オセロニア攻略記事コメント

暗黒デッキのレシピと使い方を解説(73ページ目)コメント

2661件中 1441-1460件を表示中

コメント

    最新のコメントを読み込む
    このコメントはブロック済です
    1019 名無しさん約4年前

    アルイーナルリーダー以外のデッキは暗黒デッキに非ず

    このコメントはブロック済です
    1018 名無しさん約4年前

    暗黒は黒鱗のリーダーじゃないと強くないよ。最初に鱗があらかじめ張ってあるかで大分変わる。

    このコメントはブロック済です
    1017 名無しさん約4年前

    はい!

    このコメントはブロック済です
    1016 名無しさん約4年前

    デッキ構築とか色々分からんから出来ればデッキだけでも晒してくれると助かる

    このコメントはブロック済です
    1015 名無しさん約4年前

    まあ暗黒はほぼデッキ相性だからそういう意味で環境歪めてるんじゃね?

    このコメントはブロック済です
    1014 名無しさん約4年前

    なんだ、自分の使いたいデッキを邪魔するデッキを使う奴をクソデッキ使いだのガイジだのっていってるだけじゃん。よっぽどそっちのが勝手よね。

    このコメントはブロック済です
    1013 名無しさん約4年前

    どうやったら暗黒の勝率を一定以上に保てるのかわからん。 シズマで暗黒使って8連敗してデッキ分解したわ。 他のデッキに比べて運に左右されすぎるし、 現状弱体化する余地がない雑魚デッキかと。

    このコメントはブロック済です
    1012 名無しさん約4年前

    基本貫通能力の毒呪い吸収のパワーを下げて暗黒を消去したのが正しい対戦環境って言いたんだろ、知らんけど。 要は神単系(代償以外)と納メフィが強い環境を推したいんだろう。

    このコメントはブロック済です
    1011 名無しさん約4年前

    現状で回復耐久の方が害悪はないな 回復耐久が今どんだけ弱いことか…

    このコメントはブロック済です
    1010 名無しさん約4年前

    回復耐久の方が害悪よ、捕食はガブリエルやミアズマで減らせる、それに比べたらまだ勝算は高い方

    このコメントはブロック済です
    1009 名無しさん約4年前

    まあ暗黒弱くすると今度は魔フェリに手が付けられなくなるから難しいよな バランス的にフェリア3体はずっとバッチ付いててもいい気がするな

    このコメントはブロック済です
    1008 名無しさん約4年前

    よく分からないんだけど、対戦環境歪めるってことは正しい形の対戦環境があるってことなん?

    このコメントはブロック済です
    1007 名無しさん約4年前

    お、くそ害悪吸収ガイジと同じこと言ってるやん。やっぱ対戦環境歪めるクソデッキ使いは根は一緒なんすねぇ!

    このコメントはブロック済です
    1006 名無しさん約4年前

    強い弱いで弱体化は決まらない 回復耐久や吸収を見れば分かるように勝率が高くなくてもナーフされることはある 特に暗黒は捕食で粘る耐久やったりデッキ相性で勝敗が左右されやすかったりでナーフされる理由はある さらに言うなら暗黒は強い 1月の途中までのデッキ別勝率での1位は暗黒

    このコメントはブロック済です
    1005 名無しさん約4年前

    そもそも弱体化するほど 暗黒強くないけどな

    このコメントはブロック済です
    1004 名無しさん約4年前

    言いたいことはわかるけど序盤1枚程度ならキツいけどまだ何とかなるよ さすがに序盤2枚きたら難しいけどこれはかなり引きのいい時の話になるからそれだと話が変わる それなら暗黒も不利対面のヴィナ代償に序盤S出されたらぐぅの音も出ないって話になるから 言わなくても理解してそうだけど、不利対面は多少の引きの差がある時に勝てるくらいがバランス取れてる ただジリアンとかのバフ倍率は1.1倍くらいなら下げてもいいかもな

    このコメントはブロック済です
    1003 名無しさん約4年前

    やってれば分かるけど特殊主体の魔デッキでも序盤に逆鱗、ジリアン打たれたりランタイ引かれたらかなり厳しい 捕食で粘られて大抵負ける 4枚も割とどうにもならない負け筋あるのは正直やってらんない カット率より絶対バフ率下げるべき

    このコメントはブロック済です
    1002 名無しさん約4年前

     とはいえ、魔のコンセプト全て抑えて尚且つ暗黒はバフデッキともまともにやり合いたいっていうのはちょっと違うだろ。セクメト、ルシ、シェイド入り魔フェリとかでやっとこさ勝率が20%くらい、メフィも22%で抑えられ、魔っぽいダメソのデッキを作ったら3%、なのにバフデッキと戦ったら速攻竜以外やや不利の30%アラウンド。   そりゃ暗黒使うわ。プレイヤーが悪いってわけではないけど、調整は確実にミスってるとは思う。こういうある特定の属性特化のデッキに汎用性持たせたらあかんわ。それか属性特化をマイルドにするかどっちかは必要だと思う。

    このコメントはブロック済です
    1001 名無しさん約4年前

    吸収と呪いは絶対必要。魔が抑えれなくなる 毒は倍率少し下げてもいいくらいだな ただそもそも魔も特殊で暗黒対策も出来るんだしそこまで弄る必要はないけどな 毒吸収呪い多く編成するということは暗黒対策捨ててミラーなどに強くなる編成を選んでるのと同じようなものなんだから暗黒対策もしないで愚痴るのはお門違い やるだけやって愚痴るのと暗黒対策も碌にしないで愚痴るのでは雲泥の差 読んでるだけでどっちか大体わかる

    このコメントはブロック済です
    1000 名無しさん約4年前

    そもそもの龍鱗も強過ぎると思うんだがな、呪い耐性だけでいいじゃん

    記事ページに戻る

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記