サガエメラルドビヨンド(サガエメ)のクグツの特徴と一覧です。サガエメクグツとは何かやクグツ(傀儡)の加入条件について掲載しています。
種族一覧 | |||
---|---|---|---|
ヒト | クグツ | メカ | モンスター |
吸血鬼 | 短命種 | 人間 | 騎士と廃人 |
クグツはキャラクターの分類の1つです。キャラクターは「ヒト」「クグツ」「モンスター」「メカ」の4つに分類されます。
クグツはロールの1種である「ソウル」を装備できます。ロールのようにステータスを強化したり、技を使えるようになったりと装備するだけで強力です。なお、ソウルはクグツごとに特徴のある固定のソウルと、付け替えできるソウルの2種類があります。
![]() |
クグツのソウルを変更するには、御堂綱紀の専用ロール「クグツ使い」が必要です。主人公として御堂綱紀を操作するか、主人公でない場合は御堂綱紀を仲間にしましょう。
ソウルは敵を倒すと入手できることがあります。入手したソウルはクグツ同士で共有しているため、装備中は他のキャラクターに装備できない点に注意が必要です。
発生条件 | ・装備している武器で技を使用できること ・未所持の技であること →所持技でもよりランクが高い技は写し身可能 |
---|
クグツは他者(味方や敵)が使った技を覚える「写し身」が発生することがあります。写し身を発生させるには他者の使用した技がクグツの装備している技で使用できるかつ、自分が所持していない技であることが必要です。ただし、所持している同じ技でも、よりランクが高い技の場合は写し身が発生します。
クグツはひらめきが発生しません。そのため、新たに技を覚えるためには写し身を活用するか、技の効果を持つソウルを装備する必要があります。
クグツは武器を1つしか装備できません。武器を複数装備できないということは、相手のリザーブ技を対処する手段がなかったり、弱点を狙うのに苦労したりする可能性があります。
クグツ | 加入条件 |
---|---|
![]() |
【御堂綱紀編】ストーリー冒頭で加入 |
![]() |
【御堂綱紀編】ストーリー冒頭で加入 【アメイヤ編】イベント「歩く人形」で加入 |
![]() |
【御堂綱紀編】ストーリー冒頭で加入 |
![]() |
【御堂綱紀編】ストーリー冒頭で加入 |
![]() |
||
各種族毎の解説記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
||
戦闘関連記事一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クグツの付替えなどができるのは綱紀のみ。 アメイヤ編だとボウを仲間にできるが、綱紀は仲間にできない。 他の主人公だと綱紀は仲間になるが、クグツは仲間にできない。
クグツの特徴と一覧【サガエメ】
© SQUARE ENIX
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
妖魔の代わりにしてはシンプルなシステムだ ステータス成長も青ひらめきもあるから妖魔より拡張性はあるか?