【2月19日(水)〜ギルドイベント!】
・ぷよクエカフェ2025記念喫茶店ラッシュの攻略
・どきどきカフェのアリィの評価とスキル・ステータス
・どきどきカフェのあたりの評価とスキル・ステータス
・ぷよクエカフェ記念ガチャは引くべき?|えらべるぷよクエカフェ引換券のおすすめキャラ
【ぷよクエカフェの潜入レポートを公開!】
・ぷよクエカフェ2025 潜入レポート!
ぷよクエ(ぷよぷよクエスト)における、とことんの塔「黄」|4の階層攻略情報やデッキ編成を紹介しています。注意点や敵の情報も掲載しているので、ぜひ攻略の参考にしてください。
目次
本クエストでは、2色以上の同時消しをしなければ通常攻撃が発生しない仕様になっています(スキル砲は対象外)。
おじゃまぷよも大量に生成されてしまうので、すずらん+αシリーズのようになぞり消しを増加させられるキャラを連れていくと攻略が楽になるでしょう。
各ステージの開始時と、その後4ターンおきに色ぷよ1色がおじゃまぷよに変換されてしまいます。
一定ターン以内に消しきれないと、後述の通りスキルを使った攻撃がしにくいクエスト設計になっているので、
ステージ開始後3ターン、その後は4ターンおきに、残りおじゃまぷよの数に応じてスキル発動数を増加させられてしまいます。
クエストに挑む際のデッキは等倍の黄属性はもちろん、反属性となる紫属性でも、どちらでもOKです。
クエスト実装当時は星6/体力3倍がトップクラスの倍率だったため黄属性での挑戦が推奨されました。
しかし現在は星7中心でキャラのステータスが大きく上がったことや、体力が3.5倍になるリーダーが増えたこと、さらに漁師ボーイズのとくもりスキルで味方全体の体力をアップさせられるようになったことから、手持ちによっては反属性で挑む方がスムーズに攻略できる場合もあるでしょう。
役割 | 例 | |
---|---|---|
L | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換 などおじゃまぷよ処理に有利なリーダースキル 上記キャラが手持ちキャラにいない場合は倍率の高いリーダーを選ぼう |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・エンハンス ・別枠エンハンス ・被ダメアップ ・連撃化 ・ワイルド化など |
![]() |
S | ・なぞり消し増加 ・ネクストぷよ変換など |
![]() |
ゲーム最序盤で入手できるあたり、ロキアーはなぞり消し数を増加させるリーダースキルを持っており、編成することでおじゃまぷよ処理を楽にしてくれます。
体力と攻撃力にかかる倍率も非常に高く、リーダーとして非常におすすめです。
![]() |
![]() |
すずらん+αシリーズはとくもりスキルによってなぞり消しを1つ増加させられるので、おじゃまぷよ処理を楽にしてくれます。
常時入手可能かつ他の階層の攻略でも一線級の活躍ができるため、とことんの塔に挑む前にまずすずらん+αシリーズを星7へんしんさせておけると良いでしょう。
すずらん+αシリーズ | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() りんご |
![]() まぐろ |
![]() レムレス |
![]() りすくませんぱい |
![]() フェーリ |
とくもりとっくんで獲得できるとくもりスキルによる攻略難易度への影響は非常に大きいため、スキルストーンは必ず付けて臨みましょう。
特に童話シリーズや初代ぷよシリーズはスキルストーンのレベルによって効果が変わるため、できる限り高いレベルのスキルストーンを付けておきましょう。
【紫属性】低資産編成 |
---|
役割 | キャラ | |
---|---|---|
L | ・なぞり消し増加リーダースキル ・別枠エンハンススキル ・状態異常「封印」付与 |
![]() |
S | ・ワイルド化 ※とっくんで獲得できるスキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・エンハンス ・フィールド塗り替え |
![]() |
S | ・連撃化 ・自身のみタフネス化(とくもりスキル) |
![]() |
S | ・ネクストぷよ変換 ・なぞり消し増加 |
![]() |
本クエストはいかにおじゃまぷよを処理できるかが勝負を決めます。
漁師ボーイズや童話シリーズのスキルを発動できると一気に楽になるので、スキルが溜まったら惜しみなくどんどん使ってしまいましょう。
特に童話シリーズはとくもりスキルのレベルが高いほど初回のスキル発動が早くなり有利になるので、できる限り高レベルのスキルストーンを装着させてあげるのがおすすめです。
【黄属性】低資産編成編成 |
---|
役割 | キャラ | |
---|---|---|
L | ・なぞり消し増加リーダースキル ・スキル砲 |
![]() |
S | ・なぞり消し増加スキル |
![]() |
S | ・ワイルド化 ※とっくんスキルを獲得しておこう |
![]() |
S | ・ネクストぷよ変換 ・味方全体の体力アップ(とくもりスキル) |
![]() |
S | ・エンハンス ・なぞり消し増加(とくもりスキル) |
![]() |
本クエストはいかにおじゃまぷよを処理できるかが勝負を決めます。
漁師ボーイズや童話シリーズのスキルを発動できると一気に楽になるので、スキルが溜まったら惜しみなくどんどん使ってしまいましょう。
スキル発動後は、チャンスぷよ生成ができるように16個以上の同時消しを意識すると2色以上の同時消しが達成しやすくなります。
※タブをタップ or クリックで開けます。
無課金向け低コストリーダー | |
---|---|
![]() |
【最序盤で星7にできる】 ・なぞり消し増加リーダースキルでおじゃまぷよ処理がしやすい ・【21階まで】はスキルの「封印」で敵の行動を封じられる 【注意点】 スキルの別枠エンハンス効果はスタメンに3属性以上いないと発動しない |
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルによってなぞり消し増加スキルを早く発動でき、味方のスキルを早く発動できる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルのタフネスで耐久できる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 【注意点】 ・スキルストーンはLv.1でOK |
![]() |
・エンハンス+フィールド塗り替えスキルによって火力とスキル加速の両方をこなせる 【注意点】 ・本人の「たいりょく」ステータスは低いので、とっくんなどで底上げしておこう |
![]() |
・プラスぷよ生成リーダースキルでスキル加速に貢献できる ・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力 |
![]() |
・なぞり消し増加リーダースキルでスキル加速に貢献できる ・【21階まで】は「怯え」でさらに火力アップできる |
![]() |
・連鎖回復のリーダースキルで体力が安定 【注意点】 ・スキルはハートBOX依存なので基本的に発動できない |
![]() |
・【21階まで】はスキルの「封印」で敵の行動を封じられる ・被ダメージアップスキルで火力にも貢献できる |
![]() |
・とくもりスキルで味方の全能力値を底上げできる ・スキルで攻撃しつつ、プリズムボール生成で後続キャラでもダメージを出しやすくなる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【序盤(21階ほどまで)が推奨】 ・入手しやすく、追撃効果のあるリーダースキルで敵の体力を削れる ・とくもりスキルのなぞり消し増加によるサポートが強力 ・高倍率なエンハンススキルで火力を出せる |
ぷよフェス(コスト60)以下 | |
![]() |
・開幕4ターンはリーダースキル効果で回復できる ・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力 |
![]() |
・タフネスリーダースキルで体力が0になっても1度だけ耐えられる ・エンハンス+全体攻撃の使いやすいスキルで火力に貢献しつつ、デッキの枠を圧縮できる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・フィールド効果展開スキルで与ダメージアップ/被ダメージダウンがこなせる ・チャンスぷよ生成スキルでスキル加速もできる |
![]() |
・・なぞり消し増加リーダースキルでスキル加速に貢献できる ・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力 |
![]() |
・「タフネス」リーダースキルで体力が0になっても1回だけ耐えられる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換リーダースキルで初回スキル発動が早い ・なぞり消し増加+チャンスぷよ生成スキルでスキル加速が優秀 |
![]() |
・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル ・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀 |
![]() |
・スキルで体力の回復ができる ・スキル発動時に隣接する味方のスキル発動数も減少させられる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・スキルで火力を出しつつ回復できる |
期間限定/フルパワー/クロスアビリティなど | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※タブをタップ or クリックで開けます。
無課金向け低コストリーダー | |
---|---|
![]() |
【最序盤で星7にできる】 ・なぞり消し増加リーダースキルでおじゃまぷよ処理がしやすい ・高倍率なスキル砲で火力を出せる |
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルによってなぞり消し増加スキルを早く発動でき、味方のスキルを早く発動できる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【とっくんリーダースキル前提】 ・とっくんリーダースキルが高倍率で強力 ・とくもりスキルのタフネスで耐久できる ・高倍率な連撃化スキルで火力に貢献 【注意点】 ・スキルストーンはLv.1でOK |
![]() |
・エンハンス+フィールド塗り替えスキルによって火力とスキル加速の両方をこなせる 【注意点】 ・本人の「たいりょく」ステータスは低いので、とっくんなどで底上げしておこう |
![]() |
・発動の早いネクスト変換スキルで加速できる |
![]() |
・開幕2ターンは敵の攻撃力をダウンさせて被ダメを軽減できる(割合攻撃には無効) ・発動の早いスキルで体力回復と「怒り」解除をこなせる |
![]() |
・【21階まで】はスキルの「封印」で敵の行動を封じられる ・被ダメージアップスキルで火力にも貢献できる |
![]() |
・とくもりスキルで味方の全能力値を底上げできる ・スキルで攻撃しつつ、プリズムボール生成で後続キャラでもダメージを出しやすくなる 【注意点】 ・可能な限り高いレベルのスキルストーンを付けておこう |
![]() |
【序盤(21階ほどまで)が推奨】 ・入手しやすく、追撃効果のあるリーダースキルで敵の体力を削れる ・とくもりスキルのなぞり消し増加によるサポートが強力 ・高倍率なエンハンススキルで火力を出せる |
ぷよフェス(コスト60)以下 | |
![]() |
・開幕4ターンはリーダースキル効果で回復できる ・高倍率なエンハンススキルで火力に貢献 【注意点】 ・副属性込みで4色揃えないとスキルの倍率が低くなる |
![]() |
・【21階まで】はステージ開始時に一定確率で敵の行動ターンをプラスできる ・フィールド塗り替え+エンハンスのスキルで火力とスキル加速の両面が優秀 |
![]() |
・タフネスリーダースキルで体力が0になっても1度だけ耐えられる ・エンハンス+全体攻撃の使いやすいスキルで火力に貢献しつつ、デッキの枠を圧縮できる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・フィールド効果展開スキルで与ダメージアップ/被ダメージダウンがこなせる ・チャンスぷよ生成スキルでスキル加速もできる |
![]() |
・「タフネス」リーダースキルで体力が0になっても1回だけ耐えられる ・なぞり消し増加+ネクストぷよ変換の複合スキルでスキル加速能力が強力 |
![]() |
・開幕チャンスぷよ生成リーダースキルで初回スキル発動が早い ・発動が早めのワイルド化スキルで火力を出せる |
![]() |
・なぞり消し増加リーダースキルでスキル加速に貢献 ・高倍率なエンハンススキルで火力を出せる ・敵の攻撃力をダウンさせるスキルで防御もできる(割合攻撃には無効) 【注意点】 ・回復力が1/5になり、チャンスぷよなどでの回復には期待できなくなる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換リーダースキルで初回スキル発動が早い ・発動の早い別枠エンハンススキルで火力を出せる |
![]() |
・初回スキル発動数を減らしてくれるリーダースキル ・ネクストぷよ変換+チャンスぷよ生成+連撃化の圧縮スキルでスキル加速、火力ともに優秀 |
![]() |
・スキルで体力の回復ができる ・スキル発動時に隣接する味方のスキル発動数も減少させられる |
![]() |
・開幕ネクストぷよ変換のリーダースキルで初回のスキル発動が早い ・スキルで火力を出しつつ回復できる |
期間限定/フルパワー/クロスアビリティなど | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クエストルール |
---|
2色以上の同時消しで通常攻撃発生 |
全ての敵は下記の状態 |
【23階】![]() ![]() ![]() |
【33階・43階】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
1ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
2ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
3ターン | セシリー:おじゃまぷよの数に応じて味方のスキル発動数を増加 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
4ターン | セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
5ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
6ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
3ターン目〜6ターン目のループ |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | |
セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 | |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
マイア:味方2体に「怯え」付与(3ターン) | |
1ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
マイア:休み | |
2ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
マイア:全体攻撃 | |
3ターン | セシリー:おじゃまぷよの数に応じて味方のスキル発動数を増加 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
マイア:休み | |
4ターン | セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
マイア:味方2体に「怯え」付与(3ターン) | |
5ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
マイア:休み | |
6ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
マイア:全体攻撃 | |
3ターン目〜6ターン目のループ |
出現する敵 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
先制攻撃 | セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
マイア:味方の攻撃力をダウン/3ターン(階によって変動) | |
アン:味方単体/全体のスキル発動数を増加(階によって変動) | |
1ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
マイア:味方2体に「怯え」付与(3ターン) | |
アン:なぞり消しを1つ減少 | |
2ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
マイア:休み | |
アン:休み | |
3ターン | セシリー:おじゃまぷよの数に応じて味方のスキル発動数を増加 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
マイア:全体攻撃 | |
アン:全体攻撃 | |
4ターン | セシリー:色ぷよ1色をおじゃまぷよに変換 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
マイア:休み | |
アン:休み | |
5ターン | セシリー:全体攻撃 |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
マイア:味方2体に「怯え」付与(3ターン) | |
アン:なぞり消しを1つ減少 | |
6ターン | セシリー:休み |
ゴブリン:休み | |
ゴブリン:休み | |
マイア:休み | |
アン:休み | |
7ターン | セシリー:おじゃまぷよの数に応じて味方のスキル発動数を増加 |
ゴブリン:7回連続攻撃 | |
ゴブリン:休み | |
マイア:全体攻撃 | |
アン:全体攻撃 |
やる気/ぷよ勝負 | やるき:10 ぷよ勝負:3 |
---|---|
ステージルール | キャラ重複不可 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とことんの塔「黄」|4の階層攻略とおすすめデッキ
ゲームの権利表記 ©SEGA
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
[提供]株式会社セガ