パズドラにおける覚醒スキルの効果や解放のやり方を掲載しています。覚醒の倍率や、付け方なども合わせて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
覚醒スキル名 | 効果 |
---|---|
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
スキル封印攻撃を無効化することがある |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された水ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された木ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された光ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(20%)とダメージがアップする(1.07倍) |
![]() |
火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする(1.2倍) |
![]() |
水ドロップを横一列でそろえて消すと水属性の攻撃力がアップする(1.2倍) |
![]() |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力がアップする(1.2倍) |
![]() |
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(1.2倍) |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(1.2倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がアップ(1.7倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
ドロップ操作時間が少し延びる(0.5秒) |
![]() |
ドロップを消したターン、HPが1000回復する |
![]() |
火属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
水属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
木属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
光属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
闇属性の敵から受けるダメージを軽減する(7%) |
![]() |
暗闇攻撃を無効化することがある |
![]() |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化することがある |
![]() |
毒攻撃を無効化することがある |
![]() |
強化された回復ドロップの出現率(20%上昇)と回復力(7%)がアップする。回復の4個消しで回復力がアップする。(1.5倍) |
![]() |
悪魔タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
ドラゴンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
マシンタイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
神タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
体力タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
攻撃タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
回復タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
バランスタイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
進化用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5]倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
能力覚醒タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
強化合成用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
売却用タイプの敵に対して攻撃力がアップする(5倍)この覚醒が発動した敵に対してダメージの上限値(カンスト値)が1.2倍になる |
![]() |
協力プレイ時に自分の全パラメータがアップする(全パラメータ1.5倍) |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力がアップする(2倍) |
![]() |
5色同時攻撃すると攻撃力が3倍になり、敵の防御力を無視してダメージを与える |
![]() |
回復ドロップを縦一列でそろえて消すと固定50万ダメージとシールドに20%のダメージを与える |
![]() |
チームのHPが5%アップする |
![]() |
チームの回復力が20%アップする |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(3.5倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が3ターン回復する。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化することがある |
![]() |
HPが500アップする |
![]() |
攻撃が100アップする |
![]() |
回復力が200アップする |
![]() |
他のモンスターにアシストすると自分の覚醒スキルが付与される |
![]() |
回復ドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力が4倍になり、固定1000万ダメージとシールドに50%のダメージを与える |
![]() |
5属性同時攻撃すると自分のスキルが1ターン溜まる |
![]() |
雲攻撃を無効化する |
![]() |
操作不可攻撃を無効化する |
![]() |
自分自身へのバインド攻撃を無効化する |
![]() |
チーム全体のスキルが2ターン溜まった状態で始まる |
![]() |
ドロップ操作時間が延びる(1秒) |
![]() |
回復ドロップ5個をL字型に消すと敵から受けるダメージを軽減(5%)し、攻撃力が3倍になる。さらにバインド状態が1ターン回復する。 |
![]() |
自分と同じ属性のドロップをL字型に消すと攻撃力がアップ(2.2倍)し、ロック状態を解除する |
![]() |
HP50%以上で攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
HP50%以下で攻撃力がアップする(2.5倍) |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が5倍になる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを10個以上つなげて消すとコンボドロップが落ちてくる(最大8個まで)さらに1コンボ加算(最大4コンボまで) |
![]() |
全パラメータが10%アップする。スキル使用時に声が出る。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() |
1人プレイの時にランク経験値、モンスター経験値、入手コイン、卵ドロップ率がほんの少し上昇(1.02倍) |
![]() |
回復力が2000ダウンする |
![]() |
攻撃力が1000ダウンする(最小1まで) |
![]() |
HPが2500ダウンする(最小1まで) |
![]() |
暗闇攻撃を無効化する |
![]() |
お邪魔攻撃や爆弾攻撃を無効化する |
![]() |
毒攻撃を無効化する |
![]() |
お邪魔ドロップが落ちてくるようになり、お邪魔ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
![]() |
毒ドロップが落ちてくるようになり、毒か猛毒ドロップを消すと攻撃力がアップする(2倍) |
![]() |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする |
![]() |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする |
![]() |
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする |
![]() |
光ドロップで2コンボ以上すると、光属性の攻撃力がアップする |
![]() |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力がアップ(3倍)し、超暗闇目覚めを3ターン回復する |
![]() |
3色以上同時攻撃で攻撃力が2.5倍になる |
![]() |
4色以上同時攻撃で攻撃力が4倍になる |
![]() |
5色同時攻撃で攻撃力が5倍になる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを12個以上つなげて消すと、攻撃力が12倍になる |
![]() |
ダンジョン潜入中、神タイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、副属性が光属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
![]() |
ダンジョン潜入中、悪魔タイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、副属性が闇属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
![]() |
ダンジョン潜入中、副属性が火属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
![]() |
ダンジョン潜入中、副属性が水属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
![]() |
ダンジョン潜入中、副属性が木属性に変更される(ダメージは攻撃力の15%分) |
![]() |
ダンジョン潜入中、回復タイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、体力タイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、攻撃タイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、バランスタイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、マシンタイプが追加される |
![]() |
ダンジョン潜入中、ドラゴンタイプが追加される |
![]() |
強化された火ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
![]() |
強化された水ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
![]() |
強化された木ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
![]() |
強化された光ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
![]() |
強化された闇ドロップの出現率(40%)とダメージがかなりアップする(1.1449倍) |
![]() |
強化された回復ドロップの出現率(40%上昇)と回復力(14%)がかなりアップする。回復の4個消しで回復力がアップする。(2.25倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを4個消すと攻撃力がかなりアップ(2.89倍)し、敵2体に攻撃をする |
![]() |
5属性同時攻撃すると自分のスキルが2ターン溜まる |
![]() |
ドロップを消したターン、HPが2000回復する |
![]() |
チーム全体のスキルが1ターン減った状態で始まる |
![]() |
自分自身への超重力効果を緩和する |
![]() |
7コンボ以上で攻撃力がかなりアップする(4倍) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をL字型に消すと攻撃力がかなりアップし、ロック状態を解除する(L字消し攻撃2個分の効果) |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個をT字型に消すと攻撃力が8倍になり、ドロップ強化をした状態で攻撃する |
![]() |
火ドロップを横一列でそろえて消すと火属性の攻撃力がアップする(1.728倍) |
![]() |
水ドロップを横一列でそろえて消すと水属性の攻撃力がアップする(1.728倍) |
![]() |
木ドロップを横一列でそろえて消すと木属性の攻撃力がアップする(1.728倍) |
![]() |
光ドロップを横一列でそろえて消すと光属性の攻撃力がアップする(1.728倍) |
![]() |
闇ドロップを横一列でそろえて消すと闇属性の攻撃力がアップする(1.728倍) |
![]() |
火ドロップで2コンボ以上すると、火属性の攻撃力がアップする(火コンボ強化2個分の効果) |
![]() |
水ドロップで2コンボ以上すると、水属性の攻撃力がアップする(水コンボ強化2個分の効果) |
![]() |
木ドロップで2コンボ以上すると、木属性の攻撃力がアップする(木コンボ強化2個分の効果) |
![]() |
光ドロップで2コンボ以上すると、光属性の攻撃力がアップする(光コンボ強化2個分の効果) |
![]() |
闇ドロップで2コンボ以上すると、闇属性の攻撃力がアップする(闇コンボ強化2個分の効果) |
![]() |
3色以上同時攻撃で攻撃力が6.25倍になる |
![]() |
4色以上同時攻撃で攻撃力が16倍になる |
![]() |
5色同時攻撃で攻撃力が25倍になる |
![]() |
自分と同じ属性のドロップを3×3の正方形で消すと攻撃力がアップ(12.25倍)し、ダメージ無効を貫通する |
![]() |
自分と同じ属性のドロップ5個を十字型に消すと攻撃力がアップ(9倍)し、超暗闇目覚めを6ターン回復する |
![]() |
10コンボ以上で攻撃力が25倍になる |
![]() |
回復ドロップを横一列でそろえて消すとバインド状態が6ターン回復する。(この覚醒スキルは覚醒無効の影響を受けない) |
![]() |
自分の全パラメータがアップする(1.5倍) |
![]() |
陰の表示があるダンジョンフロアでHPと回復力が1.2倍、攻撃力は5倍になる |
![]() |
陽の表示があるダンジョンフロアでHPと回復力が1.2倍、攻撃力は5倍になる |
![]() |
バトル5以降で全パラメータが1.5倍、バトル10以降で全パラメータが2倍になる。 |
覚醒スキルはたまドラやキングたまドラを合成することで上から順番に解放することができます。よほどのことがない限り、この方法で覚醒させることになります。
覚醒スキルは図鑑番号が同じキャラを合成させることでも解放が可能です。ダンジョンでドロップするキャラなどは、同キャラ合成で覚醒させたほうが効率的です。
覚醒スキル
とは、各モンスターが持つ基本ステータスの1つです。覚醒スキルが解放されている状態であれば効果が発揮されます。他の言葉で例えるなら、パッシブスキルやオートスキルと同じものだと考えてもらって構いません。
覚醒スキル
はステータスやスキル以上に重要な項目と言っても過言ではなく、キャラの強さ・評価に大きな影響を与えます。
似たような言葉に「覚醒進化」がありますが、覚醒スキルとは一切関係ありません。どちらも覚醒の一言で略す場合が多いので、文脈で判断しましょう。
覚醒スキルは誰でも解放できるわけではなく、そもそも覚醒スキルが表示されていない状態も存在します。覚醒スキルが表示されていない状態では、何をしても覚醒スキルが解放されません。
ほとんど場合、進化後の状態になれば覚醒スキルの枠が追加されます。特に心配する必要はないでしょう。
覚醒スキルの数は0〜9個でキャラごとに異なりますが、更に覚醒スキルを追加する方法があります。上記画像の、覚醒スキルの左側に追加されているものです。
厳密には覚醒スキルではなく「限界突破」「超覚醒」という全く別の要素として覚醒スキルが追加されているだけなので、通常の方法では覚醒スキルを解放できません。超覚醒に関しては、下記の記事で解説しているので参考にしてください。
▼最新情報をまとめてチェック! | ||
---|---|---|
![]() |
||
▼人気のランキングページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼見てほしいページ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼データベース | ||
![]() |
![]() |
![]() |
▼各属性の評価一覧 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
覚醒スキルのやり方と効果一覧
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
ストーリーやったら999個貰えますよ。あとたまにまたドラのミッション来るのでそれで集めるしかないですね。