★ 銀魂コラボの当たりキャラとイベント情報
☆ コラボ決戦の攻略:「絶望!ハタ皇子」
★ 9周年超駒&強駒パレードの当たりランキング
☆ 夢のかけらの入手方法と使い道
★ 9周年大感謝ガチャのおすすめ属性
オセロニアにおけるロイヤルバトル用の「火炎デッキ」に関する記事です。ロイヤルバトルで使うコスト180の火炎デッキのレシピと使い方、編成ポイントを掲載しています。
コスト200の火炎デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コスト180(ロイヤルバトル)の火炎デッキ | |||||
![]() |
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約28,000 | 180 | ||
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【-】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【リーダー】 |
→ | 【リーダー】 |
【S駒火炎】 |
→ | 【S駒火炎】 |
【A駒火炎】 |
→ | 【A駒火炎】 |
【A駒サポート】 |
→ | 【A駒火炎】 |
※他デッキ(他の火炎デッキを除く)でも採用できる駒はありません。
HP | コスト | ||
---|---|---|---|
約28,000 | 180 | ||
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【-】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【進化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【闘化】 |
![]() 【進化】 |
テンプレ | → | 入れ替え候補 |
---|---|---|
【リーダー】 |
→ | 【リーダー】 |
【S駒火炎】 |
→ | 【S駒火炎】 |
【神A駒】 |
→ | 【神A駒】 |
【A駒火炎】 |
→ | 【A駒火炎】 |
キャラ | 他の採用候補デッキ |
---|---|
楔デッキ 魔バランスデッキ 毒オーラデッキ |
|
神単デッキ 毒オーラデッキ 魔バランスデッキ 混合デッキ |
1-神 | 2-神 | 3-魔 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
4-竜 | 5-竜 | 6-混 |
![]() |
![]() |
![]() |
竜単火炎デッキは他のデッキを駒が被ることはまずありません。各属性デッキの中でも強力な編成となるデッキと組み合わせましょう。
1-神 | 2-神 | 3-魔 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
4-竜 | 5-竜 | 6-混 |
![]() |
![]() |
![]() |
カフネ火炎デッキは、神駒を編成することから他のデッキと駒が被りやすくなります。各デッキの完成度を上げるためにも神駒が被りにくいデッキを選択をしている組み合わせです。
ロイヤルバトル用「火炎デッキ」の編成方法 |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
竜単火炎デッキのS駒2体は、広範囲の火炎スキルを持つ駒がおすすめです。全体中火炎でコンボで瞬間火力も出せる「パーラ」や、3ターン継続の全体小火炎スキルを持つ「コルヌゲーラ」などが候補に挙げられます。
他にも「金色ベルーガ」や「学園テュポーン」のような外周中火炎駒もおすすめです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カフネ火炎デッキのS駒は、1体は「カフネ」で、もう1体は「金色ベルーガ」か「コルヌゲーラ」がおすすめです。「カフネ」の中火炎と組み合わせて大火炎が作りやすいようにS駒を選ぶのが良いでしょう。
「カフネ」の代用駒としては回復コンボを持つ「ヴェルトリンデ」が挙げられます。
火炎デッキのA駒には「ナウラ」や「アベル」のような十字火炎スキル持ちを優先して編成するのがおすすめです。相手の駒を2体以上十字火炎状態のマスに巻き込むことで、他の広範囲火炎と組み合わせて大火炎が作りやすくなります。
カフネ火炎デッキの場合は、竜単にする必要はありません。竜駒は10枚編成し、残りは神駒で固めるのがおすすめです。HPの高い防御駒や「エンデガ」などのフィニッシャーを編成しましょう。
1位 | 2位 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
3位 | 4位 | 5位 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
1位 | 2位 | 3位 | |||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
4位 | 5位 | 6位 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
7位 | 8位 | 9位 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
10位 | 11位 | 12位 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
13位 | 14位 | 15位 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルバトル用「火炎デッキ」の立ち回り |
---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
以下は竜単火炎の使い方解説です。 |
火炎デッキは相手のデッキに応じて進行を変えましょう。基本的には風車進行で問題ない(※カフネ火炎ならC打ち進行)ですが、「速攻竜デッキ」や「代償デッキ」を始めとする短期戦向けのデッキに対しては、早めにX打ちをするなど進行を変えるのが理想です。
X打ちを行う場合は、高倍率の火球コンボ持ちなどで仕掛けるのが良いでしょう。盤面は不利になりますが、火力を出しやすい形を作れます。
火炎デッキの主な火力源は、序盤は十字火炎などによる火炎ダメージや火球、中盤以降はそれに全体火炎などを組み合わせた火炎ダメージや、高倍率になる火球です。
デッキの特性上、序盤から大ダメージを与えられるデッキではないので、序盤は火炎状態のラインに相手の駒を誘導したり、敵用火炎マスを作ったりしましょう。
中盤以降の火力源として優秀なのが、全体火炎です。序盤で作った火炎マスや、火炎状態のライン上にいる相手の駒を一気に大火炎にして削りましょう。
序盤に作った形を活かし、中盤以降に全体火炎や最大倍率に到達した火球アタッカーを発動することで、一気にブーストをかけることができます。
「金色ベルーガ」や「アベル」のような獄炎スキル持ちを編成している場合は、使いどころがポイントとなります。ATKバフリーダーのデッキ相手に有効で、相手が火力を出したい場面やコンボ導線が確定した場合に使うのがポイントです。
簡単に捨てず、獄炎をおかなければ耐えられないターンまで使いどころを見極めましょう。
![]() |
|||||
ロイヤルバトルのデッキレシピ一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
コスト200の火炎デッキ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
コスト180(ロイヤルバトル)の火炎デッキ | |||||
![]() |
火炎デッキ【ロイヤルバトル】のレシピと使い方
オセロ・Othelloは登録商標です。TM&Ⓒ Othello,Co. and Megahouse
© 2016 DeNA Co.,Ltd.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
マナリアとヤンドーラ、同デッキ制限にひっかかります。