★ガチャは引くべき?おすすめ解説
☆4周年アニバーサリー/G1キャンペーン2025
★【遂に実装】ツルマルツヨシ/セレクトPU
☆【阪神1600m】チャンミ3月の有効スキル解説
ウマ娘における、スコーピオ杯デバフ育成論とおすすめスキルの記事です。
スコーピオ杯用育成論 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これまでのチャンピオンズミーティングと同様、スコーピオ杯でもデバフスキルが有効です。中でも「〇〇ためらい」のような終盤の速度デバフはどの作戦の相手に対しても効果的なので、特におすすめとなります。
エース1 | エース2 | デバフ役 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
デバフウマ娘を採用する際の編成は、エース2体+デバフ1体にするのがおすすめです。2体のエースをデバフウマ娘で間接的にサポートすることが目的の編成となっています。
チーム全員で特定の作戦に対して有効なデバフを積むのもおすすめです。スコーピオ杯では「逃げ」ウマ娘が多くなることが予想されるので、チーム全員に逃げ対象のデバフスキルを獲得させるのが非常に有効となるでしょう。
▶︎おすすめデバフスキルを見る
「独占力」を持つウマ娘 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
「独占力」は終盤で前方のウマ娘の速度を下げる強力なデバフスキルです。このスキルを持つウマ娘はエースとしても活躍可能なので、2人以上のエースウマ娘に「独占力」を獲得させて、相手の大幅な速度低下で勝利を狙う勝ちパターンも有効だと考えられます。
オープンリーグではある程度ステータスの上限値が決まっているため、どのデバフスキルも効果的に働く可能性が高いです。相手ウマ娘のどのステータスもギリギリのラインだった場合、スタミナを奪う「焦り・けん制」系のデバフスキルは特に強力になるのでおすすめです。
デバフウマ娘を育成する際はURAシナリオで育成しましょう。デバフウマ娘を育成する際はステータスの高さよりスキルの量が重要なので、目標外レース出走によってスキルPtを稼ぎやすいURAシナリオがおすすめです。
アオハル杯ではメンバーのウマ娘の強化のために極力練習にターンを使いたいので、目標外レースに出走する余裕がありません。ステータスを高く育成できる反面スキルPtは稼ぎづらいので、アオハル杯育成はおすすめできません。
デバフウマ娘のステータス目安 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デバフ特化ウマ娘の育成では、スキルの発動率に関わる賢さを優先して上げましょう。賢さ以外のステータスは、URAシナリオを突破できる最低限の値で問題ありません。
八方にらみ取得時の目標ステータス | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「八方にらみ」のようにウマ娘の視野が効果範囲となるデバフスキルを獲得する場合、終盤に他のウマ娘を視界に捉えるためスタミナを800以上確保しておくのがおすすめです。通常のデバフ特化育成と違って、ステータスの要求値が全体的に高くなるので注意しましょう。
デバフウマ娘の育成ではデバフスキルを優先して獲得するのが基本です。デバフ以外のスキルを獲得しても問題ありませんが、デバフスキルを獲得するスキルPtは残しておきましょう。
グレードリーグでは相手のエースウマ娘が十分なスタミナを確保している可能性が高いです。デバフ効果を受けてなおスタミナに余裕がある場合、スタミナデバフは無意味になります。不確実なスタミナデバフより、確実に効果のあるスピードデバフを優先しましょう。
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必要因子 | |||||
![]() |
賢さを最優先で伸ばす編成例です。因子が足りずスタミナ切れでURAファイナルズを突破できない場合は、賢さサポートを1枚スタミナサポートと入れ替えるか友人枠に樫本理子を採用しましょう。
![]() |
・対「先行」デバフスキルを所持 ・スピードボーナスを2つ持つ ・ただし完凸での採用が前提 |
![]() |
・完凸でトレ効果アップ15%を獲得 ・デバフを3種類所持 ・レースボーナスも固有と合わせ高い |
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必要因子 | |||||
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必要因子 | |||||
![]() ![]() |
ナイスネイチャが持つ「八方にらみ」を活かすために、賢さを伸ばしつつスタミナも確保することを目標とした編成です。最終的なスタミナは700以上を目指し、スキルPtに余裕があれば「円弧のマエストロ」も獲得しておくのが無難でしょう。
![]() |
・最強格の回復スキルを所持 ・スタミナサポートNo.1の練習性能 ・無凸だと初期絆アップがない |
![]() |
・対「先行」デバフスキルを所持 ・スピードボーナスを2つ持つ ・ただし完凸での採用が前提 |
![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
必要因子 | |||||
![]() ![]() |
カード名 | 所持デバフスキル | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() |
★★★★★ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★★☆☆ |
カード名 | 所持デバフスキル | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() |
★★★★★ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★☆☆☆ | |
![]() |
★★☆☆☆ | |
![]() |
★★☆☆☆ |
カード名 | 所持デバフスキル | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() |
★★★★★ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★★☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★★☆☆ | |
![]() |
★★☆☆☆ |
スピードのサポートカード/おすすめ度 | ||
---|---|---|
![]() ★★★★★ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
スタミナのサポートカード/おすすめ度 | ||
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★☆☆☆ |
![]() ![]() ★★☆☆☆ |
その他のサポートカード/おすすめ度 | ||
![]() ★★★★★ |
![]() ★★★★☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★★☆☆ |
![]() ★★☆☆☆ |
スキル名 | スキル効果説明 |
---|---|
![]() |
レース終盤に後ろの方にいると前の速度を下げる<中距離> |
「独占力」は終盤に前方のウマ娘に対して速度デバフ効果が働きます。発動条件としてレース終盤後ろの方にいる必要があるので、独占力を獲得するウマ娘は必ず「差し・追込」で育成しましょう。
スキル | サポートカード |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
制限の無い「〇〇ためらい」も次点でおすすめの速度デバフスキルです。中でもスコーピオ杯でのトップメタが予想される「水着マルゼンスキー」の対策として、「逃げためらい」は最優先で獲得しましょう。
スキル名 | スキル効果説明 |
---|---|
![]() |
レース終盤に他のウマ娘が動揺する<作戦・差し> |
スタミナデバフはレアスキルの「八方にらみ」が最もおすすめです。八方にらみは現状ナイスネイチャ専用スキルになるので、ナイスネイチャ育成時には必ず獲得しましょう。また、制限のない汎用スキル「焦り」や「けん制」スキルも次点でおすすめのスキルとなります。
スタミナデバフスキルを獲得する際は、「逃げ焦り」と「逃げけん制」を同時に獲得するなど、一つの作戦に対し複数のスタミナデバフを獲得するのがおすすめです。
スキル | サポートカード |
---|---|
|
|
-
|
|
-
|
|
|
|
|
|
|
おすすめのデバフウマ娘 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シンボリルドルフは独占力に加え終盤で大きく速度アップできる固有スキルを持ちます。デバフ特化育成もおすすめですが、レース勝利を狙うエース型の育成もおすすめなので、手持ちのキャラと相談して育成方針を決めましょう。
アグネスタキオンは独占力に加え固有スキルでスタミナ回復ができます。育成中のスタミナを気にせずとも目標レースクリアが安定しやすいので、比較的楽に育成できるデバフウマ娘として初心者にもおすすめです。
ナイスネイチャは覚醒スキルに「八方にらみ」というスタミナデバフを持ちます。他にも自前でデバフスキルを複数所持しており、スタミナデバフを狙う場合の最有力候補です。
ナイスネイチャが獲得する「八方にらみ」は発動ウマ娘の視界が効果範囲です。効果を活かすにはスタミナを最低限確保して、終盤ナイスネイチャの視界に相手ウマ娘が入るようにする必要があります。
グラスワンダーは独占力に加え終盤の加速スキル「乗り換え上手」を覚醒スキルに持ちます。ただし固有スキルの速度アップがやや使い勝手が悪く、育成する場合はエースとしてでは無くデバフ特化育成をおすすめします。中距離適性を上げる必要がある点もやや面倒です。
![]() |
||
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
スコーピオ杯用デバフ育成論とおすすめスキル
Cygames © Cygames, Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。