【モンスト】ミューラン【3】適正キャラと攻略手順|天命の地

モンストのミューラン3階「天命の地」の攻略と適正ランキングです。ミューラン3のギミックや適正キャラの情報を掲載しています。

ミューラン3階の攻略

評価 攻略
ミューランミューラン ▶︎宇宙衆の地【1】
異常風の地【2】
天命の地【3】

ミューラン3のギミック情報

天命の地

ボスモンスター ミューランの画像ミューラン
ザコの属性/種族 属性:光
種族:妖精
ボスの属性/種族 属性:光
種族:聖域の狩人
スピクリターン 40ターン

ギミック情報

対策必須
ミューラン3ギミック画像
ワープ 地雷
覚えておこう
ダメージ
ウォール
できれば対策
反撃モード ザコ:敵の防御力ダウン
ボス:自身の防御アップ
属性効果アップ 属性効果が1.5倍
その他
敵防御ダウン 敵防御アップ 友情ロック
蘇生 -

ミューラン3の攻略ポイント

地雷の対策を優先しよう

「ミューラン」3階のギミックは「地雷」「ワープ」「ダメージウォール」です。中でも「地雷と「ワープ」の対策が必須となるため、「マインスイーパー」と「アンチワープ」を持つキャラを編成して挑戦しましょう。

ライコロは同時に倒そう

「ライコロ」は、長い攻撃ターンで即死級の攻撃を持ちます。互いに蘇生し合うため必ず同時に倒しましょう。

反撃モードの仕組みを理解しよう

「木のザコ」とボスの「ミューラン」が反撃モード状態となります。「木のザコ」は敵の防御ダウン、「ミューラン」は自身の防御アップをしてきます。ボス戦では必ず、「ミューラン」→「木のザコ」の順に触れてボスを攻撃しましょう。

ミューラン3の適正キャラランキング

Sランクの適正キャラ

Sランク
深淵の「調律者」 アビスの画像 貫通 アビス(獣神化)
アビ:超AWP/超MSL/対光/友情ブースト+ABL
光属性キラーと友情ブーストにより直殴りと友情コンボどちらでも高火力を出すことが可能。
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像 貫通 アンフェア(獣神化)
アビ:MSM/AM/対幻妖M+ABL
マーキングミサイルと超強跳弾で大ダメージを出せる。
ブライダルに憧れし快活女神  オニャンコポンαの画像 貫通 オニャンコα(獣神化)
アビ:超MSM/AM/超SS短縮/パワーモード
パワーモードがのる友情コンボが非常に強力。
心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
複数体編成した時の友情コンボが強力。
Aランク
初春を迎えし絶対王剣 ヴォーパルソードαの画像 貫通 ヴォーパルα(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/MSL/対GB+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮
友情と直殴りどちらでも高い火力を発揮可能。
ノーマルトリガー最強の男 忍田真史の画像 反射 忍田真史(獣神化)
アビ:超AWP/MSEL/超LS+超アンチ減速壁/状態底力
エナジーボールで複数の敵を処理できる。
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
アビリティ効果で直殴りと友情コンボどちらでもダメージを出せる。
ネオ:リバース・モードの画像 貫通 ネオ(獣神化)
アビ:AWP/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮
パワーオーラにより火力が高い。
三銃士の想いを宿すフランス王 ダルタニャンの画像 貫通 ダルタニャン(獣神化改)
アビ:超ADW/AWP/ファーストキラー+ダッシュ
コネクト:超マインスイーパーL/超レーザーストップ/SSターンチャージ
ファーストキラーで安定したダメージを出すことができる。
切切なる心の「管理者」 ジャック・ザ・リッパーの画像 反射 ジャック(獣神化)
アビ:AGB/超MSEL/対GB/友情×2+アンチ減速壁/SSチャージL
砲撃型の友情コンボで大ダメージを狙える。
Bランク
銀河を跨ぐコンキスタドール コロンブスの画像 貫通 コロンブス(獣神化)
アビ:超MS/AWP/対魔族M
自強化SSで火力を出せる。
巡り逢う想いのチカラ Two for allの画像 反射 Two for all(獣神化)
アビ:MSEL/光耐性/友情ブースト+ABL/SS短縮
防御ダウン後の友情コンボが強力。
人類最強の兵士 リヴァイ兵士長の画像 貫通 リヴァイ(獣神化)
アビ:超AGB/ABL/無耐性+立体機動装置/対弱点
SSでボスのHPを削りやすい。
鬼殺隊 蟲柱 胡蝶しのぶの画像 貫通 胡蝶しのぶ(獣神化改)
アビ:MSM+ABL/回復M
コネクト:超アンチダメージウォール
超砲撃型により友情火力を出せる。
十戎の統率者 メリオダスの画像 反射 メリオダス(獣神化)
アビ:MSM/超AWP/対反撃+ABL
対反撃発動時の火力が高い。
サイエンス☆プリンセスのセンター ニュートンの画像 貫通 ニュートン(獣神化)
アビ:MSL/超AWD/ゲージ倍率保持+ABL
乱打SS後の友情コンボが強力。
五穀仙帝 神農の画像 貫通 神農(獣神化)
アビ:MSL/超AGB+回復M/状態回復
放電がザコ処理へ役立つ。

ミューラン3の攻略パーティ

ガチパーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
深淵の「調律者」 アビスの画像アビス 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン 深淵の「調律者」 アビスの画像アビス 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
強友情ちのキャラを優先して編成。ボス戦はたまったSSを使って一気に削り切りましょう。

無課金パーティ

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア 世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア 世界を揺さ振る者 アンフェアの画像アンフェア 心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
「アンフェア」は、「マーキングミサイル」の友情を持つので、反撃モードを発動させやすいです。基本的には「アンフェア」の友情を起爆させつつ攻撃しましょう。

ミューラン3の攻略

ステージ1:ライコロを2体同時に倒そう

ミューラン3のステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. ライコロを2体同時に倒す
  2. 木のザコを倒す

ステージ1の攻略解説

クエストを通じて出現する「ライコロ」は、長い攻撃ターンで即死級の攻撃をしてきます。必ず7ターン以内に倒すことを心がけましょう。また、「ライコロ」は毎ターンお互いを蘇生し合うので、同時に倒す必要があります。

「木のザコ」は反撃モード状態となり、反撃モード中に触れると敵の防御力がダウンするので、防御ダウンさせてから「ライコロ」を倒すのもありです。

ステージ2:反撃モードを利用しよう

ミューラン3のステージ2攻略

ステージ2の攻略手順

  1. サムライを倒す
  2. ライコロを2体同時に倒す
  3. 木のザコを倒す

ステージ2の攻略解説

まずは、上下の「ライコロ」の間にいる「サムライ」を倒しましょう。「サムライ」は蘇生しないので1体ずつ倒しても大丈夫です。

「木のザコ」の反撃モードを利用して、敵の防御力を下げてからダメージを与えるとスムーズな処理が可能です。

ステージ3:地雷を回収してボスを攻撃

ミューラン3のステージ3攻略

ステージ3の攻略手順

  1. ミューランを攻撃
  2. 左の攻撃ターンが短くなったらライコロを倒す

ステージ3の攻略解説

このステージでは、「木のザコ」の出現しないため、反撃モードが活かせません。そのため、「地雷」を回収してから、ボスの弱点を攻撃するのが理想的な立ち回りです。

「ライコロ」は同時処理が難しいので、ターンの長い攻撃が近づいた時に1体ずつ倒して攻撃ターンをリセットしましょう。

ステージ4:ライコロから先に倒そう

ミューラン3のステージ4攻略

ステージ4の攻略手順

  1. ライコロを倒す
  2. 反撃モードを利用してミューランを倒す

ステージ4の攻略解説

このステージでは「ライコロ」が1体しか出現しないので、先に「ライコロ」を優先して倒しましょう。「ミューラン」は、先に反撃モード中の「木のザコ」を触れてから、防御ダウンさせた状態で攻撃しましょう。

広範囲に攻撃できる友情コンボを起爆することで、遠距離からでも反撃モードを発動させることが可能です。

ステージ5:友情を活かしつつボスを攻撃

ミューラン3のステージ5攻略

ステージ5の攻略手順

  1. ライコロを倒す
  2. サムライを倒す
  3. 反撃モードを利用してミューランを倒す

ステージ5の攻略解説

余計な被ダメージを減らすためにも、「ライコロ」と「サムライ」を倒しましょう。

このステージでは「木のザコ」が2体とも上にいるので、「木のザコ」に触れてから「ミューラン」の下で壁カンまたは、友情コンボで反撃モードを発動しつつ、ボスを攻撃しましょう。

ミューラン3の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

ミューラン3のボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(5ターン) 友情コンボロック
全体約4,000ダメージ
右下(1ターン) 反撃モード
ボスの防御アップ
左下(3ターン) ロックオン衝撃波
1体約3,000ダメージ
中央(13ターン) 即死急ダメージ

ミューラン3のボス攻略

ボス1:ボス→木ザコの順に触れて攻撃

ミューラン3のボス1攻略.jpg

ボスのHP 約800万

ボス1の攻略手順

  1. ライコロを2体同時に倒す
  2. サムライを倒す
  3. 反撃モードを利用してミューランを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦からは、「ミューラン」と「木のザコ」が反撃モード状態になります。「木のザコ」の反撃モードは、道中と同じく敵の防御ダウンです。一方、「ミューラン」の反撃モードは、自信の防御アップをしてきます。

ボス戦は先にボスに触れてから、「木のザコ」に触れることでボスの反撃モードを上書きすることができます。まずはボスから先に触れることを意識して立ち回りましょう。

ボス2:ライコロを6ターン以内に倒す

ミューラン3のボス2攻略.jpg

ボスのHP 約1500万

ボス2の攻略手順

  1. ライコロを6ターン以内に倒す
  2. サムライを倒す
  3. 反撃モードを利用してミューランを倒す

ボス2の攻略解説

「ライコロ」は6ターンで即死級の攻撃をしてくるので、必ず6ターン以内に倒し、次に「サムライ」を処理しておきましょう。

前ステージと同様に、まず先に「ミューラン」に触れてから、「木のザコ」→「ミューラン」を攻撃する立ち回りが基本的な立ち回りです。

ボス3:広範囲友情を活かして立ち回ろう

ミューラン3のボス3攻略.jpg

ボスのHP 役2100万

ボス3の攻略手順

  1. ライコロを倒す
  2. サムライを倒す
  3. 反撃モードを利用してミューランを倒す

ボス3の攻略解説

まずは「ライコロ」を6ターン以内に倒してから「サムライ」を処理しましょう。最終ステージでは、溜まったSSでザコ処理に使っても構いません。

「ミューラン」は防御ダウン中に、左右のザコの間でカンカンすると大ダメージが狙えるので、積極的に狙ってみてください。

モンストの関連記事

ミューラン【3】の関連記事

神獣の聖域攻略▶︎神獣の聖域の攻略TOPを見る
ブルリオの攻略
show-27.png
ブルリオ【1】
show-28.png
ブルリオ【2】
show-29.png
ブルリオ【3】
ミューランの攻略
show-30.png
ミューラン【1】
show-31.png
ミューラン【2】
show-32.png
ミューラン【3】
セイミーの攻略
show-24.png
セイミー【1】
show-25.png
セイミー【2】
show-26.png
セイミー【3】
ゲルナンドの攻略
show-33.png
ゲルナンド【1】
show-34.png
ゲルナンド【2】
show-35.png
ゲルナンド【3】
ガラゴーラの攻略
show-36.png
ガラゴ【1】
show-37.png
ガラゴ【2】
show-38.png
ガラゴ【3】
show-39.png
ガラゴ【4】

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記