【モンスト】不動明王廻(かい)の適正ランキングと攻略方法【超絶・廻】

モンストの「不動明王回/不動明王廻(かい)」が降臨する「穢土に轟く忿怒の業拳・廻」(超絶・廻)の適正ランキングと攻略です。「不動明王会」のギミックや適正キャラの情報も掲載しています。「不動明王かい」の運枠や周回パーティをぜひ参考にして下さい。

不動明王廻降臨の攻略

不動明王の情報
[大日大聖 不動明王の画像不動明王 [大日大聖 不動明王廻の画像不動明王廻
▶︎攻略 ▶︎攻略

不動明王廻のギミック情報

穢土に轟く忿怒の業拳・廻

入手モンスター [大日大聖 不動明王廻の画像不動明王廻
難易度 超絶・廻
ザコの属性/種族 属性:闇
種族:魔族
ボスの属性/種族 属性:闇属性
種族:魔族
スピクリターン 33ターン

ギミック情報

対策必須
不動明王ギミック画像
ダメージウォール
覚えておこう
ブロック できれば対策
ワープ できれば対策
直殴り倍率 全ての敵に対して直殴りが6倍
その他
内部弱点 シールド アビロック
レザバリ 敵回復 -

不動明王廻に有効なソウルスキル

ー対闇の心得・極ー
対闇の心得・極の画像 対闇の心得・極
闇属性への攻撃倍率1.25倍
ー対弱の心得・極ー
対弱の心得・極の画像 対弱の心得・極
弱点への攻撃倍率1.10倍
ー鎖縛回避ー
鎖縛回避の画像 鎖縛回避
アビリティロック無効

▶ソウルスキル一覧を見る

不動明王廻の攻略ポイント

ADWとABLの貫通タイプで編成しよう

「不動明王廻」のメインギミックは、「ダメージウォール」と「ブロック」です。「ワープ」も展開されますが、場所が固定されているため、得に対策の必要はありません。また、出現するザコは全て「内部弱点」となっているため、貫通タイプをメインとしたパーティ編成で挑みましょう。

ザコネミーズを優先して倒そう

ステージ全般で登場する「ザコネミーズ」は、厄介な「アビロザコ」のHPを回復させます。そのため、ステージ攻略においては、最優先で「ザコネミーズ」から倒すことを心がけましょう!

ボスのレザバリ範囲に注意する

不動明王かい攻略ポイント.jpg
中ボス・ボス戦では、「不動明王廻」の手の位置にある「レーザーバリア」の範囲は危険です。1列約30,000ダメージの攻撃となっているため、この「レーザーバリア」の範囲内に入らないよう立ち回りましょう!

同キャラ編成は2体までに抑えよう

クエストボスである「不動明王廻」は、感染霧を行います。感染霧は1体約10,000ダメージと威力が高く、当たったキャラと同じキャラ全員がダメージを受けてしまうので、同じキャラを編成するのは2体までに抑えましょう。

キラーが有効!敵は全員魔族

ステージに登場する敵は全て「魔族」となっています。そのため、「魔族キラー」「魔封じ」「カウンターキラー」といったアビリティを持つキャラが強力です。

不動明王廻の適正キャラランキング

攻略適正キャラ

心の扉を開きし者 ソロモンの画像 貫通 ソロモン(獣神化)
アビ:ADW/超MSM/超AWD/AM+ABL/ダッシュM
友情と直殴りどちらでも高い火力を出せる。
現れたる真なる魔界の王 ベルゼブブの画像 貫通 ベルゼブブ(獣神化改)
アビ:ADW/AM/対LB/魔封じM
コネクト:超アンチ重力バリア/SSターンチャージ
魔封じMにより全ての敵に大ダメージを稼ぐことができる。
呪術高専一年 乙骨憂太の画像 貫通 乙骨憂太(獣神化)
アビ:超ADW/AM/ファーストキラー/状態レジスト+AWP/ダッシュ
ファーストキラーで安定して大ダメージを出せる。
ネオ:ハローワールド・モードの画像 反射 ネオ(獣神化)
アビ:AM/アンチ減速壁/バリア
リフレクションリングが全ての敵へ有効。
SSでDWとワープを無視できる。
※編成は2体までがおすすめ
Aランク
不思議の国の絶対王剣 ヴォーパルソードの画像 貫通 ヴォーパル(獣神化)
アビ:ADW/AWP/ゲージ倍率保持+ABL
ギミック完全対応。
SSでボスの防御ダウンを打ち消すことができる。
十劃呪法の使い手 七海建人の画像 貫通 七海建人(獣神化)
アビ:超ADW/対闇+AM/SSチャージ
闇属性キラーで全ての敵に高火力発揮可能。
戦地を制す特殊部隊兵 フォルテ・N・明村の画像 貫通 フォルテ(獣神化)
アビ:ADW/AWP/対魔族EL/状態回復
キラー効果でボスに高火力を出せる
精霊術師 エミリアの画像 貫通 エミリア(獣神化)
アビ:超ADW/超AWD/超LS+アンチ減速壁/状態底力
友情がサポートへ役立つ。
平和をもたら勇敢なる天空神 テュールの画像 貫通 テュール(獣神化)
アビ:超ADW/飛行/友情×2+反転送壁/対バイタル
バイタルキラーで直殴り火力を発揮可能。
邪妖を滅す聡慧なる指導者 聖徳太子の画像 貫通 聖徳太子(獣神化)
アビ:超ADW/AWP/超MSL/友情ブースト+対バイタルM/ダッシュ
バイタルキラーMで高い直殴り火力を出せる。
魂震わす業魔調伏の魔法童女 風神雷神の画像 貫通 風神雷神(獣神化)
アビ:ADW/超AWP/超反減速壁/弱点キラーM
弱点キラーMが全ての敵へ有効。
未知なる原理を解明せし数学者 アルキメデスの画像 反射 アルキメデス(獣神化)
アビ:MSM/超ADW/対魔族EL
魔族キラーELで大ダメージを狙える。
尾張国の「濃姫」 帰蝶の画像 貫通 帰蝶(獣神化)
アビ:超ADW/超AWP/友情×2/友情ブースト+対連撃L/超SS短縮
2種の超アビリティと連撃キラーLでボスに火力を出しやすい。
無下限呪術の使い手 五条悟の画像 貫通 五条悟(獣神化)
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+アンチ減速壁/ソウルスティール
SSで火力を出しつつ遅延させることが可能。

不動明王廻の周回パーティ

おすすめ攻略編成

キャラ1 キャラ2 キャラ3 フレンド
[心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン [心の扉を開きし者 ソロモンの画像ソロモン
しっかり弱点を友情コンボで攻撃する立ち回りが重要です。敵を攻撃した際の停止位置には十分注意しましょう。

不動明王廻の攻略

ステージ1:ザコネミーズから倒す

不動明王廻ステージ1.jpg

ステージ1の攻略手順

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す

ステージ1の攻略解説

「不動明王廻」のギミックは「ダメージウォール」と「ワープ」、「ブロック」です。特に「ダメージウォール」は展開量が多く被ダメージも大きいため、優先して対策しましょう。

またこのクエストでは『直殴り倍率』が上がっており、友情コンボでは敵にほぼダメージを与えられません。そのため貫通タイプでしっかりと内部弱点を攻撃して、敵を倒していきましょう。

またクエストを通して「ザコネミーズ」が「アビロザコ」のHPを回復するため、最優先で「ザコネミーズ」を倒し、その後に「アビロザコ」を倒すのがおすすめです。

ステージ2:弱点を攻撃して敵を倒す

不動明王廻ステージ2.jpg

ステージ2の攻略手順

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す

ステージ2の攻略解説

ステージ1と同様に、先に「ザコネミーズ」を倒して「アビロザコ」のHP回復を阻止しましょう。その後、残った「アビロザコ」の弱点を攻撃して倒していきます。

「ザコネミーズ」や「アビロザコ」はHPが高いため、「ブロック」を利用したループヒットなどで、効率よくダメージを与えていきましょう。

ステージ3:ザコネミーズ2体を速攻で倒す

不動明王廻ステージ3.jpg

ステージ3の攻略手順

  1. ザコネミーズ2体を倒す
  2. アビロザコを倒す

ステージ3の攻略解説

ここでは「ザコネミーズ」が2体出現します。最優先で「ザコネミーズ」を倒し、その後「アビロザコ」を処理していきましょう。

「アビロザコ」は長い数字で「アビリティロック」を行なってきます。「アビリティロック」状態になると「ダメージウォール」でピンチとなりやすいので、「ブロック」を利用して素早く倒していきましょう。

ステージ4:レザバリの中に止まらない

不動明王廻ステージ4.jpg

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(2ターン) 短距離拡散弾
1列約20,000ダメージ
右下(5ターン) ホライゾンレーザー
全体約6,000ダメージ
左(11ターン) メテオ
全体ヒット約60,000ダメージ
下(7ターン) 伝染霧
1体10,000ダメージ

ステージ4の攻略手順

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す
  3. 不動明王を倒す

ステージ4の攻略解説

回復を阻止するため、まずは「ザコネミーズ」から倒します。その後「アビロザコ」を倒し、残った「不動明王廻」を「ブロック」との間で弱点往復し、ダメージを稼いでいきましょう。

中ボスの「不動明王廻」は右上の数字で、「レーザーバリア」の範囲内に強力な「拡散弾」攻撃をしてきます。そのため「レーザーバリア」の中には絶対に止まらないよう注意して立ち回りましょう。

ステージ5:ザコ処理を優先する

不動明王廻ステージ5.jpg

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す
  3. 不動明王を倒す

ステージ5の攻略解説

ここもまずは被ダメージを抑えるため、「ザコネミーズ」→「アビロザコ」の順に倒し、最後に「不動明王」を攻撃していきましょう。

ザコや「不動明王廻」を攻撃する時は、「ブロック」を利用してループヒットを行なうことで効率よくダメージを与えることができます。メインアビリティに「アンチダメージウォール」、ゲージに「アンチブロック」を持つキャラであれば、ゲージをあえて外しループヒットを狙うのがおすすめです。

不動明王廻の攻撃パターン

ボスの攻撃パターン

不動明王廻ボス攻撃パターン

場所(ターン数) 攻撃内容
右上(4ターン) 十字レーザー
1体約6,000ダメージ
右下(12ターン) 落雷
全体約80,000ダメージ
左上(ターン) 感染霧
1体約10,000ダメージ
左下(3→4ターン) 短距離拡散弾
1列約30,000ダメージ

不動明王廻のボス攻略

ボス1:ザコネミーズから倒そう

不動明王廻ボスステージ1

ボスのHP 約3000万

ボス1の攻略手順

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す
  3. 不動明王廻を倒す

ボス1の攻略解説

ボス戦の立ち回りも道中と同じです。これまでのように「ザコネミーズ」を優先して倒し、その後に残った「アビロザコ」を全て倒しましょう。

ボスの「不動明王廻」は、「ブロック」を利用したループヒットで大ダメージを狙うことが可能です。弱点をうまく攻撃し、ボス1を突破しましょう。

ボス2:ボスの短距離拡散弾に注意しよう

不動明王廻ボスステージ2

ボスのHP 約3900万

ボス2の攻略手順

  1. ザコネミーズを倒す
  2. アビロザコを倒す
  3. 不動明王廻を倒す

ボス2の攻略解説

ボス戦2も同様に「ザコネミーズ」を最初に倒しましょう。「ザコネミーズ」処理後に「アビロザコ」を全て倒し、最後に「不動明王廻」を攻撃していきます。

ここでは「レーザーバリア」の範囲内に「ワープ」が展開されるため、「アンチワープ」を持たないキャラがいる場合は注意しましょう。もし「ワープ」の上に止まってしまった場合は、左下のターンまでに範囲外にいくか、他のキャラでずらす立ち回りが有効です。

ボス3:SSを使って一気に突破しよう

不動明王廻ボスステージ3

ボスのHP 約4200万

ボス3の攻略手順

  1. ザコネミーズ2体を倒す
  2. アビロザコを倒す
  3. 不動明王を倒す

ボス3の攻略解説

最終面でも2体の「ザコネミーズ」を先に倒し、その後「アビロザコ」を全て処理しましょう。全てのザコを倒したらストライクショットが残っている場合は、全て使って倒し切りましょう。

ザコ処理に時間がかかってしまうと「アビロザコ」から「アビリティロック」を受けてしまいます。ザコ処理がスムーズにいかない場合は、ザコ処理に1〜2個使ってしまっても問題ありません。

不動明王廻の関連記事

モンストニュース速報・最新情報

モンストニュース

▶︎モンストニュース速報・最新情報を見る

降臨クエスト関連記事

全クエスト一覧全クエスト一覧まとめ スケジュール降臨スケジュールを確認する
黎絶黎絶クエスト一覧 轟絶轟絶クエスト一覧
爆絶爆絶クエスト一覧 超究極超究極クエスト一覧
超絶超絶クエスト一覧 超絶 廻超絶廻クエスト一覧
激究極激究極クエスト一覧 究極究極クエスト一覧
星5制限星5制限クエスト 極極クエスト一覧
EXステージEX一覧と出現条件

モンストプレイヤーにおすすめ【PR】

コメント

6 名無しさん

あまり大きい声では言わないけどフォルテって過大評価だと思う

5 名無しさん

ちなみに画像。

記事を書いている攻略メンバー

    攻略メニュー

    サイト改善のアンケートに
    ご協力ください 2025年04月

    新作ゲーム

    事前登録

    最大3000ptのGame8ポイントが当たる!30秒で引ける事前登録くじ開催中!

    権利表記