【FFBE幻影戦争】FF7リメイクコラボイベントの攻略まとめ

FF7Rコラボイベント

開催期間 4/21(水)12:00 ~ 6/9(水)14:59

FFBE幻影戦争(WOTV)における、FF7リメイクコラボイベントクエストでやるべきことや攻略方法を紹介しています。FF7Rコラボイベントの参加方法やキャラの入手方法、イベント武具の入手方法についても掲載しています。

FF7Rコラボ情報まとめ
ff7riコラボ裁きの試練.pngFF7RIコラボ裁きの試練攻略 ff7riコラボ.pngFF7RIコラボクエスト攻略

最適性キャラ
【EX1】 クラウドの画像クラウド

【EX2】 バレットの画像バレット
入手可能武具

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX1】の攻略

FF7_1.png

有効な攻撃タイプ 斬撃、打撃
有効な属性
ステージの特徴
全体的に配置された警備兵が射撃攻撃でチェインをつないでダメージを稼いでくる。稀に発動する範囲攻撃が痛いため、射撃耐性を持っておく必要があるだろう。ガードスコーピオンはHPが多く、最後に倒すことになるため、じっくりとモデルを見ることができる。なおガードスコーピオンのHPを6~7割まで削ると、追加で警備兵が2体出現する点にも留意しておこう

ガードスコーピオン

警備兵

:《魔法剣士》

斬撃・打撃キャラをアタッカーに編成

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX1】で出現する敵は斬撃・打撃攻撃耐性が低くクラウドティファをはじめとした斬撃・打撃アタッカーによる攻撃が有効です。

射撃耐性を盛る

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX1】で出現する敵のうち、多くを占めている警備兵は射撃攻撃を行ってくるため、射撃耐性を盛る必要があります。範囲攻撃も行うため偽りの仮面でパーティ全体の射撃耐性をアップするのが良いでしょう。

なおガードスコーピオンの攻撃には射撃攻撃と魔法攻撃がありますが、ヒーラーによるフォローで事足りるため魔法耐性を盛る必要はありません。

攻略おすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
クラウドの画像クラウド ・雷属性の斬撃キャラで適性
・警備兵をワンパンするのも容易
・射撃耐性も高め
ティファの画像ティファ ・風属性の打撃アタッカー
・魔法剣士に対して有効
・クラウドと同じく射撃耐性が高め

おすすめビジョンカード

ビジョンカード おすすめ理由
偽りの仮面の画像偽りの仮面 ・パーティの射撃攻撃耐性を盛れる
・人キラーで火力もアップできる
心の洗濯の画像心の洗濯 ・偽りの仮面の凸状況が3凸以下の場合、心の選択(完凸)の方が射撃耐性を盛る目的では有用
魔界紅月ブラッディムーンの画像魔界紅月ブラッディムーン デスマシーンの画像デスマシーン ・範囲攻撃耐性アップで、警備兵とガードスコーピオン両方の攻撃の対策が可能

超高難度FF7R【EX1】オート編成例と解説

FF7_1オート.png

編成
ハウレットの画像ハウレット
(sub) 赤魔道士
ローエングリンの画像 スリースターズの画像 平穏のお守りの画像
アイガイオンの画像 闇夜に咲く花の画像
<解説>
・魔力依存の斬撃アタッカーで、初期APが高め
・左側の警備兵の処理担当
イルディラの画像イルディラ
(sub)-
プラチナメイスの画像 守りの腕輪の画像 魅惑のブーツの画像
シヴァの画像 嫁入り道具の画像
<解説>
・アタッカー兼ヒーラー
・耐久が低いため、特に射撃攻撃耐性の高めな装備を推奨
モント・リオニスの画像モント・リオニス
(sub) パラディン
スパインブレードの画像 ブリガンダインの画像 幻音の鈴の画像
オーディンの画像 鳴り響く悲鳴の画像
<解説>
・アタッカー兼タンク
・ガードスコーピオンが雷属性のためダメージを通しやすい
・アトラクトブレードを連発して欲しいため幻音の鈴はほぼ必須
ティファの画像ティファ
(sub) モンク(FFⅦR)
カイザーナックルの画像 サンタ服の画像 オルドアエプロンの画像
テトラシルフィードの画像 偽りの仮面の画像
<解説>
・育成枠。Lv.89以上でアビリティレベルをしっかり上げている状況であればアタッカーとしても運用可能
ガーブルの画像ガーブル
(sub) 赤魔道士
ダークグローブの画像 魔道士の服の画像 リオンズエンブレムの画像
ディアボロスの画像 空に轟く雷鳴 ラムウの画像
<解説>
・右側の警備兵の処理担当
・落とされることは少ないものの防御寄りの装備構成がおすすめ

武器

+5
+3以下
(または無影響)
上記以外

ビジョンカード

完凸 全て完凸済み

召喚獣

Lv.99
Lv.80

編成のポイント

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX1】では敵の攻撃属性のほとんどが射撃攻撃なため、タンクの射撃耐性を盛るのはもちろんですが、連撃技でチェインをつないでヘイトが剥がれやすくなっているので、一段耐久の低いキャラの射撃耐性をさらに上げるイメージで挑むと良いでしょう。

SSRモントがアタッカーとしても活躍できるステージなため、オート攻略を目指す上級者の方にも組み込むのをおすすめします。

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX2】の攻略

FF7R【EX2】_1.png

有効な攻撃タイプ 射撃、魔法
有効な属性
ステージの特徴
左側のスイーパーを攻撃すると火属性の増援が、右側のスイーパーを攻撃すると風属性の増援が出現する構成になっている。スイーパーを含めた際、敵の割合が風属性の方が多くなっているため氷属性を多めに編成するとスムーズな攻略が可能だろう。敵の数、耐久共に低めに調整されているため、装備を揃えて刺突攻撃を盛って臨めばクリアは比較的容易

スイーパー

警備兵(風)

:《算術士》(風)

警備兵(火)

:《算術士》(火)

斬撃・打撃キャラをアタッカーに編成

FF7R【EX2】_2.png

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX2】では初期配置の敵はスイーパーのみですが、左側のスイーパーを攻撃すると左側のくぼみに火属性の増援が、右側のスイーパーを攻撃すると右側のくぼみに風属性の増援が出現します。

そのため編成する際には右側に水属性キャラ(魔法キャラがおすすめ)を、左側に氷属性キャラ(射撃キャラがおすすめ)を編成することでスムーズな攻略が可能です。

射撃耐性を盛る

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX2】では【EX1】と同様にスイーパーと警備兵が射撃攻撃を行ってくるため、射撃耐性を盛る必要があります。範囲攻撃も行うため偽りの仮面でパーティ全体の射撃耐性をアップするのが良いでしょう。

攻略おすすめキャラ

キャラ おすすめ理由
バレットの画像バレット ・氷属性射撃アタッカーで最適性
・射程もそこまで必要ないため能力を発揮させやすい
エアリスの画像エアリス ・水属性魔法アタッカーで、火属性の増援に有効

おすすめビジョンカード

ビジョンカード おすすめ理由
偽りの仮面の画像偽りの仮面 ・パーティの射撃攻撃耐性を盛れる
・人キラーで火力もアップできる
心の洗濯の画像心の洗濯 ・偽りの仮面の凸状況が3凸以下の場合、心の選択(完凸)の方が射撃耐性を盛る目的では有用
魔界紅月ブラッディムーンの画像魔界紅月ブラッディムーン デスマシーンの画像デスマシーン ・範囲攻撃耐性アップで、警備兵とガードスコーピオン両方の攻撃の対策が可能

超高難度FF7R【EX2】オート編成例と解説

FF7R【EX2】編成.png

編成
イルディラの画像イルディラ
(sub)-
プラチナメイスの画像 ソウルオブサマサの画像 カレイドムーンの画像
セイレーンの画像 嫁入り道具の画像
<解説>
・左側のメインアタッカー兼ヒーラー
・召喚獣はバハムートを所持していればそちらの方がおすすめ
ザザンの画像ザザン
(sub)-
スパインブレードの画像 ポッド153の画像 オルドアエプロンの画像
オーディンの画像 鳴り響く悲鳴の画像
<解説>
・左側のサブアタッカーとして編成したものの、あまり活躍せずビジョンカード要員となった
ラスウェルの画像ラスウェル
(sub) グランシェルトの騎士(氷)
紫電の画像 サンタ服の画像 幻音の鈴の画像
フェンリルの画像 偽りの仮面の画像
<解説>
・左側のアタッカー1
・スイーパーがバリアを貼るため連撃技を持つサブジョブがおすすめ
メディエナの画像メディエナ
(sub)-
マギステルロッドの画像 魔道士の服の画像 魅惑のブーツの画像
シヴァの画像 空に轟く雷鳴 ラムウの画像
<解説>
・左側のアタッカー2
・魔力が高くスイーパーのHPを削る速度も早い

編成のポイント

超高難度FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX2】では【EX1】と同様に敵の攻撃属性のほとんどが射撃攻撃なため、射撃耐性を上げて挑むと良いでしょう。

敵が分割して出現することもあって、超高難度の中でも比較的難易度が低く、キャラのEX化を進めていれば4体以下でもクリアが可能となっています。

FF7Rコラボイベントの概要

コラボキャラの育成素材を入手できるイベント

『FF7Rコラボイベント』はクラウドティファの育成素材を入手できるイベントです。固有ジョブの記憶はこのイベントでしか手に入らないため、期間内に一通り終わらせておきましょう。

高難度EXでクラフトレシピが入手可能

武具 クラフトレシピ
バスターソードの画像バスターソード ・バスターソードのクラフトレシピ×1
・怪魔の翼×30
・骨くず×5
・雷の結晶×5
ガードロッドの画像ガードロッド ・ガードロッドのクラフトレシピ×1
・愉楽の心×30
・アーリマンの涙×5
・水の結晶×5

イベントクエスト10話「壱番魔晄炉【中級】」クリア後に解放される「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX1】」では、クラウドが装備可能なコラボ武器バスターソードのクラフト素材やコラボメダルが入手可能です。

なお「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX2】」では、エアリスが装備可能なコラボ武器ガードロッドのクラフト素材やコラボメダルが入手可能です。

FF7Rコラボイベントの攻略チャート

イベントの攻略手順早見表

手順 やるべきこと
FF10コラボイベントの通常クエストをクリアして、EXクエストを開放する
FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX】をクリアする
超高難度 FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE【EX】に挑戦して、クリアできそうなミッションはクリアする
FF7RコラボイベントクエストやEXクエストを周回して、限定のレコードミッションを達成する
安定してクリアできるようであれば、超高難度【EX】や超高難度【EX】(マルチ)を、そうでなければ「高難度EX」を周回してクラフトレシピを集める

①FF7Rコラボイベントの通常クエストをクリア

FF7Rコラボイベント

高難度のイベントクエストの周回をする前に、まずは通常の難易度のイベントクエストをクリアしておきましょう。いつも通りクエストごとにミッションが設定されているため、もれなく報酬を受け取るのが肝心です。

②FF7RコラボイベントEXクエストをクリアする

FF7RコラボEXクエスト

FF7Rコラボイベントの通常クエストをクリアすると、FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE高難度EXクエストが出現します。

高難度とありますが、初心者でもフレンドのサポートを借りれば十分にクリアできるレベルなので、ひとまずクリアしておきましょう。

③超高難度EXクエストに挑戦

②の高難度EXクエストをクリアすると、超高難度EXクエストが出現します。

超高難度EXクエストのミッションクリア報酬や落ちる素材は高難度EXに比べ豪華なものになっているため、できればクリアしておきたいところですが、戦力が整っていなければ自力のみでのクリアは難しいクエストです。挑戦する際にはしっかりと準備して挑みましょう。

④レコードミッションをクリア

各クエストのクリア回数に応じてレコードミッション報酬が受け取れます。通常難度のイベントクエストのドロップ報酬はあまり旨味はありませんが、レコードミッション報酬には希少な素材もあるため既定の回数はクリアしておきましょう。

⑤自身に合ったクエストを周回

ここまでクリアしたらあとはひたすら周回です。クラフトレシピの入手効率は「超高難度EXマルチ>>超高難度EX>高難度EX」という順番になっています。マルチをプレイする際には是非掲示板をご利用ください。

マルチ募集掲示板

関連リンク

最新イベント

その他のイベント(キャンペーン)

イベントを含む最新情報まとめはこちら

お役立ち情報

攻略ガイドバナー.png

幻影ニュース
幻影ニュース一覧
初心者お役立ち
序盤の効率的な進め方 編成を強くする方法
初心者から中級者への道
幻導石の入手方法 ソウルスターの入手方法
おすすめガチャはどれ? ガチャ確率・演出まとめ
毎日やることまとめ デイリーミッション
ロイヤルランクの上げ方 おすすめ課金パック
探検チョコボのやり方 ワールドクエストとは?
称号の一覧と入手方法 データ引き継ぎ
と機種変更のやり方
バトル関連
バトルシステム徹底解説 FaithとBraveとは?
チェインの簡単な繋ぎ方 武器タイプと射程
属性相性と耐性について -
アリーナ攻略 クラスマッチ攻略
ギルド・ギルバト攻略 ピックアップマッチ攻略
キャラ育成
効率的なレベルの上げ方 JPの効率的な入手方法
キャラの覚醒方法 キャラの限界突破
アビリティの解放と強化 マスターアビリティの解放方法と効果まとめ
EXジョブについて -
他育成
ビジョンカードの
強化と覚醒方法
召喚獣の
強化と覚醒方法
武具の強化と覚醒方法 トラマスとは?
クラフト一覧とおすすめ クラフト素材の集め方
信銘石とは -
素材入手
虹の想いの欠片
星虹の幻球
微かな記憶を
効率的に獲得する方法
経験キューブの集め方 ギルの効率的な入手方法
名もなき英雄の記憶 素材一覧

ランキング

最強パーティ編成ランキングバナー.png最強パーティ 最強キャラランキング最強キャラ 最強SSRランキング最強SSR
最強ビジョンカードランキング最強VC 最強召喚獣ランキング最強召喚獣 最強トラマスランキングバナー.png最強トラマス
攻略wikiトップに戻る▶FFBE幻影戦争の攻略wikiTOPへ戻る

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記