【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ぷよクエにおける、「真理の賢者シリーズ」の評価と解説を掲載しています。キャラアイコンをタップすると、キャラクターの詳細ページへ移動します。
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
シリーズ評価 | 9.6/10点 |
---|---|
レア度 | ☆6~7 |
タイプ | バランス・単体 |
コスト | 48~60 |
★7のリーダースキル |
---|
バランスタイプの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、クエスト開始時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで6個プリズムボールに変える |
★7のスキル |
---|
2ターンの間、バランスタイプの攻撃力を5倍にする |
リーダー/サポーターを真理の賢者シリーズでサンドできるとプリズムボールの数が増えて◎
真理の賢者シリーズ最大の強みは、リーダースキルによるプリズムボールを活かし、ギルドイベント序盤〜中盤の高速攻略に貢献できることです。
プリズムボールを消すと1連鎖/4個消しを行った時に発生する数値の3倍が加算(連鎖や同時消しによるボーナスなどは発生しません)されるので、バランスタイプで「こうげき」ステータスが高いキャラをスタメンに並べれば開幕から通常攻撃で高いダメージを出していけます。
プリズムボールの効果をアップさせるオリジナルの賢者シリーズとの相性が非常に良く、ギルドイベントの〜1100体目くらいまでの末尾1〜9番ボスは、ギルドメンバーと協力できれば通常攻撃のみで突破することも可能です。
相性の良いシリーズ | ギルドイベントの攻略 |
---|---|
![]() |
![]() |
こうげき | たいりょく | かいふく |
---|---|---|
![]() +1200 |
![]() +900 |
![]() +180 |
真理の賢者シリーズはギルドイベント中盤までのリーダーとして、「こうげき」ステータスを参照して通常攻撃だけで戦っていく機会が多くなります。
どれだけ「こうげき」ステータスを上げておけるかが攻略のスピードに直結してくるので、プラスやとっくんで最大限まで伸ばしておきましょう。
ギルドイベント前半用デッキ |
---|
賢者シリーズ以外のスタメンは「こうげき」の高いバランスタイプのキャラを編成しよう |
役割 | 例 | |
---|---|---|
L |
【リーダースキル】 開幕プリズムボール生成 |
![]() |
S |
【とくもりスキル】 ・プリズムボールの効果アップ |
![]() |
S |
【とくもりスキル】 ・味方全体の攻撃力アップ |
![]() ※バランスタイプではないがとくもりスキルのレベルが高いとトータルの火力が高くなる |
サポ |
【リーダースキル】 開幕プリズムボール生成 |
![]() |
真理の賢者シリーズのプリズムボール生成リーダースキルと、プリズムボールを消した時の効果をアップさせる賢者シリーズのとくもりスキルを組み合わせて、ギルドイベント前半〜中盤にかけての末尾1〜9番ボスに対して大ダメージを狙っていくデッキです。
とくもりスキルのレベルによってはこれまでの3倍近いダメージを出すこともできるようになるので、これまでスキル砲でしかなかなか削れなかったというボスも通常攻撃で削っていけるなど、攻略の幅が広がるでしょう。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
レア度別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いろ別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイプ別 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スキル別一覧 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻撃スキル別一覧表 | 状態異常スキル別一覧表 | サポートスキル別一覧表 | 防御スキル別一覧表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 | コンビネーション一覧 | シリーズ別評価一覧 |
真理の賢者シリーズの評価と解説
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ
青はもっといた方がいい