュボックス」を消さずに残し、中央のボックス同士の間でループヒットや弱点往復でダメージを稼いでいきましょう。

ステージ5:中央のボックスに最後に触れる

クシャーンティ ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. 光の反射制限を倒す
  2. 光の貫通制限を倒す

ステージ5の攻略解説

ステージ5では「反射制限」を斜めに弾いて一筆書きで倒すことが可能です。左上と右下の「貫通制限」は中央の「撃種変化パネル」を踏んでから反射状態で倒す必要があるため、真ん中の「バニッシュボックス」には必ず最後に触れて調整するのが有効となります。

クシャーンティの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

クシャーンティ攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 全属性ホーミング
約20,000ダメージ
右下(9ターン) 白爆発
即死級ダメージ
左上(1→2ターン) 吹き飛ばし
1体約3,000ダメージ
左下(2ターン) 伝染霧
1体約5,000ダメージ

クシャーンティのボス攻略

ボス1:クロスドクロを倒すとボスの弱点が出現

クシャーンティ ボス1

ボス1クロスドクロ処理後

クシャーンティ ボス1クロスドクロ処理後

ボスのHP 約2億9376万

ボス1の攻略手順

  1. 光の反射制限を倒す
  2. フェンリルを倒す
  3. 闇の反射制限を倒しボスを攻撃する
  4. ボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からもまずは「光の反射制限」の処理を優先しましょう。「フェンリル」は同時に倒すことで「クロスドクロ」が発動し、ボスの「クシャーンティ」に弱点付与&「闇の反射制限」が呼び出されます。

「クロスドクロ」処理後はこれまで同様に「闇の反射制限」を処理しながら弱点強化を行い内部の弱点を貫通タイプで往復してダメージを稼いで下さい。

ボス2:ゾンビと制限ザコを先に倒す

クシャーンティ ボス2

ボス2クロスドクロ処理後

クシャーンティ ボス2クロスドクロ処理後

ボスのHP 約1億

ボス2の攻略手順

  1. ゾンビを2体倒す
  2. 制限ザコを倒す
  3. ボスを倒す

ボス2の攻略解説

こちらのステージも「ゾンビ」と「制限ザコ」を丁寧に処理していきましょう。「ゾンビ」の蘇生は1体につき「制限ザコ」を2体蘇生するので、先に1体を確実に倒し、残ったザコを倒していくと安定します。

「クロスドクロ」発動後は、ボスが防御ダウンするため、縦軸で弾きながら「撃種変化パネル」を踏んでボスと下壁の間に入り込むと一気に大ダメージを稼ぐことが可能です。

ボス3:ザコ処理を最優先に行う

クシャーンティ ボス3

ボス3クロスドクロ処理後

クシャーンティ ボス3クロスドクロ処理後

ボスのHP 約5億

ボス3の攻略手順

  1. 光の反射制限を倒す
  2. 鬼と金剛夜叉明王を倒す
  3. 闇の反射制限を倒しながらボスを攻撃
  4. ボスを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージもまずはザコ処理を優先し「クロスドクロ」の発動を意識して下さい。「闇の反射制限」が出現したらこれまで同様に「ドクロ」を発動させて弱点効果アップさせてからボスの「クシャーンティ」を攻撃していきましょう。

ボスのHPが非常に高いため、攻撃する際は「バニッシュボックス」の間で弱点往復するか、SSを使用して高火力を与えていきます。また、ボスを攻撃する際は必ず「闇の反射制限」を毎ターン倒すことを忘れずに弾きましょう。

クシャーンティの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記