【モンスト】ラグナロク【爆絶】の適正ランキングと攻略方法

モンストラグナロク(らぐなろく)が降臨する「死滅喚びたる終焉の戦火」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「ラグナロク」のギミックや適正キャラ情報も掲載しています。

ラグナロク降臨の攻略

▶︎ラグナロクの最新評価を見る

ラグナロクのギミック情報

死滅喚びたる終焉の戦火

入手モンスター [ラグナロクの画像ラグナロク
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:火属性
種族:魔王/幻獣
ザコのキラー スルト:妖精キラーL
ヨルムンガンド:神キラー
ボスの属性/種族 属性:火属性
種族:魔王
スピクリターン 40ターン

ギミック情報

対策必須
ラグナロクのギミック画像
重力バリア 地雷
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率が1.5倍
ブロック 対策不要
直殴り倍率アップ ボスへの直殴りが5倍
[クロスドクロの画像クロスドクロ 敵の位置が移動
その他
[ビットンの画像ビットン [貫通制限の画像貫通制限 [友情コンボロックの画像友情ロック
蘇生 敵HP回復 -

ラグナロクに有効なソウルスキル

ー対火の心得・極ー
対火の心得・極の画像 対火の心得・極
火属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー収檻回避ー
収檻回避の画像 収檻回避
友情ロック無効

▶︎ソウルスキル一覧を見る

ラグナロクの攻略ポイント

反射タイプかつ重力バリアと地雷対策

「ラグナロク」に登場するザコ全てが「貫通制限」の役割を持つので、反射タイプのキャラ4体で編成しましょう。適正アビリティは「AGB」と「MS」or「飛行」で、「重力バリア」と「地雷」対策ができるキャラとなっています。

ザコのワンパンラインを超えているのが理想

水属性 他属性(木以外)
26,000以上 39,000以上

上記の攻撃力を超えていれば、ザコを弱点攻撃時にワンパンすることが可能です。ワンパンできなければザコの同時処理が難しくなってしまうので、ワンパンラインを超えるように強化したキャラを優先して編成しましょう。

砲台キャラを編成するのもおすすめ

強友情の砲台キャラを編成することによって、友情でザコ処理をすることが可能です。ザコ処理が苦手な方は、「わくわくの実」や「魂の紋章」で強化した上で砲台キャラを編成してみましょう。

★おすすめの砲台キャラ

おすすめ砲台
[魂を救済せし白き聖女 グィネヴィアの画像グィネヴィア [山神を従えし大将軍 ハンニバルの画像ハンニバル [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン

全クロスドクロ破壊で敵位置が変更

クロスドクロ雑魚の解説画像
「ラグナロク」の全ステージにある「クロスドクロ」を全て破壊することで、敵の位置が大幅に変化します。まずは「クロスドクロ」が付いた敵を最優先で倒すことが攻略ポイントとなるでしょう。

同じザコは互いに蘇生を繰り返す

スルト フェンリル ヨルムンガンド
ラグナロクのスルト ラグナロクのフェンリル ラグナロクのヨルムンガンド

ステージに登場する「スルト」「フェンリル」「ヨルムンガンド」は、同じザコ同士で互いに蘇生を繰り返すため、処理するためには同じザコを同時に倒す必要があります。

ラグナロクの適正キャラランキング

攻略適正キャラ

Sランク
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングで敵を一掃できる。
SSで重力バリアと地雷を無視できる。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
2種の友情コンボで敵全体に火力を出せる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボで敵を一掃できる。
※地雷に注意
Aランク
絆の未来を信じる衆生の救済者 ミロクの画像 反射 ミロク(獣神化改)
アビ:超AWP/飛行/火耐性+ABL/回復
コネクト:火属性キラー/状態異常レジスト/SSターンチャージ
キラー効果で火力を出しやすい。
勝利へ導きし天の子 天草四郎時貞の画像 反射 天草四郎(獣神化改)
アビ:超AGB/MSM/火耐性/超LS
コネクト:超アンチワープ/火属性キラー/状態異常レジスト
キラー効果で敵にダメージを出せる。
勝利へ導きし天の子 天草四郎時貞の画像 反射 天草四郎(獣神化改)
アビ:超AGB/MSM/火耐性/超LS
コネクト:超アンチワープ/火属性キラー/状態異常レジスト
キラー効果で敵にダメージを出せる。
山神を従えし大将軍 ハンニバルの画像 反射 ハンニバル(獣神化)
アビ:MSM/超AGB+状態回復/SS短縮
友情だけでザコ処理が可能。
超AGB+MSMで火力を出しやすい。
※友撃特級以上でザコワンパン
魔国連邦盟主 リムル=テンペストの画像 反射 リムル(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/反減速壁/バリア+超AWP/回復/魂奪
友情コンボとSSで大ダメージが出せる。
甦りし暗黒天魔王 ノブナガXの画像 反射 ノブナガX(獣神化改)
アビ:ADW/超MSL/リジェネM
コネクト:超アンチ重力バリア/パワーオーラ
パワーオーラ発動時のか火力が高い。
魔を握りし悪魔の殺し ダーク・ロミオの画像 反射 ロミオ(獣神化改)
アビ:超MS/無耐性/ビ破壊/超SS短縮
コネクト:超AGB/対GBL
2種の超アビリティと対GBLの火力が強力。
キラーがのる友情で高火力を出せる。
※コネクトスキルの発動必須
変革を起こす「詠い手」 ちはやの画像 貫通 ちはや(獣神化)
アビ:超AGB/超MSM/対GBM/ゲージ保持+ABL
超MSMと対GBの直殴り火力がボスに有効。
歯神を護りし創世の神器 天沼矛の画像 貫通 天沼矛(獣神化)
アビ:AGB/MSM/対魔王EL/魔王耐性M+ABL
対魔王ELでボスへのアタッカーとして優秀。
円環の理 アルティメットまどかの画像 貫通 鹿目まどか(獣神化)
アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+AM/超反減速壁
砲撃型の友情コンボが非常に強力。
バリアで友情ロックを防ぎやすい。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL [hrGBキラーでの友情&直殴り火力が優秀。]
絆を架ける叡智の魔術王 ソロモンの画像 反射 ソロモン(獣神化)
アビ:超AGB/超MS/超AWD/対幻妖M+対バイタルM/魂奪L/超SS短縮/壁SS短縮
アビ効果で安定した火力を出せる。
友情コンボでの殲滅力が高い。
瑞光なる天下五剣・真打ち 大典太光世の画像 貫通 大典太光世(獣神化)
アビ:超MSM/対弱/対GB/対毒+AGB/アンチ転送壁
複数のキラー効果で他属性でも大ダメージを出しやすい。
Bランク
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
超MSとパワーオーラによる直殴り火力が高い。
ロズワール邸のメイド レムの画像 貫通 レム(獣神化)
アビ:MSL/超アンチ減速壁/友情ブースト/ゲージ保持+ABL/状態回復
SSと友情コンボで敵に高火力を出しやすい。
状態回復で味方のサポートもできる。
平穏無事を願いし蒼海の聖母 媽祖の画像 反射 媽祖(獣神化改)
アビ:超AGB/超AWP
コネクト:超マインスイーパーEL/ソウルスティール
アビリティ効果で非常に高い直殴り火力を出せる。
約束を結びし大賢者 モーセの画像 反射 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD+アンチ減速壁/対火
対火がのる友情コンボで敵へ高火力を出しやすい。
※地雷に注意
真なる十戒へ導く者 モーセの画像 貫通 モーセ(獣神化)
アビ:超ADW/超MSM/対弱点/SS短縮
SSで弱点にヒットした時の直殴り火力が高い。
放電でザコ処理もしやすい。
五穀仙帝 神農の画像 貫通 神農(獣神化)
アビ:MSL/超AGB+回復M/状態回復
砲撃型の友情でザコ処理がしやすい。
回復MとブーストSSでサポート能力も抜群。
魂を救済せし白き聖女 グィネヴィアの画像 反射 グィネヴィア(獣神化)
アビ:超AWP/AM/超LS+ABL/状態回復
友情コンボでザコ処理が簡単にできる。
※地雷に注意
寡黙なる獣敬流武闘家 カームの画像 貫通 カーム(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/超MS+対バイタル/SS短縮
2種の超アンチアビリティと対バイタルによる直殴りが強力。
友情も壁側のザコに有効。
ハイ・ライフセーバー ムーαの画像 貫通 ムーα(獣神化)
アビ:MSEL/対毒
2体分の友情だけでザコを処理することが可能。
(友撃特級以上で片方誘発の1.5体分でも処理が可能)
大紅蓮氷輪丸 日番谷冬獅郎の画像 反射 日番谷冬獅郎(獣神化改)
アビ:飛行/アンチ減速壁+ABL/ドレイン
コネクト:超アンチ重力バリア/友情ブーストM
ギミック完全適正で動きやすい。
SSの遅延が便利。
空色の髪の少女 ソラの画像 反射 ソラ(神化)
アビ:超AGB/超LS/火耐性+飛行/ダッシュ
高い機動力と耐久性能で安定攻略ができる。
友情でザコ処理がしやすい。
千の顔を持つ沈着なるスパイ ニャルラトホテプの画像 貫通 ニャルラトホテプ(獣神化)
アビ:MSL/AGB/AM
全敵毒メテオでムーαと相性がいい。
乱打SSで火力が出せる。

運枠適正キャラ

Sランク
世界を淘汰する者 ハービセルの画像 反射 ハービセル(獣神化)
アビ:超AGB/MSM/火耐性/リジェネ+AWP/SSチャージ
味方の火力を底上げできるSSが優秀。
禁忌ノ邪鬼 阿頼耶の画像 貫通 阿頼耶(神化)
アビ:超AGB/友情ブースト+ABL/AM
友情ブーストがのるコピーとチェイススフィアが強力。
※地雷に注意
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
友情でザコ処理がスムーズ。
世界を制する者 クシャーンティの画像 反射 クシャーンティ(獣神化)
アビ:MSM/対反撃/闇耐性/LS+AGB/超ADW
友情コンボで安定した火力を出せる。
Aランク
「慈愛」のエスタロッサの画像 貫通 エスタロッサ(進化なし)
アビ:アンチウィンド +獣キラーM
ゲージ:アンチワープ
友情コンボでザコ処理が簡単にできる。
※地雷に注意
「アポストロス」の氷術者 アムゼの画像 反射 アムゼ(進化なし)
アビ:AGB/超MS/無耐性+ABL/対反撃
超MSと対反撃で直殴り火力を出せる。
祝鐘を鳴らす婚礼の竜少女 フラーラの画像 反射 フラーラ(進化)
アビ:AGB/MS+AWP
ギミック対応しているので安定したダメージを出せる。
祖霊聖獣 ニライカナイの画像 反射 ニライカナイ(神化)
アビ:マインスイーパー
ゲージ:アンチ重力バリア
キラーSSでダメージを稼ぎやすい。
傍観の化身 委員長の魔女の画像 反射 委員長の魔女(進化)
アビ:AGB/AWP/MS/神王封じ
神王封じでボスへの直殴り火力が高い。
世界を収奪する者 カルニベの画像 反射 カルニベ(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/反減速壁/対連撃
弱点跳弾でザコ処理が楽。
※地雷に注意
Bランク
A級3位 風間隊の画像 反射 風間隊(進化なし)
アビ:マインスイーパー +レーザーストップ
ゲージ:アンチ重力バリア
ギミック対応で動きやすく、敵のレーザーの被ダメを軽減できる。
蒼甲戦機将 マティーニの画像 反射 マティーニ(神化)
アビ:AGB/飛行
自強化SSがザコ処理やボス火力に使える。
雄英ビッグ3 波動ねじれの画像 反射 波動ねじれ(進化なし)
アビ:飛行/AGB+アンチ減速壁
ギミック適正の反射キャラ。
世界の裁定者 アルマゲドンの画像 貫通 アルマゲドン(神化)
アビ:AGB/対弱点+飛行
キラーでボスに火力を出しやすい。
夏夜の踊り狐 シブキの画像 貫通 シブキ(神化)
アビ:MSM/AWD
毒友情でムーαと相性がいい。
驚異に満ちるもの アドゥブタの画像 反射 アドゥブタ(獣神化)
アビ:MSM/AGB
友情がザコ処理に貢献。

ラグナロクの周回パーティ

運枠1で周回する

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を制する者 クシャーンティの画像クシャ [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [山神を従えし大将軍 ハンニバルの画像ハンニバル [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
「ソロモン」は友情コンボでザコ処理がしやすく、安定した火力を出すことができます。バリア付与SSもサポートに優秀なため、2体編成しています。

ラグナロクの攻略

ステージ1:ビットンを同時に破壊する

ラグナロクステージ1

クロスドクロ処理後

ステージ1のクロスドクロ発動後

ステージ1の攻略手順

  1. ビットンを同時に破壊する
  2. ヨルムンガンドを2体同時に倒す
  3. スルトを2体同時に倒す

ステージ1の攻略解説

ステージに出現する「クロスドクロ」は、全て破壊することで敵の位置が大幅に変化します。まずは中央にある「ビットン」を反射タイプで間にハマって破壊しましょう。

ザコは毎ターン同じ種類のザコ同士を蘇生してくるため、2体同時に処理する必要があります。また、ザコは貫通制限の役割もあるので、反射タイプのキャラでないと2体同時に処理が難しいので気をつけましょう。

ステージ2:ヨルムンガンドを同時に処理

ラグナロクステージ2

クロスドクロ処理後

ステージ2のクロスドクロ発動後

ステージ2の攻略手順

  1. ヨルムンガンドを2体同時に倒す
  2. フェンリルXを3体同時に倒す

ステージ2の攻略解説

まずは「クロスドクロ」の付いた「ヨルムンガンド」から処理をしましょう。「ヨルムンガンド」は毎ターンお互いを蘇生しあうので2体同時処理をしなければなりません。

「ヨルムンガンド」を倒すと「フェンリルX」が中央に移動します。「フェンリルX」は下に弱点があるので、上にキャラがいる場合は、下から回り込んで弱点を攻撃して3体同時に倒しましょう。

ステージ3:スルト3体を素早く処理

ラグナロクステージ3

クロスドクロ処理後

ステージ3のクロスドクロ発動後

ステージ3の攻略手順

  1. スルト3体を同時に倒す
  2. フェンリルXを2体同時に倒す
  3. ラグナロクを倒す

ステージ3の攻略解説

ステージ3で中ボスの「ラグナロク」が出現しますが、攻撃をしてもHPを回復をするので、必ず周りのザコ処理からしましょう。

まずは、上にいる「スルト」3体を同時に倒しましょう。「スルト」は弱点が上に固定されているので、反射タイプで縦カンして横にズレながら処理をしましょう。基本的に1度弱点を攻撃すれば倒すことが可能です。

「フェンリルX」は、真ん中の数字が即死級の攻撃なので必ず8ターン以内に倒さなければいけません。ザコ処理後は、ボスの下側が狭くなっているので狙って攻撃していきましょう。

ステージ4:フェンリル3体を素早く処理

ラグナロクステージ4

クロスドクロ処理後

ステージ4のクロスドクロ発動後

ステージ4の攻略手順

  1. フェンリルを3体同時に倒す
  2. スルトを2体同時に倒す
  3. ラグナロクを倒す

ステージ4の攻略解説

まずは、「フェンリルX」を3体同時に倒しましょう。「フェンリルX」は弱点を攻撃しながら左から回り込んで倒すのがおすすめです。

「ラグナロク」は、左壁との隙間が狭く弱点が左側にあるため、壁カンしてダメージを稼ぎましょう。

ステージ5:フェンリルX3体を同時処理

ラグナロクステージ5

クロスドクロ処理後

ステージ5のクロスドクロ発動後

ステージ5の攻略手順

  1. フェンリルX3体を同時に倒す
  2. ヨルムンガンドを2体同時に倒す
  3. ラグナロクを倒す

ステージ5の攻略解説

基本的な流れはこれまで同じです。まずは、「クロスドクロ」の付いた「フェンリルX」を同時処理して、上に移動した「ヨルムンガンド」、中ボスの「ラグナロク」の順に倒しましょう。

「フェンリルX」は中央の即死攻撃が5ターンと短いため、ピンチの時はこのステージでSSを迷うことなく使うことをおすすめします。

ラグナロクの攻撃パターン

ボス1の攻撃パターン

ラグナロクの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(10ターン) スパークバレット
即死ダメージ
右上(3ターン) 火炎球
1ヒット約1,700
床:約1,800
右(2ターン) ホライゾンレーザー
1本約2,500
右下(1→5ターン) 友情コンボロック
全体約8,000

ラグナロクのボス攻略

ボス1:ヨルムンガンドを同時に倒す

ラグナロクボス1

クロスドクロ処理後

ボス1のクロスドクロ発動後

ボスのHP 約1250万

ボス1の攻略手順

  1. ヨルムンガンドを3体同時に倒す
  2. フェンリルXを2体同時に倒す
  3. ラグナロクを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も道中同様に、まずは「クロスドクロ」のザコを1ターンで全て倒しましょう。ボス1の場合は、「ヨルムンガンド」になります。角度を薄めにつけて、弱点を上手く攻撃して倒しましょう。

「ヨルムンガンド」を全て倒すと、残りの敵の位置が変わります。「フェンリルX」を2体同時に倒して、ボスのHP回復を止めましょう。ザコ処理後は、主に直接攻撃で「ラグナロク」を倒します。

ボス2:フェンリルXを最優先

ラグナロクボス2

クロスドクロ処理後

ボス2のクロスドクロ発動後

ボスのHP 約1650万

ボス2の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(11ターン) スパークバレット
即死ダメージ
左上(3ターン) 火炎球
1ヒット約1,700
床:約1,800
左(2ターン) 十字レーザー
1本約2,500
左下(1→5ターン) 友情コンボロック
全体約8,000

ボス2の攻略手順

  1. フェンリルXを4体同時に倒す
  2. スルトを2体同時に倒す
  3. ラグナロクを倒す

ボス2の攻略解説

ボス2では、「クロスドクロ」を持った「フェンリルX」が4体登場します。1ターンで全ての「フェンリルX」を倒さないと蘇生されてしまうので、注意しましょう。

「フェンリルX」を倒したら、「スルト」を倒しましょう。「スルト」の8ターン後の攻撃は、即死級のダメージを受けるので注意が必要です。ザコを全て処理した後は、壁カンを利用して「ラグナロク」を倒しましょう。HPが危険な場合はSSを利用して突破しても構いません。

ボス3:全てのザコを素早く処理する

ラグナロクボス3

クロスドクロ処理後

ボス3のクロスドクロ発動後

ボスのHP 約2700万
分身のHP 約1000万

ボス3のボス本体の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(15ターン) スパークバレット
即死ダメージ
右上(9→15ターン) 蘇生
スルト3体蘇生
右(2ターン) ホライゾンレーザー
1本約2,500
右下(3ターン) 火炎球
1ヒット約1,700
床:約1,800

ボス3のボス分身の攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(1→5ターン) 友情コンボロック
全体約8,000
右上(1ターン) 地雷展開+回復
右(2ターン) ホライゾンレーザー
1本約2,500
右下(3ターン) 火炎球
1ヒット約1,700
床:約1,800

ボス3の攻略手順

  1. スルトを3体同時に倒す
  2. ヨルムンガンドを2体同時に倒す
  3. ラグナロク分身(上)を倒す
  4. ラグナロク本体(下)を倒す

ボス3の攻略解説

ボス最終戦は「スルト」を3体同時に倒す必要があります。ここで時間をかけると、負けてしまうので、1手を確実に決めるように弾きましょう。

「スルト」を倒すと、敵の位置が変わります。次は「ヨルムンガンド」2体を同時に倒しましょう。その後、上にいる「ラグナロク」を倒して、本体のHP回復を止めましょう。

また、分身を倒すと「ラグナロク」本体の右にある「ブロック」がなくなるので、間にハマりにいくことが可能になります。残ったSSを利用して、壁カン攻撃でボスを倒しましょう。

ラグナロクの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

2 名無しさん

バタ3、ノブX(フレ)でクリア出来た ノブX持ってないので自軍はニラよりもバタで素重力の弾性能を重視 ノブXの実が戦型加撃&撃種加撃の人がいたのが大きい

1 名無しさん

パンドラ信長xノストラダムス信長xでクリア。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記