【モンスト】アブピッシャー(等ナル信頼/黎絶)の攻略と適正

アブピッシャー降臨の攻略

モンストアブピッシャー(等ナル信頼) 黎絶の攻略です。「アブピッシャー」のギミックや適正キャラも掲載しています。「アブピッシャー」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

アブピッシャーの関連記事
[深キ相和ノ幻像 アブピッシャーの画像アブピッシャー アブピッシャーのバナー画像アブピッシャー【黎絶】の攻略

アブピッシャー(等ナル信頼)の適正

Sランク
芸術の「復興者」 ルネサンスの画像 久遠:死神〈シロフォニスト〉の画像 魔王 リムル=テンペストの画像 怒れる正義の心 空条承太郎SCの画像
Aランク
夜桜家長女 夜桜二刃の画像 日輪の加護を受けし謀神 毛利元就の画像 五つ子の三女 中野三玖の画像 公安対魔特異4課 早川アキの画像
Bランク
海上の弾丸 シノンαの画像 世界を歪曲するもの ディスモルフォの画像 幼馴染みの想い エドワード&ウィンリィの画像 「アポストロス」の主導者 デトリタスの画像 東京卍會壱番隊 場地圭介&松野千冬の画像

攻略適正キャラ

キャラ名
芸術の「復興者」 ルネサンスの画像 反射
適正ランクSランク画像

ルネサンス(獣神化)
アビ:超MSL/AM/対火/盾破壊+反転送壁/飛行付与/超SS短縮/SSチャージL
火属性キラーとビットンブレイカー搭載。
SSによる自強化が非常に強力。
久遠:死神〈シロフォニスト〉の画像 反射
適正ランクSランク画像

久遠(真獣神化)
アビ:超MSL/超反転送壁/対アップポジ/超SS短縮+反減速壁/対バイタル
大号令SSでザコ処理をしながら火力を出せる
ショット&アシストスキルがサポートに貢献
魔王 リムル=テンペストの画像 反射
適正ランクSランク画像

リムル(獣神化改)
アビ:MSM/AM/バリア/超LS+回復/魂奪
コネクト:超アンチ重力バリア/アンチ転送壁
回復系アビリティが充実している。
割合SSで確実にダメージを出せる。
怒れる正義の心 空条承太郎SCの画像 貫通
適正ランクSランク画像

承太郎SC(獣神化改)
アビ:超ADW/超MSM/対全+AW/シールドブレイカー/ウォールブースト
コネクト:アンチ転送壁/ロングスピードモード
アビリティ効果で大ダメージを狙える。
久遠のSSと守護獣でゲージ飛ばしが可能。
※貫通タイプのため編成は1体まで
夜桜家長女 夜桜二刃の画像 反射
適正ランクAランク画像

夜桜二刃(獣神化)
アビ:超AGB/超MSP/対弱点M/超LS+AM/反転送壁
弱点キラーMで高火力を出せる。
無敵化SSで被ダメージをカットできる。
公安対魔特異4課 早川アキの画像 反射
適正ランクAランク画像

早川アキ(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超LS+反転送壁/ドレイン
遅延SSがピンチの際に役立つ。
ドレインでHP管理ができる。
日輪の加護を受けし謀神 毛利元就の画像 反射
適正ランクAランク画像

毛利元就(獣神化)
アビ:超MSM/神王封じ/聖精封じ/友情×2+反転送壁/回復M
回復効果でサポートができる
キラー効果がザコ処理に有効。
五つ子の三女 中野三玖の画像 貫通
適正ランクAランク画像

中野三玖(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超MSM/魔封じEL+反転送壁/魂奪L/SS短縮
SS後の複数キラーにより火力を出しやすい。
※貫通タイプのため編成は1体まで
海上の弾丸 シノンαの画像 反射
適正ランクBランク画像

シノンα(獣神化)
アビ:超ADW/超MS/反転送壁+ABL/対バイタルM/壁SS短縮
バイタルキラーで敵に対して高火力を出せる。
世界を歪曲するもの ディスモルフォの画像 反射
適正ランクBランク画像

ディスモルフォ(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/超MSP/反転送壁
攻防アップの友情で味方のサポートが可能。
ラウンドヒールの回復効果でサポート。
幼馴染みの想い エドワード&ウィンリィの画像 反射
適正ランクBランク画像

エド&ウィンリィ(獣神化)
アビ:超MSM/超AWD/ノーダメヒール+AM/反転送壁
SSで仲間のサポートができる。
「アポストロス」の主導者 デトリタスの画像 反射
適正ランクBランク画像

デトリタス(進化)
アビ:MSM/反転送壁/減速緩和+超反減速壁/対連撃
回転率の高い自強化SSが火力源になる。
東京卍會壱番隊 場地圭介&松野千冬の画像 反射
適正ランクBランク画像

場地&千冬(進化)
アビ:超ADW/超MSM/反転送壁/連撃キラー+シールドブレイカー
シールドブレイカーでシールドを破壊しやすい。

▶︎ガチャ限最強キャラランキングを見る

アブピッシャー(等ナル信頼)のギミック攻略解説

出現するメインギミック一覧と攻略解説

アブピッシャー ギミック
ギミック ギミック解説
[地雷の画像地雷 対策優先度:★★★★★
[転送壁の画像転送壁 対策優先度:★★★★★
[貫通制限の画像貫通制限 対策優先度:★★★★☆
反射タイプを編成しよう
わくわくの実
魂の紋章使用禁止
重要度:★★★★☆
属性効果
超絶アップ
重要度:★★★★☆
エレメントアタック 重要度:★★★★☆
水属性以外のキャラは使用注意
弱点倍率アップ 重要度:★★★☆☆
全ての弱点はダメージ12倍
[弱点封印の画像弱点封印 対策優先度:★★★☆☆
最初に触れ封印弱点の位置に弱点が出現
[ドクロマークの画像ドクロ 対策優先度:★★★★☆
敵の防御ダウン
[クロスドクロの画像クロスドクロ 対策優先度:★★★★☆
ステージ暗転
弱点付与
敵蘇生 重要度:★★★☆☆
ステ2:シャーヴァンが蘇生
ステ3:ガーゴイルが相互蘇生
ステ5:ゾンビが相互蘇生
SSターン遅延 重要度:★★★☆☆
伝染霧 重要度:★★★★☆
1体約5,000ダメージ

地雷とワープの対策をしよう

アブピッシャー ギミック情報
「アブピッシャー」の出現ギミックは「地雷」と「転送壁」になります。どちらも対策が必須かつ、水属性以外のキャラの編成は注意が必要なため、挑戦の際は使用するキャラにも気をつけましょう。また、道中では「貫通制限」の敵も登場するので、反射タイプが有利となります。

紋章・実・ミラクルミン・かりモンが禁止

難易度「黎絶」は「魂の紋章」「わくわくの実」「ミラクルミン」「かりモン」の使用ができません。キャラの強化ができないうえ、「かりモン」の禁止によって難易度がこれまでよりも非常に高くなっています。

ボスは直ドロ&連勝するとドロップ数がアップ

「黎絶」クエストは、ボス撃破時のドロップか、連勝ボーナスによる宝箱からしか入手できません。そのため、運極の編成が必要ありませんが、「黎絶」キャラを運極にするにはかなり苦戦が強いられるでしょう。

▶︎ギミック効果の徹底解説を見る

アブピッシャー(等ナル信頼)の攻略ポイント

アブピッシャーの攻略ポイント
チェックマークドクロを倒すと敵が防御ダウン

チェックマーク敵の封印弱点を解除しよう

チェックマーク壁バウンドキャノンを利用して敵を攻撃する

ドクロを倒すと敵が防御ダウン

ドクロ 防御ダウン
「ドクロ」を倒すと敵が防御雨ダウンします。そのターンのみだけの効果となるので、毎ターン「ドクロ」を処理しましょう。

敵の封印弱点を解除しよう

封印弱点
「壁バウンドキャノン」を当てる際は、敵を防御ダウンさせつつ、「封印弱点」を解除した状態で「壁バウンドキャノン」で攻撃する必要があります。

壁バウンドキャノンを利用して敵を攻撃する

壁バウンドキャノン

「壁バウンドキャノン」は壁に触れる毎に威力と範囲が大きくなる攻撃を、キャラが停止後に発射することができるギミックになります。

▶︎壁バウンドキャノン効果と仕様を見る

アブピッシャー(等ナル信頼)のおすすめ守護獣

アブピッシャーにおすすめの守護獣

キャラ 守護スキル
[愛女神を運びし聖牛 クシティの画像クシティ 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
手番のモンスターのパワーが100%アップ
【守護スキルの発動条件】
ターン開始時にHPが40%以下(1回)
[皇帝に仕えし獰猛なる魔獣 烈火鮫の画像烈火鮫 【守護スキルの効果(Lv最大時)】
ボスを99%の確率で2ターンマヒ
【守護スキルの発動条件】
1ターンで敵を3体以上同時に倒す(2回)

「アブピッシャー(等ナル信頼)」のおすすめ守護獣は、「烈火鮫」などの遅延系スキルや、「クシティ」などの攻撃力強化系スキルを所持する守護獣がおすすめです。

▶︎守護獣一覧とおすすめを見る

アブピッシャー(等ナル信頼)の周回パーティ

攻略班のおすすめ編成①(理想)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[久遠:死神〈シロフォニスト〉の画像久遠 [日輪の加護を受けし謀神 毛利元就の画像毛利元就 [受け継がれし正義 空条承太郎SCの画像承太郎SC [久遠:死神〈シロフォニスト〉の画像久遠

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
おすすめ編成は「久遠」2体と「毛利元就」、「承太郎SC」を編成したパーティです。「久遠」の大号令SSは回転率も高いので、ザコ処理とボス削り同時に向いているので、溜まった際は使用するのがおすすめです。また、「承太郎SC」は「久遠」の弱点露出&「毛利元就」&クシティー発動&キャノンの反射数を稼ぐなどの条件が満たされればでボス1ワンパンすることも可能です。

攻略班のおすすめ編成②(恒常主軸)

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[日輪の加護を受けし謀神 毛利元就の画像毛利元就 世界を歪曲するもの ディスモルフォの画像ディスモル [日輪の加護を受けし謀神 毛利元就の画像毛利元就 [久遠:死神〈シロフォニスト〉の画像久遠

★Game8攻略班からのコメント

モンスト攻略班アイコン攻略班 攻略班の攻略のコツ
恒常キャラでのおすすめキャラは「毛利元就」です。「毛利元就」はSSで敵の弱点強化を行えるので自身だけではなく、味方の火力の底上げが出来ます。また、降臨キャラでは攻防アップ友情によるサポートやラウンドヒールで回復出来る「ディスモルフォ」がおすすめです。「毛利元就」の回復Mや「ディスモルフォ」の友情を利用してHP管理をしながら、火力を出したい時は、「毛利元就」や「久遠」のSSを使いながら立ち回りましょう。

▶︎みんなのクリア編成を報告しよう!

アブピッシャー(等ナル信頼)のザコ攻略

ステージ1:キャノンを中ボスの弱点に当てよう

アブピッシャー ステージ
ステージ1の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒しつつ封印弱点を解除してキャノンを当てる

ステージ1は「貫通制限」の処理と封印弱点の解除を同じターンに行い、防御ダウンの展開と弱点の展開を済まながら「壁バウンドキャノン」でダメージを出していきましょう。防御ダウンと封印弱点の解除は1ターンしか継続しないので注意が必要です。

「壁バウンドキャノン」は4壁以上で高威力&広範囲で展開できるため、4壁以上経由してから「ロボット」か中ボスに当てられる角度で弾くのが有効です。

ステージ2:ドクロ発動しつつキャノンを当てる

アブピッシャー ステージ2
ステージ2の攻略手順
チェックマークシャーヴァンとシールドの間に挟まる

チェックマークキャノンで2体のゴブリンを処理する

ステージ2は「シャーヴァン」と「シールド」の間に挟まり「ドクロ」を発動しつつ、「壁バウンドキャノン」を「ゴブリン」に当てて処理をしていきます。

「ゴブリン」の処理は3壁以上のキャノンを当てることでワンパン可能ですが、2壁でも2ターンかければ削れるので配置次第でキャノンのルートを考えましょう。

ステージ3:4壁キャノンをビットンに当てる

アブピッシャー ステージ3
ステージ3の攻略手順
チェックマーク封印弱点を解除しつつ4壁キャノンをビットンに当てる

ステージ3は「ガーゴイル」が相互蘇生していて同時に処理する必要があります。下の「ガーゴイル」の風神弱点を解除しつつ、「壁バウンドキャノン」を4壁で「ビットン」に当てれば同時に処理することができるので、縦軸で弾き反射数稼ぎと封印弱点の解除を同時に行いましょう。

ステージ4:クロスドクロの処理を早めに行う

アブピッシャー ステージ4
ステージ4の攻略手順
チェックマークシャーヴァンを倒しつつキャノンで2体のゴブリン処理

ステージ4は「シャーヴァン」を倒し「ドクロ」効果を発動して防御ダウンを展開し、「ゴブリン」を倒して「クロスドクロ」の発動を素早く行いましょう。「クロスドクロ」の発動にターンをかけてしまうと中ボス削りが間に合わない可能性があるので、早めに済ませるのがポイントです。

ステージ4 クロスドクロ処理後

アブピッシャー ステージ4暗転
ステージ4(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークシャーヴァンに挟まりドクロを発動

チェックマーク防御ダウンした中ボスをキャノンで攻撃する

「クロスドクロ」発動後は「シャーヴァン」が移動するので、2体の間に挟まり「ドクロ」を発動して中ボスの防御ダウンを行い、キャノンでダメージを稼いでいきます。4壁以上で大ダメージを出すことができるので、4壁以上で「シャーヴァン」を倒すルートを描きましょう。

ステージ5:4壁キャノンをビットンに当てる

アブピッシャー ステージ5
ステージ5の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し防御ダウン展開

チェックマーク4壁キャノンをビットンに当てて全処理する

ステージ5は「ゾンビ」が相互蘇生をしており1ターンで全ての「ゾンビ」を処理する必要があります。そのため、「壁バウンドキャノン」を4壁以上で「ビットン」に当てて、高範囲の攻撃で一気に処理する必要があります。

左上・右下の空間を上手く使うことで4壁で「ビットン」に当てることが可能です。

アブピッシャー(等ナル信頼)のボス攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

アブピッシャー攻撃パターン
場所 攻撃内容
右上 ホーミング
全体約20,000ダメージ
右下 伝染霧
1体約5,000〜7,500ダメージ
左上 即死攻撃
拡散弾
左下 気弾
全体約20,000ダメージ

アブピッシャー(等ナル信頼)のボス攻略

ボス1:道中と同じくゴブリン処理を優先

アブピッシャー ボス
ボス1の攻略手順
チェックマークシャーヴァンとシールドの間に挟まる

チェックマークキャノンで防御ダウンしたゴブリンを処理

ボス1は道中と同じように「シャーヴァン」と「シールド」の間に挟まり防御ダウンを行い、「壁バウンドキャノン」で「ゴブリン」を処理していきましょう。ここも同じく4壁以上の弾で攻撃するのが有効です。

ボス1 クロスドクロ処理後

アブピッシャー ボス暗転
ボス1(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークシャーヴァンとシールドの間に挟まる

チェックマークキャノンで防御ダウンしたボスを処理

「クロスドクロ」発動後は敵が移動するので、変わらず「シャーヴァン」を倒して防御ダウンをボスに展開し、「壁バウンドキャノン」を利用してダメージを稼いでいきましょう。ボスも4壁以上でキャノンがヒットした際は大ダメージを出すことができます。

ボス2:ゾンビは1ターンで一気に処理する

アブピッシャー ボス2
ボス2の攻略手順
チェックマーク4壁キャノンをビットンに当てる

ボス2はステージ5と同じように「ゾンビ」が相互蘇生していて1ターンで一気に倒す必要があるので、4壁以上の「壁バウンドキャノン」を「ビットン」に当てて処理を行いましょう。ここは左下・右上の空間を縦軸で使うことで4壁で当てやすくなるのでおすすめです。

ボス2 クロスドクロ処理後

アブピッシャー ボス2 暗転
ボス2(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマーク貫通制限を倒し防御ダウンを展開

チェックマーク4壁以上のキャノンをビットンに当てる

「クロスドクロ」発動後はボスとHP共有している分身が出現します。そのため、4壁以上のキャノンを「ビットン」に当てることで一気にダメージを出すことが可能です。ボス2はボスの即死攻撃が早くなっているので、早めにダメージを出していきましょう。

ボス3:ガーゴイルを同時に処理する

アブピッシャー ボス3
ボス3の攻略手順
チェックマークガーゴイルの封印弱点を解除する

チェックマーク4壁のキャノンをビットンに当てる

ボス3の「ガーゴイル」処理は2体の封印弱点を解除&4壁「壁バウンドキャノン」を「ビットン」に当てる必要があります。そのため、横軸で弾いて2体の封印弱点を解除しつつ、キャノンの4壁を狙いに行きましょう。

ボス3 クロスドクロ処理後(1回目)

アブピッシャー ボス3 暗転1
ボス3(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークシャーヴァンを倒し防御ダウン展開

チェックマークゴブリンを1体ずつキャノンで倒す

「ガーゴイル」の「クロスドクロ」を発動すると「ゴブリン」が出現するので、これまで通り「シャーヴァン」の「ドクロ」を発動して防御ダウンの展開をし、「壁バウンドキャノン」を使って「ゴブリン」を1体ずつ処理していきましょう。「ゴブリン」は即死までのターンが短いので、3ターン程で処理するのが理想です。

ボス3 クロスドクロ処理後(2回目)

アブピッシャー ボス3  クロスドクロ2
ボス3(クロスドクロ処理後)の攻略手順
チェックマークシャーヴァンを倒し防御ダウンする

チェックマークキャノンを使い防御ダウンしたボスを攻撃する

最後のボス削りは「シャーヴァン」を倒し防御ダウンを展開し、「壁バウンドキャノン」でダメージを出していきます。「久遠」などのSSを使用し、「シャーヴァン」と2つの「シールド」を全て処理できれば反射数を簡単に稼げるので、できればSSを1本残しておくのが無難と言えます。

アブピッシャー(等ナル信頼)のクエスト情報

等ナル信頼

入手キャラ [アブピッシャーの画像アブピッシャー
難易度 黎絶
ザコ属性
ザコ種族
属性:火属性
種族:幻獣/ロボ/妖精/魔族/鉱物
ボス属性
ボス種族
属性:火属性
種族:幻妖
スピクリ 29ターン

モンストの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

1 名無しさん

毛利元就は弱点強化じゃなくて弱点露出では?(攻略編成例の所)

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記