【モンスト】クシナダの適正ランキングと攻略方法【超絶】

モンストの「クシナダ」が降臨する「八岐ノ森の贄比女」(超絶)の適正ランキングと攻略です。「クシナダ」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「クシナダ」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

クシナダ降臨の攻略

クシナダの情報
[八岐ノ贄姫 クシナダの画像クシナダ
攻略
[八岐ノ贄姫 クシナダ零の画像クシナダ零
攻略
[八岐ノ贄姫 クシナダ廻の画像クシナダ廻
攻略

▶︎超絶クエスト一覧を見る

クシナダのギミック情報

八岐ノ森の贄比女

入手モンスター [クシナダの画像クシナダ
難易度 超絶
ザコの属性/種族 属性:木
種族:妖精/鉱物
ボスの属性/種族 属性:木
種族:亜人
スピクリターン 36ターン

ギミック情報

対策必須
クシナダ ギミック画像
ワープ
覚えておこう
重力バリア できれば対策
その他
蘇生 マヒ

クシナダを素材に使うキャラ

[時輪金剛 シャンバラの画像シャンバラ
3体

クシナダに有効なソウルスキル

ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー精神力・極ー
精神力・極の画像 精神力・極
気絶/睡眠/麻痺を無効

▶ソウルスキル一覧を見る

クシナダの攻略ポイント

ワープ対策とGB対策が最適

「クシナダ」のメインギミックは「ワープ」と「重力バリア」です。特に対策したいのは「ワープ」となっていますが、必ず味方にふれに行けるよう「重力バリア」対策ができるキャラも編成しましょう。

広範囲かつ強友情持ちを編成する

ステージを通して「スプリッツァー」や「ゾンビ」などの厄介なザコが多く出現します。そのため、広範囲かつ強友情持ちを編成し、スムーズにザコ処理をしましょう。

麻痺メテオに注意しよう

ステージを通して出現する「スプリッツァー」は3ターン後に麻痺メテオ攻撃をしてきます。高確率で麻痺し、動けなくなるので「スプリッツァー」は最優先で倒すようにしましょう。

クシナダの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードがのる友情が敵全体へ有効。
愛惜の「覚醒者」 ファウストの画像 貫通 ファウスト(獣神化)
アビ:AM/超反減速壁/反転送壁/対反撃L
反撃発動時の友情コンボで複数の敵をまとめて一掃できる。
日輪を創造せし邪馬台国の女王 卑弥呼の画像 反射 卑弥呼(獣神化改)
アビ:AM/超アンチ減速壁/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール/木属性キラーM/木属性耐性
木属性キラーMがのる友情コンボで敵全体へ大ダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動必須
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射 ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
2つの友情コンボで大ダメージを出すことが可能。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
弱点キラーMと友情ブーストがのるルミナスレイで敵を一掃しやすい。
Aランク
神なる正義の体現者 カマエルの画像 貫通 カマエル(獣神化)
アビ:超AWD/AM/対弱点/リジェネM+超AWP/SSターンブースト
友情コンボで広範囲の敵を一掃できる。
厄災を祓いし「漁業神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:超MSL/魔法陣ブースト/対木/超SSアクセル+アンチ減速壁/SSターンブースト
対木がのるコピーが強友情キャラと相性◎
「金剛召喚」 バサラの画像 反射 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL
対木がのる友情コンボで全ての敵へ火力を出せる。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
対毒が発動した時の火力が非常に高い。
おつうや骸、奈落などと組み合わせるのがおすすめ。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
不利属性だがリフレクションリングが強力。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーM発動時の友情火力が高い。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
友情が砲台として役立つ。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情が敵全体へ有効。
美濃国の「刺客」 帰蝶の画像 反射 帰蝶(獣神化)
アビ:超AWP/AM/対LBM/ゲージ保持+ABL/超SS短縮
友情コンボで広範囲の敵へ大ダメージ。
Bランク
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
友情コンボで敵全体に火力を出せる。
真なる絆の聖剣 エクスカリバーの画像 反射 エクスカリバー(神化)
アビ:超AWP/バリア/SS短縮
友情とSSがボスへのダメージ源として強力。
サイエンス☆プリンセスのセンター ニュートンの画像 貫通 ニュートン(獣神化)
アビ:MSL/超AWD/ゲージ倍率保持+ABL
友情コンボがボスへ当たった時の火力が高い。
笑顔を届けし「福の神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:AGB/超アンチ減速壁/超SSターン短縮/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
友情コンボが広範囲の敵へ有効。
宇宙の始まりを紡ぎし創造神 ブラフマーの画像 反射 ブラフマー(獣神化改)
アビ:AM/対木/木耐性+ABL
コネクト:超アンチワープ/レーザーストップ
超AWPと対木により高火力を出しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
玲瓏なる聖夜仙帝 神農αの画像 貫通 神農α(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/状態異常レジスト
砲撃型の友情コンボで広範囲の敵へ火力を出しやすい。
才気溢れしモンスト学院生徒会長 モーツァルトαの画像 貫通 モツα(獣神化)
アビ:超AWP/AM/SS短縮+ABL/ダッシュ
友情ビット展開時の友情コンボ火力が強力。
「人造天使」カノンの画像 貫通 カノン(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱
グロウスフィアで多くの敵へ大ダメージを出せる。
真誠なる怪物退治の聖女 マルタの画像 貫通 マルタ(獣神化)
アビ:MS/AWD+アンチ減速壁/ダッシュM
友情コンボで全ての敵へ高火力を出せる。

運枠適正キャラ

Sランク
妖艶なる伏魔殿の悪魔 パンデモニウムの画像 貫通 パンデモニウム(獣神化)
アビ:AWP/AM/全耐性+超反減速壁/SSチャージ
砲撃型の友情コンボがダメージソースとなる。
世界を収奪する者 カルニベの画像 反射 カルニベ(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/反減速壁/対連撃
友情で敵全体のHPを削りやすい。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
グロウスフィアで広範囲の敵を一掃できる。
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
友情コンボで全ての敵へ高火力を発揮。
Aランク
世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像 貫通 ディヴィジョン(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱
友情コンボでボスへ火力を出しやすい。
世界を貪る者 アビニベーシャの画像 反射 アビニベーシャ(獣神化)
アビ:超ADW/AM+アンチ減速壁/対バイタル
友情コンボで広範囲の敵を攻撃しやすい。
安息を与えしもの レクイエムの画像 貫通 レクイエム(獣神化)
アビ:回復/AGB+超ADW
砲撃型の友情コンボでザコ処理がしやすい。
愛を成すもの シュリンガーラの画像 貫通 シュリンガーラ(獣神化)
アビ:AWD+AWP/ABL
「ボムスロー」が火力&誘発役になる。
未来王 ハオの画像 反射 ハオ(進化なし)
アビ:AWP/対反撃/超アンチ減速壁/SS短縮
対反撃高火力を出しやすい。
恍惚なる聖夜の暗殺者 エルザの画像 貫通 エルザ(進化)
アビ:AWP/対亜人M/リジェネ(ラック)+反転送壁/SS短縮
亜人キラーMがボスへ有効。
仮面ライダーオーズ タジャドル コンボの画像 貫通 オーズ(進化)
アビ:飛行/対反撃+AWP/アンチ減速壁
対反撃が発動した時の火力が強力。
滅びの地獄を管理するもの ゲヘナの画像 反射 ゲヘナ(神化)
アビ:AWP/ABL
友情コンボで広範囲の敵を攻撃可能。
勇武の炎を纏いし狩人 弓虎姫の画像 反射 弓虎姫(進化)
アビ:MS/AWP+ダッシュ/ソウルスティール
友情コンボでボスへ大ダメージを稼げる。
秘宝を守りし竜少女 リンドヴルムの画像 反射 リンドヴルム(神化)
アビ:MS+AWP
友情コンボでザコ処理がしやすい。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
砲撃型の友情コンボで大ダメージを稼げる。
「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像 貫通 ベリンダ(進化なし)
アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁
友情コンボが全ての敵へ有効。
己に反する者 アンチテーゼの画像 貫通 アンチテーゼ(獣神化)
アビ:AM/対弱点+超ADW/SS短縮
SSでボスへ大ダメージを出せる。
Bランク
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
爆発友情で味方をサポートできる。
飛躍を遂げる歌姫 ミハネの画像 貫通 ミハネ(進化)
アビ:AGB/状態回復+AWP
状態回復で味方の麻痺状態を治せる。
高天原の主宰神 真・アマテラスの画像 反射 真アマテラス(超究極)(進化)
アビ:状態回復+超AWP
コピーが強友情キャラと相性抜群。
東方守護霊龍 ジパングの画像 反射 ジパング(神化)
アビ:AGB/ABL+底力
友情コンボでザコ処理がしやすい。
復讐の悪鬼 志々雄真実の画像 貫通 志々雄真実(進化)
アビ:超AGB/AWP+SS短縮
SSがボスへのダメージ源になる。
黄泉津大神 イザナミの画像 反射 イザナミ(進化)
アビ:AGB+AWP
メテオSSでザコ処理ができる。
聖杯システム アヴァロンの画像 貫通 アヴァロン(神化)
アビ:ADW/AWP/友情ブースト+バイタルキラー/SS短縮
友情ブーストと対バイタルにより直殴りと友情コンボどちらでも火力を出せる。
聖絶のパライゾ エデンの画像 貫通 エデン(神化)
アビ:ADW+AGB
白爆発が超砲撃型のキャラと相性が良い。
滅する者 奈落の画像 貫通 奈落(神化)
アビ:対妖精M/鳥獣封じM/亜侍封じM
亜侍封じMによりボスへ火力を出しやすい。
穢レノ常夜 黄泉の画像 反射 黄泉(神化)
アビ:AGB/AWP+アンチ減速壁/SS短縮
SSでザコ処理がしやすい。

クシナダの周回パーティ

運枠1パーティ

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[「アポストロス」の司令者 トレノバの画像トレノバ [ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像オニャンコα [神なる正義の体現者 カマエルの画像カマエル [ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像オニャンコα
高火力友情持ちを編成。味方の友情を発動していくことで、攻略していくことができます。

クシナダの攻略

ステージ1:ワープザコから倒す

クシナダのステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. ワープザコを倒す
  2. スプリッツァーを倒す

ステージ1の攻略解説

「クシナダ」のメインギミックは「重力バリア」と「ワープ」です。どちらも展開量が多く、対策していないと思ったように身動きが取れません。そのため「アンチ重力バリア」と「アンチワープ」持ちのキャラを優先して編成しましょう。

ここのステージは「スプリッツァー」を優先して倒したいですが、「ワープザコ」が邪魔で攻撃しにくいので、味方の友情を活用しながら「ワープザコ」から優先して倒します。その次に「スプリッツァー」の「麻痺メテオ」が来る前に素早く処理しましょう。

ステージ2:ゾンビがザコを蘇生

クシナダのステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. ゾンビを倒す
  2. 残りのザコを倒す

ステージ2の攻略解説

ここのステージは「ゾンビ」が毎ターンザコを蘇生します。「ゾンビ」の蘇生はランダムで1体を蘇生するため、「ゾンビ」2体を同時に処理するか、「ゾンビ」+他のザコを1体は倒すようにしましょう。その次に味方の友情を活用しながら、残りのザコを倒し素早くステージを突破します。

ステージ3:スプリッツァーの攻撃に注意

クシナダのステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. スプリッツァーを倒す
  2. ゾンビを倒す

ステージ3の攻略解説

ここのステージも前のバトル同様「ゾンビ」がザコを蘇生します。「スプリッツァー」の右上の3の攻撃で麻痺メテオ攻撃をしてくるので、3ターンの攻撃までに倒すようにしましょう。立ち回りとしては、味方の友情を活用し「スプリッツァー」を優先して倒しつつ、「ゾンビ」を地道に削っていき、同時に処理する立ち回りが理想です。

ステージ4:周りのザコから倒す

クシナダのステージ4攻略

スプリッツァーの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(7ターン) ホーミング
全体約17,000ダメージ
右(2ターン) 拡散弾
1列約4,500ダメージ
下(5ターン) 毒霧
1体約3,000ダメージ
毎ターン8,000の毒ダメージ
左(9ターン) ロックオンワンウェイ
1体約6,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. 周りのザコを倒す
  2. 進化スプリッツァーを倒す

ステージ4の攻略解説

まずは味方の友情を活用しながら、周りのザコから倒します。ザコ処理ができたら「進化スプリッツァー」を攻撃していきましょう。

「進化スプリッツァー」のHPは非常に高くなっているため、味方の友情を活用しながら弱点を攻撃してダメージを稼ぎます。「スプリッツァー」の攻撃は非常に強力で、特に毒攻撃は毎ターン8,000ダメージ受けてしまうので、ハートは成長させてから回収するなどHP管理を意識しましょう。

ステージ5:クシナダから優先的に倒す

クシナダのステージ5攻略

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) 十字レーザー
1体約5,000ダメージ
右下(2ターン) 蘇生
左下(13ターン) 白爆発
全体約26,000ダメージ
左上(5ターン) マヒメテオ
1発約16,500ダメージ

ステージ5の攻略手順

  1. クシナダを倒す

ステージ5の攻略解説

ここのステージは「スプリッツァー」が出現しないため、「ガイア」の攻撃に気をつけながら「クシナダ」から優先して攻撃しましょう。

ここの「クシナダ」のHPは約160万と高くないため、味方の友情を活用しながら弱点を攻撃して素早く突破するのがおすすめです。

クシナダの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

クシナダの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
左上(2ターン) 十字レーザー
1体約9,000ダメージ
右上(19ターン) 白爆発
全体約100,000ダメージ
左下(3ターン) 蘇生
ザコを復活
右下(3ターン) ワープ
ギミック「ワープ」展開

クシナダのボス攻略

ボス1:3ターン毎にザコが蘇生

クシナダのボス1攻略

ボスのHP 約320万

ボス1の攻略手順

  1. スプリッツァーを倒す
  2. クシナダを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中と基本的な立ち回りは変わりません。「ガイア」の攻撃は近くにいなければそこまで脅威にはならないので、「スプリッツァー」を最優先で倒しながらボスを攻撃していきます。

「クシナダ」の十字レーザー攻撃に注意しながら、弱点を攻撃してダメージを稼ぎましょう。

ボス2:進化スプリッツァーから倒す

クシナダのボス2攻略

ボスのHP 約320万

ボス2の攻略手順

  1. 進化スプリッツァーを倒す
  2. スプリッツァーを倒す
  3. クシナダを倒す

ボス2の攻略解説

ここのステージは「進化スプリッツァー」の攻撃が非常に強力なので最優先で倒しましょう。「進化スプリッツァー」と上壁との隙間は狭くなっているので、反射タイプで挟まることで一撃で処理することも可能です。その次に「スプリッツァー」を素早く処理し、ボスを攻撃していきます。

ここのステージも「クシナダ」の十字レーザーを受けないように気をつけながら壁カンや、友情を活用してダメージを稼ぎましょう。

ボス3:スプリッツァーから倒す

クシナダのボス3攻略

ボスのHP 約800万

ボス3の攻略手順

  1. スプリッツァーを倒す
  2. クシナダを倒す

ボス3の攻略解説

最終ステージも今までと基本的な立ち回りは変わりません。まずは最優先で「スプリッツァー」を倒しましょう。「ガイア」の攻撃は近くにいなければそこまで脅威にはなりませんが、「クシナダ」を攻撃しながら味方の友情で処理するのがおすすめです。

最終ステージの「クシナダ」はHPが800万と非常に高いので、溜まっているSSを使って19ターン以内に倒し切りましょう。

クシナダの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記