パズドラにおける超高度とはなにかを解説しています。超高度の対策方法やダンジョン一覧も合わせて掲載しているので、是非参考にしてください。
超高度とは、編成しているキャラの回復力が減少するダンジョンギミックのことです。根性や状態異常無効などの各敵に設けられたギミックとは異なり、対象のダンジョンに潜入している間は常に発動し続けます。
回復力の減少倍率はダンジョンやフロアごとに異なります。ダンジョンの潜入確認時に表示される特殊ルールをしっかり確認しておきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最も効果的な対策は回復倍率が高いリーダーを使用することです。回復力半減の超高度であれば、回復力2倍のリーダーで打ち消すことができるので、回復倍率を持ったリーダーは積極的に採用しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復ドロップ強化を持ったキャラを搭載することで、回復ドロップを消した際に回復力をアップさせることができます。特に4個消しをした際は、回復ドロップ強化1個につき1.5倍が加算されるため、大幅にHPを回復することが可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HP回復スキルを使用して回復を補う手段もおすすめです。HP全回復や最大HPの◯%回復などの、自身の回復力に関係がない回復スキルを採用して、効率よく回復しましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
回復倍率を持たないリーダーを使用する際は、回復力エンハンスを持つキャラを採用する手段もありです。エンハンス効果をループできるキャラであれば、リーダースキル同様に超高度を打ち消すこともできます。
軽減を利用して敵のダメージを減らすことで、HPの回復量を減らすことができます。ダメージ半減、激減などを持ったリーダーを採用したり、軽減スキルを使用するなどして、少しでも回復量を減らしましょう。
自動回復覚醒は超高度の影響を受けないため、安定して一定量のHPを回復することができます。しかし、1個辺りの回復力が1000と低く、高難易度ダンジョンでは他のギミックに対応するだけで精一杯になる可能性が高いので、実用的ではありません。
![]() |
![]() |
![]() |
ギミックの対策法一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
超高度について解説|対策とダンジョン一覧
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。