【パズドラ】パーティ編成の組み方とコツ|最強チームの作り方

★【高難易度】十億チャレンジ
☆【大感謝祭】情報まとめチャレンジ
★【デジモン】ガチャ当たり交換おすすめ
☆【ダンジョン】アポカリモン降臨コロシアム
★【ディズニー】当たりと最新情報

ピックアップ情報

パズドラにおけるパーティ編成(チーム)の組み方とコツに関する記事です。相方(フレンド)の選び方、組む際のコツや注意点も解説しています。

パーティ編成の組み方

1リーダーを選んで倍率の発動条件を把握する

2覚醒無効や消去不可の解除枠を選ぶ

3ダメージ関連のギミックを無効化するキャラを選ぶ

4火力特化のキャラを選ぶ

5その他のサポートが可能なキャラを選ぶ

6各キャラの超覚醒を選ぶ

7各キャラのアシストを決める

①リーダーを選んで倍率の発動条件を把握する

リーダースキル

まずは編成の軸となるリーダーを選定し、倍率の発動条件を把握しましょう。パズドラでは大きく分けて単色パと多色パの2つに分類でき、中にはレア度に指定を設けられているキャラも存在します。それぞれでサブやアシストの決め方が変わってくるので、満たすべき条件が何なのかはしっかりと確認してください。

編成の特徴

簡易解説
火ドロップ単色パ 【編成の特徴】
・いずれか1属性をメインに戦う編成
 └火力覚醒は超コンボ強化や無効貫通がメイン
 └2色の同時攻撃もここに分類されがち
・ダメージ無効には正方形消しで対応しがち
 └スキルで対策する場合ももちろんある
・火力増強として列強化が使われるケースがある
【リーダーの一例】
ハイビスカスの凛星霊・ロザリンの画像 アジサイの淡星霊・ナツルの画像 プレインズウォーカー、ウルザの画像 スズランの純星霊・ミリアの画像 億兆龍・アグリゲートの画像 奸計の陰陽師・ミカゲの画像 試毫の霊龍契士・ラジョアの画像
火ドロップ多色パ 【編成の特徴】
・3色以上の属性を使って火力を出す編成
 └火力覚醒として3〜5色攻撃強化を使える
 └火水闇といった指定3色以上の条件もここ
・ダメージ無効は潜在覚醒やスキルで対応しがち
・火力増強も◯色攻撃強化をメインに採用可能
【リーダーの一例】
錯鳥龍の幻術士・サンドラの画像 烈煌戦機・ウルフデイトナの画像 ガールズバンド・TRIANGLEBEATの画像 溟海戦機・ロイヤルノーチラスの画像 百獣のカイドウの画像 暗号名<いばら姫>の画像 ダイヤ&ネイガチャドラ&ソニアガチャドラの画像
※ウルフデイトナやロイヤルノーチラスはかなり例外枠

現環境の最強リーダーを確認する

②覚醒無効や消去不可の解除枠を選ぶ

【9995】天舞龍・アマテラス=ドラゴン

リーダーの選定が終わったら、ここからはサブ4体を埋める作業となります。

まずはダンジョン攻略において最も対策すべきギミックである覚醒無効や消去不可の解除枠です。これら2種のギミックは解除できないと即敗北になる可能性が非常に高いので、なるべく全回復が可能なキャラを選びましょう。

③ダメージ関連のギミックを無効化するキャラを選ぶ

【8416】盲愛の紅龍刀士・アキネ

次いで重要なのはダメージ吸収や属性吸収、ダメージ無効といったこちらが与えるダメージに関するギミックの対策枠です。これらのギミックも対策なしだと酷い目にあうケースが多いため、基本的には用意必須の枠といって差し支えありません。

なお、単色パの場合はスキルの最速ターンの短さや継続ターンに注目し、多色パの場合はこれらに加えてスキルチャージによる加速も考慮してキャラを選定してみましょう。

④火力特化のキャラを選ぶ

【8388】超ボルケーノドラゴン

純粋な火力特化キャラを選ぶことも時には重要です。ダンジョンの難易度が上がるほどその重要度は増し、場合によっては副属性や第3属性がカンスト火力を出せるかどうかまで考慮したうえで選ぶ必要があります。

なお、火力特化のキャラを選ぶ際には以下の項目を意識してみると選びやすくなるので、キャラ選びに困った際には参考にしてください。

  1. 火力覚醒を多数持つ(超コンボ強化4個等)
  2. 1に加えて浮遊も持つ(超重力ダンジョン向き)
  3. スキルでエンハンスを使えるキャラ

⑤その他のサポートが可能なキャラを選ぶ

【10228】ユーリ・ブライア

残りの枠にはその他のサポートができるキャラを選びましょう。リーダーのスキル内容にもよりますが、その他で対策できると便利なスキルは以下の通りになっています。出現する敵の先制や通常時の行動をよく確認し、採用するか否かを決めてください。

対策できると便利なギミック例

  1. 操作時間変更
  2. ダメージ軽減(高難易度向け)
  3. 攻撃力・回復力の強化
  4. ドロップ強化(できれば全ドロップ)
  5. コンボ加算

⑥各キャラの超覚醒を選ぶ

超覚醒

リーダーとサブの選定を終えたら、各キャラの超覚醒を選びましょう。スキブや各種耐性をはじめ、次で決めるアシストとの兼ね合いを可能な限り考慮しながら選べるとより効果的です。

とはいえ、どの覚醒が最適なのかは次の工程で決めるアシストにも左右されがちなので、もし困ったらとりあえずスキルブースト+やお邪魔や雲などの耐性を選んでおけば問題ありません

超覚醒のやり方を見る

⑦各キャラのアシストを決める

アシスト

最後に各キャラのアシストの選択です。変身や進化スキル持ちのキャラがチームにいる場合は変身とスキルの進化の完了までのスキブ確保を最優先とし、その後に耐性やドロップ強化、チームHP強化などの覚醒を選びましょう。

なお、変身等を済ませる場合はスキルのヘイスト(スキルが2ターン溜まるなど)や威嚇のターン数も考慮できるとより円滑に進みます。

アシスト武器の一覧と解説を見る

相方(フレンド枠)の選び方

消し方やタイプなどの制限が同じキャラは候補

消し方やタイプなどの制限が同じキャラは候補

フレンド枠である相方の候補としては、消し方やタイプなどの制限が同じキャラが挙げられます。上の画像にあるクロトビとグランエルヴはどちらも「水闇の同時攻撃」という条件があるために組み合わせとして成り立ち、その他ではドラゴンや神などの各種パラメータ上昇に縛りがあるキャラ同士も相方候補です。

固定ダメージとコンボ加算を補い合うキャラも◯

固定ダメージとコンボ加算を補い合うキャラ

また、固定ダメージとコンボ加算を補い合えるキャラも相方候補になります。どちらもダンジョンの難易度が高まるほど重要度が高くなる効果なので、是非とも意識したいポイントと言えます。

ただし、ただ固定ダメージとコンボ加算を補うだけでは意味がなく、前述の消し方やタイプなどの制限がちぐはぐな組み合わせはNGなのでご注意ください。

困った時は同キャラ同時で組めばOK

困った時は同キャラ同時で組めばOK
誰が候補になるか全く検討つかないという場合は、基本的に同キャラ同士で組んでおきましょう。同キャラであればパラメータ上昇や火力を出すための条件が全く同じなので、組んだ編成を根本から崩す危険性を最小限に抑えられます。

パーティ編成を組む際のコツと注意点

多色パは基本的に全属性を採用する

多色パは基本的に全属性を採用する

多色パを使う場合は、基本的に全属性の採用を心がけましょう。前述の通り、一部のリーダーには消す属性が指定されている場合があるものの、3〜5色攻撃強化やスキルチャージを満遍なく活かすには結局全属性を採用することになるからです。

必要なギミック対策や耐性はダンジョン次第

必要なギミック対策や耐性はダンジョン次第

各キャラで補うギミック対策や耐性についてはダンジョン次第となります。事前にダンジョン情報を見れる場合は必ず確認し、不要な耐性を持ち込むことがないようにしましょう。

パズドラの関連記事

▼最新情報をまとめてチェック!
トップ.pngパズドラ攻略wikiトップページ
▼人気のランキングページ
最強リーダー.png最強リーダー 最強サブ.png最強サブ 最強アシスト.png最強アシスト
▼見てほしいページ
最新キャラ(パーシャル用).png新キャラ評価 やるべきこと.pngやるべきこと ガチャおすすめ.pngガチャ一覧
▼データベース
限界突破.png限界突破一覧 超覚醒.png超覚醒一覧 アシスト.pngアシスト一覧
▼各属性の評価一覧
火属性1.png火属性 水属性3.png水属性 木属性2.png木属性 光属性2.png光属性 闇属性2.png闇属性

▶︎テンプレパーティの一覧はこちら

パズドラプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2024年11月

    権利表記