★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ 決戦:「絶望!ハタ皇子」|銀魂ダメチャレ
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアにおける「竜単火炎デッキ」に関する記事です。火球デッキのレシピや編成方法はもちろん、使い方まで詳しく解説しています。
コスト200の火炎デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コスト180(ロイヤルバトル)の火炎デッキ | |||||
![]() |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約30,000 | 200 | ||
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【S駒火炎】 |
→ | 【S駒火炎】 |
【A駒火炎】 |
→ | 【A駒火炎】 |
【A駒火球/マス変換】 |
→ | 【A駒火球/マス変換】 |
【A駒サポーター】 |
→ | 【A駒サポーター】 |
竜単火炎デッキの編成方法 | |
---|---|
![]() ![]() ![]() |
「竜単火炎デッキ」のS駒枠は、「パーラ」などの全体火炎持ちや、「金色ベルーガ」などの外周火炎持ちを複数体編成するのがおすすめです。全体的な火力は火球アタッカーよりも強力なので、S駒4体のうち2〜3体は効果範囲の広い火炎か獄炎スキル持ちにしましょう。
全体火炎 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
外周火炎 | |||||
![]() |
![]() |
「竜単火炎デッキ」に採用される駒は、発動タイミングに条件があるものが多いです。S駒の全体火炎持ちなども早めに出したいキャラではありません。
序盤に発動できる駒がなくなる事故を防ぐためにも、無条件で発動できるキャラも多めに編成しておくと良いでしょう。
「火球デッキ」には、火炎ダメージの火力を上げる火炎バフ駒や、火炎マス変換、回復スキルなどを持つサポートキャラも編成するのがおすすめです。
特に敵用中火炎マスを生成できる「ファルケ」は、他の小火炎スキルを組み合わせることで、大火炎を簡単に作ることが可能になります。また、補正によっては「納涼アルフェッカ」などの氷結駒も優秀です。
竜単火炎デッキの立ち回り | |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
「竜単火炎デッキ」は相手のデッキに応じて進行を変えましょう。基本的には風車進行で問題ないですが、「速攻竜デッキ」や「代償デッキ」を始めとする短期戦向けのデッキに対しては、早めにX打ちをするなど進行を変えるのが理想です。
X打ちを行う場合は、高倍率の火球コンボ持ちなどで仕掛けるのが良いでしょう。盤面は不利になりますが、火力を出しやすい形を作れます。
「竜単火炎デッキ」の主な火力源は、序盤は十字火炎などによる火炎ダメージや火球、中盤以降はそれに全体火炎などを組み合わせた火炎ダメージや、高倍率になる火球です。
デッキの特性上、序盤から大ダメージを与えられるデッキではないので、序盤は火炎状態のラインに相手の駒を誘導したり、敵用火炎マスを作ったりしましょう。
中盤以降の火力源として優秀なのが、全体火炎です。序盤で作った火炎マスや、火炎状態のライン上にいる相手の駒を一気に大火炎にして削りましょう。
序盤に作った形を活かし、中盤以降に全体火炎や最大倍率に到達した火球アタッカーを発動することで、一気にブーストをかけることができます。
「竜単火炎デッキ」は「火炎デッキ」と同様に、獄炎スキル持ちの使いどころがポイントとなります。ATKバフリーダーのデッキ相手に有効で、相手が火力を出したい場面やコンボ導線が確定した場合に使うのがポイントです。
簡単に捨てず、獄炎をおかなければ耐えられないターンまで使いどころを見極めましょう。
コスト200の火炎デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コスト180(ロイヤルバトル)の火炎デッキ | |||||
![]() |
神デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
魔デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
竜デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
混合デッキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
竜単火炎デッキのレシピと使い方を解説
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
火炎は弱い 対策簡単 火力押し負け S駒数枚必須 どうすれば勝率上がる?