★攻略班のレビュー!本作の評価は?
☆3DS版との違い・追加要素
★馬のワザ一覧
☆効率的なレベル上げ方法
★死神の倒し方・対策
ミートピア(スイッチ/Switch)における超魔王の攻略方法を掲載しています。
![]() ![]() ![]() |
超魔王戦では10人の仲間全員で連戦することになります。左手3人、右手3人、本体4人で戦うことになるので、メインで使っていたキャラを「左1-右1-本体2」の割合でバランス良く編成しましょう。
超魔王戦では3連戦で最終戦まで見越してふりかけを使う必要があります。HP、命のふりかけはできる限り最終戦まで温存し、守りのふりかけはロックオン攻撃がある、2戦目で使うのがおすすめです。
![]() |
![]() |
▶︎6章のマップ一覧 |
超魔王直前の見えない道の先にあるコースでは道が上下に分かれていて「ぴょんがり」の方で経験値稼ぎをすることができます。確定ではありませんが、「珍ぴょん×2、激レアぴょん×3」の組み合わせが出てきます。珍ぴょんは1体2000、激レアぴょんは1体20000の経験値をもらうことが可能です。超魔王に勝てない場合はこちらのコースでレベルを上げましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
超魔王戦では敵はどれも2回連続で行動してきます。敵の行動前と行動後には安全地帯や、ふりかけ、職業技で回復しておきましょう。
左手は敵の行動が単調な攻撃なので、攻撃力の高い仲間で火力で押し切るのがおすすめです。あるいは、回復役1体攻撃役2体でバランスの良い編成で戦うことでふりかけを温存できます。
右手戦では敵がロックオン攻撃してきます。ロックオン攻撃は「守りのふりかけ」が有効なので、守りのふりかけは、2戦目で使うのがおすすめです。また、ふりかけが切れてしまったら主力だけは絶対にくらわないように安全地帯へ避難させましょう。
![]() |
![]() |
本体戦では敵のHPが4割を下回ると全体攻撃で大ダメージを受けます。HPが4割を下回ったら敵の行動前に、一人安全地帯に避難させ、行動後はHPふりかけや回復技でHP管理をしましょう。
VS左手 | |||
---|---|---|---|
![]() Lv.26 |
![]() Lv.12 |
![]() Lv.14 |
- |
VS右手 | |||
![]() Lv.26 |
![]() Lv.17 |
![]() Lv.15 |
- |
VS本体 | |||
![]() Lv.27 |
![]() Lv.26 |
![]() Lv.12 |
![]() Lv.12 |
超魔王戦では10人の仲間全員で連戦することになります。左手3人、右手3人、本体4人で戦うことになるので、メインで使っていたキャラを「左1-右1-本体2」の割合でバランス良く編成しましょう。
超魔王との戦闘終了後の選択肢は「救う」を選びましょう。「救う」を選ぶことが最難関コンテンツの「恐怖の塔」出現の条件のひとつになります。
超魔王戦は再戦が可能なので、消滅させるを選んでも、もう一度再戦すれば選択肢を選び直すことが可能です。
![]() |
|
個別怪物攻略記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
私のメンバーだったらどんなパーティがいいと思いますか? 主人公→慎重なネコ 主力→クールな戦士、マイペースな科学者、元気な花 その他→元気なアイドル、元気な料理人、慎重な僧侶、クールな小悪魔、マイペースな魔法使い、天然な姫
超魔王の攻略とおすすめ編成【Switch】
© Nintendo
当サイトのコンテンツ内で使用しているゲーム画像の著作権その他の知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属しています。
当サイトはGame8編集部が独自に作成したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像等の無断使用・無断転載は固くお断りしております。
超魔王倒したー!結局左手→3章メンバー、右手→2章メンバー、本体→1章メンバーで戦いました。 あと、最後の最後に〇〇(最初の仲間)たちの勝利!って言われました。人馬一体2回使って頑張ったんだけどなあ… 仲間同士の関わり合いも楽しくて、例えば本体戦で、みんなが庇いまくってました。(優しい行動「かばう」、戦士のワザ「みんなの盾」、初めての好き行動「身代わりⅲ」)好き行動「手助けⅲ」も発動して、なんか感動でした。そんな中に集団激辛も入ってきますが。赤い〇〇ガエル戦より楽だった気もしますが、とりあえず楽しかったです!