学マス攻略記事コメント
突出したものはないけど不便はなくて無難に強い咲季らしいといえばらしい性能
単純に強いが、アニバーサリーでもっと強いの来そうだからここは我慢
理論値目指すなら最終3ターン殴る必要あるはまぁ正しいな 普通にクリアしたりSS+取るだけなら全然必須ではないけど話の流れ的にランキングの話だったな
最終3ターン連続でスコアを稼ぐ必要はないけどDaVoViの配置とカードがランダムだから準備しやすい終盤で稼げるようにしといた方が個人的には楽 道中で稼げるならそれはそれでいいし
あ、cm佑芽とかの余裕でループできるキャラは別ね
最終3ターン連続までしなくても普通に減衰上限までいかん?
稼いでから言ってもろて。
NIAの場合、後半でバフかかるからって事じゃない? 初とかだったら確かにどこでもいい。 何なら得意なパラメータターン狙った方が良いしね。
別に「最後の」3ターンである必要ないから、全力型がそこまで稼ぎにくいってこともないけどね 脳死でやると偏って終わるのはまぁそうだけど
強気はターン続けてで火力を出しやすいところが利点だな 全力の方が1tの火力は上なんだけどNIAのシステム上DaVoVi全てである程度のスコアが必要になる都合1tで効果の切れる全力とは相性が悪いんだわ ただ上位勢はそこら辺をカードの切り方なり構築なりでケアして最終3t連続で全力になれるから3種でスコア出せるのとオーディションのお題が強気向けじゃないから全力向けのキャラは全力型が主流になってんのよな
昔はカスタムとかなかったから、全力型も総合芸術で火力出す方が強い時代があって、じゃあ強気型として回せば良くね?ということがあった 今は普通に使った方が強くて、強気型に魔改造するメリットはコンテストで裏で使うとかくらい
初心者なんですが、強気型で運用するメリットってあるんですか?ランキング上位者が全力型でやってるってことはそれが正解?というか普通なのかなと思うのですが。 強気型の方が安定するとかですか?
ああ、強気型運用ってことか。 あざます!
全力型で使うなら輝けに勝るところほぼないし
スコアタ上位勢は普通に輝け!と積み重ねの典型的な全力型だけど、みんなは総合芸術使ってるん?
バレンタイン広の上位互換って感じの性能やな 下でも言ってるけどアイドルになりますと総合芸術を確定で使えるのは嬉しい 切磋琢磨と今回のサポカとかを合わせて2倍総合芸術を連打していくのが気持ちいいな コンテストは祈ろう🙏
固有スキルは全力値10は強いが保留選択は2枚確定で必要になるから指針固定の全力ループ用に温存しておくと山札捨て札にカードが足りず保留の効果が結構腐る 固有サポも元気は旨いがパラ上昇を狙ったスキルにあてるのは固有スキル使わないと難しめ
アイドルになりますと総合芸術の両方を一回で保留に持ってからのは便利そう
©Bandai Namco Entertainment Inc.
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
SSR花海咲季|桜フォトグラフの育成のコツ【学園アイドルマスター】コメント
1-18件を表示中 / 合計18件