【モンスト】サムライソード(日本刀VSチェンソー)の適正と攻略方法|超究極

モンストサムライソードが降臨する「日本刀 VS チェンソー」(超究極)の適正キャラと攻略手順です。「サムライソード」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

サムライソード降臨の攻略

▶︎サムライソードの最新評価を見る

サムライソードのクエスト情報

日本刀 VS チェンソー

入手キャラ サムライソードの画像サムライソード
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:水属性
種族:魔族/幻獣/ロボット
ボス属性
ボス種族
属性:水属性
種族:亜人
スピクリ 23ターン
タイムランク Sランク:15:00

ギミック情報

対策必須
サムライソード ギミック
地雷
覚えておこう
ダメージウォール できれば対策しよう
転送壁 できれば対策しよう
貫通制限 貫通キャラの編成は注意
狂化 狂化状態では攻撃アップ&回復が無効
ハート無し アイテム「ハート」が出現しません
マップクリア
HP回復無し
ドクロ クラーケン:狂化
貫通制限:回復フレア
テレポトンネル
その他
シールド 敵移動 蘇生
最大HP減少攻撃 - -

サムライソードに有効なソウルスキル

ー対水の心得・極ー
対水の心得・極の画像 対水の心得・極
水属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

サムライソードにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
湖の乙女 ヴィヴィアンの画像ヴィヴィアン 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを50%回復
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を2体以上同時に倒す(3回)

おすすめの守護獣は「ヴィヴィアン」です。味方全員が「狂化」していてもHPを回復できるため、クエスト安定攻略に貢献できます。

▶︎守護獣の一覧を見る

サムライソードの攻略ポイント

反射のマインスイーパーを編成しよう

反射のマインスイーパーを編成しよう
「サムライソード【超究極】」の出現ギミックは「ダメージウォール」「地雷」「転送壁」となっています。特に「地雷」がメインギミックとなっているので、挑戦の際は「マインスイーパー」を所持したキャラを編成しましょう。

また、道中には「貫通制限」の敵も登場するため、反射タイプを軸にデッキを固めることをおすすめです。

なお、このクエストでは回復手段が限られるので、「アンチダメージウォール」持ちのキャラも2体ほど編成できると安定します。

狂化状態で敵を攻撃する

狂化 説明画像
ギミックの仕様
チェックマーク攻撃力がアップする

チェックマークHPが回復するアビリティやギミックの恩恵を受けれない

チェックマークふれた仲間に狂化が感染する

チェックマーク友情火力も上昇する

「狂化」状態になると、攻撃力が上昇するかわりにHPを回復するアビリティやギミックの効果を受けることができなくなります。

また「狂化」状態の仲間にふれると、「感染毒」のように感染するので、「狂化」になるべき場面とならない方がいい場面を判断しつつ立ち回りましょう。

▶︎狂化とは?効果と仕様を見る

クラーケンを最優先で倒す

クラーケンを最優先で処理
「クラーケン」を倒すと味方を2体「狂化」することができ、敵へダメージを出せるようになります。このクエストでは味方を「狂化」させないと敵に火力を出せないので各ステージ「クラーケン」を最優先で処理してください。

また、「クラーケン」は倒さないと「最大HP減少攻撃」で味方の体力を大幅に削ってくるので注意が必要です。

貫通制限を倒すと回復フレアを放つ

貫通制限を倒すと回復フレアを放つ
クエストを通して出現する「貫通制限」を倒すと画面全体に「回復フレア」を放ちます。HPが減ったらあえて味方を「狂化」させず、「貫通制限」を処理してHP回復してください。

貫通制限は1体残しておく

「貫通制限」は相互蘇生します。そのため同時に処理すると回復手段を失ってしまうので、「貫通制限」は1体ずつ倒して画面上に残しておくのが有効です。

テレポトンネルを利用して挟まるステージも有

テレポトンネル
「テレポトンネル」が出現するステージもあります。「テレポトンネル」に入ると同じ色の「テレポトンネル」に移動するため、狙いの敵がいる方向から出現できるように弾きましょう。

▶︎テレポトンネルの仕様を見る

ラック+99で挑戦可能!運枠の編成は必要ない

サムライソード 詳細

「サムライソード【超究極】」では全てのモンスターがラック+99で挑戦可能です。そのため、クエストクリア時の宝箱も2個ずつ獲得できるので運枠ので編成は必要ありません。

周回にはバディ大作戦の効果を活用しよう

バディ大作戦 バナー

1日1回のみ「バディ大作戦」の効果を活用することで「サムライソード【超究極】」にてお得な効果を得ることができます。高難易度クエストとなるので、「バディ大作戦」の効果を活用して効率良く周回するのがおすすめです。

▶︎バディ大作戦のおすすめバディと報酬を見る

それぞれのバディの効果をチェック

バディ 発動効果
デンジの画像デンジ ・味方全員の攻撃力と友情コンボの威力を30%アップ
早川アキの画像早川アキ ・金卵の排出率が2倍になる
パワーの画像パワー ・発動効果なし

※バディの効果は翌AM:3:59まで継続して使用できる。

※マルチプレイの場合、ホストのバディ効果が発動する。

サムライソードの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像 反射 ツタンカーメン(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/対水/水耐性
超ADWと水属性キラーでアタッカーとして非常に優秀。
水耐性で被ダメージも減らせる。
玉狛第1パーフェクトオールラウンダー 木崎レイジの画像 反射 木崎レイジ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM+対弱+AGB/回復M
2つの超アビリティと対弱でボスへの火力が高い。
回復Mで自身が狂化していなければHP管理もしやすい。
改新を成す暗躍者 中臣鎌足の画像 反射 中臣鎌足(獣神化)
アビ:超ADW/MSM/AM+対連撃L
超ADWと連撃キラーLによる直殴りが強力。
8ターンで打てるSSで敵全体に高火力を発揮しやすい。
公安対魔特異4課 早川アキの画像 反射 早川アキ(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超LS+反転送壁/ドレイン
ギミックに完全対応しており安定して動きやすい。
Aランク
孤独を癒す星海の「新星」 ポラリスの画像 反射 ポラリス(獣神化)
アビ:超MS/アンチ減速壁/水耐性/超SSアクセル+ABL/対水
対水と水耐性で攻守共に優秀。
天地を魅了せし美貌の仙女 西施の画像 反射 西施(獣神化)
アビ:MSM/AWP/対水
水属性キラーが全ての敵へ有効。
天の道を守護せし魅惑の双神 風神雷神の画像 反射 風神雷神(獣神化)
アビ:超MSEL/超反減速壁/全属性キラー/連撃M
アビリティ効果で全ての敵へ高い直殴り火力を出せる。
天をも魅了せし甘き夢魔 サキュバスの画像 反射 サキュバス(獣神化改)
アビ:超ADW/飛行/盾破壊+魂奪M
コネクト:超アンチ重力バリア/亜侍封じM
亜侍封じMがボスへ有効。
※コネクトスキルの発動必須
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
SSでボスのHPを一気に削りやすい。
苛烈なる光輝の王 ルーの画像 反射 ルー(獣神化)
アビ:AGB/MSM/対魔王/リジェネ+超AWP/状態底力M
状態底力Mと狂化の組み合わせが強力。
心理を掴む名探偵 シャーロック・ホームズの画像 反射 ホームズ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSL/光耐性M/超SS短縮+超アンチ減速壁/対連撃EL
2つの超アビリティと対連撃ELによる直殴りが強力。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
状態底力で直殴り火力が非常に高い。
Bランク
仮面ライダー新1号&新2号の画像 反射 新1号&新2号(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+飛行/ABL/ドレイン
ボス2でSSを使うとゲージ飛ばしを狙える。
閃巧廃鬼団の筆頭同心 小桐さくのの画像 反射 小桐さくの(獣神化)
アビ:AGB/AWP/MSM/水耐性+渾身
渾身発動時に高い直殴り火力を出せる。
※ルーなどの加速友情持ちと組み合わせると◎
アルタイル:フロム・スターダストの画像 反射 アルタイル(獣神化)
アビ:MSM/水耐性+アンチ減速壁/SS短縮
水耐性で被ダメージを減らせる。
未知なる原理を解明せし数学者 アルキメデスの画像 反射 アルキメデス(獣神化)
アビ:MSM/超ADW/対魔族EL
対魔族ELで鬼を倒しやすい。
104期訓練兵首席 ミカサ・アッカーマンの画像 反射 ミカサ(獣神化)
アビ:リジェネ/ADW+立体機動装置/ABL/対連撃M
対連撃Mで直殴り火力を出せる。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーM発動時の火力が非常に高い。
※ツタンカーメンと組み合わせると◎
神の祝福を纏いし救済のファラオ ツタンカーメンの画像 貫通 ツタンカーメン(獣神化)
アビ:MSEL/魔法陣ブースト/対LB/友情ブースト+ABL/SSチャージ
毒友情で三日月宗近をサポートできる。
諜報員〈黄昏〉 ロイド・フォージャーの画像 反射 ロイド(獣神化)
アビ:超MSM/AM/友情ブースト+超アンチ減速壁/対バイタルM
バイタルキラーMとSSがクエストを通して有効。
聖なる癒しを与えし大天使 ラファエルの画像 反射 ラファエル(獣神化改)
アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+ABL/魂奪
コネクト:超ADW/レーザーストップ
回復MでHP管理がしやすい。
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
バイタルキラーMが全ての敵へ有効。
十二天将を統べし大陰陽師 安倍晴明の画像 反射 安倍晴明(獣神化改)
アビ:MSM/超アンチ減速壁/対幻妖/魔封じ
コネクト:超アンチワープ/全属性キラー/全属性耐性
全属性キラーによる直殴りが強力。
退廃炎上のデビルズ・パンク・インフェルノの画像 反射 デビパン(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対神M/魔封じM+ABL/魂奪M
友情コンボで味方のサポートができる。
おすすめ降臨キャラ
世界を蹂躙する者 プレデビオルの画像 反射 プレデビオル(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/AM/友情ブースト
自強化SSで火力を出しやすい。
八岐ノ贄姫 クシナダの画像 反射 クシナダ(進化)
アビ:MS+ADW/対鉱物
大号令SSがボス戦で有効。
陽炎の護法大 摩利支天の画像 反射 摩利支天(進化)
アビ:MS/回復S+AWP/対魔族
魔族キラーで鬼の処理が楽。
松飾りの巫女 御門マツの画像 反射 御門(神化)
アビ:MS/水耐性+アンチ減速壁
水耐性で被ダメージを減らしやすい。
妖艶吸血ナース チュパカブラの画像 反射 チュパカブラ(神化)
アビ:MS/対侍+ADW/対亜人
亜人キラーでボスへのアタッカーとなれる。
犬と飼い主 デンジ&マキマの画像 反射 デンジ&マキマ(進化なし)
アビ:AGB/AWP/MS/友情ブースト
SSで敵全体にダメージを出しやすい。
※昇格試験に必須
コネクトスキルにMSを持つキャラ
平穏無事を願いし蒼海の聖母 媽祖の画像 反射 媽祖(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWP
コネクト:超MSEL/ソウルスティール
自強化SSで火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
獣神 ゴットストライク・烈の画像 反射 ストライク(獣神化改)
アビ:超ADW/LS+バイタルキラー
コネクト:超マインスイーパー/連撃キラー
2つのキラーで直殴り火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
咲き誇りし優美なる花ノ国の精 ローザの画像 反射 ローザ(獣神化改)
アビ:超AWP/回復M/ゲージ保持/ABL
コネクト:MSL/弱点キラー
弱点キラーがボスへ有効。
※コネクトスキルの発動必須
最後の月牙天衝 黒崎一護の画像 反射 黒崎一護(獣神化改)
アビ:アンチ減速壁/対光+ABL/底力
コネクト:超マインスイーパーM/SSターン短縮
底力発動時に直殴り火力を出せる。
※コネクトスキルの発動必須
狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーの画像 反射 ハーレー(獣神化改)
アビ:ADW/AWD/対弱点M
コネクト:マインスイーパーM/全属性耐性
弱点キラーMでボスへの火力が高い。
※コネクトスキルの発動必須
狡知なる九世界の支配者 ロキの画像 反射 ロキ(獣神化改)
アビ:ADW/神王封じM+アンチ減速壁/SSターン短縮
コネクト:超マインスイーパーM/友情底力L
SSでダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動必須

公安対魔特異4課ミッションの攻略

公安対魔特異4課ミッションが登場

公安対魔特異4課ミッション バナー

「公安対魔特異4課ミッション」が登場しています。期間中ミッションをクリアすることでコラボ限定グッジョブやコラボキャラクターを入手することが可能です。

▶︎公安対魔特異4課ミッションの攻略と報酬を見る

サムライソードの昇格試験ミッション

ミッション 報酬
昇格試験
「デンジ&マキマ」を編成して「サムライソード【超究極】」をクリア
・称号「デンジ君みたいな人」
・デンジ&マキマのボイス
・レベルの書×1

サムライソードの要請ミッション

ミッション 報酬
要請4
「MS/飛行」を持つキャラ2体以内で「サムライソード【超究極】」をクリア
・チェンソーマンコラボの「ストラクラーケンーカード」

おすすめのキャラ

コネクトスキルにMSを持つキャラ
平穏無事を願いし蒼海の聖母 媽祖の画像媽祖 獣神 ゴットストライク・烈の画像ストライク 最後の月牙天衝 黒崎一護の画像黒崎一護
咲き誇りし優美なる花ノ国の精 ローザの画像ローザ 狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーの画像ハーレー 狡知なる九世界の支配者 ロキの画像ロキ

要請4のミッションは「コネクトスキル」に「MS/飛行」を持つキャラを編成してもクリア扱いとなるため、「媽祖」や「ローザ」などのキャラを持つ方は積極的に編成しましょう。

サムライソードの周回パーティ

おすすめの周回編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
公安対魔特異4課 早川アキの画像早川アキ [愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン 公安対魔特異4課 早川アキの画像早川アキ [愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
おすすめの周回編成となります。「早川アキ」は完全にギミック対応しているため、敵にダメージを出しやすいです。また、「狂化」させなければHP回復に特化することも可能です。「ツタンカーメン」は「水属性キラー」で全ての敵に大ダメージを出せるため、毎ターン「狂化」させていきましょう。

要請ミッション用のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
平穏無事を願いし蒼海の聖母 媽祖の画像媽祖 [愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン 咲き誇りし優美なる花ノ国の精 ローザの画像ローザ [愛妻を護りし賢哲なるエジプト王 ツタンカーメンの画像ツタン

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
要請ミッション用のおすすめ編成です。「媽祖」と「ローザ」の「マインスイーパー」は「コネクトスキル」で発動するため、編成してもクリアの対象になります。クエストを通して「ツタンカーメン」が最も火力を出せるので、積極的に「狂化」させましょう。また、「媽祖」と「ローザ」ですが、回復系のアビリティを持つため、あえて「狂化」させずに回復に立ち回る役としても良いでしょう。

サムライソードの攻略

ステージ1:クラーケンを倒して狂化状態を付与

サムライソードステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. クラーケンを倒す
  2. 鬼とハンシャインを倒す
  3. 残りの鬼とハンシャインを倒す
  4. HP回復する場合は貫通制限を倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して「狂化」状態でないと敵に安定してダメージを稼ぐことができません。「クラーケン」は通常状態でもダメージが通るので、各ステージまずは「クラーケン」を処理して「ドクロ」を発動させつつ、仲間に「狂化」を付与させましょう。

ステージ1の初手は中央の「クラーケン」に挟まり「狂化」を付与します。2手目以降は「鬼」と「ハンシャイン」の間に挟まり2体ずつ倒して突破してください。HP回復を行なう場合は「貫通制限」を倒すことでステージ全体に回復フレアが放たれるのでHP回復を行いましょう。

ステージ2:テレポトンネルを使って壁カンする

サムライソードステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. クラケーンを倒す
  2. ハンシャインと貫通制限の間に挟まる
  3. サムライソードを倒す

ステージ2の攻略解説

このステージでも「狂化」状態になりつつ敵にダメージを与える必要があります。「狂化」状態のキャラを弾く際は、中ボスの周囲に展開された「テレポトンネル」を利用してザコ処理から行いましょう。

ザコ処理後は、横軸で「青テレポトンネル」へ縦軸で「赤テレポトンネル」へ薄く入りながら壁カンで中ボスの「サムライソード」を攻撃していく立ち回りが有効です。

ステージ3:クラーケンを最優先に倒す

サムライソードステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. クラーケンを倒す
  2. 鬼とハンシャインを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3はザコの攻撃に注意が必要となるかつ「貫通制限」が出現しないので、回復ができません。最優先に「クラーケン」を処理し、仲間を「狂化」状態にして、ザコを処理していきましょう。「鬼」は左下の攻撃で強力な白爆発を展開するため、攻撃ターンまでには必ず倒すように立ち回って下さい。

サムライソードの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

サムライソード 攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1→3ターン) 地雷展開
中央(2→3ターン) メテオ
約25,000ダメージ
左上(5→4ターン) 移動フレア&斬撃
全体約15,000ダメージ
※ボス2のみ移動あり
下(9ターン) 即死級攻撃

サムライソードのボス攻略

ボス1:貫通制限は必ず1体は残そう

サムライソードボス1

ボスのHP 約1億2400万

ボス1の攻略手順

  1. クラーケンを倒す
  2. 貫通制限とハンシャインを倒す
  3. 残りの貫通制限とハンシャインを倒す
  4. 鬼を倒す
  5. サムライソードを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。「クラーケン」を倒し味方に「狂化」を付与してからそれぞれを攻撃していきます。「貫通制限」は互いに相互蘇生となるので、1体を必ず残しておけば回復手段を確保することも可能です。

ボスへ火力を出す際は、壁際に配置されているため、薄めに弾いて壁カンでダメージを稼いでいきましょう。この時、左下の「鬼」を6ターン以内に倒しておくことも忘れないようにして下さい。

ボス2:ボス移動後はシールドとの間が狙い目

チェンソーマンボス2

ボス2敵移動後

チェンソーマンボス2移動後

ボスのHP 約2億9000万

ボス2の攻略手順

  1. クラーケンを倒す
  2. サムライソードを倒す

ボス2の攻略解説

このステージは2ターン目以降にボスの「サムライソード」が左中央へ移動します。移動後は「シールド」との間に「狂化」状態のキャラで挟まることで一気に大ダメージを与えることができるため積極的に狙いましょう。

ボス3:ザコ処理優先!SSを使ってボスを攻撃する

チェンソーマンボス3

ボスのHP 約3億

ボス3の攻略手順

  1. クラーケンを倒す
  2. ハンシャインを倒す
  3. 鬼を倒す
  4. サムライソードを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも「クラーケン」から処理して、ザコをそれぞれ倒して被ダメを軽減させます。先に「鬼」を倒すことでボスを攻撃する際の「テレポトンネル」のルートを確保できるので、ボス火力を出す際は縦軸で弾いて「テレポトンネル」を利用して下壁との間でカンカンしましょう。

SSが溜まっている場合は、ザコ処理とボス火力どちらにでも惜しみなく使用しても問題はないので、自強化SSは積極的に撃つのが有効となります。

また、配置次第では「狂化」状態の仲間をボスの頭上と「クラーケン」の間に挟まることで大ダメージを狙うことも可能です。

モンストの関連記事

チェンソーマンコラボ関連記事

チェンソーマン コラボ

ガチャキャラ
チェンソーマンデンジ パワーパワー 早川アキ早川アキ
コベニ東山コベニ 姫野姫野
スターターパック
マキママキマ
降臨キャラ
岸辺岸辺
▶︎攻略
サムライソードサムライソード
▶︎攻略
沢渡アカネ沢渡アカネ
▶︎攻略
永遠の悪魔永遠の悪魔
▶︎攻略
ヒルの悪魔ヒルの悪魔
▶︎攻略
ゾンビの悪魔ゾンビの悪魔 コウモリの悪魔コウモリの悪魔
配布|ミッション攻略
デンジ&マキマデンジ&マキマ 公安対魔特異4課ミッション▶︎ミッション攻略と報酬
その他お役立ち記事
バディ大作戦 バナーバディ大作戦のおすすめ コラボスターターパック バナー課金パックは買うべき?

▶︎チェンソーマンコラボの最新情報を見る

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

勝てないならキャラパクしたら?

1 名無しさん

全然無理

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記