【モンスト】黄泉【爆絶】の適正ランキングと攻略方法

モンスト黄泉(よみ)が降臨する「幽冥なる骸の帝国」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「黄泉(よみ)」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。

黄泉降臨の攻略

▶︎黄泉(SU)の攻略とおすすめデッキを見る

黄泉のギミック情報

幽冥なる骸の帝国

入手モンスター [穢レノ常夜 黄泉の画像黄泉
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:闇属性
種族:幻獣/サムライ
ボスの属性/種族 属性:闇属性
種族:魔人
スピクリターン 39ターン

ギミック情報

対策必須
黄泉のギミック画像
重力バリア ダメージウォール
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率1.5倍
ブロック 対策不要
その他
反射制限 貫通制限 撃種変化パネル
蘇生 レザバリ

黄泉に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶︎ソウルスキル一覧を見る

黄泉の攻略ポイント

重力バリアの対策がメイン

「黄泉」のメインギミックは「重力バリア」となります。「アンチ重力バリア」を持たないキャラは全く身動きがとれないため、必ず対策しましょう。また、一部の敵が「ダメージウォール」を展開するため、展開する敵を倒してギミック対策することが重要です。

光属性キャラは火力がアップ

「黄泉」のクエストでは、属性倍率が通常のクエストに比べ上昇しています。光属性キャラは与えるダメージが大幅にアップするため、基本的には光属性キャラを中心に編成するのがおすすめです。

パネルを利用して制限ザコを倒す

黄泉攻略ポイント
ステージ全般で「反射制限」と「貫通制限」が大量に出現しています。パネルを踏むことで、反射タイプ⇔貫通タイプに変化することができるため、パネルを見ながら制限ザコを倒すルートを考えます。

黄泉の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
四神召喚の「救世主」 キリンジの画像 反射 キリンジ(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/AM/ゲージ保持+ABL/対バイタルM/対ファースト
友情で敵を一掃できる。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
闇属性キラーがのる友情コンボで敵へ大ダメージを稼ぐことが可能。
マサムネ:約束の焔刃の画像 貫通 マサムネ(真獣神化)
アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁
友情コンボで高火力を出せる。
ヤクモ:巫女姫霊装の画像 貫通 ヤクモ(獣神化)
アビ:反転送壁/対弱M/友情ブースト/状態レジスト+超AGB/ABL
砲撃型のルミナスレイで敵を一掃可能。
Aランク
勇気を与えし救星の天空神 オニャンコポンの画像 反射 オニャンコポン(獣神化改)
アビ:超MSL/反減速壁/闇耐性
コネクト:超アンチワープ/闇属性キラー/ソウルスティールM
キラーが乗る直殴り・友情が強力。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
キラーがのる砲撃型の友情コンボが強力。
新たなる聖杯の騎士王 アーサーの画像 反射 アーサー(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWP/超MS/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/重力バリアキラー
キラーが乗る友情コンボが強力。
輝く船路を奏でし宇宙の巡行者 王昭君の画像 反射 王昭君(獣神化改)
アビ:ADW/ABL/AM
コネクト:超重力バリア/重力バリアキラーM
重力バリアキラーMが乗る殴りと友情が強力。
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
友情とSSで広範囲の敵を一掃できる。
瑞光なる天下五剣・真打ち 大典太光世の画像 貫通 大典太光世(獣神化)
アビ:超MSM/対弱/対GB/対毒+AGB/アンチ転送壁
3つのキラーが発動した時の直殴り火力が非常に高い。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情コンボが砲台として優秀。
※貫通のAGB持ちのキャラと組み合わせると◎
スーパーインフィニティ戦士 アミダの画像 貫通 アミダ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSEL/反減速/ドレイン
超MSELによる殴り火力が強力。
白熱聖夜戦士 モンストフォーミュラ・アクセルαの画像 貫通 黒瀬ひばなα(獣神化改)
アビ:AM/反減速壁/ロングスピード
コネクト:アンチ重力バリア/アンチワープ/幻竜封じL
キラー効果でザコ処理がしやすい。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーがのる友情コンボが強力。
現れたる真なる魔界の王 ベルゼブブの画像 貫通 ベルゼブブ(獣神化改)
アビ:ADW/AM/対LB/魔封じM
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターンチャージ
魔封じMでボスへ大ダメージを稼げる。
※コネクトスキルの発動必須
恋に囚われしゾンビプリンセス ジュリエットの画像 貫通 ジュリエット(獣神化改)
アビ:AGB/飛行/超AWD/SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/幻獣キラー/弱点キラー
砲撃型の友情コンボで高火力を出せる。
石隠れ衆最強の忍  がらんの画眉丸の画像 反射 画眉丸(獣神化)
アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁
直殴り・友情コンボともに火力が出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードにより友情火力が高い。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで高火力を発揮しやすい。
風発なる天下五剣・真打ち 三日月宗近の画像 貫通 三日月宗近(獣神化)
アビ:超MSL/AM/アンチ減速壁/対毒M
毒キラーM発動時の火力が非常に高い。
※おつうなどの毒友情持ちと組み合わせると◎
ヤクモ:大荒神武装の画像 反射 ヤクモ(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/ABL/対全属性+AM/壁SS短縮/壁ブーストM
フィニッシャーとして活躍できるSSが強力。
ボーダーの暗躍者 迅悠一の画像 貫通 迅悠一(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD/無耐性+AWP/状態回復
コネクト:プロテクション/重力バリアキラー
超AGBと対GBで高火力を発揮できる。
※コネクトスキルの発動推奨
豪勢なる聖夜の聖杖 アロンズ・ロッドαの画像 反射 アロンズα(獣神化改)
アビ:AM/反転送壁/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー/連撃キラーM
キラー効果で火力を稼げる。
Bランク
闇を晴らす祝福の少女 アベルの画像 貫通 アベル(獣神化)
アビ:超AGB/対闇/闇耐性/ゲージ倍率星+ABL/AM/状態回復
アビリティ効果で直殴り火力を出せる。
LB消滅SSを使うことで友情コンボでもダメージを与えやすくできる。
トリプルフェイス 安室透の画像 貫通 安室透(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/超LS+アンチ減速壁/状態底力
二天一流を極めし花婿剣聖 宮本武蔵の画像 貫通 宮本武蔵(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/対闇M/超SS短縮
超AGBと対闇Mで直殴り火力が出しやすい。
モン学の元気双子 エルマ・ルー&コニィ・ルーαの画像 貫通 エルマ・ルー&コニィ・ルーα(獣神化)
アビ:AWD/アンチ転送壁/魔封じEL/亜侍封じEL+渾身
キラーがのる友情コンボでボスへ高火力を出せる。
神の光を賜り天国を開く者 ウリエルの画像 貫通 天国ウリエル(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWD
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー
超AGBと超ADWと対弱でボスへの直殴り火力が出しやすい。
※コネクトスキルの発動推奨
チェンソーマンの画像 貫通 チェンソーマン(獣神化)
アビ:超AGB/AM/反転送壁/無耐性+対反撃/魂奪
友情コンボが火力源となりやすい。
光と影の大魔法少女 レンブラントの画像 貫通 レンブラント(獣神化)
アビ:AGB/ADW/全耐性
SSでボスに大ダメージを出せる。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
対毒Mで直殴りと友情コンボのどちらでも火力を出すことができる。
※おつうと一緒に編成すると◎
笑顔を届けし「福の神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化)
アビ:AGB/超アンチ減速壁/超SSターン短縮/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
砲撃型の友情コンボがボスへのダメージ源になる。
モン学を沸かす体育祭ヒーロー 李信αの画像 貫通 李信α(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速/対GB/SSチャージ+ABL/SS短縮
キラーがのるコピーが強友情キャラと相性抜群。
新年の幸せを祈る妖精巫女姫 ベネットαの画像 貫通 ベネットα(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/SSチャージ/スピードモード+ABL/SS短縮
友情コンボとSSで味方をサポートできる。
「人造天使」カノンの画像 貫通 カノン(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/アンチ減速壁/対弱
対弱がのるグロウスフィアでボスのHPが削りやすく、SSで高火力も発揮できる。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を制する者 クシャーンティの画像 反射 クシャーンティ(獣神化)
アビ:MSM/対反撃/闇耐性/LS+AGB/超ADW
対反撃発動時の火力が強力。
世界を描き消す者 イグノーの画像 貫通 イグノー(獣神化)
アビ:アンチ減速壁/状態回復/ゲージ保持+ABL
ギミック非対応だが友情コンボで大ダメージを出すことができる。
放たれし敬虔の魔槍 ロンギヌスの画像 反射 ロンギヌス(進化)
アビ:AGB/ADW/対GB(ラック)+ABL
重力バリアキラーで高火力を出しやすい。
世界を均す者 サマの画像 反射 サマ(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/AM/SSチャージ
爆発とSSチャージがサポータとして優秀。
Aランク
魂を集積する神造機獣 エリュシオンの画像 貫通 エリュシオン(神化)
アビ:AGB/魔封じ+ABL
魔封じによりボスへの直殴り火力が高い。
「アポストロス」の修道者 ベリンダの画像 貫通 ベリンダ(進化なし)
アビ:AGB/友情×2/友情ブースト+AWP/アンチ減速壁
友情ブーストがのる高火力の友情コンボを友情×2によりダメージを稼ぎやすい。
聖絶のパライゾ エデンの画像 貫通 エデン(神化)
アビ:ADW+AGB
ギミック対応しているため動きやすく、白爆発が超砲撃型のキャラと相性抜群。
世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像 貫通 ディヴィジョン(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱
友情と直殴りどちらでもダメージを稼げる。
安息を与えしもの レクイエムの画像 貫通 レクイエム(獣神化)
アビ:回復/AGB+超ADW
砲撃型の友情コンボで敵全体へ大ダメージを出せる。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
グロウスフィアで敵を一掃できる。
世界を掻き乱す者 ダウトの画像 貫通 ダウト(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/ABL
エナジーボールで複数の敵へダメージを出しやすい。
狂暴なる旋律に荒びし者 テンペストーソの画像 貫通 テンペストーソ(神化)
アビ:AGB/対GB/状態回復+AWP/飛行
キラーがのる放電でザコ処理が楽になる。
Bランク
ただそれだけの物語 エミリア&スバルの画像 貫通 スバル(進化)
アビ:AGB/ADW+底力M
底力Mが発動した時の直殴り火力がボスに対して強力。
絶対市長 メガ・ジャスティスの画像 貫通 ジャスティス(進化)
アビ:AGB/友情×2+AM/SS短縮
友情コンボがボスに対して非常に有効。
星界のスーパースター アマツミカボシの画像 貫通 アマツミカボシ(神化)
アビ:AGB/LS+ADW
ギミック対応しているため動きやすい。
霊長類最強 獅子王司の画像 反射 獅子王司(進化なし)
アビ:MSM/超LS+AGB/対GB
対GBでボスへ高火力を発揮する。
八犬士の守護仙人 山林房八の画像 貫通 山林房八(神化)
アビ:AGB/闇耐性+アンチ減速壁
SSでボスに高火力を発揮できる。
聖・少・女 アイアンメイデン・ジャンヌの画像 貫通 ジャンヌ(進化)
アビ:AGB/対魔族M/対聖騎士M+AM
SSで火力が出しやすい。
ウシガール 辛丑ミルクの画像 貫通 辛丑ミルク(進化)
アビ:AGB/SS短縮+アンチ減速壁
爆発が超砲撃型のキャラと相性が良い。
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
爆発が超砲撃型のキャラと相性が良く、ブロックを持つため味方に触れやすい。
第Ⅷの人造臣機 アハトの画像 貫通 アハト(進化)
アビ:AGB(ラック)/MSM+AM
衛星弾8がボスへ有効。
魔なる者 悪魔ほむらの画像 反射 悪魔ほむら(進化)
アビ:超ADW(ラック)/超反減速壁/対反撃+AGB/SS短縮
割合SSでボスへ安定したダメージを与えやすい。
軽快なる旋律に準ずる者 スケルツァンドの画像 貫通 スケルツァンド(神化)
アビ:AGB/アンチ減速壁+ABL/魂奪
SSでボスのHPを大きく削れる。
三界降伏の教令輪身 降三世明王の画像 貫通 降三世明王(進化)
アビ:ADW/AWD+AGB
ギミック対応しており動きやすい。

黄泉の周回パーティ

運枠1で周回

[世界を制する者 クシャーンティの画像クシャ [ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ [ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ [ヤクモ:巫女姫霊装の画像ヤクモ
運枠1の周回編成です。キラー効果で全員が友情コンボで大ダメージを出すことができるためおすすめの編成となっています。

黄泉の攻略

ステージ1:ザコを一筆書きで倒そう

黄泉ステージ1

ステージ1の攻略手順

  1. 貫通タイプは右上の反射制限を狙う
  2. 反射タイプはムラマサを狙う

ステージ1の攻略解説

「黄泉」のクエストでは、「撃種変化パネル」が大量に出現します。パネルを踏むたびにボールタイプが変化するので、しっかりコースを考えてからショットする必要があります。また、「ムラマサ」は1ターン後に「ダメージウォール」を展開するので注意しましょう。

初手が貫通タイプの場合は、右上にいる「貫通制限」のHPバー左端を狙うことで、全てのザコを倒すことが可能です。

ステージ2:中央の上下にいるザコを倒す

黄泉ステージ2

ステージ2の攻略手順

  1. 中央上下の制限ザコを倒す
  2. 残りの制限ザコを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ2では、「ダメージウォール」を展開してくる制限ザコ2体を、優先して倒しましょう。この2体は復活対象にもならないため、先に倒すことで、全体を一筆書しやすくなりおすすめです。

上下にいる制限ザコを倒したら、残りの各制限ザコのグループを、同時に倒せるルートで撃破を狙います。

ステージ3:DWを展開するザコを優先

黄泉ステージ3

ステージ3の攻略手順

  1. ムラマサ2体を倒す
  2. DW展開する反射制限を倒す
  3. 残りのザコを一筆書きで倒す

ステージ3の攻略解説

上に固まっている「ダメージウォール」を展開する敵を優先して倒しましょう。上3体は復活対象にならないため、手早く倒すことで有利に攻略を進められます。

下側にいる制限ザコたちは、撃種変化パネルを利用したルートで、必ず一筆書きできるよう立ち回りましょう。

ステージ4:ここもDWの制限ザコを優先

黄泉ステージ4

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) ホーミング
全体ヒット約10,000ダメージ
右下(6ターン) 爆発
約4,000ダメージ
下(3ターン) 範囲攻撃
1体ヒット約7,000ダメージ
左(3ターン) 蘇生
DW展開しないザコを蘇生

ステージ4の攻略手順

  1. DW展開する貫通制限を倒す
  2. ザコを減らしながら黄泉のHPを削る

ステージ4の攻略解説

前ステージ同様、「ダメージウォール」を展開する制限ザコ2体を優先して倒します。2体を倒したら、被ダメージを軽減するため、残りの制限ザコを倒しながら、中ボスである「黄泉」のHPを削りましょう。

「神化レンブラント」がいる場合は、「黄泉」を優先して攻撃することで、ザコを無視してステージ突破を狙うことができます。

ステージ5:ムラマサを優先して倒す

黄泉ステージ5

ステージ5の攻略手順

  1. ムラマサを倒す
  2. ザコの数を減らしながら黄泉のHPを削る

ステージ5の攻略解説

まずは「ダメージウォール」を展開する「ムラマサ」を優先して倒します。他のザコは「ダメージウォール」を展開しないので、被ダメージに気をつけながらボスにダメージを与えていきましょう。

黄泉の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

黄泉の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(3ターン) 蘇生
制限ザコの復活
右下(4ターン) 爆発
約10,000ダメージ
右下(13ターン) 割合攻撃
HPが4になる
左(3ターン) デルタ攻撃(範囲)
約10,000ダメージ

黄泉のボス攻略

ボス1:DW展開する敵を優先処理

黄泉ステージ6

ボスのHP 約300万

ボス1の攻略手順

  1. ムラマサを倒す
  2. DWを展開する貫通制限を倒す
  3. ザコを減らしながら黄泉のHPを削る

ボス1の攻略解説

ボス戦でも、ますは「ダメージウォール」を展開する「ムラマサ」から倒します。次に「ダメージウォール」を展開する「貫通制限」を倒しましょう。

「ダメージウォール」の展開を防ぐことができたら、ザコ処理しつつボスにダメージを与えて行きます。余裕があればザコを一筆書きで倒して、被ダメージを軽減しましょう。

ボス2:左上の貫通制限を優先処理

黄泉ステージ7

ボスのHP 約450万

ボス2の攻略手順

  1. 左上の貫通制限を倒す
  2. ザコを減らしながら黄泉のHPを削る

ボス2の攻略解説

「ダメージウォール」を展開をする左上の「貫通制限」を優先して倒しましょう。残りのザコも配置が良ければ、一筆書きで全て倒せると、被ダメージを大幅に軽減することができます。

ボス「黄泉」へは、ブロック間でループヒットができるため、積極的に狙いましょう。ステージ突破時は、味方キャラを上に配置すると次のステージで有利に戦うことができます。

ボス3:ザコの数を減らしてSS連打

黄泉ステージ8

ボスのHP 約500万

ボス3の攻略手順

  1. ムラマサを倒す
  2. ザコを減らしながら黄泉を倒す

ボス3の攻略解説

「ダメージウォール」を展開する「ムラマサ」2体を最優先で倒しましょう。ステージ左下にいると、「黄泉」の範囲攻撃を受けるので危険です。

基本的には、ステージ上部で戦うことで被ダメージを軽減することができます。「ムラマサ」を蘇生されたら、すぐに倒して「ダメージウォール」の展開を防ぎましょう。

黄泉の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記