モンストミリアーデ(ミリアーデ降臨!) EXの攻略です。「ミリアーデ(十億の思想を汲む人造臣機の母)」のギミックや適正キャラも掲載しています。「ミリアーデ」の出現条件や周回パーティをぜひ参考にして下さい。
ミリアーデの関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
キャラ名 | |
---|---|
![]() |
【適正ランク】
![]() 久遠(真獣神化) アビ:超ADW/超AWP/回復L/状態レジスト+反減速壁/超反転送壁 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 中野三玖(獣神化) アビ:超AGB/ADW/超MSM/魔封じEL+反転送壁/魂奪L/SS短縮 |
![]() |
【適正ランク】
![]() 承太郎SC(獣神化改) アビ:超ADW/超MSM/対全+AW/シールドブレイカー/ウォールブースト コネクト:アンチ転送壁/ロングスピードモード |
![]() |
【適正ランク】
![]() アルビレオ(獣神化) アビ:超ADW/反減速壁/盾破壊/ビ破壊+反転層壁/ダッシュM |
![]() |
【適正ランク】
![]() ナポレオン(真獣神化) アビ:超AGB/ADW/AM/対毒M+反転送壁/状態回復/壁SS短縮 |
出現条件と挑戦方法 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「ミリアーデ」の出現方法は一部の超絶シリーズをクリアすることで稀に出現します。出現したEXステージをクリアすることで最大5体ドロップさせることが可能です。
超絶クエスト | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
ギミック | ギミック解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
||||
属性効果アップ | 【対策優先度:★★☆☆☆】 ー |
||||
エレメントアタック | 【対策優先度:★★★☆☆】 水属性以外のキャラは使用注意 |
||||
弱点効果アップ | 【対策優先度:★★★☆☆】 一部の敵は弱点効果がアップ |
||||
ハート無し | 【対策優先度:★☆☆☆】 ー |
||||
味方にふれると 攻撃力アップ |
【対策優先度:★★★★☆】 ー |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★☆☆】 反射制限:ヒーリングウォール展開 蘇生ザコ:ボスに弱点付与 ヒュドラ:HW展開&状態回復フレア |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★☆☆】 ボスに弱点が付与 |
||||
![]() |
【対策優先度:★★★★☆】 1体約:25,000ダメージ |
||||
蘇生 | 【対策優先度:★★☆☆☆】 ー |
||||
SSターン遅延 | 【対策優先度:★★☆☆☆】 反射制限の攻撃 |
||||
![]() |
【対策優先度:★☆☆☆☆】 ー |
「ミリアーデ【EX】」の出現ギミックは「ダメージウォール」と「転送壁」がメインとなります。道中には「反射制限」の敵も多く登場するので、水属性の貫通タイプの「アンチダメージウォール」「アンチ転送壁」のキャラを編成して挑戦してください。
★ミリアーデの攻略ポイント★ |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
クエストを通して「味方に触れと攻撃アップする」ことができます。攻撃力をアップしていないと敵にダメージを与えることが難しいので、手番のキャラを弾く場合は必ず仲間に触れてからにしましょう。
「反射制限」の「ドクロ」は倒すことで「ヒーリングウォール」を展開します。ハートなしクエストとなっているので、優先して「反射制限」を処理して回復が行えるようにしておきましょう。
クエストでは「感染毒」が多く展開されるため注意が必要です。「感染毒」は1体25,000ダメージと被ダメージも大きいため、複数の仲間に感染しないように立ち回りましょう。
「感染毒」に感染したキャラが近くにいる場合は、無理に動かす、縦カンや横カンで「ヒーリングウォール」に触れてHP回復を行うのがおすすめです。
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() |
【HWマスター・極】 【効果】 HWで更に3000回復 |
![]() |
【対火の心得・極】 【効果】 火属性への攻撃倍率1.25倍 |
![]() |
【対弱の心得・極】 【効果】 弱点への攻撃倍率1.10倍 |
「ミリアーデ(ミリアーデ降臨!)」のおすすめ紋章は、「対火の心得・極」や「対弱の心得・極」です。他にも回復効果を上げてくれる「HWマスター・極」などもおすすめになります。
キャラ | 守護スキル |
---|---|
![]() |
【守護スキルの効果(Lv最大時)】 画面上すべての敵のHPを500000削り、99%の確率で1ターン遅延 |
【守護スキルの発動条件】 1ターンで敵を2体以上同時に倒す(5回) |
「ミリアーデ(ミリアーデ降臨!)」のおすすめ守護獣は、遅延系スキルを所持する「パック」です。
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「久遠」を軸に編成したクリア向け編成になります。「久遠」は「状態レジスト」を所持しているので、HP管理さえできていれば厄介な「感染毒」を受けずに立ち回ることが可能です。複数体の編成が難しい場合などはキラー持ちの「空条承太郎」などもおすすめになります。
![]() |
ステージ1の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「反射制限」が持つ「ドクロ」を倒すことで「ヒーリングウォール」が展開します。回復手段が限られているので、各ステージ「ヒーリングウォール」の展開を優先しましょう。
![]() |
ステージ2の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ステージ1同様に「反射制限」を処理しつつ、残りのザコを攻撃していきます。ザコのHPが高いため、しっかりと仲間に触れて攻撃アップしてから敵の弱点を貫通してダメージを稼ぎましょう。
![]() |
ステージ3の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() |
ここでは中央の「撃種変化パネル」を利用して敵の間に挟まりながら攻撃していきましょう。ここでも先に仲間に触れることは忘れずに、攻撃してください。
「ヒョドラ」は倒すことで「ヒーリングウォール」の展開と「状態回復フレア」を展開してくれるので、「感染毒」を受けてる場合は上手く挟まりながら毒の解除を行いましょう。
![]() |
ステージ4の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ここでもまずは周りのザコ処理を優先しましょう。「蘇生ザコ」を倒すことで中ボスに弱点が付与されるため、弱点出現後は「感染毒」とHP管理に注意しながら中ボスの弱点を集中攻撃してください。
![]() |
ステージ5の攻略手順 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
ここも「撃種変化パネル」を利用してザコ処理から行います。仲間に触れてからザコ同士の間に挟まり反射化して挟まりましょう。「クロスドクロ」を発動することで中ボスに弱点が付与されるので、弱点出現後は弱点往復または、パネルを踏んで壁と間で弱点をカンカンする立ち回りが有効です。
![]() |
|
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上(2ターン) |
感染毒 毒ダメ1体25,000ダメージ |
左(3ターン) |
スクランブルレーザー 全体約30,000ダメージ |
右(2ターン) |
ホーミング 全体約26,000ダメージ |
下(8ターン) |
即死攻撃 |
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 約23億 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス1の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
ボス戦からもこれまで同様にザコ処理を優先して立ち回りましょう。「蘇生ザコ」を倒すとボスの「ミリアーデ」に弱点が付与されるので、ザコ処理後は、HP管理を行いながら弱点往復でダメージを稼いでいきます。
「感染毒」のダメージが大きいため、仲間が毒状態の場合は無理に動かず、「ヒーリングウォール」で回復するなどしてステイするのも有効です。
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 約17.3億 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス2の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() |
ボス2は「擊種変化パネル」を利用してザコ同士の間に挟まりザコ処理を行いましょう。同時に倒せなくても蘇生などはないので、味方に触れつつ「擊種変化パネル」を利用して残ったザコを処理すればOKです。
ザコ処理し「クロスドクロ」を発動するとボスに弱点が出現するので回復しながら弱点を攻撃しましょう。特に「感染毒」展開後は毒を広げないように弾く必要があるので注意してください。
![]() |
|||||||||||
ボスのHP | 約25億 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ボス3の攻略手順 | |||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
ボス3もザコ処理を優先して「クロスドクロ」の発動を優先しましょう。ザコ処理にターンをかけすぎると、ザコの攻撃による被ダメージやSS遅延の展開、ボス削りが間に合わないといった状況になってしまいます。なるべく早いうちにザコ処理しボスへ弱点を付与しましょう。
入手キャラ |
![]() |
---|---|
難易度 | EX |
ザコ属性 ザコ種族 |
属性:火属性 種族:幻獣/ロボ/魔族/ユニバース/ドラゴン |
ボス属性 ボス種族 |
属性:火属性 種族:ロボット |
スピクリ | 30ターン |
黎絶 | 轟絶 | 爆絶 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 轟絶攻略 |
![]() 爆絶攻略 |
|||||||||
超絶・廻 | 超絶 | 超究極 | EXステージ | ||||||||
![]() 超絶・廻攻略 |
![]() 超絶攻略 |
![]() 超究極攻略 |
![]() EX攻略 |
||||||||
激究極 | 究極 | 星5制限 | |||||||||
![]() 激究極攻略 |
![]() 究極攻略 |
![]() |
|||||||||
極 | 強化素材 | ノマクエ | |||||||||
![]() 極攻略 |
![]() 強化素材 |
![]() |
モンスト攻略@Game8
ランク:1626
運極達成数: 1700以上
絶級運極数:154/172
轟傑ポイント累計:950
累計プレイ日数:3600日以上
しゅんぴぃ
ランク:1782
運極達成数:3301
絶級運極数:167/172
累計プレイ日数:3400日以上
通常降臨裏表運極、刹那、那由他運極、
絶級は初日からほぼ運極
---------------------------------
【監修者紹介】
高難易度攻略と周回ガチ勢。
分かりやすい解説動画は
全モンストユーザー必見!
ミリアーデ(EX)の攻略と適正
©MIXI
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ミリアーデのクリアステージに天魔10入れたヤツ誰だ笑