【モンスト】エスカトロジーの適正ランキングと攻略方法【爆絶】

モンストエスカトロジーが降臨する「慈悲無き断罪の終末論」(爆絶)の適正ランキングと攻略です。「エスカトロジー」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「エスカトロジー」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

エスカトロジー降臨の攻略

▶エスカトロジーの最新評価を見る

エスカトロジーのギミック情報

慈悲無き断罪の終末論

入手モンスター [エスカトロジーの画像エスカトロジー
難易度 爆絶
ザコの属性/種族 属性:木
種族:獣/ドラゴン/神
ボスの属性/種族 属性:木属性
種族:魔王
スピクリターン 37ターン

ギミック情報

対策必須
エスカトロジーのギミック
重力バリア ウィンド
覚えておこう
属性効果アップ 有利属性の倍率が1.5倍
直殴り
倍率アップ
ボス:3倍
ザコ:5倍
特殊ビットン 防御ダウンエリア展開
その他
特殊ビットン 味方防御ダウン 敵防御ダウン
防御
ダウンエリア
敵移動 敵攻撃アップ
召喚 蘇生 レザバリ

エスカトロジーの神化素材

[クシナダの画像クシナダ [摩利支天の画像摩利支天 [ブルータスの画像ブルータス
2体 2体 2体

エスカトロジーに有効なソウルスキル

ー不屈の防御ー
不屈の防御の画像 不屈の防御
防御力ダウン効果を無効
ー対木の心得・極ー
対木の心得・極の画像 対木の心得・極
木属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍

▶ソウルスキル一覧を見る

エスカトロジーの攻略ポイント

重力バリア+ウィンドの対策をしよう

「エスカトロジー」のメインギミックは「重力バリア」です。「重力バリア」は全てのステージで出現するので必ず「アンチ重力バリア」を持つキャラを中心に編成しましょう。

また、「ウィンドビットン」がウィンドで防御ダウンエリア内に寄せてくるので、「アンチウィンド」のキャラを編成することで、より安定して立ち回る事ができます。

新ギミック「防御ダウンエリア」に注意する

防御ダウンエリア
クエストでは、「特殊ビットン」がターン終了時に防御力を大幅にダウンさせる円形のエリアが展開されます。 味方のターン終了時にそのエリアにとどまっているキャラは防御力を大幅にダウンさせられてしまいます。

ダウンさせられた直後に敵の攻撃を受けることになるので、防御ダウンエリアの付近に近づかないようにしましょう。

特殊ビットンを優先して破壊しよう

特殊ビットン
クエストで出現する「特殊ビットン」は、ターン終了時に一定範囲にいるキャラの防御力をダウンする「防御ダウンエリア」を展開します。味方が防御ダウンをしてしますと敵からの被ダメージが非常に大きくなるので、先に「特殊ビットン」を破壊してエリアの展開を防ぎましょう。

エンフィールドは全て同時倒そう

エンフィールド
クエストで出現する「エンフィールド」は、お互いを相互蘇生してきます。防御ダウン後の「エンフィールド」の落雷は1体約25,000ダメージ受けてしますのでできるだけ早めに処理しましょう。

ステージによっては3体同時に倒さないといけないのでHPを調整して、1ターン内全て処理しましょう。

エスカトロジーの適正キャラランキング

攻略適正ランキング

Sランク
マサムネ:約束の焔刃の画像 貫通 マサムネ(真獣神化)
アビ:超AGB/AWP/状態異常レジスト/超SS短縮+ABL/超反転送壁
友情コンボで敵を一掃できる。
未来を解き放つ因果律の悪魔 ラプラスの画像 反射 ラプラス(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW/AWP/対GBEL
重力バリアキラーELで大ダメージを出せる。
裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像 反射 ミカエル(獣神化改)
アビ:超AGB/飛行/反転送壁/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/毒キラーM/状態異常回復
超バランス型の効果がのる友情コンボで大ダメージを出せる。
新生・堕天の王 ルシファーの画像 反射 ルシファー(獣神化改)
アビ:反転送壁/対全属性M/バリアM/超SS短縮
コネクト:超アンチダメージウォール/弱点キラー/壁SSターン短縮
キラーが乗る友情コンボで敵を一掃できる。
バリアMで被ダメージをカットできる。
Aランク
責務を全うせし湖の騎士 ランスロットXの画像 反射 ランスロットX(獣神化改)
アビ:MSM/魔法陣ブーストM/回復M
コネクト:超アンチ重力バリア/超アンチウィンド/木属性キラー
ギミック対応かつ木属性キラーでアタッカーとして優秀。
※コネクトスキルの発動必須
猛炎に目覚めし再誕の大焔竜 サラマンダーの画像 反射 サラマンダー(獣神化改)
アビ:超AGB/超MS/ファイアイーター
コネクト:超アンチウィンド/神王封じM/連撃キラー
アビリティ効果でボスへ大ダメージを出せる。
※コネクトスキルの発動推奨
夏夜を楽しむ水華の女王 テキーラαの画像 反射 テキーラα(獣神化改)
アビ:超AWP/MSM/回復M/ロングシールドモード
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターン短縮/パワーオーラ
パワーオーラによる直殴り火力が強力。
※コネクトスキルの発動必須
石隠れ衆最強の忍  がらんの画眉丸の画像 反射 画眉丸(獣神化)
アビ:超AG/超ADW/対弱点/超LS+AM/反減速壁
SSを使用した際の直殴りが強力。
想いを織り成す紅蜘蛛 小野小町の画像 貫通 小野小町(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/毒キラーM/ゲージ倍率保持+ABL/ドレイン
毒キラー発動時の直殴りが強力。
おつうと一緒に編成すると◎
火拳のエースの画像 貫通 エース(獣神化)
アビ:超AGB/超ADW+反減速壁/対バイタル/状態底力
SSで敵全体のHPを大きく削れる。
誇りを継ぎし「百獣王」 アルスラーンの画像 反射 アルスラーン(獣神化)
アビ:AGB/超ADW/超AWP/プロテクション
マーキングミサイルとパワードライブが強力。
理想を追う錬金術師 ロイ・マスタングの画像 貫通 マスタング(獣神化)
アビ:超AGB/ADW/MSL/友情底力+SSチャージ
SSで敵全体へ大ダメージを出せる。
槍の魔法少女 佐倉杏子の画像 貫通 佐倉杏子(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD/対アップポジ/友情ブースト+AWP/反転送壁
SSでボスのHPを大きく削れる。
「金剛召喚」 バサラの画像 反射 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/対木/パワーモード+ABL
キラー+パワーモードの効果で敵全体に火力を出せる。
救国革新の英傑 坂本龍馬の画像 貫通 坂本龍馬(獣神化改)
アビ:MS/超AWD+対木属性/SS短縮
コネクト:超アンチ重力バリア/木属性耐性
超AWD&超AGBで火力を出しやすい。
モン学を沸かす体育祭ヒーロー 李信αの画像 貫通 李信α(獣神化)
アビ:超AGB/アンチ減速/対GB/SSチャージ+ABL/SS短縮
キラーがのるコピーで強友情キャラのサポートができる。
笑顔を届けし「福の神」 えびすの画像 貫通 えびす(獣神化前)
アビ:AGB/超アンチ減速壁/超SSターン短縮/ゲージ保持+ABL/ダッシュM
友情とSSの殴りでボス削りから雑魚処理まで楽にできる。
絶対公平の裁判官 包青天の画像 反射 包青天(獣神化)
アビ:AGB/MSEL/AM/友情ブースト+渾身
渾身を発動した時の直殴り火力が高い。
特殊ビットンを壊した後の友情コンボも強力。
※加速持ちのキャラとの組み合わせ推奨
燃え滾る野心を抱きし乱世の奸雄 曹操の画像 貫通 曹操(獣神化)
アビ:超AGB/AM/対木M/木耐性
対木Mで全ての敵へ大ダメージを出せる。
理想の愛を唱えし哲学者 プラトンの画像 貫通 プラトン(獣神化)
アビ:超AGB/亜侍封じM/神王封じM+AM/ソウルスティールM
神王封じMでボスへの直殴り火力が高い。
因果律の悪魔 ラプラスの画像 反射 ラプラス(神化)
アビ:超AGB/ADW/対重力L
キラー効果でGBを持つ敵に高火力を出せる。
絆を描く赤光の魔術師 フェルメールの画像 貫通 フェルメール(獣神化)
アビ:AGB/AWD/対神EL+AWP/対獣EL
jキラー効果でザコ処理が楽にできる。
浦原商店店主 浦原喜助の画像 反射 浦原喜助(獣神化)
アビ:AGB/超MSM/対反撃+アンチ減速壁/ドレイン
SSでボスに安定したダメージを出せる。
Bランク
戦場に再臨せし甲斐の虎 武田信玄の画像 反射 武田信玄(獣神化改)
アビ:超AWD/AM/盾破壊
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラーL
ギミック完全対応+キラー効果で高火力を発揮しやすい。
※コネクトスキルの発動必須
気炎溢れし猛突の猛将 張飛の画像 反射 張飛(獣神化改)
アビ:AGB/超MSM/無耐性
コネクト:超アンチワープ/ライトポジションキラー/ダッシュ
ライトポジションキラーで火力が高い。
※コネクトスキルの発動推奨
親和をもたらす情愛の天使 マナの画像 反射 マナ(獣神化)
アビ:超MSEL/バリア
友情コンボで敵全体に火力を出せる。
※複数編成がおすすめ
降魔調伏 恐山アンナの画像 貫通 アンナ(獣神化)
アビ:超AGB/AWP/アンチ減速壁/超LS
超LSでボスのレーザー攻撃を防ぎつつ回復が可能。
ヒノカミ神楽 竈門炭治郎の画像 反射 竈門炭治郎(獣神化改)
アビ:AGB/魔封じ/LS+超AW/対バイタル
コネクト:超マインスイーパーM
対バイタルで直殴り火力が高い。
LSで被ダメージを抑えることができる。
両面宿儺の「器」 虎杖悠仁の画像 反射 虎杖悠仁(獣神化)
アビ:超AGB/超LS/毒無効+アンチ減速壁/ダッシュ
SSでボスに高火力を与えることができる。
絆に滾る忠を背負いし勇将 真田幸村の画像 反射 真田幸村(獣神化改)
アビ:AWP/超LS+対反撃M
コネクト:アンチ重力バリア
超スピード&キラー効果で敵全体に火力を出しやすい。
ロズワール邸のメイド ラムの画像 貫通 ラム(獣神化)
アビ:AGB/AM/無耐性+超アンチ減速壁/ソウルスティール
ギミック対応+友情でサポートと火力を両立できる。
忠に燃ゆる不惜身命の勇槍 大千鳥十文字槍の画像 貫通 大千鳥(獣神化)
アビ:AWP/対幻妖M/超SSアクセル+超AGB/ダッシュ
超AGBでザコ処理がしやすい。
剛猛なる一心同体の魔獣戦士 スキッティの画像 貫通 スキッティ(獣神化改)
アビ:超AGB/魔法陣ブーストM/木耐性
コネクト:超アンチダメージウォール/アンチブロック/SSターンチャージL
超AGBで動きやすい。
新たな光明を創造せし太陽神 アポロの画像 貫通 アポロ(獣神化改)
アビ:超AGB/ADW/SS短縮
コネクト:超マインスイーパーM
超バランスで敵全体に火力を出しやすい。
「魍魎殺し」 バサラの画像 貫通 バサラ(獣神化)
アビ:超AGB/AWD/無耐性M+AWP/バリア付与
超AGBでの直殴りが強力。
友情コンボで全体を攻撃できる。
モンストローズ・リビジョンの画像 貫通 モンストローズ(獣神化改)
アビ:AWP/飛行/友情ブーストM/ゲージ保持+ABL
コネクト:超アンチ重力バリア/重力バリアキラー
アビリティ効果でザコ処理がしやすい。
※コネクトスキルの発動必須
ゴンの父親 ジンの画像 反射 ジン(獣神化)
アビ:超AGB+ADW/底力
SSがボスへのアタッカーになる。

運枠適正ランキング

Sランク
世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像 貫通 ディヴィジョン(獣神化)
アビ:超AGB/超AWD+アンチ減速壁/対弱
ギミック対応で動きやすく、弱点キラーでボスに高火力を与えることができる。
世界を収奪する者 カルニベの画像 反射 カルニベ(獣神化)
アビ:AGB/超AWP/反減速壁/対連撃
友情と直殴りどちらでも高火力を発揮する。
Aランク
安息を与えしもの レクイエムの画像 貫通 レクイエム(獣神化)
アビ:回復/AGB+超ADW
友情で弱点を攻撃した際に大ダメージを稼げる。
爆発友情持ちとの相性が良い。
終焉の戦火 ラグナロクの画像 反射 ラグナロク(神化)
アビ:AGB/木耐性+ADW
12ターンSSでザコ処理がしやすい。
「アポストロス」の司令者 トレノバの画像 反射 トレノバ(進化なし)
アビ:MSM/AGB+AM
友情コンボでザコ処理がしやすい。
第Ⅸの人造臣機 ノインの画像 貫通 ノイン(進化)
アビ:AGB/AM/LS+AWP/底力
友情で敵の撃ち漏らしを減らせる。
豪快なる極寒の鍛冶師 サピラの画像 貫通 サピラ(進化)
アビ:AGB/対木+ABL
木属性キラーで直殴り火力が高い。
無重力空間の支配者 ラング・ラングラーの画像 反射 ラング(進化)
アビ:AGB/対GB+ABL
対GBで重力バリアを持つ敵への火力が高い。
偽りを暴く天才ハッカー テラの画像 反射 テラ(神化)
アビ:AGB/AM+アンチ減速壁/ソウルスティール
SSで仲間のサポートができる。
「アポストロス」の双闘者 バレン&レンツの画像 貫通 バレンレンツ(進化なし)
アビ:MSM/AWD+AGB/ダッシュM(ラック)
友情がダメージソースとなる。
竜魔人 バランの画像 貫通 バラン(進化)
アビ:超AGB/飛行+ABL
超AGBで立ち回りやすい。
東方守護霊龍 ジパングの画像 反射 ジパング(神化)
アビ:AGB/ABL+底力
底力発動時の直殴りが優秀。
大繁盛の餅うり兄妹 餅突鬼&練鬼の画像 貫通 餅突鬼(神化)
アビ:AGB/リジェネ+AWP
8ターンで打てるSSで直殴り火力を出しやすい。
音を織り成す者 おつうの画像 貫通 おつう(神化)
アビ:AGB/ABL
「小野小町」の対毒Mを発動させるサポート役して優秀。
Bランク
喰霊を呼びし蒼き女王 アセナの画像 反射 アセナ(進化)
アビ:AGB/MS+ABL
友情で敵の撃ち漏らしを減らせる。
鬼舞辻の配下 矢琶羽&朱紗丸の画像 反射 矢琶羽&朱紗丸(進化)
アビ:AGB/木耐性+対ドラゴンM/対獣M
2種のキラー効果で火力を出しやすい。
夜叉女 ヤクシニーの画像 反射 ヤクシニー(進化)
アビ:AWD+AGB
ギミック対応で動きやすい。
凝結之重鬼 混倶利蜘蛛の画像 反射 混倶利蜘蛛(進化)
アビ:対魔王M/対侍M+AGB
SSがボスに火力を出せる。
美しき犯罪紳士 モリアーティの画像 貫通 モリアーティ(進化)
アビ:AGB/AWD+AM
貫通化SSでボスに火力を出せる。
B級4位 生駒隊の画像 反射 生駒隊(進化)
アビ:AGB/ADW/SSチャージ
SSチャージで味方をサポートできる。
誇り高き獣人姫 ハクビの画像 反射 ハクビ(神化)
アビ:AGB/AWD/LS
貫通化SSがボス戦で優秀。
スペースコロニー・ツチノコの画像 反射 ツチノコ(進化)
アビ:飛行/AGB
ギミック対応しており動きやすい。
プリティープラムの画像 反射 プラム(進化)
アビ:飛行/LS+超AGB/対連撃
LSで被ダメージを抑えることができる。
黄泉津大神 イザナミ廻の画像 反射 イザナミ廻(進化なし)
アビ:AGB+AWP
メテオSSでザコ処理がしやすい。
復讐の悪鬼 志々雄真実の画像 貫通 志々雄真実(進化)
アビ:超AGB/AWP+SS短縮
超AGBでクエストを通して動きやすい。
魔王サタンの娘 リリムの画像 反射 リリム(進化)
アビ:AWD/木耐性+AGB
木耐性で被ダメージを減らせる。
唯一無二の存在 メルエムの画像 反射 メルエム(獣神化)
アビ:超AGB/AWD+飛行/対反撃
対反撃が発動した時の直殴り火力が高い。
※紋章「不屈の防御」必須

エスカトロジーの周回パーティ

運枠1のパーティ編成例

運枠 キャラ1 キャラ2 フレンド
[世界を切り取る者 ディヴィジョンの画像ディヴィ [裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像ミカエル [裁きを与えし発揚の大天使 ミカエルの画像ミカエル [「金剛召喚」 バサラの画像バサラ
火属性の強友情持ちを編成。「ミカエル」や「バサラ」の友情を軸にザコ処理を行っていきましょう。

エスカトロジーの攻略

ステージ1:先に特殊ビットンを倒す

エスカトロジーステージ1攻略

ステージ1の攻略手順

  1. 特殊ビットンを倒す
  2. エンフィールドを全て同時に倒す

ステージ1の攻略解説

ステージ全般で出現する「特殊ビットン」は、ターン終了時に一定範囲にいるキャラの防御力をダウンする「防御ダウンエリア」を展開します。防御ダウンをすると敵からの被ダメージが非常に大きいので、先に破壊してエリアの展開を防ぎましょう。

また、「エンフィールド」は相互に蘇生し合うので、「特殊ビットン」破壊後に、3体同時に倒しましょう。

ステージ2:翠龍とビットンの間に挟まる

エスカトロジーステージ3攻略

ステージ2の攻略手順

  1. 翠龍と特殊ビットンとの間でカンカンする
  2. エンフィールドを3体同時に倒す

ステージ2の攻略解説

このステージでも前ステージと同様に、「特殊ビットン」を先に倒して「防御ダウンエリア」の展開を防ぎます。「特殊ビットン」と「翠龍」の間が狭く、カンカンで同時処理が容易なので、積極的に狙いましょう。

また、「翠龍」は数ターンで敵の攻撃力をアップさせるので、優先して倒しましょう。「特殊ビットン」を破壊した後、「エンフィールド」を3体同時に処理します。

ステージ3:縦レーザーに注意

aa.jpg

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(4ターン) ツインワンウェイレーザー
1本ヒット約4,000ダメージ
防御ダウン時:約20,000ダメージ
中央(9ターン) 拡散弾
即死ダメージ
左下(1→4ターン) 防御ダウンフィールド展開

ステージ3の攻略手順

  1. 特殊ビットンを倒す
  2. エンフィールドを2体同時に倒す
  3. ヴリトラを倒す

ステージ3の攻略解説

これまでと同様に、まずは「特殊ビットン」を破壊して「防御ダウンエリア」の展開を防ぎます。「特殊ビットン」を破壊すると、「エンフィールド」2体との間でカンカンが可能となるので、反射タイプで積極的に狙いましょう。

「ヴリトラ」はウィンドを行う「ビットン」の方向に、縦レーザーを行います。防御ダウンした状態で受けると危険なので、注意しましょう。また、「ヴリトラ」の下側は非常にせまいので、反射タイプの場合は壁カンをすることで効率的にダメージが与えられます。

ステージ4:ザコ処理を優先する

image_uploaded_from_ios_720-3.jpg

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(6→4ターン) 防御ダウンフィールド展開
右下(2→3ターン) 6方向レーザー
1体ヒット約3,000ダメージ
中央(12ターン) リワインドブラスター
即死ダメージ
下(4→3ターン) 移動

ステージ4の攻略手順

  1. 特殊ビットンを倒す
  2. 翠龍を倒す
  3. エスカトロジーを倒す

ステージ4の攻略解説

ステージ4では、「翠龍」が壁際に配置されているため、カンカンによる処理がしやすいです。反射タイプで壁カンをして倒し、被ダメージを抑えましょう。

「エスカトロジー」は、数ターンで壁際に移動するため、反射タイプによる壁カンが有効です。ザコ処理後は壁カンをしてダメージを稼ぎましょう。

ステージ5:優先してザコ処理をしよう

image_uploaded_from_ios_720-4.jpg

ステージ5の攻略手順

  1. 特殊ビットンを倒す
  2. エンフィールドを2体同時に倒す
  3. エスカトロジーを倒す

ステージ5の攻略解説

これまでと同じように、まずは「特殊ビットン」を破壊しましょう。カンカンできるスペースがあるので、積極的に狙い、被ダメージを減らしましょう。「エンフィールド」を同時処理した後、「エスカトロジー」を攻撃します。

「エスカトロジー」は壁際に移動するので、壁カンを利用しながらダメージを与えていきましょう。

エスカトロジーの攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

エスカトロジーボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右(1→7ターン) 防御アップ
自身を1ターン防御アップ
右下(3ターン) ロックオンレーザー
1体約4500ダメージ
中央(8ターン) 反射拡散弾
即死級ダメージ
左(1→6ターン) ホーミング
全体約14000ダメージ

ボスの攻撃パターン(覚醒後)

エスカトロジーボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
上(2→3ターン) ツイン縦レーザー
1体約12000ダメージ
右上(1→7ターン) 移動&召喚
1体約1000ダメージ
中央(7ターン) 反射拡散弾
即死級ダメージ
左下(3ターン) 防御ダウンエリア展開

エスカトロジーのボス攻略

ボス1:特殊ビットンから破壊しよう

エスカトロジーボスステージ1攻略

ボスのHP 約1730万

ボス1の攻略手順

  1. 特殊ビットンとヴリトラの間に挟まる
  2. ボス左下の特殊ビットンを倒す
  3. 左下のエンフィールド2体を同時に倒す
  4. エスカトロジーを攻撃して覚醒させる
  5. 召喚された翠竜とビットンの間に挟まる
  6. エスカトロジーを倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦も、今まで同様に「特殊ビットン」から破壊しましょう。まずは右下の「特殊ビットン」と「ヴリトラ」を、間に挟って素早く倒しましょう。その後、「エスカトロジー」の足元にある「特殊ビットン」を破壊し、次に「エンフィールド」2体を同時処理していきます。

ザコ処理が終わったら「エスカトロジー」を攻撃していきましょう。ただし、ボス戦では覚醒ゲージを超えると、「エスカトロジー」が召喚&移動を行ないます。「翠竜」と「特殊ビットン」が呼び出されるので、「翠竜」だけは素早く倒し、その後ボスを集中攻撃して突破しましょう。

ボス2:特殊ビットンと翠竜の間で挟まる

エスカトロジーボスステージ2攻略

ボスのHP 約1580万

ボス2の攻略手順

  1. 特殊ビットンと翠竜の間に挟まる
  2. 左上のエンフィールド3体を同士に倒す
  3. エスカトロジーを攻撃して覚醒させる
  4. 召喚された翠竜と特殊ビットンの間に挟まる
  5. エスカトロジーを倒す

ボス2の攻略解説

ここもまずは「特殊ビットン」から破壊します。まずは「翠竜」と「特殊ビットン」2体を、間に挟まり素早く処理しましょう。その後、「エンフィールド」3体を同時に倒し、残った「エスカトロジー」を攻撃していきましょう。

覚醒後は召喚された「翠竜」と「特殊ビットン」を、間に挟まり処理します。その後は「エスカトロジー」を集中攻撃して突破していきましょう。

ボス3:SSで素早くザコ処理をしよう

エスカトロジーボスステージ3攻略

ボスのHP 約1780万

ボス3の攻略手順

  1. 特殊ビットンを倒す
  2. 翠竜2体を壁カンで倒す
  3. 右上のエンフィールド2体を同時に倒す
  4. 左下のエンフィールド2体を同時に倒す
  5. エスカトロジーを攻撃する
  6. 召喚されたヴリトラを倒す
  7. エスカトロジーを倒す

ボス3の攻略解説

最終面はザコが多く出現します。大号令系のストライクショットは、ザコ処理に使うのがおすすめです。その後、確実に倒せるザコからしっかりと倒していきましょう。

ザコを倒したら「エスカトロジー」を攻撃していきます。覚醒後は「ヴリトラ」が召喚されるので、「ヴリトラ」を倒した後、残りのストライクショットを使って「エスカトロジー」を素早く撃破しましょう。

エスカトロジーの関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

8 名無しさん

フェルメール神化、貫通で獣キラーだから雑魚処理に十分プラス防御アップがいい具合に被ダメ抑えられるからけっこう使えた。安定周回のために入れてる。S適正ではないけどA適正くらいあってもいいと思う。カマエルない人はあるなら入れた方が絶対いい。

7 名無しさん

ビットンが先?本当に言ってる?

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記