【モンスト】ビデルザ【超究極・封】の適正キャラと攻略法

ビデルザ(超究極・封)降臨の攻略

モンストビデルザが降臨する「変改に変貌せし魔札の悪魔」(超究極・封)の適正キャラと攻略手順です。「ビデルザ」のギミックや適性キャラランキングの情報も掲載しています。

ビデルザの関連記事
[ビデルザの画像ビデルザ ▶︎超究極の攻略
▶︎超究極・封の攻略

ビデルザのクエスト情報

変改に変貌せし魔札の悪魔

入手キャラ [ビデルザの画像ビデルザ
難易度 超究極
ザコ属性
ザコ種族
属性:闇属性
種族:幻獣/魔族
ボス属性
ボス種族
属性:闇属性
種族:魔族
スピクリ 20ターン
タイムランク Sランク:15:00

s

ビデルザの出現ギミック

ギミック情報

対策必須
ビデルザ ギミック
ダメージウォール 減速壁
覚えておこう
反射制限 貫通タイプを編成しよう
属性効果
超絶アップ
与えるダメージ:3倍
被ダメージ:0.33倍
※光属性の場合
エレメントアタック 光属性以外のキャラクターは使用注意
弱点倍率アップ 全ての弱点はダメージ10倍
エナジーコンテナ
攻撃ターンゲージ バフォメット:衝撃波5,000ダメージ×4
アマイモン:衝撃波5,000ダメージ×4
SS遅延攻撃
伝染霧 鬼の攻撃:1発約5,000ダメージ
割合攻撃 アマイモンの攻撃
その他
シールド 内部弱点

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

ビデルザの攻略ポイント

ビデルザの攻略ポイント
チェックマーク光属性の貫通ADW+反減速壁を編成しよう

チェックマークエナジーコンテナを回収して攻撃

チェックマーク敵の攻撃ターンゲージを削ろう

光属性の貫通ADW+反減速壁を編成しよう

ビデルザ ステージ情報
「ビデルザ【超究極】」の出現ギミックは「ダメージウォール」と「減速壁」がメインとなります。クエストを通してギミックの展開量も多いため「アンチダメージウォール」と「アンチ減速壁」をを持つ光属性のキャラを編成して挑戦しましょう。

また、道中には「反射制限」の敵も登場するので、貫通タイプのキャラが有利となっています。

わくわくの実・魂の紋章の効果が無効化される

超究極・封 注意点
「超究極・封」ではモンスターが所持している「わくわくの実」「魂の紋章」の効果が発動しないため、より難易度がアップされた状態となっています。

モンスポットや戦型・レベルの書で強化はできる

超究極・封での強化方法
戦型の書戦型の書 レベルの書レベルの書 光強のパワー光強のパワー 運技のパワー運技のパワー

「わくわくの実」と「魂の紋章」の効果は受けることができませんが、「モンスポット」や「戦型の書」「レベルの書」でのモンスターの強化は有効となります。通常の加撃強化の恩恵を受けることができないため、スポットによる「光強のパワー」の効果や「レベルの書」によるステータス強化を行ってから挑戦して下さい。

エナジーコンテナに触れて敵を攻撃しよう

エナジーコンテナ
ギミックの仕様
チェックマークエナジーコンテナに触るとエナジーを所持できる

チェックマークエナジーを獲得すると攻撃力がアップ

チェックマークコンテナに1度触れるとエナジーが1つ獲得できる

チェックマークエナジーは最大4つまで所持が可能

チェックマークコンテナの数字は触れると1減り、ターン終了後にリセット

「エナジーコンテナ」は手番のモンスターが触れることで「エナジー」を獲得できるギミックです。「エナジー」を獲得したモンスター攻撃力が上昇し、敵に与えるダメージがアップします。敵に触れると「エナジー」が減るため「マインスイーパー」の「地雷」を所持した状態と似ています。

▶︎エナジーコンテナの効果と仕様を見る

敵の攻撃ターンゲージを削って被ダメを抑える

攻撃ターンゲージ

出現する一部の敵とボスは「攻撃ターンゲージ」を所持しています。ダメージを与えることでこのゲージを削ることができ、ゲージを削ることで敵からの攻撃を回避が可能です。

弱点を攻撃してダメージを稼ぐ

出現する全てにの弱点はダメージが10倍にアップしています。弱点以外の攻撃では安定してダメージを与えることができないので、敵を攻撃する際は「エナジーコンテナ」を回収しながら敵の弱点を攻撃していきましょう。

また、内部に弱点を持つ敵を攻撃する場合はコンテナを2個以上回収して弱点を攻撃するのが有効です。

ビデルザの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像 貫通 アミダ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSEL/反減速/ドレイン
超MSELでの直殴り火力が高い
ドレインと状態フレアがサポートに優秀
長年の戦友 ハンジ・ゾエ&リヴァイ兵士長の画像 貫通 ハンジ&リヴァイ(獣神化)
アビ:超ADW/超反減速壁/無耐性+壁ブースト/新立体機動装置
超ADW&ブーストで火力を出せる
SSで仲間のパワーを底上げできる。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
その他の適正キャラ
強烈無比なる全知全能の最高神 ゼウスの画像 貫通 ゼウス(獣神化改)
アビ:MSM/全耐性M+友情ブースト/アンチ減速壁
コネクト:超アンチダメージウォール/ドレイン
超バランス型で有利属性へ火力を出せる
耐性M&ドレインで耐久性◎
鬼殺隊 音柱 宇髄天元の画像 貫通 宇髄天元(獣神化改)
アビ:AWP/MSL/超LS/状態異常レジスト
コネクト:超アンチダメージウォール/超アンチ減速壁
自強化SSでダメージを伸ばしやすい。
精霊術師 エミリアの画像 貫通 エミリア(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD/超LS+アンチ減速壁/状態底力
状態底力で自身の攻撃力を底上げできる。
遅延SSがボス戦で役立つ。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
状態底力で火力を底上げできる
遅延&仲間のSSを短縮するSSが優秀。
三成の右腕たる勇猛なる鬼将 島左近の画像 貫通 島左近(獣神化)
アビ:ADW/AWP/対LBL+超反減速壁/SS短縮
防御ダウンSSで後続サポートができる
泥棒猫ナミ&悪魔の子ロビンの画像 貫通 ナミ&ロビン(獣神化)
アビ:ADW/AM/超反減速壁/ノーダメヒール
超バランス型にすることで火力を出せる。
ワンパン枠
革命軍参謀総長 サボの画像 反射 サボ(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/AM+超反減速壁/状態回復/SS短縮
エナジーコンテナを2個以上回収でSSで使用でボスに大ダメージを稼げる。

ビデルザのおすすめの守護獣

ビデルザにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[魔法の使者 キュゥべえの画像キュゥべえ 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
合計で1000HITを出す
[お祭り満喫AI ユイの画像ユイ 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
味方のHPを80%まで回復し、画面上すべての敵の攻撃ターンを50%の確率で1ターン遅延
【守護スキルの発動条件】
1ターンで50HIT以上を出す(4回)

▶︎守護獣の一覧を見る

ビデルザの周回パーティ

攻略班のおすすめ編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像アミダ [長年の戦友 ハンジ・ゾエ&リヴァイ兵士長の画像ハンジ [スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像アミダ [ニューイヤーインフィニティ戦士 アミダの画像新春アミダ

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
「アミダ」を複数体所持している場合は編成するのがおすすめです。ただし、伝染霧が道中で展開されるので、同名キャラの場合は2体までの編成にしましょう。「アミダ」の場合は新春イラストもあるため霧対策が可能となっています。

ビデルザの攻略

ステージ1:バフォメットは無視して大丈夫

ビデルザ ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. コンテナを回収して鬼を倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通して「エナジーコンテナ」を回収しながら敵を攻撃していく立ち回りが求められます。出現する「反射制限」のみ直接攻撃で倒すことができるので、まずは「反射制限」を処理してから「エナジーコンテナ」を回収して「鬼」をそれぞれ攻撃してください。

中央の「バフォメット」は「攻撃ターンゲージ」で1発5,000ダメージの衝撃波を4発放ちますが、その他の敵を全て倒し切ることで撤退するので、無視しても問題はありません。

ステージ2:バフォメットの攻撃ゲージを削ろう

ビデルザ ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 反射制限を倒す
  2. コンテナ回収してバフォメットのゲージを削る
  3. コンテナを回収して中ボスを倒す

ステージ2の攻略解説

ここもまずは「反射制限」から処理して敵の数を減らしましょう。「バフォメット」からの被ダメージが厄介になるので、「エナジーコンテナ」を利用してゲージだけは削るようにしておきましょう。

中ボスを攻撃する際は弱点への攻撃が有効となっているため、コンテナを複数回収していしっかりと弱点を攻撃できるルートで弾きましょう。

ステージ3:コンテナを2個回収して内部弱点を攻撃

ビデルザ ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. コンテナを回収して鬼を倒す
  2. コンテナ回収してバフォメットのゲージを削る
  3. コンテンを回収してアマイモンを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3もまずはザコ処理を優先し「鬼」を2体コンテナを回収しながら倒すように意識しましょう。中ボスの「アマイモン」は中央の内部に弱点を所持しているため、攻撃をする際は「エナジーコンテナ」を2個以上回収してから弱点を攻撃する必要があります。近くの「シールド」やザコに当たりコンテナを消費しないように注意しながら弾きましょう。

ステージ4:攻撃ターンの短い敵から攻撃する

ビデルザ ステージ4

ステージ4の攻略手順

  1. コンテナを回収して鬼を倒す
  2. コンテナ回収してバフォメットのゲージを削る

ステージ4の攻略解説

ここもこれまで同様に「エナジーコンテナ」を回収しながら敵を攻撃していきます。「バフォメット」は基本的に無視しても問題はないが、被ダメージが気になる場合は、攻撃ターンが短い敵を優先して攻撃するように意識してください。

ビデルザの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(1ターン) 毒メテオ
全体約4,000ダメージ
毒:1体約4,000ダメージ
右下(3ターン)
※攻撃ターンゲージ
ロックオン衝撃波
全体約20,000ダメージ
左上(9ターン) 即死級攻撃
左下(5ターン)
※攻撃ターンゲージ
全属性ホーミング
全体約90,000ダメージ

ビデルザのボス攻略

ボス1:ザコ処理を優先しよう

ビデルザ ボス1

ボスのHP 約8億4,000万

ボス1の攻略手順

  1. コンテナを回収して鬼を倒す
  2. コンテナ回収してバフォメットのゲージを削る
  3. コンテンを回収してボスを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からも基本的な立ち回りは変わりません。まずは「エナジーコンテナ」を回収しながら「鬼」の処理を優先し、同時に「バフォメット」の攻撃ゲージを削るように意識しましょう。ステージ上部の「シールド」がルートの邪魔になるので、コンテナを使用して先に破壊しておくのもおすすめです。

ザコ処理後は、ここでもステージ3の中ボス同様にボスが内部に弱点を所持しているため、コンテナを2個以上回収し、弱点を攻撃する必要があります。

ボス2:ボスの弱点を攻撃する

ビデルザ ボス2

ボスのHP 約12億6,000万

ボス2の攻略手順

  1. 反射制限を全て倒す
  2. コンテナを回収して鬼を倒す
  3. コンテナ回収してバフォメットのゲージを削る
  4. コンテンを回収してボスを倒す

ボス2の攻略解説

最終ステージのボスの弱点は内部弱点ではないため、コンテナを回収して弱点を攻撃すれば問題はありません。ただし、敵の数は多い配置となっているので、ここでもザコ処理を怠らずに数を減らすように心がけましょう。

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

ジョン万次郎連れてみな。飛ぶぞ。

1 名無しさん

持ち物検査超究極シリーズ第二弾でアミダ3体持ってた事で初めてクリア出来た。だがフレンドにアミダが居ないから1体だけ音柱を入れたものの鬼がワンパン出来ず足手まとい感が凄まじかった

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記