オセロニア攻略記事コメント
課金すれば何でも組めるなら何の問題もないぞ 十全に組めるデッキは狩られて、それなりに組めるデッキで古参にPSとデッキの質の差を運だけで乗り越えなきゃいけない環境って普通に初心者お断り 運で勝てるから初心者が定着すると思ってるならそれは考え直した方がいい 古参にPSで負けるのは当然だけど、デッキの質で負けるのは全然当然じゃない
運営に声は届かないみたいだから俺は暗黒をひたすら狩れるデッキ使うよ負けても文句言わんでね
そもそもソシャゲな以上課金できて何でもデッキ組める人が上に上がっていくのは仕組みとして当然で魔でしか組めないから暗黒使わないでは大暴なのよ。しかもオセロニアのゲーム性自体が運要素高めだから超駒だけそれなりにガチャしとけば重課金者が相手でもゴリ押せる事もあるし無課金でも十分楽しめるシステムになっててよく考えられてると思うよ
ダイマスのハードル上げたところで、結局例えばダイヤAは魔で溢れるから暗黒使えばダイマス余裕だよねになったら何の意味もなく現状と同じ それがダイヤB帯でダイヤAまでは余裕だよねでも同じ
2個目のすぐ下の、 細かい駆け引きも当然勝率には影響するが、そんな差よりも環境に適したデッキを十全に組めることの方が遥かに重要というか大前提 っていうのが回答かな PSが簡単に追い付けないのは全てのゲーム共通だけど、少なくとも同じデッキさえ組めれば同じ動きをすることで同じ結果になるから、3ヶ月もあれば基本的な環境や回し方を覚えて上位帯で遊ぶことが出来るっていう意味 もちろんPSが低いほどプレミで負ける確率は上がるけど、それが上位帯で遊べなくなるほどの差にはならないと感じる 当然ランキングや大会ってなってくるとその差が大事で話は別 同じ動きをするっていうのがfpsや格ゲーだと難しいのは分かるが、この手のゲームってそうじゃないよね とりあえず、何でPSの差を運で埋めて上位に行けるって発想になったのかは分からんが、これで伝わってほしい
発言が前後で矛盾してるからどうなの?って聞いてる 横入りとのことだから変な返しされても気にしないけども
横から失礼 , 「どのゲームでも5年ほどやってる人に3ヶ月の人がPSで勝つなんて普通に考えてありえないよな。」 格ゲーとかFPSだったらそうだと思うけど、TCGはもっとラフな世界だよ。格ゲー/FPSは身体に叩き込んで覚えて鍛える競技性の高いジャンルだけど、TCGはTRPGが発祥で勝敗よりロールプレイングを楽しむ土壌の上に生まれた。デッキタイプが様々なのもそういう価値観から来るものだし、誰でもふらっと入ってすぐ馴染めるようになってる。 , 対戦要素が入ってくるとそれに取り憑かれて勝利至上主義になりがちだけどもっと緩くて構えて良いと思う。
「デッキ構築型のPVPで、知識とかPSで古参に追い付けないゲームならたくさんある」って自分で書いてたやん 「3ヶ月もちゃんとプレイしたら上位ランク帯で普通に遊べるゲームばっかり」って真逆のこと言ってるけど、それは勝率高くないけどデッキ組めるから遊べはするって意味でいいの? それならギリ納得。でも勝率も高いというなら話の意味合いかなり変わってくるで どのゲームでも5年ほどやってる人に3ヶ月の人がPSで勝つなんて普通に考えてありえないよな。他ゲーなら課金で駒揃えれるとのことなので互いに駒揃ってる前提で話すがPSの差もひっくり返すほどの運要素とかで上位に勝つことになる それってオセロニア以上に環境悪いゲームばかりと言っているようなものだけど大丈夫そ?
その可能性は一理ある ただ、暗黒が組める層っていうのは他属性のデッキも組める可能性が高いから上に上がっていくし、今よりは暗黒に狩られる率はかなり減ると思うんだよな
間違えた へのレスね
昔のように他属性も組めるようになってからダイマスに上がれば良いし、課金を厭わないんだったらいくらでもデッキ組めるだろ 別にテンプレ通りじゃないと勝てないなんて事はないし、ランカーでもあるまいし勝率7割以上じゃないとダメって考える必要ないやん 目標設定が高すぎると思うんだけど
細かく分類したところで、結局暗黒で初狩りしないと勝てない層がどこかに止まって、そこで初心者が止める現状は何も変わらんと思う
魔一本でダイマスに来て狩られた後が問題なんじゃないの そこですぐ課金や生成で他のデッキ組めるなら何の問題もないのよ
ダイマスの敷居が低いからだろうな 早いと始めて数日でダイマスに行ける人もいるし 元々は各属性毎の勝数稼がないとダイマス行けなかったから、自然と各属性のデッキが組めるようになるし、ちゃんと上位層との区分けがされてた 各々に見合った場所というのがあるはずなのに、今は色々と初心者優遇されてて崩壊してるからな 暗黒こそ一番デッキ構築のハードルが高いから、上位に行かなければ当たる事は少ないはずなのに、初心者が魔一本でダイマスに来て狩られる それは暗黒を使うプレイヤーが悪いとかじゃない 補正読みとデッキ構築力が鍛えられないまま簡単にダイマスになれるシステムが悪い
この手のゲームってソロプレイクリアした資材で好きなtier1選んで組めて、3ヶ月もちゃんとプレイしたら上位ランク帯で普通に遊べるゲームばっかりだから、1年で環境に追い付けないが全然ピンと来ないわ 細かい駆け引きも当然勝率には影響するが、そんな差よりも環境に適したデッキを十全に組めることの方が遥かに重要というか大前提 所謂初心者向けデッキが常に上位に来るような環境操作は確かにおかしいが、それは課金や資材集めで初心者向けデッキをいつでも卒業できる環境が前提にあるのよ わりと布教したりもするんだが、まず課金しても十全に組めるデッキ種が全然ないことにみんな衝撃受ける で、ちゃんとしたデッキ組むのに時間掛かりすぎだろからの、唯一十全に組める環境デッキに狩る専用のデッキあるのあたおか、駒揃えるまで続けるのは無理って言って消えてくまでがテンプレ ダイマスの敷居だけど、狩られながらもしっかり報酬取れるのはまだマシで、これでそこのハードルも高かったらもう地獄
これは誤解させる俺の言い方も悪かったな たった1年で環境に追いつけるってのはそういう意味じゃない 今のオセロニア運ゲー要素高いだろ。PVPの他ゲーだと駒揃えても求められるPSはオセロニアより高いため1年で追いつけない でもオセロニアはメジャーな進行覚えて駒揃えさえすればPSに明らかな差があっても結構な割合で運よければ上位にも勝てる そういった意味でのたった1年で環境に追いつける 敷居低いデッキを上位が狩ってるのは前も言ったが知らん。初心者に環境合わせると環境壊れるから仕方ない。狩られたくないなら補正にあった他デッキ使うか、暗黒いなくて魔で稼げる補正でやるかの二択。どちらにしよ補正読み出来てないから狩られてる ってかこれ恨むのはそもそも初心者が上位とあたるシステムが悪い。つまり初心者優遇でダイマスの敷居軽々と下げた運営が悪い
2~3週間くらいぼちぼちやればダイマスいけそうやな
初心者に限らず持ってるデッキが少ない人って勝てる補正の日に試合数こなさない?魔デッキ使う初心者だったら竜ATKデバフの時に勝ち数稼ぐような気がするけど...。 「ダイマスの無補正に限って暗黒竜が強い」って話を暗黒竜が初心者狩りしてるみたいにこじつけるのはなんかおかしいよ。
編成難易度下げて組んでプレイしてみたけど、普通に強いぞ そりゃ周年ヴァイセやらハロメやらが強いのは当たり前だけど、無いから神デッキ組めないって事はないけどな イグナーツだけバトルコインだけど···
まあ神A駒は周年ヴァイセ以外にも周年メーティスやハロメ、納涼オーリックとかいるから魔A駒より集めるのが大変なのは確か
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
暗黒デッキのレシピと使い方を解説(23ページ目)コメント
2659件中 441-460件を表示中